このページのスレッド一覧(全12824スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年7月11日 19:50 | |
| 0 | 2 | 2002年7月11日 11:17 | |
| 0 | 18 | 2002年7月11日 09:03 | |
| 0 | 6 | 2002年7月11日 01:44 | |
| 0 | 16 | 2002年7月10日 21:19 | |
| 0 | 5 | 2002年7月10日 16:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1
松下のフリーダイヤル 0120−878−365 に
DMR-HS2のファンの騒音について 聞いたところ
DMR−HS1と同等との事でした。
HS1と同等なら、静かな方かな!?
他社のD−VHSは五月蝿くてしかたないのですが
一安心。
でもHS1のHDD増量だしてしまった!
うーん 携帯から録画予約可のHS2買いたくなりました。
0点
2002/07/11 10:38(1年以上前)
自分も増設するか買い換えるか迷いましたが、今は増設しようと思っています。HS-2の新機能は魅力的ですが携帯予約はオプションだし、増設サービスで回収したHDDを乗っけているんじゃないか不安なので様子見ます。
あくまで推測ですが。
書込番号:824711
0点
2002/07/11 19:00(1年以上前)
> 増設サービスで回収したHDDを乗っけているんじゃないか不安なので
> 様子見ます。
実勢価格が1万円以下の製品を使いまわすほど勇気のあるメーカー
はいないのでは・・・
あくまで推測ですが。
書込番号:825390
0点
2002/07/11 19:50(1年以上前)
携帯予約ですが、マニュアル見ましたが相当細かいです。
仕組みは予約ユニットがWEBサーバーになって、プロバイダから提供されるグローバルIPが変わったらメールで知らせて、予約時はそのグローバルIP宛に携帯orPCで接続...(とても家電製品のレベルではない気がします)
書込番号:825447
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1
2002/07/10 17:10(1年以上前)
次回から気をつけてくださいということで。それと新規で投稿するのではなく、元の自分の投稿場所で返信ボタンを押して投稿しましょう。これで次回からは間違わずに掲示板を使用できますね。
書込番号:823250
0点
厳しいことを書いてすみません。わかっていただけてうれしいです。今まではほとんど開き直られていますので。
私が言いたかったのは、いくら書いても同じだということです。レスが付かないものは付かないし、付くものは付きます。
こういうケースでは、レスが付いても駄レス、ごみレスが付いて本当に知りたい情報が得られないことが多いからこう書いたのです。
この掲示板の階層構造の問題なんですけどね。
書込番号:824773
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1
HS2の仕様が発表されました。
HS1との違い
PCカードスロットの搭載
リニアPCM音声記録対応(XP時のみ指定可能)
携帯電話予約対応
プログラム分割機能
新GUI画面
デジタルカメラの写真を保存、デジタルカメラの写真を再生
他は、同じみたいです。
発売日 2002/08/1 価格135,000円
HDD 40G
0点
2002/07/10 17:52(1年以上前)
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020710-1/jn020710-1.html
公式サイトです、出ましたね^^
書込番号:823331
0点
2002/07/10 18:08(1年以上前)
やはりゴーストリダクション機能は付いていないようですね。ちょっと残念。
書込番号:823357
0点
2002/07/10 18:42(1年以上前)
細かい点になりますが、HS2ではタイムワープ機能がリモコンにも付いたようですね。
サイトの情報を見た限りでは、機能的に落とされた可能性があるのは、以下だけのようです。
・メニュー画面の背景選択
・リリーフ録画
これは、記載されていないだけなので、実際になくなったのかどうかはわかりませんが・・・。
まあ、リリーフ録画については新GUI画面の機能により、『予約時残量表示』がされるので、
別に問題ないとは思いますけど。
個人的には、ビンケさん同様にゴーストリダクション機能がないのは残念ですが、
PanaのDVDには基本的についてないようなので、しょうがないんでしょうね(^^;
既にHS1は製造打ち切りしたとは聞いてました(電気屋さんの店員より)が、
店頭在庫のHS1買うより、HS2の方がやっぱり良さそうですね。
うーん・・・HS2がほしくなってきました。
書込番号:823398
0点
2002/07/10 18:56(1年以上前)
E30からHS2へ買い換えたいのですが、リリーフ録画機能がないと、私はちよっと困りますね。サッカーの試合で前半と後半でRAM1枚で収まりますが、延長戦が入るとRAMに入りきらない・・・。困った。
書込番号:823414
0点
2002/07/10 19:00(1年以上前)
>プログラム分割機能
XPで2時間録画したものを、高速ダビングで2つのディスクに分割する事が可能になったのは嬉しいですネ。
書込番号:823424
0点
2002/07/10 20:32(1年以上前)
2002/07/10 21:27(1年以上前)
みたところリモコンに液晶がついていないような・・。
他の機能がどれだけ良くてもそれだけでパスだなあ・・。
う〜ん・・
書込番号:823677
0点
2002/07/10 21:33(1年以上前)
リリーフ録画機能あったですね。E30は使い勝手がすごくいいので+ハードデイスク付のHS2が10万円台になったら買いたいね。
書込番号:823691
0点
2002/07/10 21:40(1年以上前)
せっかくHDD付に買い換えるのでしたら、初めからHDDに録画して
分割や部分消去をしてからRAMにコピーをしてはいけないのでしょうか?
書込番号:823706
0点
2002/07/10 21:46(1年以上前)
↑まりも3号さんへの疑問でした
書込番号:823733
0点
2002/07/10 22:23(1年以上前)
素朴な疑問ですか・・・さん
いえいえ、HDをフル稼動すると長持ちしないので(2年持たない)用途によってRAMとHDに使い分けるのです。
書込番号:823852
0点
2002/07/10 22:50(1年以上前)
HDD→DVD−Rの再エンコはどうなんでしょうね。
書込番号:823928
0点
2002/07/10 23:06(1年以上前)
HDDの平均故障時間(動作し続けた場合のモーターやヘッド等の劣化を
計測し計算した値)は20〜30万時間なのでHDDの使用はあまり気にしな
くても良いと思いますヨ。 平均稼動時間自体は環境を一定に保ったと
仮定した場合の計算値なんで、実際はそんなに持つ事はないですが、
通常は5年くらいはもつんじゃないでしょうか。
故障する場合の原因も起動時(スピンアップ時)に軸がずれてプラッタ
にヘッドがかんだりするのが原因である事が多いようで、これはど
ちらかと言えば運ですから・・・
書込番号:823963
0点
2002/07/10 23:56(1年以上前)
>まりも3号さん
余計なツッコミでしたね、ごめんなさい。
でも、HDDも車のエンジンと同じで電源on/offの時が一番負担がかかる、
と聞いたことがあるので、あまり考えすぎないのがよろしいかと思います。
ちなみに私もE30からの買い換えを検討中です。中途半端という評価も
多いですが、E30から考えると使い勝手は格段に向上しますよね。
(Panaはこういうユーザーをターゲットにしているのでしょうか?)
書込番号:824100
0点
2002/07/11 02:28(1年以上前)
E30と本体サイズがまったく同じなのがとても良いですね。
困った(笑)。先月E30を買ったばかりで、時間がなくていじってないけど、売りたくなってきた。(^^;
書込番号:824386
0点
2002/07/11 08:04(1年以上前)
>細かい点になりますが、HS2ではタイムワープ機能がリモコンにも付いたようですね。
HS1もリモコンにキーはあります。使った事無いけど。
書込番号:824567
0点
2002/07/11 08:27(1年以上前)
>みたところリモコンに液晶がついていないような・・。
E10みたく、裏に付いてるとか。
キー配置から見ると、どうもそうみたい。
書込番号:824583
0点
2002/07/11 09:03(1年以上前)
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1
2002/07/09 22:56(1年以上前)
明日の発表(多分)好評楽しみにしています。
問い合わせが多いもので・・
どちらにしても発表はそうは長引かないと思いますよ^^
書込番号:821834
0点
2002/07/10 00:09(1年以上前)
80GBでありますように。(笑)
書込番号:822055
0点
2002/07/10 01:09(1年以上前)
80G
無理かもしれませんね^^
価格からして・・・
書込番号:822188
0点
2002/07/10 04:08(1年以上前)
40Gと80Gのコスト差は2千円程度かな?
書込番号:822395
0点
2002/07/10 21:05(1年以上前)
例:原価2000円のコスト差は定価で20000円あがるよ
書込番号:823628
0点
2002/07/11 01:44(1年以上前)
↑な・る・ほ・ど〜
ヘネシーも10倍の値が付きますもんね
書込番号:824334
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
拝見専門でしたが、嬉しい事がありましたので、
初めての書き込みを致します。
FW1500を使用していますが、先日ここで良く見かける17分病が発生致しました。17分待っていましたが処理が終了しなかったのでそのまま1日放置して次の日に東芝サポートセンターに連絡をしたところ、
「それはバグですのでFWのバージョンアップを致します」
と即答で電話のやり取りは2・3分で終了しました。
明日、サービスマンから連絡が入るとのことで、
最新のバージョンにしてくれるのかどうか楽しみです。
0点
2002/06/29 01:36(1年以上前)
今の時期にそれ、ということは、ファーム1890になれば、17分病も解決、ということですかね?
家でもエンポリ金で2回起きてますが、気が短いので即座に強制終了。
でもディスクもHDDも無事だったのであまり気にしてませんでした。
でも今度のファームアップで直るならラッキーです。
何度もファームアップやるのもメンドウなので。
書込番号:799731
0点
2002/06/29 20:49(1年以上前)
HS1 user改めX1も買いましたさん
初めまして。
サービスマンから連絡がありまして、状況を説明致しましたところ
「最新のファーム1890にバージョンアップ致します」
とおっしゃいましたので、おそらくそれで解消されるのでは
無いかと思っていますが、過去の発言
[778789]・[778595]
を見ると良い人とと悪い人がいるようですね・・・
吉と出るか凶と出るかちょっと不安・・・
今日の朝9時半頃に電話連絡を頂いて、今日の午前中に伺いたいと言われたのですが、仕事中でしたので今日はお断りし来週の土曜日にきてもらうことに致しました。
1週間後か〜長いな〜
書込番号:801423
0点
2002/06/30 06:22(1年以上前)
バージョンアップで何か凶と出ることもありましたっけ?
ちなみに家は今日の予定です。
書込番号:802374
0点
2002/06/30 08:17(1年以上前)
3eBKさんが[787370]で言われていたように、三菱のRでFW書き換え後エラーが頻発するようになった、というのもありましたね。
私も昨日FW書き換えをしてもらったのですが、問題が起こるかどうか気になって
いたので、書き換え前と書き換え後に同じ三菱のRを焼いてみました。
結果はどちらも成功しました。
固体差はあるようですが、新しいFWでは、ドライブからのエラー処理が厳しく
なっている、という事情でもあるのでしょうかね?
書込番号:802448
0点
2002/06/30 11:00(1年以上前)
<[778595]
わたしの番号が書き間違いでした。
正しいのは[778612]です。
この方は良い結果だったようですが・・
しかし[778789]潮来さんの例がありますのでね〜
書込番号:802676
0点
2002/06/30 16:31(1年以上前)
所謂17分エラーが起きる事自体はファームの問題ではなくドライブ自体の問題だと思われます。
ファームアップ後にエラーが続出する様になった話も、ファームアップ前から17分エラーが出ていた様ですから時期を同じくしてドライブがへたっただけなのだろうと思います。
私の機械の場合、17分エラーが出始めて3、4枚焼いた位でほぼ全滅状態に陥りました。
書込番号:803186
0点
2002/07/01 17:52(1年以上前)
もーめんとさんは、どのぐらい(何枚)使用してからドライブのへたりが起こったのでしょうか?
私の場合、エンポリ白(旧タイプ)を20枚の内11枚が連続して17分エラー発生しました。
しかし、その後すぐにマクセル製やエンポリ白(旧タイプとは見た目が違うので新タイプだと思う)を使いましたが問題なく焼くことが可能でした。
また、ほとんどHDDを利用し、みたら削除でしたので、
購入後から使用したディスク枚数は
DVD−RAM120分用を10枚
DVD−Rをエラーを含めて28枚(成功したものは17枚)
エラー発生後にDVD−Rを7枚 RAMを4枚程焼いて成功しています。
この程度の利用状況で、ドライブがへたっているとは考えたくないし・・・
書込番号:805377
0点
2002/07/01 17:53(1年以上前)
↑アイコン間違えました
書込番号:805378
0点
2002/07/01 23:22(1年以上前)
私の機械の場合、DVD作成約100枚でDVD作成が出来なくなりました。
DVD作成が出来なくなってもDVD-RAMは問題なく使えていましたけども。
書込番号:806045
0点
2002/07/02 00:12(1年以上前)
私の名前が出てたのでちょっとお邪魔します^^;)
もーめんとさんの見解と同様、ファーム書き換えとR焼き不能は、おそらく関係ないと思います。
私の場合、それまでマクセル5枚、エンポリ金10枚、三菱30枚を
焼いた後、R焼き不能になりました。
書込番号:806179
0点
2002/07/03 09:21(1年以上前)
もーめんとさんや3eBKさん nobaai
書込番号:808728
0点
2002/07/03 09:36(1年以上前)
途中で返信されました。
もーめんとさんや3eBKさんの場合、その後ドライブの修理などを行ったのでしょうか?
また、現在そのままで使用しているのなら、使用できるメーカーのメディアは存在するのでしょうか?それともRは全くの不能でしょうか?
LDソフトのバックアップにDVD−Rをメインに行っている最中でして・・かなり不安になってきました(^^;)
書込番号:808743
0点
2002/07/03 19:03(1年以上前)
私の場合、推奨メディア(Pana製)でもNGだったので、
その旨を連絡したところ、いくつかのやりとり(表示されたメッセージなど)があった後、ドライブの交換をすることになりました。
『準備が出来次第連絡します』とのことなので、今連絡待ちです。
書込番号:809463
0点
2002/07/04 09:27(1年以上前)
3eBKさん、有り難うございます。修理は当然、保証にて対応ですよね・・・
私の場合、現在もRに焼いていますが、11枚エラー発生後から15枚ほど焼きましたが、全くエラーが発生していません。
しかし、エラーが発生したディスクをもう一度試すとやはり17分エラーが発生します。
この状態では東芝側もドライブの故障とは認めてくれないだろうし・・・
また、エンポリにも連絡はしていますが、バージョンアップ後にもう一度試してから連絡をほしいとのこと。対応表には載っていない機種ですが、20枚中11枚発生したためかエンポリの対応も快くしていただいています。
それにしても3eBKさんのようにドライブがそんなに早くへたってしまうのなら、保証期間中に起こってもらいたいものです。
書込番号:810493
0点
2002/07/07 20:44(1年以上前)
今日の午前中サービスマンが来てドライブを交換してもらいました。アゾ&パナのRでテストしたところ、問題なく焼けました。
R焼きのテスト完了を見届けるところまではさすがにこちらも要求しませんでしたが、夕方そのサービスマンが『どうでしたか?』と電話をくれました。
今回の不具合がどういう原因で起こったのか、これから検証しようと思ってる(サービスマンの仕事ではないので、あくまでも個人的に?)とのことで、結果がわかれば連絡してくれるとのこと。
このサービスマンは、以前ファームを1700に書き換えてもらった時と同じ人で、『前にもお邪魔しましたよね』という感じで、いろいろと雑談をしましたが、その中でX1とX2の違いとかについても話をしました。
『あくまでも私の考えですが』の注釈付きで、"ハードとしては"X1の方がモノがいいですよと言ってました。『私が今買うならX1ですね』とも。
(まあ、これは私がX1ユーザなのでそう言ってるのかも知れませんが..)
雑談レベルの話なので、あまり突っ込まないでね^^;)
書込番号:817818
0点
2002/07/10 21:19(1年以上前)
3eBKさん 復活おめでとう!
私も先日ファームアップ致しましたが、エラーの発生したディスクをもう一度試しましたがやはりダメですが機器が固まることは無くなり起動時間の短縮になりましたのでそれだけでも有り難いです。
その後もRを焼き続けていますがエラーは発生致しておりませんのでとりあえずはよしとしてます。
しかし原因を追及してみるとは熱心なのか趣味の範囲なのか・・・・
是非、検証結果の報告がございましたら発言をお願い致します。
書込番号:823656
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1
そっち関係の仕事をしているので今日HS2の資料を
見ました。性能はほとんど変わっていないし心配され
たIリンクも付いていました。定価が135000円
なので店頭では118000って言ってました。
リモコンしょぼくなっただけなので小さいし自分はか
なり気に入りました。発売は7月下旬だそうです。
0点
2002/07/10 04:43(1年以上前)
質問です。NV-HVH1のように
BSデジタルのHV録画可能でしょうか?
書込番号:822408
0点
2002/07/10 10:51(1年以上前)
担当ビデオではないのであまり詳しくないのですが
HV録画って、BSデジタルをデジタル録画できる
か?と言う質問ですか?そうであればD端子出力の
みなのでアナログ録画のみになります。
書込番号:822703
0点
2002/07/10 15:32(1年以上前)
NV-HVH1はD端子所かS端子もついてませんよ
I-LINKでBSデジタルチューナー経由で見れる
のですが!!!
HS2はいかがなものかと?
書込番号:823112
0点
2002/07/10 15:49(1年以上前)
逆光のシャアさん
肝心のHDDの大きさは?
書込番号:823135
0点
2002/07/10 16:08(1年以上前)
DMR-HS2
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=27029
ついに情報が出ました!
ハードディスクは40Gみたいです。
書込番号:823163
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




