- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X2
セーラー万年筆のDVD-Rに書き込み中。
某ディスカウントショップに500円で売ってました。
少し記録面に傷が入っているという粗悪品。
果たして録画できるのでしょうか?只今進行状況9%。
そういえば、セブンイレブンでPanaのDVD-Rが980円で売ってたけど、
これって普通の電器店と値段変わらない気が・・・。
0点
2002/08/08 04:05(1年以上前)
いま、74%です。
あと少し!
がんばれ〜〜
書込番号:877976
0点
2002/08/08 04:17(1年以上前)
100%いきました。
で、ファイナライズ中。この分だと大丈夫みたいね。
書込番号:877981
0点
2002/08/08 04:36(1年以上前)
無事ファイナライズ終了。
ちゃんときれいに再生できました。
たまたまうまくいったのかなぁ。
今後はこのメディアを使ってみようかと。
書込番号:877988
0点
2002/08/08 09:36(1年以上前)
うまくいきますが、今月のDOS-Vマガジンに
エラーレイトのレポートが載ってました。
やっぱり、台湾製のRの品質は悪そうです。
うまく書けても、エラーが多くて、プレイヤーによっては、補正しきれず
ブロックノイズがでたりするかもしれません。
まぁ、補正できる範疇なんでしょう。
もしかして、リトライしているかも。
明らかに、国産とは違いました。
でも、今うわさの、あそこのRならどうかな。(メディアエンポリアム)
サイトでの販売ですが、一枚あたり、210〜230円くらいになってました。
ここで、RAMも買って見たいのですが、10枚単位なので
SmartBugを買っちゃいそう。
書込番号:878175
0点
2002/08/09 02:56(1年以上前)
X2でsuper X,smartbuy合わせて50枚程焼きましたが、
失敗無しです。
一方、DOS-Vマガジンで評価の高かったマクセルは
10枚パック買ったうち、2枚書き込み不能だったので、
ことX2に関しては、あの雑誌のレポートは、
さほど参考にはならないと思いました。
書込番号:879573
0点
2002/08/09 10:21(1年以上前)
あのー、あのテストは「うまく書き込めるかどうか」のテストではなくて
「書き込んだ後のデータがどのような状態で再生されているか」調べたテストだと思うんですが。
実際問題、異常が画面に現われるのはPOFが外周部で検出されているRitekだけなのでしょう。
「PIエラーはCD用のエラーチェッカーでいうところのC1エラーに相当するものだと・・・」
と本文にもありますので、PIに関してはドライブによって結果が多少違うものになるのかも
しれません。
>DOS-Vマガジンで評価の高かったマクセル
激安台湾メディアと比較して、ですからね
たしかに以前からmaxellの-Rは国産にしては焼きミスが多いんでないの? と報告されてますし
なんで国産のサンプルがパイやPanaでなくてmaxellなのかなーと疑問ではあります。
(DVDレコユーザー的に ^ ^)
ここの板の住人としてはエンポリ物もぜひテストしてみてほしかったですね。
書込番号:879905
0点
2002/08/10 09:29(1年以上前)
>異常が画面に現われるのはPOFが外周部で検出されているRitekだけ
>なのでしょう。
「現時点では」そうでしょう。将来、高温や紫外線があたることでの
劣化が起こった場合どうなることやら...
>国産のサンプルがパイやPanaでなくてmaxellなのかなーと疑問では
>あります。
ドライブも作っているメーカだと「純正品」のイメージが強く
なるからではないかと。maxell,TDKといった大手メディアメーカを
したのは無難でしょうね。
>ここの板の住人としてはエンポリ物もぜひテストしてみて
>ほしかったですね。
ちょー賛成!(あのエラーチェッカーって手に入んのかな?)
書込番号:881630
0点
2002/08/10 10:44(1年以上前)
私もエラーチェッカー好きなのでいろいろさがしてみました (^ ^;
http://www.altech.co.jp/group/ADS/ads02_01.html
DOS-Vマガジンで使ったのはココで扱ってるらしいですが、pdfの写真を見ると
個人でどうこうできるシロモノではなさそうです。ドライブも決まってるんですね。
いろいろ資料を見たりしますとこちらのメーカーのものの方が評判はいいようです
http://www.expertmg.co.jp/
書込番号:881730
0点
2002/08/10 14:43(1年以上前)
最近X2を購入した者ですがエンポリのプリンタブルDVD−RとヌードのDVD−RAMを使用しています。Rは20枚ぐらい、RAMはTYPE−2のケースを使用して5枚ぐらい焼きましたがいままでエラーは一度もありませんでした。RAMの場合最初に認識できませんと警告がでますがフォーマットすれば異常なく使用できます。ちなみにサムソンのケース付きRAMを1枚購入したのですがこれは使えませんでしたケースはこれを使っています。RAMの編集はパナのLF−D340を使いパソコンでしていますがこれも問題なく使用出来ています。
書込番号:882050
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80
REC−ONのVIDEOSTUDIO5.0 SEって使えない
かといってほかの動画編集ソフトだと読込みすらできない。
現状ではCMカットするのに標準30分で撮った物を転送に約30分
VIDEOSTUDIOに読込み約5分AVI形式で保存30分
Adobe Premiere LEで読込み5分 CMカット作業5分
AVIでの書き出し30分という作業を行っている。
でも画質はよくないし、画質はよくないし、画質はよくないし、
画質はよくないので、誰かREC−ONで撮ったMPEG2を
premiere程度の操作方法でCMカットできる編集するソフト
知りません???
できれば価格はPremiereLE程度(1万前後)で教えてー
又、使ってる人はどうゆう風に使ってるのかなー
0点
せっかく、Rec-Onを使っているに申し訳ないですが、
編集を考えて使うならば、どちらかと言えば、ロクラクを薦めます。
私もRen-Onを使っていましたが、Mac対応や編集の都合からロクラクにしました。
ロクラクであれば、本体側で動画の編集(部分カットや結合、コピー)が出来ます。
編集操作性を含め使い勝手は、今一ですが、本体側で編集できるというのは良いですよ。
(WinならPCからの制御で楽に使えるのかなぁ、私はMacなのでそこまでは分かりません)
今のところ、この手の製品は、Ren-Onかロクラクですかねぇ。
こんど、ロジテックからもロクラクと同じOEM先からのHDDレコーダーが出ます。
仕様は、ロクラクと若干違うようです。詳しくはロジテックのHPを見てください。
PCとのインタフェースがもっと早ければ良いんですげね。
書込番号:860086
0点
2002/08/02 00:40(1年以上前)
私は、ロクラクを使ってます。
やはり、本体で編集できる点にひかれてこちらを選びました。
購入当初はいろいろと問題点があったロクラクですが、
久々のファームアップでだいぶ改善されました。
先日、最新版の3.14を入れてみましたが、
時計の遅れもほとんどなくなり、コピーガードの誤検出もかなり軽減されました。
今回のファームの改善点にこの2つも入っているようです。
以前は所有テープの4割ほどが誤検出に引っかかりましたが、
そのほとんどがこのファームにしたことで、
問題なくダビングできるようになりました。
それと、m2t→MPEG2への変換が、
ロクラクとPCをつなげている時でなければできない、
さらに変換したいファイルの複数選択ができないという問題がありましたが、
↓の「小技集」を利用することで解決できました。
http://homepage3.nifty.com/sconcho/rokuraku.htm
個人的に思ってた不満点がほぼ解消されたので、
購入時より、ロクラクに対する満足度が上がった気がします。
ロジテックの製品は週アスにも少し載ってましたね。
そら。さん同様、あとはインターフェイスさえ変わってくれれば、
言うことないんですが…。
Rec-Onに関してはよく分かりませんが、
VideoStudioと同じUlead製のソフトなら読み込めないですかね?
Uleadは体験版を多く公開してるので、
とりあえず動画関連ソフトの体験版をDLして試してみてはどうでしょうか。
書込番号:866613
0点
2002/08/09 20:31(1年以上前)
同じような症状でIOにサポートしてもらいました。
一応8月末に修正を出す予定のようです。
どのような形で修正されるのかわかりませんが、
とりあえず、使えるようになるのを心から祈ってます。
書込番号:880687
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1
[854085]DVD−Rの互換性の質問で気になったのでエンポリに聞いたところ下記の回答がかえってきましたので報告しときます。
弊店ラボの技術者が申しますのは、各機種への対応は、弊店メディアの問題では無く、ドライブメーカーさんが其々のドライブに弊店メディアの認証作業をして頂ければ解決致します、と言う事です。 弊店側も随分働きかけて居りますが、この秋くらいにはご承諾頂けるのでは、と願って居ります。
もし、お時間ございましたら松下電器さんのBBSにでも、対応お願い致しますとの書き込み等して頂きましたら幸いでございます。
と、いうことでした。早く対応してくれれば嬉しいのですが。
0点
2002/08/07 00:02(1年以上前)
ご参考までに、エンポリのDVD-RがうちのSony DVP-S501D で問題なく再生
できたときは感激しました。この機種は、DVD-R書き込みは業務用しかなかった時代のもので、パイオニアのホームページでは、「DVD-Rの読めない機種」
と決めつけられています。
国産メディアへの信奉はそろそろ卒業してもいいのでは?
ファッションでもないし、高いだけのブランド品なんて要らないよ。
書込番号:875822
0点
2002/08/07 08:11(1年以上前)
>国産メディアへの信奉はそろそろ卒業してもいいのでは?
>ファッションでもないし、高いだけのブランド品なんて要らないよ。
まだダメでしょう。歴然と差の出ているレポートがありますから。
エラーレートは桁が違うようですよ。
更に、上手く書き込めても持つかどうかはまた別問題。
書込番号:876279
0点
2002/08/07 08:40(1年以上前)
疑うワケではないけど、「...各機種への対応は、弊店メディアの問題
では無く...」ってのが(エンポリ側だけの言い分では)真実かどうか
分らんないですよね。もしかしたらPANASONICでテストしたら問題が
あったのかも知れない。(大手メーカーでないだけに対応が後回しに
なってしまってるという可能性も十分あるとは思いますが)
> 国産メディアへの信奉はそろそろ卒業してもいいのでは?
まだ現在は「安かろう、悪かろう」が通用すると思ってます。
(RD-X2の方に書き込みをしておきましたが)今月号のDOS/V
magazine(8/15号)誌に海外製激安メディアのエラーテストが
行われてます。結果は「国産ブランド品の方がエラーは遥かに
少ない」でした。エンポリ品はなかったので、同様の状況に
なっているかどうかは分りませんが。
書込番号:876310
0点
2002/08/07 09:02(1年以上前)
(沖せんちょさんに先を越されてましたか...)
> 更に、上手く書き込めても持つかどうかはまた別問題。
賛成に一票!
参考にはならないかもしれませんが、私は某電気メーカでストレージ
器機の開発をしてます(DVDとかCDとは全く関連ないですが)が、
製品の最終テストの半分くらいは「データ保持と書き換え耐性」に
関するものです。この辺の条件を緩めれば値段は比較的簡単に下げる
ことができます。最終テストにかける時間と人を半分にできるので。
(で、データ保持の悪いものというのはやっぱり初期エラーも
多い傾向があるんです...)
万一にでも、激安メディアがこの辺のことで値段を下げることが
できているとすると...と思うとまだちょっと手を出す気には...
(企業努力が最大要因とは思いますが)
書込番号:876337
0点
2002/08/07 09:23(1年以上前)
それは、海外産メディアで粗悪品がまだ多いのは当たり前ですが、
「海外産」だからダメ、「国産」だからよい、という先入観を
捨てた方がいいよ、といいたいのです。海外産でもいいものはいい、
国産品でも悪いものは悪い、そう考えたほうが、メディア市場全体に
とってはいい方向に向かう、ということです。
書込番号:876357
0点
2002/08/07 09:40(1年以上前)
皆さんの貴重な意見、参考になりました。
現在自分はRAMの使用ばかりでそれも長瀬さんオンリーです。
−Rにも興味があり、納得できるものを探しているところです。
結局のところいろんなメーカーさんのものを試してみるしかないと考えております。ありがとうございました。
書込番号:876378
0点
2002/08/07 10:16(1年以上前)
>それは、海外産メディアで粗悪品がまだ多いのは当たり前ですが、
>「海外産」だからダメ、「国産」だからよい、という先入観を
>捨てた方がいい
基本的理念には賛成です。(というか、今どき海外産・国産のみ
を理由に品質を判断してる人はそう多くないと思いますが)
ただ、現状、市場では「国産ブランド品」vs「海外激安品」
という二極化した構造になっており、この図式の中で、
書き込み失敗しないことやデータ保存を重視するのであれば、
現在は国産ブランド品を選択した方が危険が少ない状況で
あることにかわりはないと思っています。
当然、将来的にはどうなるか分りません。品質が同じなら
人件費等が安いという絶対的メリットのために製品価格が
安くできるという国があるのは事実です。そんな状況に
なれば国産ブランド信仰なぞ無意味です。
書込番号:876417
0点
2002/08/07 12:31(1年以上前)
丁寧なんですがイマイチすっきりしない解答でしたね>エンポリ
価格.comのDVD板どこを見ても台湾メディアの不良報告が圧倒的に多いし
激安台湾メディアがいまだ低性能なのは明らか
(品質にばらつきがあるというのも低性能を構成する要素の一つ)
私も何枚か殻RAM買ってみましたが、ディスクに大きなほこりが平気で付着している、
ディスク内周部に油らしきものが付着、殻の加工状態が雑、など
精密機械製品なのに目で見える部分からしてどう見てもB or C級品。
目で見えない部分はどうなっているかなんて想像しただけでもオソロシイです。
書込番号:876579
0点
2002/08/07 22:29(1年以上前)
どうでもいいけど、パナって今は知らないけど少し前にビデオなんかの
外箱にでっかく「日本製」って書いてましたよね。
書込番号:877418
0点
2002/08/08 09:16(1年以上前)
ちなみに、AppleのDVD-Rメディアは日本製でした(^^;。最初の頃は日本の某所からクパチーノへ行って、香川県(Appleのデポ。愛媛だったかな。とにかく四国です)に戻って来てたようです。
どうも途中から値段が下がったのは中抜き(クパチーノを通さずに直送)したからみたいですね。
でも、いつの間にやら一番高くなってしまった(^^;。きょうび5枚で\3,200は高いですから。
書込番号:878157
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
1、症状 番組編集操作にて部分消去を実施後、その部分を
プログラム分割した場合に、分割時の頭出タイミング
により、
・HDDの場合「フォーマットをして下さい」、他の現象
が発生
・DVD-RAMの場合 「再生専用ディスクです」の表示が出る
場合がある。
2、原因 データ管理部分のソフトウェアのバグ
3、対応 バージョンアップディスクを送付させて頂きます。
*バージョンアップは、CD-Rディスクを再生し、
3分程度で自動的に完了致します。
だそうです。
0点
2002/08/03 20:28(1年以上前)
>下にありますよ。
全然情報の質が違うじゃん。。。。
書込番号:869894
0点
2002/08/03 20:33(1年以上前)
世の中には2ちゃんねるとは関わりたくない人が大多数なので、achiachiさんの書き込みはありがたいです。
書込番号:869904
0点
2002/08/03 23:42(1年以上前)
沖せんちょさん
>世の中には2ちゃんねるとは関わりたくない人が大多数なので
こういう風に決めつけるのはどうかと思いますけど。
イヤになる理由はわからなくもないですが・・・
書込番号:870252
0点
2002/08/05 12:01(1年以上前)
↑
決めつけないと、改善されないでしょう。
書込番号:872873
0点
2002/08/06 20:36(1年以上前)
別にあなたが決め付けても改善されませんよ(w
書込番号:875386
0点
2002/08/07 11:36(1年以上前)
私も2チャンの情報は信じてないのでありがたいです。
さきほどCD-ROMの申し込みをしてきました(^^;
書込番号:876509
0点
今回のバグ対策は、2ちゃんねるの書き込みが元になっているそうです。
2ちゃんねるを毛嫌いするも構いませんが、こういう効用もあるようです。
書込番号:877596
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




