- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1
HS1をもう半年以上使用していますが、本日初めての現象にあいました。
いつもHDDに予約録画しているのですがある番組だけ再生できないのです。
その前後に録画がされた番組は問題なく見れるのですが、その番組を選択
するとフリーズっぽくなってしばらくして次の番組に移ってしまいます。
次の番組から巻き戻そうとしてもダメだし、RAMに高速コピーしても
やっぱり見れませんでした。
このような現象にあった方はおられますか?
その番組を消去することも出来ないのでHDDをフォーマットすることを
考えてますがそうなるとやっぱり予約のプログラムは全て入れ直しになる
んでしょうか? はぁー(悲)
HDDの損傷でなければ良いのですが、もう一度同じ現象が出たらメーカー
の方に問い合わせてみます。
0点
2002/09/16 00:52(1年以上前)
自己レスです。
>その番組を消去することも出来ないのでHDDをフォーマットすることを
>考えてますがそうなるとやっぱり予約のプログラムは全て入れ直しになる
>んでしょうか? はぁー(悲)
HDDをフォーマットしたところ予約のプログラムは残ってました。
20プログラム余り入れていたので良かったです。
あとは現象が再発しないことを願うだけです・・・。
書込番号:945635
0点
2002/09/16 10:36(1年以上前)
始めまして、私も2回その症状になったことがあります。
現在はhirosi30さんと同じくHDDを定期的にフォーマットすることで、再発してません。
私の推測では、私の使用方法が少し荒っぽいので、HDDに書き込むデータがあちこちに記録されてしまい、再生時に機械が混乱して(次に読むデータが)見つからなくなってしまったのかな、と思っています。
ちなみに、私の使用状況は、
1−EPモードからSPモードまで色々使用して週約40時間録画します。
2−それを、その週の間に可能な限り見て消します。
3−編集作業もよくします。
4−残しておく番組をRAMに移さずいつまでもおいて置くことがある。
と、こんな状況です。私は、4番目が一番の原因(パソコンで言うHDDの断片化)だと思っていますが。
以上長くなってすいません。
書込番号:946256
0点
2002/09/16 11:25(1年以上前)
AX−1さん、レス有り難うございます。
私の使用状況もAX−1さんと似たような物でした。やっぱりHDDの
断片化が原因なんでしょうか。
定期的にフォーマットすれば大丈夫とのことなので安心しました。
(これまでは予約も消えてしまうと思ってたので出来ませんでした。)
書込番号:946331
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
皆さんが書き込んでいるのとは違う初期不良器に当たってしまいました。電源ONはするものの、その後はまったく動作しません。
1.DVDのトレイが開かない
2.表示窓のサークルが何のREC・PLAY等文字もでていないのに回り続けている。
3.電源を切ることができない。10秒間押す方法、コンセントを抜く方法も試すと電源は落ちますが、次に電源を入れても2と同じ症状になりなる。
もしかしたら上記以外にもあるかもしれませんがそれ以上は応答しないので分かりません。
パナに問い合わせすると何件かの報告があるそうです。初期不良の為交換で対応するとのことですが、在庫がないのでいつになるかわからないそうです。はじめてのDVDで、期待していただけに残念です。
0点
2002/08/06 18:15(1年以上前)
先日、HS1でmifusanさんと全く同じ現象が起きて現在修理中です。
たまたま、HDDに録画してあった物が少なくて済んだのが不幸中の幸いですが
こういうのが当たってしまうとなんか悲しいですね。
この勢いで宝くじも当たってくれれば、言うことなしなのですが^^
書込番号:875200
0点
2002/08/07 05:08(1年以上前)
自分もHS2を買ってすぐに、mifusanさんと同じ現象が起きました。修理には出していませんが、今は正常に使えます。やっぱり修理出した方がいいですかね。自分のHS2はよくRECOVERが表示され電源も切ることができませんでした。何度か触っているうちに自分のは正常に動くようになりましたが....
書込番号:876207
0点
2002/08/07 09:57(1年以上前)
少し違うかもしれませんが…
開封したばかりの(フォーマットはされているけど、フォルダのない)ディスクを挿入したときに、フォーマットされていないのでフォーマットするようにと画面に表示されて、その後、ディスクが取り出せなくなる現象に2度遭遇しました。
どちらの場合も、そのままいろいろ操作していると、やがてまともに反応しなくなりました。
どのようなタイミングで発症するのか、よくわかりませんが、
HD側での作業中など、負荷のかかっている状態だったと思います。
発症後、本体電源ボタンの長押しで強制切断を行い、取り出しボタンを押して再起動したところ、しばらく復旧中(recover)と表示された後でトレイが出てきて、その後は正常に使えています。
(そのディスクをそのままもう一度挿入したときは、フォーマットは請求されませんでしたし、正常に使用できました。)
書込番号:876394
0点
2002/09/16 04:28(1年以上前)
再現方法が解ったので、再度まとめて報告いたします。
HD側ランプ点灯時に、開封したばかりのRAM(パナを含めブランド問わず)を挿入し、DVD側ランプの点滅が終盤に入ってから、点滅が終わる前にHD側の番組をひとつ消去します。
消去が終了してから、HDからDVDへのダビングを行おうとすると、フォーマットされていないディスクだと画面に表示されて、その後、ディスクが取り出せなくなります。
そのままいろいろ操作していると、やがてまともに反応しなくなります。
電源ボタンの長押しで強制終了させ、再起動してリカバリをさせると、復旧します。
この現象は、消去を行うタイミングによって、起きたり起きなかったりするようです。
なお、RAMは、フォーマットし直さなくても使用できます。
書込番号:945937
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X2
なんか「RDシリーズの新製品発売!」という噂がありますね。
そういわれれば、X1、X2ともここのところ値落ちが早い気がしてたんですが、
それを見て、ヨシャ!と購入計画立ててたのに、また悩む日々に突入です。
欲しいときが買い時ってわかってるんですが、やっぱりねえ・・・
0点
2002/09/11 19:33(1年以上前)
新機能を確認して、欲しい機能があれば新製品を、
無ければ格安型落ちを買うのが吉では、と思います。
書込番号:937436
0点
2002/09/11 21:31(1年以上前)
R中D中さん、全く同感。
x2が10万切れば、と思っていたら、あらあら落ちるわ、落ちるわで、今度はその落ちかたの早さに買う時期を迷う始末。ところが今度は新製品の噂。しかもx2だけではなく、x1もどんどん値下がりしている事実は、その噂の信憑性の高さを証明しているようで。今度は新製品を待つかどうかで、買う時期を迷っている今日この頃。
結局私は、新製品の発表は9月20日という噂もあるので、そのころまで待って、HDが120Mになっていたら、多少高くても、新製品に、そうでなければ、X2にしようかと思っています。
それにしても、東芝さん、早う発表してちょうだい!
書込番号:937680
0点
2002/09/11 22:29(1年以上前)
店頭に山積み状態なので、まだ新製品は、さきだと思います。
半年に一度、新しくなるので、発表後2ヶ月になると思います。
9月20日って、東芝当初予定した新BS・CSデジタルチューナー
の発表予定日だと思いましたけど。
このBS/CSデジタルチューナーの発売が11月だったような記憶が
あります。
書込番号:937807
0点
ぴーすけ1さんへ
その通りです。
9月発売予定のBSデジタルチューナーTT-D3000は、11月1日発売予定に延期されました。
ちなみにRD-X1とRD-X2ですが、まだ生産されているそうです。(9月4日現在)
書込番号:937830
0点
X1は 年末に出るといって不具合が見つかり、
実際には 年明けに出ました。
X3は どうでしょうか。
東芝は、HDDメーカーですけど
HDDレコーダーのは 東芝製なのでしょうか?
320GBのは採用しないのかな?
書込番号:940128
0点
2002/09/13 10:37(1年以上前)
↑X1が発売されたのは去年ですが?少なくともうちには去年からあります。
HDDは東芝製ではありません。
書込番号:940418
0点
2002/09/14 00:05(1年以上前)
Panasonicfanさんへ
「HDDはどこ製なのか・・・」
RD-X2の左側とびらに「しーげーと」のシールがあります。
ですのでしーげーと製でしょうね(^^)
書込番号:941621
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
使用したメディアは何処のメーカーですか
機械を疑う前に他のメディアで試してみて
書込番号:939636
0点
2002/09/13 06:57(1年以上前)
[934167]で頂いたアドバイスは確認してみたのですか?
書込番号:940233
0点
2002/09/13 20:39(1年以上前)
同じ質問を2回もして(しかもHN変わってるし・・・)申し訳ないです。
忙しいもので、見落としていました。マナー違反をお詫びします。
さて、CD-R だけではなくて、普通の CD を再生しても、
やっぱり同じように雑音が出ます。DVD の録再は今のところ大丈夫
のようなので、CD を聴かなければ問題はないのですが、
どうも気になります。
(初期ロットであることと、メーカーの現状を考えると、
どうも不良ではないかという心配が先に立ってしまうもので・・・)
書込番号:941192
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
80GB のHDDに交換して容量を増量するサービスの予約が始まりましたね。
1台41,790円 (39,800円 + 消費税)
高いです。
詳細はこちら
http://www.mps.panasonic.co.jp/jmp/020909/hs2_hdd_mps.html
0点
2002/09/10 20:30(1年以上前)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=928561&ViewLimit=0
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=931360&ViewLimit=0
書込番号:935713
0点
2002/09/10 20:42(1年以上前)
もう、でてましたね。
ファームウェア書き替えディスクさえ手に入れば
自分でHDD買ってきて80GBにできるんでしょうね。
とても簡単なんですけど・・・
高すぎ!!
書込番号:935727
0点
2002/09/10 20:48(1年以上前)
確かに80G-HDDの値段としてみると高いですね。
でも回収配送費用、交換作業の人件費、交換後のテストなど
色々な手間を考えれば。。。。
後は問題発生時の保証とかも有りますし決して不当な価格では
無いと思いますよ
私は40Gで間に合ってるので申し込みしないけど(^^;
書込番号:935740
0点
2002/09/10 21:40(1年以上前)
まいぴーからメールが来たのでみてみたら
予想通りでしたね。(ここの書き込めも含め色んな意味で)
私も40Gで間に合ってるので今のところ申し込みする気は無いですけど
HDDが壊れたら修理ついでに考えなくもないですが・・・
こうなると気になるのが、いつもでこのサービスをするかですね!
書込番号:935850
0点
2002/09/11 00:49(1年以上前)
4万円も出すなら、5万円でもう1台
E30か何かを買う方が賢いような・・・
書込番号:936226
0点
2002/09/11 08:48(1年以上前)
あと3万円だしてクリポンとか。
あと4万円だしてもう一台買うとか。
書込番号:936640
0点
2002/09/11 08:59(1年以上前)
最初から80GBのHDDで販売してもらいたいに一票。
お願いします。世界の松下電器様。
書込番号:936648
0点
2002/09/13 01:06(1年以上前)
80GB仕様を最初から販売すべきでしょう!
どうせ汎用IDEドライブなんだから、ドライブ単体では40GBから80GBに変えたって1〜2千円程度しかHDDの単価なんて変わらないくせに!
書込番号:939975
0点
2002/09/13 10:36(1年以上前)
コストを10万以下に抑え、スタンダードモデルにするために
40GBで発売?
だから、チューナーの性能も変えずに(L−PCM記録は除く)
機能(プログラム分割)などの改良を加えて販売しているんでしょう。
東芝がマニア(編集中心)向けなら、パナはスタンダード版といった感じ
でしょうか。
書込番号:940415
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




