ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026947件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12824スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

RD−X2

2002/05/09 15:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 買ったばかりののに、、、さん

X1を買ってやっと使い慣れたと思ったらX2の予約案内メールが、、、、
スペックは良くなって、価格は下がってる、ショック!

書込番号:702836

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴよすけさん

2002/05/09 15:19(1年以上前)

スペック変更はどんな感じでしょうか?
宜しければ是非教えてください。

書込番号:702848

ナイスクチコミ!0


買ったばかりなのに、、、さん

2002/05/09 16:50(1年以上前)


買ったばかりなのに、、、さん

2002/05/09 16:52(1年以上前)

http://www.rakuten.co.jp/tantan/430602/430653/466302/
でした

書込番号:702945

ナイスクチコミ!0


ぴよすけさん

2002/05/09 16:55(1年以上前)

ありがとうございます。
私も先月X1買ったばっかりです。(^^;

●サムネイル画像入りDVD−R作成が可能に

メニューつけられるようになったんですね。ウーム。
あとはあんまり変わってないですね。
D1入力端子って何に使うんでしょう?

書込番号:702951

ナイスクチコミ!0


キラーさん

2002/05/09 18:23(1年以上前)

もう少し詳しいスペックが書かれています。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=23041
私も数ヶ月前に購入しましたがもう次モデルが出るとは・・・
でも、X1の下位モデルみたいなのであきらめがつくかな〜
X1もサムネイル画像入りDVD−Rの作成を可能にしてくれないですかね。

書込番号:703056

ナイスクチコミ!0


ぴよすけさん

2002/05/09 18:27(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020509/toshiba.htm

X1の下位モデルと明記されていますね。
いくつか新機能が搭載されていますが、
GRTが無いので、私はX1を使い続けることにします。
それにしてもこのデザインは・・・(^^;

書込番号:703062

ナイスクチコミ!0


ドラムロさん

2002/05/09 18:54(1年以上前)

下位モデルとはうたっていますが 半年もたたずに新製品を出さないで欲しかったです。機能が極端に簡易化している劣化版ならともかく・・・
あれだけ苦労して買ったのはなんだったんだろう?

書込番号:703101

ナイスクチコミ!0


タケノフさん

2002/05/09 21:30(1年以上前)

>D1入力端子って何に使うんでしょう?
もしかして、
X1->X2->X2->プログレTV
てな感じに、全部D1で数珠繋ぎにしろって事かな?
(そりゃないっすね、すいません)

書込番号:703383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

浮気は駄目だね!

2002/05/09 18:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 せんきちさん

X1を買って一ヶ月経過しました。このGW中に今まで可愛がっていたビデオデッキがテープを排出しなくなり何度か動作を繰り返していたらテープと一緒に内部から金具も飛び出しました。それ以降テープが入らなくなりました。
今までのお気に入りのVHSの編集にと思いX1を購入したのに・・・。

GWだったので日本橋に3日連続で通い、価格コムで徹底調査して新たにデッキを買いました。X1購入してから毎日の様にX1を可愛がっていたのでビデオデッキが拗ねたんでしょうか?
出費がかさんでしまった〜。でも再生はノイズが除去され綺麗になったけど!

書込番号:703038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

悩んだ末

2002/05/09 11:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 pikopekoさん

最初は1394端子付を評価してHS-1にするつもりで愛知県内のコジマに行ったんですが、やはり値引き幅がきつい(税抜きで148,000がやっと)のと、HDDが40GBは編集が多くなってくるとつらいかもと思い、X−1で交渉してみると、税抜きで128,000の回答。在庫も1台あったので買ってしまいました。まだ使いはじめなので具合のよしあしはわかりませんけど・・・

書込番号:702604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

東芝の新製品

2002/03/20 20:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

RD-X2が近日中に発表(発売かも)されるそうです。

書込番号:607499

ナイスクチコミ!0


返信する
パンダマン西園さん

2002/03/20 20:32(1年以上前)

おいおいおいおい
こらこらこらこら
ほんまかいー

書込番号:607525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件

2002/03/20 20:55(1年以上前)

ちなみに追加モデルということです。(RD-X1の後継機ではありません。)
スペックについては未定ですがRD-X1よりも安くなるそうです。
RD-X2の機種名も仮の機種名らしいです。

書込番号:607561

ナイスクチコミ!0


まじですか・・・さん

2002/03/20 21:09(1年以上前)

えー
X1での猛省・改良は無しかいな・・・
後継機に期待してたんだけどな〜

書込番号:607594

ナイスクチコミ!0


フォリナーさん

2002/03/20 22:12(1年以上前)

おそらく、GRT省略、HDDを40GBにして安くするのではないでしょうか?

書込番号:607730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2002/03/22 02:28(1年以上前)

はじめまして。

 今日(21日)、買って来ました。
水曜日に3台だけ入荷したらしい、デオみなとみらい店です。128千円RAM5枚。
現金で買えば、価格の1%とは言え「1280円分」のポイントが更にもらえたよう
だけど、知らなかったので、カード払い。平日に現金を降ろしておくんだった。

 廉価機「X2(仮名)」が出る...との話は耳にしましたが、以下の理由で「X1」。

 パイオニアのDVDレコーダー「DVR-7000」から、機能を絞って「3000」が、
この3月に出ましたが、出たばかりで、さほど安くなっていないこと。
それゆえ、価格がこなれて来てる「7000」と、あまり価格差が無いこと。
 その辺を(かなり勝手な)参考にし、素人推測ですが、「RD-X2」が出ても、
しばらくは、さほど普及価格にはならないだろう...と。「X2」が10万を切るまで、
市場に出てから、それなりに時間がかかるだろう...。ヤマダ電機の話では、
「あれ、4月には出ないと思いますよ。5月...6月かな」とのことだったし。
もし、「X2」が40GBで出たら、数万円安くても、自分には魅力が無いこと。

 まあ、BSアナログ・チューナー、GRTの省略は良いとして、気になるのは、
BS&CSデジタルチューナー等と繋げる、「IEEE端子(mpeg)」が後ろに付くか
どうかだけど、付かないだろうな...と。今後の地上波デジタル化を考慮すると、
欲しい端子ではあるけど、まあ、いいや。無くても有っても。

 そういう訳で、「X1」購入。こちらの掲示板は大変参考になりました。
お礼を申し上げます。ありがとうございました。今後ともよろしく。

書込番号:610494

ナイスクチコミ!0


RD-X2さん

2002/04/27 16:26(1年以上前)

RD-X2
5月20日発売予定
価格が\15000位安くなって
容量等はそのまま、機能は、???

書込番号:679094

ナイスクチコミ!0


バール2さん

2002/05/08 23:07(1年以上前)

RD-X2 さん それって本当なんですか?
それともRD-X2 さん の予想ですか?
おしえてー

書込番号:701839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件

2002/05/09 00:08(1年以上前)

私の聞いた情報では5月中旬発売でRD-X1より20,000円から30,000円ぐらい安くなるということでした。

書込番号:702007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

発生しました、1分エラー!

2002/05/02 02:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 まじじさん

ついに出てしまいました、、!

毎週木曜、01:55〜02:55、関東 8ch (JOCX)、HDD、SP
で予約録画しています。
先週も、先々週も録画できています。
これが、今日、開始後 50 秒にして録画停止しました。

予約履歴は問題なく上記のように残っていますし、
50 秒を予約録画することは不可能ですし、
予約録画中の終了動作は本体でしか不可能ですから、
機械の不具合と言えると思います。

早速東芝に報告します。
ちなみにファームウェアは ZA1800 です。

この間、わたしはうたたねしていたのですが、
機械からぴーっ、ぴーっ、と2回ビープ音がしたようです。
録画されたタイトルはリクルートの宣伝と、
「指輪物語」の宣伝が半分ほど、
特にブロックノイズ等は観測できませんでしたが、
「コピー不明」になっています。
残量は SP 換算で 27h17m 残っています。

ああ、、連休の真っ最中にヤだなあ。
動揺が隠せず、長文の書き込み失礼しました。
同病の方、東芝から何らかのリアクションありましたか?

書込番号:688532

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 まじじさん

2002/05/02 02:45(1年以上前)

とかいって、

2002年4月27日(土)から、 5月6日(月)まで、東芝本社は
休業とさせて頂きます。
誠に勝手ながらご質問やご意見への回答は、5月7日(火)以降
とさせていただきますので、よろしくお願い申し上げます。

だそうです。;;;
自分もこのパターンで休むので文句言えませんケド。(^^;;;

書込番号:688538

ナイスクチコミ!0


VW−10HTさん

2002/05/02 03:38(1年以上前)

まじじさん、再び若返ってる!

書込番号:688592

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじじさん

2002/05/02 04:36(1年以上前)

そうなんですよ。失礼しました。
1分エラーの時に、X1から若返る放射能が出てるらしいです。(寒)
そうではなくて、パソコンの方でも最近ハマってて ;;;
OSを入れ替えるたびにクッキーが消えるんですが、それを忘れるんです。
あまりにもこの失敗が多いので、このアイコンでいきます。
精神年齢ってことで。(開き直り、、;;;)

明日から予約録画二重生活です。
DVでバックアップ。たぶん現象がおきるのは少数派なので
実際の被害は少ないはずですが、そのために予約する精神的負担がでかい。
ここまでX1に依存しているとは〜〜(;.;)

書込番号:688634

ナイスクチコミ!0


あまんじゃさん

2002/05/03 02:26(1年以上前)

エラーには縁がないかと思っていたのですが、たまたま私も29日1分エラーが発生しました(丁度1:00で止まりました)。ライブラリで見ると録画が中断した時にめちゃくちゃなタイトル名でチャンネル、レート等がないタイトルが記録されています。ちなみに1:00のソースは1秒以上音ずれしていました。

検証条件として次の点を挙げます。余裕のある方は試してみて下さい。録画ソースは無関係だと思います。
1.電源OFFで予約録画している。
2.HDD−DVD−HDDの順に予約録画している。
3.HDD−DVDの間が1分しか空いていない(DVD−HDDは数時間空いていました)。
4.HDD−DVD共1時間以上の長時間録画である。
5.HDD−DVDはDD2で、録画に失敗したHDDはDD1である(映像は全て3.2Mbps)。

ファームはZA1800です。もちろん東芝にも報告します。

書込番号:690501

ナイスクチコミ!0


CLAIRさん

2002/05/08 20:48(1年以上前)

こんな障害もあったんですね。
DVD-Rはちゃんといけてる(メディアを選んでいるから?)
ので安心していたら、私も出ましたこの現象。
私の場合いつもHDDに録画していたのですが、今日は
PM12:30〜PM01;00に録画予約、50秒しか取れていなくて、
ライブラリで見るとPM12:32におかしげなデータが作成され
てました。このタイムラグはいったい???
ちょうど買って1月ぐらいなのですが、頻繁に起きると困っ
ちゃいますね。
ちなみにファームはZA1800でした。

ところで、このおかしいタイトルのデータは、消してしまっ
ても大丈夫なのでしょうか?
試された方いますか??

書込番号:701570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

4.7Gは厳しい??

2002/05/04 02:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 30Gさん

たまたまこの掲示板を見たのですが…とても面白いですね。
特にDVDレコーダーにはRAM派みたいな派閥があるのですねぇ。
ちなみに、私から見ると多少の使い勝手の良さはあるにせよ…
RAMは随分異質に感じます。
PCにはまだまだCD-RWは必要ですから1ドライブだとDVD-RWになりますよね?
PC搭載ドライブがDVD-RWが多いのはその為もあると思われます。
松下が頑張って全て掛かるドライブを出すのでしょうが…
その時点でRAMの必要なさが余計感じられます。
いずれ消え行く運命の様な気がしています。
そんな事より…
今のDVDレコーダーの画質で皆さん満足しているのでしょうか?
まだまだ高いメディアに残して数年後の鑑賞に堪えうるのでしょうか?
私は2台のD-VHSデッキにS-VHSのテープでガンガン録画してます。
でも、ディスクの便利さは凄い魅力ですよねぇ。
映画等が主なので頻繁な頭出しの必要がないのが幸いですが…
ブルーレイが出て来たらD-VHSからダビングしようかと思ってます。
何しろ製品の進歩とコストダウンは驚くほど早いですから。
DVR-1000から数年でDMR-E30ですからねぇ。
やはり最低30G位のメディアじゃないと直ぐに消え去るのでは???
こんな疑問を抱いてるのは私だけなんでしょうか…。

書込番号:692546

ナイスクチコミ!0


返信する
DEVIL EYEさん

2002/05/04 04:10(1年以上前)

RAM派とかRW派なんてない。自分で使ってるドライブか、そうでないか、だけですね。30Gさんは反RAM派ですか?(笑)
ところで、RWとRAMの変遷と違いみたいなことはご存知ですか?それとDVDとCDRについて何か線引きをしたいようですが、RAMとRWは、ZIPとMOほどの相反性はないし、ましてやDVDとCDRも同じことですね。データのやり取りはできるんで当面は両方なくならない。また将来RWが存命するとも言い切れない。
それよりもS−VHSがなくなるんじゃないの?D−VHSの存在価値も私には分かりません。
30Gのメディアですか???これだけは言い切りましょう。ハードとソフトが相応して始めて存続します。よって30Gのメディアがあっても、ハードが50万すれば、誰も買いませんよ。あなたはきっと言うでしょう。30Gのメディアが普及した時点で、「ダメだよ30Gじゃ、これからは100Gで、30Gは消え去るよ」とね。

書込番号:692603

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/05/04 08:40(1年以上前)

デッキであるDMR-E30にCD-RWが必要とも思えませんがDVD-RWのが将来性があるなんて初めて聞きましたよ(^^;
個人的にはPCにもDVD-RAMがあればCD-RWもいらないし編集もできないDVD-RWはいらないし家のパソコンはたまたまですが全部DVD-RAM読めるし、媒体の値段さえ下がれば別にシェアが低くてもいいわけで(PD使ってるくらいですから)DVD-RAMで何の問題ないですね。

容量は多いにこしたことはありませんがその程度ですね。画質については1パスでは限界だと思っているので画期的な圧縮方法等みつからなければ現時点ではこんなものでしょうし当分かわらないでしょう。

ということで現時点でDVD-RAMは私にとってベストです。将来でるものまで考えていたら、それもいつでるのかもよくわからないようなものまで気にしてたらいつまでも買えません。
ちなみにD-VHSはPCにデータ転送するのに時間がかかることと編集ソフトが無いので論外です。個人的にですけど。

書込番号:692760

ナイスクチコミ!0


RAMMANIAさん

2002/05/04 08:57(1年以上前)

RAMの良さは使っていない人間には理解できないでしょうね・・・・・
パナソニックの宣伝がまずいからRAMの良さが伝わっていないのでしょうか

書込番号:692779

ナイスクチコミ!0


X2はやくでないかなさん

2002/05/04 09:29(1年以上前)

わざわざE30の掲示板で、
全然E30と関係ないことを書き込んでいる時点で
E30が売れると困る人なんですよ。30Gさんは。

パイオニアの方かどうかはわかりませんが(w

書込番号:692823

ナイスクチコミ!0


金欠おっちゃんさん

2002/05/04 09:42(1年以上前)

RAMが異質とはずいぶん偏った意見ですね?!
ちなみに私は、−RWもRAMも両方持っています。
RAM派とかRW派なんて不毛な話し。
PCでも別にどちらでも良いのではないでしょうか?
ただ単にSONYのおかげで−RW搭載機が多い気がするのではないでしょうか?まあ、この言い方は突っ込みたい人には問題があるでしょうが・・・。
ハードディスク代わりといえばRAMの方が良いし、一応回数制限あるからビデオテープ代わりと互換性といえば−RWという意見もあるでしょう。
しかし普通の人は、どちらかの機種一つだけで使うので他のメディアについて気にする必要なし!
パソコンに使う人も居るし、単にビデオ代わりに単体の物を使う人もいるでしょう。
画質云々言い出したらきりが無い。
使い勝手だって、メーカーの考え方の違いで、どちらも良いところもあるし悪いところもある。
技術の進歩は日進月歩、現時点でもいくら良い物でも新しい物出てくれば消えてゆく運命。
ブルーレイ価格こなれるまで待てる人は待てばよい!
S-VHSのテープでガンガン撮っているというが、よほどスペースの余裕がある方でしょう。また、テープだって劣化するし、下手するとカビたりする。
話はそれるが、VHSのようなメディアがレンタルやアダルトビデオのおかげ?で売れたおかげで邪魔で仕方が無い。
確かに画質等問題はあるが一度使い出したらもうやめられない。
逆にテープは使いたくない。
勿論ブルーレイが出て値段がこなれればよいが、古いテープが劣化してきているので、そんなの待っていられないので、−Rに落としている。また、最近はレンタル以外では新規にはテープは使わなくなった。
使う目的で、良い画質で長時間と思えば、D−VHSでも良いし、デジタルはテープの具合で情報損ねると全く見れなくなるから、アナログの方が良いかもしれないし・・・。その人それぞれの思想目的があるから本人が良いと思えば何でも良いのでは?!
まあ、デジタル機器は欲しいときが買い時ではないでしょうか?
新しい性能の良い物待っていたら一生買えない!
よくある、技術が進んでいる途中の−RW派と−RAM派なんてつまらない。ただ、VHSのように売れた物勝ちで世の中にたくさん流通すれば生き残っていく可能性はあるでしょうね?!なんかずいぶん話しがそれてしまいましたが・・・。

書込番号:692840

ナイスクチコミ!0


お金欲しいさん

2002/05/04 10:19(1年以上前)

RAMか、RWか、については、30Gさんは、主にPCユーザーの観点から語っていらっしゃるのではないでしょうか。AVユーザーからすれば、DW陣営がE-30より定価の高い製品をしかも発売延期までしてようやくだしてくるという状況は、決定的ですよね。

ただ、30GさんのおっしゃるD-VHSデッキにコストの安いS-VHSテープでがんがん録る、というのは、私も実践しています。DーVHSも長く続くフォーマットとは思いませんが、Blu-rayがでるまでは、ハイビジョンを録れる唯一のフォーマットですし、コストが安い点も大変魅力的だと思います。

録っては消し、という使い方なら、DVDよりHDDの方が向いていると思います。

以上、私のAVライフから生まれた実感でした。

書込番号:692895

ナイスクチコミ!0


X1,DR10000,DT-DR1使いさん

2002/05/04 10:29(1年以上前)

>今のDVDレコーダーの画質で皆さん満足しているのでしょうか?
>まだまだ高いメディアに残して数年後の鑑賞に堪えうるのでしょうか?
といっている人が
>私は2台のD-VHSデッキにS-VHSのテープでガンガン録画してます。
こういう利用方法とは、なんともはや?
 私は、S-Tapeに D記録したテープが 一年でノイズだらけでパーになりました。
 デッキにもよるかと思いますが?
 私は 現在、消えてもかまわない映像は、STDでS-Tapeに強制D記録
 消えたら悲しい映像は、STDでD-Tapeに正常D記録
 ちゃんと保管したい映像は、DVD-RAM/Rで記録しています。
 ちなみに、DVD-Rの信頼性が低いので DVD-RAMに一本化しようかと検討中です。

>ブルーレイが出て来たらD-VHSからダビングしようかと思ってます。
おそらく、その頃には D-VHSのハードは生産終了している可能性が高いので
いまの、ハードを大切にしてください。 くれぐれも強制D記録のTapeの保存は気を配ってください。
>何しろ製品の進歩とコストダウンは驚くほど早いですから。
まだまだ高いメディアとは、D VHSTapeのことではないのですか?
DVD-RAM/Rメディアは、普及が加速しどんどん安くなっています。
>やはり最低30G位のメディアじゃないと直ぐに消え去るのでは???
 そうですね、まず D-VHSが消えますね、VHSは普及してしまっているので
結構しぶといと思います。
>こんな疑問を抱いてるのは私だけなんでしょうか…。
レスをみているとその通りのようですね

書込番号:692913

ナイスクチコミ!0


RW派さん

2002/05/04 14:51(1年以上前)

私の場合、RWでもRAMでもどっちでもいいんですけど、
たまたま再生環境がRWに適していたのでDVR-7000にしました。
ただそれだけです。
もともとRWのVRモードに対応したプレーヤーありましたし、
ファイナライズもしなくていいし、プレイリストも再生できるタイプ
ですから。
RAMが異質とは思いません。どちらでもいいんで、統一して発売して欲しかったなあと思います。
そしたらディスクももっと安くなっていたと思うのですが・・・
DVDレコーダーの話にパソコンのCD-RWの話は関係ないかと思いますが・・
私の使用状況では、別にパソコンで編集など出来なくても
レコーダーだけで完結できるような事しかしないのと、
DVD-ROMドライブ搭載パソコンで録画したものを見れるしで別に
不満もなし。
そんなに保存しまくる方ではないので、RWにSPで録画してます。
だから画質は問題なしです。

書込番号:693296

ナイスクチコミ!0


ぴえええさん

2002/05/04 21:08(1年以上前)

私はD-VHS2台+DVD2台+HDD使ってますけど、DVD-RAMやHDDは手軽に録画・視聴できる&録画した番組を簡単に消せるので、D-VHS=保存用、DVD・HDD=視聴用で使い分けています。またDVDが4.7Gといっても、ハイブリッド機でしたら40GB/80GBのHDDを内蔵しているので、別に困りません。30GBの単体メディアよりいっぱい録画できます。DVDに入りきらない時はD-VHSにダビングしますし。
どうしてD-VHSだけにこだわるのかよくわかりません?

わざわざ保存するのでしたら、D-VHSテープを使わないといけないと思うんですけどね。私はD-VHS=保存用に使ってますから、S-VHSテープは使いません。それにBSデジタルの映画はすべてコピーワンスになると思いますから、今後いくら映画を録画しても次世代メディアにはダビングできなくなると思いますけど。

それに次世代ディスクが30GB程度では全然容量が足りません。たぶん初期型が30GB弱で、二世代目以降で50GBに増量されると思います。

あとRWドライブがアップルなどのメーカーPCに載っているのは、CD-R/RWドライブが不要になるからです。DVD-RAMドライブを載せると別途CD-R/RWドライブが必要になりますから敬遠されるのです。しかしDVDマルチドライブが出れば、CD-R/RWドライブをバンドルする必要がなくなりますから、順次RWドライブと入れ替わっていくと思います。その時点でRWの必要なさが感じられるような気がします。
ソニーさんは絶対にDVDマルチは搭載しないでしょうけどね。次のVAIOは+RW/+Rドライブ搭載でしょうか? 規格を乱立させるのはやめてほしいです。

書込番号:693928

ナイスクチコミ!0


かけいた@香川さん

2002/05/05 01:35(1年以上前)

とかモメているうちに、ビデオコンテンツはインターネット上で
いつでも検索可能になってメディア自体が要らなくなるかも。

というのはブッ飛んだ意見だと思いますが、先があるからとガマン
せずにその時々で使いやすいものを使っていくのが、精神衛生的にも
日本経済的にも良いかと思います。(^^;;;

書込番号:694562

ナイスクチコミ!0


スレ主 30Gさん

2002/05/05 11:46(1年以上前)

企業間のエゴで規格が乱立するとユーザーが迷惑です。
競争も必要ですが貴重な時間が無駄に。
それはDVDにもあてはまるのでは?
普及していなかったPDとの互換性を重視し、
DVD-ROMとの互換性を取りにくい規格で押し通した松下。
http://www.zdnet.co.jp/news/0006/29/dvd.html

恐らくPCにおいてはRAMは少数派になる事でしょう。
http://www.zdnet.co.jp/news/0204/09/e_apple.html

家庭用ビデオレコーダーでは4.7Gは容量不足が致命的です。
現在30Gを達成しているのはD-VHSのみです。
だからブルーレイまでの繋ぎにと考えてます。
東芝の動きが不明ですが規格でもめてほしく無いですねぇ。
今は赤から青の時代への移行期間なのでは??

書込番号:695090

ナイスクチコミ!0


編集中だよもんさん

2002/05/05 13:43(1年以上前)

たしかにBlu-ray Discが登場すればまた変わってくるのでしょうね。
なので今買ったE30は一時凌ぎです。(VHSデッキ調子わるくなったし(笑))
私が多分つぎに買う頃には青対応ハードが出ててそれを買うでしょう。
ということもあり青対応がいつ普及してくるかわからないので
書き換え可能回数がほぼ無限なRAMにしました。VHS代わりに。

ま、どっちでもいいです。一般ユーザからすれば安ければ。
保存するDVD-Rは共通なわけだし。
安くて、売れてて、性能がほどよい。が素人判断です。

書込番号:695217

ナイスクチコミ!0


DEVIL EYEさん

2002/05/05 14:51(1年以上前)

30G、君は何が言いたい。
「企業間のエゴで規格が乱立するとユーザーが迷惑です。」そうなら頼んでないから、使わなければいいだろうが。
いちいちデジタル機器の動向とか、使用細則について論評しなくていい。
最初に、「RAMとRW」についてスレして、今度は何だ、自分で使っているD−VHSの良さをアピールかい。早い話「私は、30Gもの容量がある、D−VHSを使ってます。将来は、ブルーレイです。」かいな。

書込番号:695306

ナイスクチコミ!0


ぴえええさん

2002/05/05 16:28(1年以上前)

30GB,30GBってしつこいですね。
X1の掲示板で同じこと書き込んだらどうですか。
けっきょくDVDの悪口じゃなくてRAM=松下の悪口が言いたいだけみたいですね。
またどこかの社員ですか?
前にもいましたよね、パイオニア社内から書き込んで問題になった人が。

書込番号:695416

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/05/05 17:40(1年以上前)

>X1の掲示板で同じこと書き込んだらどうですか。
マルチポストはやめてね。

書込番号:695524

ナイスクチコミ!0


あおられさん

2002/05/06 05:12(1年以上前)

煽りにわざわざ反応しなくてもいいのに。とかいいつつ書いちゃった。
まあ物理的には確かに異質だねえ。DVD-VIDEOもRAMと同じだったら
良かったのに。

書込番号:696552

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/05/06 11:24(1年以上前)

>普及していなかったPDとの互換性を重視し、
>DVD-ROMとの互換性を取りにくい規格で押し通した松下。

当時の技術で一番安定した方法と将来でるであろう容量の多い規格をみこした方式を松下が採用したにすぎません。なので一番安定しているのがDVD-RAMということです。現にDVD+RWはソニーやフィリップスが言うように全てのプレイヤーで再生できるどころか再生できるプレイヤーのが少ないので使い勝手が悪いうえに互換が無いという状態です。
※最近でた新しいのでは互換性能が上がっているようですか・・・

>恐らくPCにおいてはRAMは少数派になる事でしょう。
APPLEはDVD-RWドライブを採用しているだけでDVD-Rしかサポートしていません。APPLEの製品情報にもDVD-RWドライブとは書いてありません。これは将来DVD-RAMとCD-Rのコンボドライブがでた時に全部置き換わる可能性があることを意味します。APPLEのG4MacではDVD-RAM搭載機が過去にありDVD-RAMには対応済みだからです。

>だからブルーレイまでの繋ぎにと考えてます。
ブルーレイも繋ぎですね。

>今は赤から青の時代への移行期間なのでは??
青がでる時は緑への以降期間となります。

書込番号:696934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2002/05/07 01:35(1年以上前)

本気で、赤、青の次は緑と思ってるの?
青の次は紫外線なら判るが、波長の長くなる緑には絶対に行かないよ。

書込番号:698554

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/05/07 10:20(1年以上前)

将来の話なので断定できませんが少なくとも現時点でのTapestryは緑レーザーです。

書込番号:698946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2002/05/07 23:54(1年以上前)

MacSuzukiさん、どうも。
緑とはTapestryの事でしたか、あれはいつ頃実用化されるんでしょうか。
緑のレーザーを使っているのは、現状では高出力のレーザーが必要で、
そのために超高価なYAGレーザー(赤外線)の第2次高調波(緑)を、
やむなく使用している様です。
その試作機はまだたったの200GBです。将来の1TBが実現できる時には
もっと低出力のレーザーでもいけるようになるでしょうし、その頃には
緑より波長の短い青色レーザーが低価格化されているでしょう。
だったら、わざわざ緑を使用する必要は無いと思いますよ。
(YAGレーザーではとても私達が買える値段にはなりません。)
ホログラフィーなら波長に依存しないと思いますし。

書込番号:700167

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング