ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12824スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TBC

2002/06/14 12:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X2

スレ主 古賀 武さん

簡易TBCガナ〜

書込番号:771630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

e20とe30のドライブは同じでない

2002/06/12 14:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 dvd−rの相性さん

e20は、パソコンと同じドライブを使ってますが、
e30は、AV専用のドライブを使っているのでdvd-rの相性問題は変わってくるでしょう。
ドライブのトレーの部分の形状が違う点からして明らかです。
また、雑誌にも書かれています。

書込番号:767728

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/06/12 15:41(1年以上前)

トレーの部分だけだと過去ログにもありましたよ。

他にどのメーカーさんも作っていない、と。

書込番号:767768

ナイスクチコミ!0


vaio_r53さん

2002/06/12 19:03(1年以上前)

avレビューって本に分解したE20とE30が載っています。
どちらも松下製だけど、同じものではないってことでは。

書込番号:768121

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/06/13 12:10(1年以上前)

ディスクトレーのメカだけで、ほかは同じだと思いますねぇ。
まぁ、ドライブを外してPCかなんかで確認すればわかるかもしれませんが。

書込番号:769476

ナイスクチコミ!0


MacWinおじさんさん

2002/06/13 16:59(1年以上前)

私はこの機種をコストの抑えたモデルだと思っていますので、
新たにメカを起こすのは、ないと思います。
ソフトの改良は新しいほうが良くなっているとは思いますが、、、

書込番号:769881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信34

お気に入りに追加

標準

HDD増量サービス発表

2002/04/16 22:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

皆さんご存知だと思いますが、とりあえずご報告まで。http://www.panasonic.co.jp/customer/dvd/hs1/index.html

書込番号:660244

ナイスクチコミ!0


返信する
ルーフィーさん

2002/04/16 23:02(1年以上前)

早いご報告、ありがとうございます。

41,790円 (39,800円 + 消費税)
っていう値段は40GBでどうなんでしょうか? 高いですよね。
最安値が126,000ですよね。
みんな、増量するの??

書込番号:660288

ナイスクチコミ!0


RIN2000さん

2002/04/16 23:02(1年以上前)

値段が高い・・受付期間短い・・返品まで長い(これは良く使っているということですが(^^;)・・ちょっと魅力ではあるけど、私には無理だな(ため息)。

書込番号:660290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2002/04/16 23:32(1年以上前)

大企業がやると、こうなってしまうのでしょうね。
でも、増量できないよりはマシ?

書込番号:660360

ナイスクチコミ!0


awesomenessさん

2002/04/16 23:59(1年以上前)

増やしたいけど高いし、長いなあ。
ものすごい迷ってます。

書込番号:660428

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/04/17 00:09(1年以上前)

Clip-Onの時は3日くらいだったのに(^^;

2週間では暮らせません(^^;;

書込番号:660456

ナイスクチコミ!1


maru1さん

2002/04/17 09:21(1年以上前)

そんなにたくは、ないのでは、
東芝のRD2000で、45000円だし
最近、ほとんど、SPで録画しているし、
自分は、しますよ
もともと、増量希望だったし

2週間は、長いが・・・
その間、またVHSに逆戻りか?

書込番号:660972

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/04/17 09:34(1年以上前)

わたしは「代引きのみ」もつらいです(^^;

書込番号:660989

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/04/17 09:38(1年以上前)

値段は元のHDDを返してもらえるなら、この手のサービスとしては普通の値段
かも。(安くして欲しいけど(^^; )

書込番号:660994

ナイスクチコミ!0


はな子さん

2002/04/17 11:44(1年以上前)

以前ビクターのHDDレコーダーの容量を20GB→40GBにするのに
36,000円しましたから、この価格は良いほうではないかと思います。
ただ、80GBに増やしても結局はPCのHDDみたいに足りなくなってしまう
ような気がするので、私としてはメディアの価格を今の半分にして欲しいですね。
R、RAMが1枚あたり300〜400円になれば、きっと80GBもいらないと思うのですが。。。

書込番号:661132

ナイスクチコミ!0


ぴよすけさん

2002/04/17 15:02(1年以上前)

HDDと一緒に、チューナーも交換してほしいんですが、無理でしょうな。
GRTほしいよう。

書込番号:661365

ナイスクチコミ!0


アルスノーさん

2002/04/17 16:31(1年以上前)

それにしても・・・期間限定というのがよくわからん。
受付期間ギリギリにHS1を売るのが一番の選択肢だったりして(W
この受付期間後は、80Gがベースラインになるんでしょうし。
私の環境では40Gで十分だけどね。あった方が良いけど無くても苦労しない。
あまり容量があると、見ないで溜め込んでしまうから。私はの録画環境では最高でも週9h位だから。

書込番号:661484

ナイスクチコミ!0


ぴよすけさん

2002/04/17 17:20(1年以上前)

増量サービス終了と同時にHS2発表でしょうか。
単にHS1のHDDを80GBに増量しただけのモデルならいいのですが
画期的な新機能が搭載されていたりしたひには。

書込番号:661556

ナイスクチコミ!0


ルーフィーさん

2002/04/17 21:53(1年以上前)

>ぴよすけさん
僕もそう思います。 >増量締め切り後 HS2 発売。
これからは80GBが標準なんですかねぇ。

でも今が買いというのも。>126,000円

書込番号:662000

ナイスクチコミ!0


お金欲しいさん

2002/04/18 00:37(1年以上前)

私はビクターのHDS-3というマイナーな機種を購入したものです。40→80GBへの増量サービスを2月に行いました。価格は税抜きで43,000円也、でした。それに比べると、3,000円安いだけでもめっけもん、という感じがします。

書込番号:662377

ナイスクチコミ!0


ぴよすけさん

2002/04/18 12:01(1年以上前)

私はHS1をもっぱらBSDの録画に使ってますので、
HS1を増量するかわりに、これを入れようかなあと心変わりしました。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020418/iodata2.htm

アナログ入出力がないので地上波録画に使えないのが欠点ですが、
観て消す番組の録画にはちょうどいいかなあ・・・
コピーワンス番組を録画すると保存できなくなるのが痛いですが、
HS1/D-VHSと併用すればなんとかなるかな?

本当はHDDレコってHS1みたいにコピーワンスの移動ができないとあんまり意味ないんですが。

書込番号:662914

ナイスクチコミ!0


yldさん

2002/04/18 14:12(1年以上前)

HS2のスペックとかを見てから決めたいところですね。

申し込むにしてもワールドカップがあるので6月28日ごろに
申し込むと思います。
5月中には増量できるかと思っていたのになあ。

まあ値段と期間はしょうがないしても受け渡し方法は選ばせて欲しかったなあ。
時期の指定があるにしてもユーザが送るのも可にするとか。
最近の宅急便なら日時指定もできるだから可能だと思うけど。

まあ守らない人がいるからだとおもうのだけど、
守らない人は後回しになるとかにするとか対策はあると思うのですが。

書込番号:663094

ナイスクチコミ!0


はな子さん

2002/04/19 10:47(1年以上前)

yldさん

>まあ値段と期間はしょうがないしても受け渡し方法は選ばせて欲しかったなあ。
>時期の指定があるにしてもユーザが送るのも可にするとか。
>最近の宅急便なら日時指定もできるだから可能だと思うけど。

以前、宅配業者で内勤のバイトをしたことがあるのですが
これはおそらく業者のほうの問題なのだと思います。
処理方法がいくつかあると後々面倒だから
そんなことはやってられないという感じですかね。
意外と融通がきかないし、集荷もいつ来るのかわかりませんし。。。
さらにPanaのページに『本体をお預かりする日時の指定はできません』
とあるので、「何日に来て欲しい」と思っていても出来ないってことですよね。
それじゃ、1人暮らしの人はどうすればいいのでしょう?(^^;

前に他社の増量サービスに出した時は、初期だったこともあってか
集荷に来たドライバーが全くわかっていなくて翌日に延期になったりしたので
増量サービスに出される方は、お気を付けて。。。

書込番号:664628

ナイスクチコミ!0


zkさん

2002/04/19 11:15(1年以上前)

はじめまして、ぴよすけさん。
非常に興味があって投稿しました。実は僕もHDDを増設しようか?結構悩んでるのですが、ご指摘のあったI/OデーターのHDDレコーダーについてお教え願いたい点がございます。この機器の場合、i-link端子はデジタルチューナー部との接続のみサポートしていると聞いたのですが、ぴよすけさんは記録した素材を他のメディアへデジタル素材として記録する事は考えられているのでしょうか? もし、DV、DVD、D-VHSへの書込みを行うとした場合、具体的にはそれらレコーダーに対してどういう接続になるのでしょうか? 教えて頂けると大変に参考になります。

書込番号:664665

ナイスクチコミ!0


ぴよすけさん

2002/04/19 16:28(1年以上前)

>ZKさん

どうもはじめまして。
BSD/CS110のコンテンツの多くは6月以降、ほとんどがコピーワンス制限をかけられてしまうはずなので、実はこのHDDレコから外部にダビングできないソースだらけになってしまうのです。
従ってほとんどタイムシフト用途にしか使えないでしょうねー。
私は、メジャーリーグなどのスポーツ中継をHDDに入れておいて、夜に見ようかなあという感じです。

HS1のHDDに録画すれば、DVD-RAMに保存できますので、
保存用の容量がほしい方はHS1を増量するほうが幸せになると思います。

HS1のHDDのメリット=コピーワンスをDVD-RAMに保存可能
     デメリット=ハイビジョン放送が標準画質になってしまう

I-OのHDDのメリット=ハイビジョン放送をハイビジョン画質で観られる
     デメリット=コピーワンスを他のメディアへ移せない

同じHDDでも、こういう使い分けになります。
そのうちコピーワンスをD-VHSなどに移動できるHDDレコが出ると思うんですが・・・

書込番号:664989

ナイスクチコミ!0


ぴよすけさん

2002/04/19 16:31(1年以上前)

あっ一応・・・

D-VHSへダビングする場合=iLINK接続
DVDへダビングする場合=S端子/コンポジット端子接続

になります。ソースがコピーフリーであれば、ですが。

書込番号:664992

ナイスクチコミ!0


yldさん

2002/04/19 17:37(1年以上前)

はな子さんへ

私が言いたかったのは指定の業者以外でのパナへの送付方法があって欲しかったなあということです。
パナがユーザに割り振った日にユーザが責任を持ってその日に届くようにするってことです。
まあメーカーとしてはユーザ任せにしたくないというのもわかるのですが。
あと今回の増量サービスは往復の送料こみなので1つの業者に全部任せてる
というのも判るのですが。

関係ない話ですけどやっぱ佐川急便なんですかねえ。
前にプレステ2のLinuxの配達が夜中の0時ぐらいになったんで
好きじゃないんですが。
おかげで花火を見にいけなかった(笑)

>さらにPanaのページに『本体をお預かりする日時の指定はできません』
>とあるので、「何日に来て欲しい」と思っていても出来ないってことですよね。
>それじゃ、1人暮らしの人はどうすればいいのでしょう?(^^;

そうなんですよね。
私もどうすればいいのかなあと思ってます。
その日が休めればいいんですけど。
しかも家でボーっと待ってるしかないんですよねえ。

>前に他社の増量サービスに出した時は、初期だったこともあってか
>集荷に来たドライバーが全くわかっていなくて翌日に延期になったりしたので
>増量サービスに出される方は、お気を付けて。。。

これやられるとまじできついです。
やっぱ佐川でした?(笑)
ユーザの方の原因でその日に受け渡せなかったらどうなっちゃうんですかね?
再配達みたいにまた来てくれるんでしょうかね?
連絡したら次の日の夜7時以降に受け取りに行きますとかいう親切なサービスだといいんですけど。

書込番号:665064

ナイスクチコミ!0


zkさん

2002/04/19 17:53(1年以上前)

ぴよすけさん。有難うございます。
>BSD/CS110のコンテンツの多くは6月以降、ほとんどがコピーワンス制限をかけられてしまう。
この点、知らなかったので参考になりました。

立続けの質問になってしまうのですが、2点程宜しいでしょうか?
@HS1にBSデジタル機器を接続する際なのですが、
 D2端子接続なのでしょうか?
 この際にDS1に取込まれる画像データーはアナログフォーマットで宜しい  のでしょうか?
AD-VHSへダビングする場合=iLINK接続
 この場合のD-VHSとilink接続される機器はBSDチューナーでしょうか?
 というのはHS1にi-linkはDVカメラの出力を取込むだけと思っていたので、
 他の用途でi-link接続出来る外部機器があるのであれば、
 是非とも参考にしたいのです。

宜しくお願いします。 

書込番号:665079

ナイスクチコミ!0


ぴよすけさん

2002/04/19 18:36(1年以上前)

BSDのコピーワンスがどれくらいの割合でかけられるかは、ふたを開けてみないとわからないのですが、たぶんかなりの割合になるのではと。

1ですが、HS1への入力はS端子/コンポジット端子によるアナログ入力だけになります。すべて525iの標準画質になります。しかし元ソースがハイビジョンの高画質だと、なかなか綺麗に録画できます。ハイビジョン画質よりは当然落ちますが・・・

2 おっしゃるとおりHS1のDV端子は使えません。iLINKで繋げるのは、BSDチューナー、D-VHS、I-OのHDDレコということになります。HS1はいずれの機種ともアナログ接続になります。I-Oのこの製品はアナログ出力端子がないので、BSDチューナー経由でHS1に入力ということになると思いますが、いずれにしても6月以降はあまり使うチャンスはないでしょう。
ただしコピーワンスでもBSDチューナーから直接HS1に送ればちゃんと録画できますしDVDに保存もできます。

書込番号:665129

ナイスクチコミ!0


zkさん

2002/04/20 01:05(1年以上前)

有難うございました。ぴよすけさん。
やはり他機器との接続に関して信号のD/A変換は避けられない問題なのでしょうね。ただでさえエンコード処理されてるものを更に複合化して出力するのって、非常に残念な気がします。著作権の壁は厚いって事なのでしょうが。。。 う〜ん、D-VHSでDV出力付いてる機器って有るんでしょかね。そういうのがあれば、なんとなくHS-1のDV入力に入れられそうな気もするのですが。。。

書込番号:665761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2002/04/20 08:52(1年以上前)

仮にD-VHSでDV出力して、HS1につないだとすると、
D−VHS   −> DV −> HS1
MPEG−TS −> DV −> MPEG−PS
と、2度も変換処理が入ってしまい、結局元の信号のまま録画できません。
この変換だと、アナログ信号でつないだ方が良いかも知れません。

どうしても直接デジタル録画したい場合は、ブルーのディスクを待つ
しかないでしょうね。

書込番号:666127

ナイスクチコミ!0


zkさん

2002/04/20 15:26(1年以上前)

確かに↑言う通りなんでしょうね。。。 圧縮処理した上にデコード&エンコ−ドしたデーターとD/A→A/D処理した信号って、実際に同素材を目で見て比較した事無いですが、理論上はどうなんでしょうね。 御指摘のように、P社のDV端子で読み書きは可能みたいですが、根本的に見た目の画質が劣化しちゃっては何の意味も無いです。 今後どういうメディアが普及してくるかは判らないですが、BSDのような素晴らしい素材をあまり劣化させる事無くDVDサイズのメディアに保存出来たらいいな〜と思います。

書込番号:666555

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/04/25 15:19(1年以上前)

同意書

http://www.panasonic.co.jp/customer/dvd/hs1/caution.html

を読むと、やはり40GB HDDは返してくれないようですね...

書込番号:675453

ナイスクチコミ!0


あいうさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2002/04/25 19:33(1年以上前)

40ギガから80ギガに増設するのに41790円ですか。
このサービスを利用しないでソニーの新しいHDレコーダを購入します。
80ギガで9万円。
又は東芝のX1を12万円で購入した方が得なような気がします。

書込番号:675793

ナイスクチコミ!0


ヒロオミさん

2002/04/28 02:48(1年以上前)

増量とかけちなこといわないで、次のHS2と取り替えてくれればいいんだよ。

書込番号:680206

ナイスクチコミ!0


ヒロオミさん

2002/04/28 04:15(1年以上前)

メーカーさん。見ていたらごめんなさい。
でも、庶民にとっては高いモノなのだから、そうそうバージョンしないで、現在のユーザーを大事にしてほしいな。あくまでも、私の個人意見ですが。

書込番号:680273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2002/04/28 10:06(1年以上前)

現在のユーザを大事にしているから、増量サービスをしているんじゃないですか?
普通は、機能アップを図ろうとすると、買い換えるしかありません。
それとも、現在のユーザを大事にするなら、今持っている機械を新品に
取り替えろと言うのでしょうか?
アイコン通り、子供のような考えですね。

書込番号:680521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/06/13 01:48(1年以上前)

HS1が 発売されたときには 東芝の80GBのX1は
発売されていませんでした。あとから東芝の80GBが出てしまったから
増量サービスの話がユーザーから出たのだと思います。

Panasonicとしては、東芝さん痛いぜって感じかも。

書込番号:768949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/06/13 01:52(1年以上前)

>現在のユーザーを大事にしてほしいな。あくまでも、私の個人意見ですが。

現在のユーザーの要望に答えたサービスでしょ。

書込番号:768959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/06/13 01:56(1年以上前)

そういえば パイオニアのRW1号機(DVR−1000)を
20万円で買ったなぁ(遠い目)

DVR−7000とかに交換して欲しい。

書込番号:768969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

東芝とは関係ないですが

2002/06/11 17:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X2

スレ主 まよってますさん

東芝とは関係ないですがパイオニアDVR7000にプログラムに
欠陥が出たようです
RD-X2にするか金額的に今度出るパイオニアの
DVR3000にしようか、迷っていたのですが・・・RD-X2に軍配かな
RD-X2使っている方、使い方簡単でしょうか、普通のVTR程度でしょうか
メカ音痴なもので・・

書込番号:766105

ナイスクチコミ!0


返信する
abekanさん

2002/06/11 20:11(1年以上前)

>まよってますさん

 兄貴がDVR-2000持ってるからRWなDVDレコも触ってたけどHDDとのコン
ボとは別モンだと思います。DVR-3000に比べてX2の操作が難しいとは思い
ません。販売価格に差はありますがX2の方が良いと思います。

書込番号:766316

ナイスクチコミ!0


2000manさん

2002/06/12 02:33(1年以上前)

欠陥問題ならいまだ音ズレ問題などひきずっているX1とかのこともありますけどね。RDシリーズは2000からいろいろとありますからX2も安心していません、私は。(^^;
abekanさんのおっしゃるとおり、HDD付モデルは別物です。普通のVTR程度とはいえません。最初はけっこう難しく感じるでしょう。DVR3000にするなら機能、価格両面でパナソニックのE30もオススメです。HDDが必要かどうか考えられたらいいのではないですか?

書込番号:767170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リモコン笑い話

2002/06/11 15:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ぱんておんさん

うちのお兄ちゃんなんだけど前にRD−X1を2台買って裏番組も録画して満足してたんだけど野球放送の関係で今度からトリプルブッキング、
RD−X2を買ってきたんだけどリモコンが共通で使えちゃうからさあ大変。
RD−X2を使おうとするとRD−X1まで動き出す始末・・・。
結局、リモコンは1に固定して使わない(受信したくない)デッキを2にする事で編集とかしてるみたいです。
「RD−X1は2系統だから2台で使ってたんだけど、RD−X2も同系列か。普通機種違ったら混じらないべ」と困ってました。

何か良い方法ありますか?

書込番号:765966

ナイスクチコミ!0


返信する
xxx.comさん

2002/06/12 00:18(1年以上前)

これは確かによくありがちで対策に困る現象ですね。
 リモコンは目に見えない光波赤外線?(カメラやビデオで撮ったりすると見れたりします)でデータを送信しているため結構広角に送信及び受信信号が飛び交ってしまいます。
 ですから、ピンポイントでこれのやりとりが出来れば良いわけで、簡単なアダプタを作って対応すれば解決できます。
 具体的には受光部に小さな穴を開けた厚紙もしくは段ボールを貼る。送信部にメガホンを逆さにしたような形のアダプタを作って貼る。みたいな感じです。

 けっこうかっこわるくなるので、今の使い方で支障が無ければお勧めはしませんけど・・・

書込番号:766927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

X1に最適なDVD-RはやはりPana製

2002/06/11 16:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 abekanさん

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=742574で書いたエラーですが
取り敢えずはメディアの相性ってことでした。タイトルには問題無し。東
芝が推奨するメディアは取説記載のPanaのモノでこのメディアでの不具合
は確認していないとのこと。ドライブもPanaのだしそりゃそうでしょうが
これじゃ正直言って何の解決にもならない。

 気にせずSuperX使うつもりだけどまた起こらないとも言えないところが
何と言って良いのやら。

 それとX1のソフトをX2相当にするバージョンアップは現段階では検討し
ていないとのこと。

書込番号:765990

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング