- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
よくこの伝言版にFW1890、FW1800というのが出てきますが、バージョンのことなのでしょうけど、どうやったら自分で使ってるX1のバージョンを知ることができるのでしょうか?
DVD−RAMは、1580円もするのでDVD−Rを買おうとしたら800くらいするのでやめました。書き込みの失敗を考えると、この半分でも高いですよね。
おまけ
X1の気に入ったところ
1、前面パネルが電動ドアになっているので、高級感があるところ。
2、ライン音声入力のレベル調整ができること。
3、2.0の画質設定でも、十分きれいに録画、再生できるところ。
4、チャプター分割がすぐできる。
X1の改善してもらいたいところ
1、タイトル削除の時間の短縮。(見たら消す番組が多いので。)
2、撮るナビの各項目に番組名などのコメントを入れたい。(整理に必要)
3、録画を終了して、それを再生するときに、録画の作業がまだ残っている のか、異常なほど再生に時間がかかる。
0点
2002/07/09 15:35(1年以上前)
バージョンの確認と入力して検索してください
書込番号:821077
0点
2002/07/09 17:22(1年以上前)
台湾製なら、DVD-RAM9.4Gが、1、000円から4.7Gは、777円から
国産のメーカも4.7Gで肌かな1000切っているものもあります
DVD-Rが200円からありますし、
DVD-Rの国産は、5枚で2500からありますよ、
ネット等で探せば、いくらでも安いものが手に入ります。
おまけ
ファームの確認方法 リモコンで「ズーム」「6」「0」「6」「ズーム」
書込番号:821219
0点
ヤマダ電器で、三菱のRAM(4.7G)5枚で3980円でした。
殻無し。10%ポイント付くので、実質3600円くらいですね。
1枚あたり、約720円。RAMって、こんなもんですか?。
Rの情報は多いけど、皆さん、RAMは何を?。いくらぐらいで?。
書込番号:824147
0点
2002/07/12 12:52(1年以上前)
まだまだDVD−RAMの価格は、高価で何枚も変えない状態です。いつかは、価格が下がると思うのもその原因です。
みなさんは、最終的に、いくらまで下がると予想されますか?
くだらないことさんへ
コマンドのメッセージありがとう
入力して出てきたのは、
システムバージョン ZA18
RAMバージョン A123
HDDバージョン 4.64
でした。みなさんが言うようなバージョンじゃありませんが
これって特殊な数値なのでしょうか?
書込番号:826812
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1
2002/07/11 22:19(1年以上前)
2002/07/12 10:13(1年以上前)
PRINCO製って・・・
書込番号:826626
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2002/07/12 02:20(1年以上前)
うーん。波形のグラフは見方を知らないので良くわからないのですが、解説で言っている事は何となく分かります。(調子良さそうだ、やばそうだ、とかはね。)
ケーブルについては、ちょっと深刻そうですね。そんなにヤバイなら、人の目で見ても違いが分かるのでしょうかね? 言われているように、他のケーブルを試してみることにします。自分の目で見て、違いが有るか試すのは重要だと思いますし、たいした投資額で無いですしネ。
書込番号:826285
0点
2002/07/12 08:20(1年以上前)
参考になりました。
週末はケーブルを買いに行こうと思います。
書込番号:826531
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1
RD-X2とDMR-HS2で目茶迷ってます。
HS2発売されたら誰か80G以上の換装に挑戦する人っていますかね?
私的にHS2の欠点はHDの容量が40Gってだけなのでもし増やせるのならHS2で決定なんですけどね。
誰もやらなかったら私が120Gに挑戦しそうですが(^^;
0点
HS1の場合も40GB→80GBの変更にファームの変更が
必要だったので、HS2でも換装はむりなのでは?
あくまでも推測ですが...
書込番号:824404
0点
2002/07/11 09:32(1年以上前)
み〜ぼ〜三の言われるようにHS1を40Gから80Gに返る場合ファームウェアのUPが必要です
これは入手不可能な物でこれがないと80Gになりません。
もし、このことを無視して80Gにしたとしても容量は40Gのままです。
HS2にしても同じでファームウェアがないと変更はできません。
書込番号:824638
0点
2002/07/11 09:34(1年以上前)
†誤字が多くてすみません
書込番号:824640
0点
2002/07/11 12:11(1年以上前)
HS-1はもともと40GのHDD設計の為、ファームを上げなければ出来ませんでしたが普通に考えればHS-2は最新のファームであり、もしかしたら80GBが認識する可能性はあると思います。挑戦できる環境のある人、ぜひがんばって見てください。(増設サービスは高〜〜いですからね。)
書込番号:824839
0点
2002/07/11 20:31(1年以上前)
出来たようです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202535&MakerCD=65&Product=DMR%2DHS2&CategoryCD=2025
書込番号:825514
0点
2002/07/12 00:58(1年以上前)
↑
これはできないって報告ではないのですか?
書込番号:826167
0点
2002/07/12 06:16(1年以上前)
HS2ネタを書き込む所が出来ましたの投稿でしたが
書き込むタイミングが話しとつながらなく失礼!・
書込番号:826433
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2002/07/10 14:35(1年以上前)
2002/07/10 17:38(1年以上前)
PRINCOやってくれますね。粗悪メディアで有名になってしまって今度は犯罪ですか。間違ったという事は無いでしょうから。今後どういう処罰が下されるのでしょうね。
書込番号:823302
0点
2002/07/10 23:04(1年以上前)
悪行な事は分かるとして、パッケージを真似たならともかく自社ブランドのままでIDを偽造して何のメリットがプリンコにあったのでしょう?
書込番号:823960
0点
2002/07/11 00:03(1年以上前)
だから、
おいらがずっと前から、
クソメディアは絶対買っちゃだめだと
言ってただろ
書込番号:824109
0点
2002/07/11 01:27(1年以上前)
>7月3日現在、確認できた商品は、SuperX、Princoブランドの一部です
しかしなんで「一部」なんですかね?
書込番号:824305
0点
2002/07/11 12:54(1年以上前)
>自社ブランドのままでIDを偽造して何のメリットがプリンコにあったのでしょう?
プリンコが各社IDで実験して、TDKのIDが一番まともに書き込めたとか?
(それでも正確に書き込めていない様ですが)
書込番号:824903
0点
2002/07/12 02:03(1年以上前)
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS1ユーザで、2台目として購入を検討しています。
インターネットで入手可能な範囲の情報を元に、以下を検討中です。
・VW-NET1(ITアダプタ)を接続して、基本的にパソコンから予約する。
・リモコンの「タイマー切/入」は、あまりに危険な位置にあるので、通常は学習リモコンを使う。
・帰宅できないこともあるので、HDは多い方がいいけど…。
HD容量とタイマーモードが悩ましいところです。
みなさんはいかがですか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




