このページのスレッド一覧(全12824スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年9月4日 22:29 | |
| 0 | 2 | 2002年8月31日 02:27 | |
| 0 | 2 | 2002年8月30日 23:12 | |
| 0 | 9 | 2002年8月29日 00:56 | |
| 0 | 1 | 2002年8月28日 13:59 | |
| 0 | 0 | 2002年8月28日 13:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X2
2002/08/31 01:13(1年以上前)
どちらも一長一短です。
使用目的に合わせて購入しましょ。
書込番号:917830
0点
2002/08/31 02:27(1年以上前)
ナショナルと東芝持ってます。
ナショナルのhs2の速度をもった
東芝のX1がほしいです。
値段高くてもいいからでないかなー。
一長一短ですね。
書込番号:917938
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
最近、会社で特許を出願しようとして、いろいろと公知例を調べているのですが、
パナソニックの特許でデジタル録画機に関する特許でおもしろい物を見つけました。
ざっと見ただけなので、解釈が間違っているかもしれませんが、
例えば、ネットワークにつながれたデジタル録画機が各家庭にあって、
各家庭の番組予約をセンターで一元管理していたとします。
Aさんは8時からの番組を予約しましたが、Bさんは8時からの番組予約を忘れてしまったが絶対に見たい。
こんな場合、Bさんは予約センターへ放送終了してしまった番組を見たいと問い合わせると、
センターは誰が録画予約していたが情報を持っているので、
Aさんに録画した番組をBさんにダビングしていいか?と問い合わせて許可を得たら、
AさんとBさんが録画や再生をしていない時間帯を見計らって、
Bさんのデジタル録画機にネットワーク経由でダビングするという物です。
著作権の問題で恐らく実現困難とは思いますが、こんな録画機があったらいいと感じた特許でした。
それと、シームレス再生らしき(GOPのゴミを再生しない)特許もパナソニックが持っているみたいです。
確かX1でシームレス再生ができなかったのはそのせいでしょうか。
0点
2002/08/27 01:27(1年以上前)
Napsterに似てるような...
(センターでの一元管理と、録画や再生をしていない時間帯を見計
らって、あたりを新規性として押し出してるかも)
> 著作権の問題で恐らく実現困難
多分それが唯一で最大の問題でしょう。「著作権のないものや、
配付可能なもの」で他人の欲しがるようなものは、個人では
ほとんど持ってないでしょうから。
書込番号:911262
0点
2002/08/30 23:12(1年以上前)
センターの一元管理をしているのだから
転送時点で1軒いくらの課金が出来ればなあと思ったり。
まあ、実現してしまったら最後、TVの地域性が消滅する訳で、
一定費用支払うだけで東京のTVが見られるなんてことになっちまうし、
逆に、何らかの登録が出来る仕組みさえ作れば、予約センターに繋がった
デジタル録音機1台あれば放送発信基地にもなってしまうのですよね。
アイデアとしては面白いが、実現はしないだろうなあ、やっぱり。
書込番号:917643
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
基本的な部分は現行のままでよいので、
「IEEE1394またはUSB2.0接続で外付けDVD-R/RAMドライブ(出来ればHDDも)として扱えるHS3」
に賛同してくれる人が結構いる気がするのですが如何でしょう?(Panasonicのマーケティングの人見てないかなあ)
MTV1000ユーザーなんですが、MTV2000に買い換えて、DVD-R/RAMドライブ買って、HDDも増やして、DV-Rapter買って、、とやっていると、余裕でHS2の値段を超えてしまうので。
おまけとしては、あまり高級感の感じられない前面のミラーコートもやめてほしい、、、。
0点
2002/08/28 01:22(1年以上前)
>あまり高級感の感じられない前面のミラーコートもやめてほしい、、、。
意義無し! 大賛成!
書込番号:913010
0点
確かにそういわれてみれば最近のパナは何でもかんでもミラーコートしててデザイン的にイヤだな・・
書込番号:913268
0点
2002/08/28 08:22(1年以上前)
>「IEEE1394またはUSB2.0接続で外付けDVD-R/RAMドライブ(出来ればHDDも)として扱えるHS3」
同感です。そんなドライブがあったら…てずっと探しています
書込番号:913305
0点
2002/08/28 11:38(1年以上前)
↑
日立のDVD-CAMは出来ますよ。
書込番号:913539
0点
2002/08/28 13:59(1年以上前)
ミラーコートって、なんだか安っぽいイメージがあるのだけれど、皆さんはどう思われますか?
書込番号:913685
0点
2002/08/28 17:48(1年以上前)
リモコンの赤外線も反射しそう・・・(苦笑
書込番号:914051
0点
2002/08/28 17:52(1年以上前)
プラスチックにシルバー塗装よりはいいと思う・・・
書込番号:914059
0点
2002/08/28 19:52(1年以上前)
単に真っ黒よりも好きですよ。
昔のビデオデッキとかどいつもこいつも真っ黒でしたから(^^;
書込番号:914221
0点
2002/08/29 00:56(1年以上前)
別にミラーコートがいいと思っている訳じゃないのですが、
白が基調の家具を使っていると、黒い電化製品はいまいちです。
そういう意味では、シルバー系の方が我が家的にはあってるんですよ。
こればっかりは、個人のセンスと、世の中的な流行がありますからね・・・
書込番号:914760
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
価格が変更になればメールを受けるようにしてあります。
8月24日に88,500円のメールを貰い購入しようかなと思ったが
もう少し安くなる・・・と思っていた矢先26日3,000円上がったメールが到着。
24日に最安値の店をのぞいたら、なんと91,000円に変更。
メーカーかどこかのクレームかな。?
24日に購入メールを打っとけばよかったと後悔の毎日です。
0点
2002/08/28 13:59(1年以上前)
私は喜んで購入の申し込みをしました。
しかし、入荷分は全て完売で購入できませんでした。
ちなみに入荷台数は30台だそうです。
書込番号:913686
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000
DVR-7000を13台ハブでつないで,ソニーのRDR-A1からDVD-RWに大量ダビングしています。ウチは学習塾なので,ビデオカメラで撮影した数学の授業や,パワーポイントとペンタブレットとマイクを使って製作した英語の授業を生徒たちに家で見てもらえるようにしています。中学3年生全員にDV-545を貸し出ししています。i-Linkでのダビングなので4時間まで録画できて便利です。
ただ,マザーDVDにはタイトルやチャプターで区切りがあっても,ダビングしたDVD-RWは1タイトル1チャプターになってしまうのをどうやって解消すればよいかと考え中です。
ちなみに,DVR-3000はハブで3台以上つないだ瞬間,動かすことができなくなってしまいます。DVR-7000と同じようにハブでつないで大量ダビングできる後継機種を期待しています。
DV-545は,VRモード録画のファイナライズなしでも再生できるところがVeryGoodです。ソニーのF41-MSもファイナライズなしで再生できています。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




