ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026938件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12824スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDD有料改造!?

2002/04/15 21:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 ユナイッテトシネマンさん

E30かHS1と、AE100との購入を考えてます。HS1の件でカタログ請求の際にHDDのことを質問しましたら、4月末からHDDの有料改造をしてくれるとかで、すごく安心してます。よくばりな私は、今コストパフォーマンスの良いIBM−AVV80GB(略品番)に積み替えようかとにんまりとしてます。メーカーのこんな姿勢っていいなあと思います。で、多少高くてもE30からHS1にしようか でも 財布がきついいい 実はマッサージチェア EP2110−Hもこの価格・comで考えてました。一大決心です。 皆さんドッチがe-買いなあ? 映画(DVD)をHS1かE30でPLAYしてAE100で100インチ(ちとうすいかな?)で バーンと写して、そして、EP2110に腰掛けて見る。 ビール片手に!

書込番号:658193

ナイスクチコミ!0


返信する
ルーフィーさん

2002/04/16 20:59(1年以上前)

>ユナイッテトシネマンさん
HS1のHD有料改造について もそっとくわしく教えてください。
有料で容量が増えるってことですか?
いくらでどのくらい増えるんですかね?

書込番号:660018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDD一体型VHSデッキがでますね。

2002/04/15 19:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 yldさん

こういうのがi.LinkでHS1の次世代機とつながってくれて高速コピーが
できるとうれしんだけどねえ。

新しいHDD一体型VHSデッキでVHSテープの内容をHDDに録画する。
それをHS1のHDDに高速コピーしてHS1でDVD-Rに焼くとかできると嬉しい。

できればD-VHSとかでHDDの内容がバックアップできるとさらに嬉しい。

i.LinkでHDD同士のコピーってそんなに難しくないと思うんだけど。
製品の囲い込みができて松下的にもおいしいと思うんだけど。

書込番号:657943

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴよすけさん

2002/04/15 19:44(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020415/pana1.htm

これですね。いやあ、パナソニック飛ばしてますねえ。
まさかデジタンクにVHSをくっつけてくるとは。

ウームもしかしてHS2はiLINK搭載かもしれませんね。
あとはコピーワンス番組をHDDからDVD/D-VHSに移動できるようにしてくれれば言うことなしです。パナならやってくれるでしょう。

そうなったらHS1は売り払うことになりそうですが(^^;

でもパナは価格重視だから地上波EPGは搭載されないんだろうなあ・・・

書込番号:657996

ナイスクチコミ!0


スレ主 yldさん

2002/04/16 14:20(1年以上前)

昨日は気が付かなかったんですけどネットワークアダプタもでるんですね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020415/pana2.htm
↑これです。

HS2は当然対応してくるとおもうので楽しみな製品ですけど
定価39,800円はちょっと高いな。
実売10,000円ぐらいなら欲しいんですけど。
どうせならインターネット上の番組表とかにも対応して欲しいですね。

これを買うと出先でHDDの空きが足りなくてやきもきしそうな予感(笑)

書込番号:659490

ナイスクチコミ!0


ぴよすけさん

2002/04/16 14:54(1年以上前)

このアダプタは、間違いなく次期DVDレコにも対応してきそうですね。
今回のデッキは「iLINKでHD録画+VHS」という妙な組み合わせですが、
要するにネットワーク路線の試作機のようなものなんでしょう。
お金使いそう・・・

でもEPGとGRTは搭載されないんだろうなあ・・・5万円アップしてもいいから搭載機も出してほしいのですが<パナ

書込番号:659524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 まじじさん

ひさびさに、X1からVHSへダビングということをしていますが、
VHSのライン入力にX1を入れて「編集ナビ」を表示すると、
画面が明るくなったり暗くなったりします。
これ、DVDのコピープロテクトと同じものですよね???
えー、ただのGUI画面になんでプロテクトが、、
実害はありませんが、ちょっとびっくりしました。

書込番号:657047

ナイスクチコミ!0


返信する
まとちゃんさん

2002/04/15 01:51(1年以上前)

おかしいですね
うちはどの画面でもなんともありませんけど?

L3出力でVHSはビクターのHR-X3です

書込番号:657101

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじじさん

2002/04/15 02:54(1年以上前)

あら、そうですか?
でも、ちょっと調べたら X1 の発売前の評価記事に似たような現象も
ありました。条件で違うのかな?
うちは L1 出力、デッキはソニーの WV-DR9 です。

書込番号:657161

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/04/15 03:57(1年以上前)

まじじさん
すいません、うちもそうなりました。
検証が甘かったようです
良く確かめずに書き込んだことをおわびいたします

市販のDVDソフト再生時もおなじ状態ですね

書込番号:657194

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/04/15 04:15(1年以上前)

「えっ」と思って
こんな夜中にゴソゴソ接続を試された方が何人か
いらっしゃるかと思いますが、
皆様にも重ねておわびいたしますm(_ _)m

書込番号:657202

ナイスクチコミ!0


c34_改さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2002/04/15 19:01(1年以上前)

私も先日同じ事をして、同じ現象に遭遇しました(^_^;)
VTRはHR-X1LTDと言う化石(爆)の様な製品で、X1のフロント
出力(これは実にありがたい機能ですね)から、VTRのフロント
入力へ接続で。。。

発売前の評価記事って、AV watchに出ていた物ですね。
製品版でも残っていたと言う訳ですが、何故なんでしょうね。

書込番号:657927

ナイスクチコミ!0


ちゅんたさん

2002/04/15 19:56(1年以上前)

プロテクトは見るナビにもかかってるみたいですね
DR20000では信号をキャッチして停止します。

c34_改さん
X−1LTD、うちでもがんばってます(笑)
今では、なかなか無い、良いメカですよね
デジタルに頼らない生成りというか
相当レベルの高いSVの画が見れますね !

書込番号:658024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

録音レベル

2002/04/14 03:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

デフォルトではどうも音が小さく感じられたので録音レベルを+4にして
使っているのですが、みなさんはどの程度にされてます?
ちなみに、それでもCSチューナーからの入力は小さめ。
入力系統ごとに設定できれば理想なんですが。

書込番号:655402

ナイスクチコミ!0


返信する
松下花子さん

2002/04/14 17:04(1年以上前)

ほとんどの人が デフォルトで使ってると思います。
気にしすぎ^^

書込番号:656165

ナイスクチコミ!0


MANTAさん

2002/04/14 19:01(1年以上前)

以前ここの書き込みを見てから+5に設定してます。
CSは持ってませんが、レベルが小さいというのは何度か耳にしています。
(他機種の開発者も言ってました。)
ある程度上げておくのもいいんじゃないかと。(アバウトでスイマセン。)

書込番号:656371

ナイスクチコミ!0


s-kendamaさん

2002/04/14 22:17(1年以上前)

DVDの性質上、ダイナミックレンジの関係でレベルを(わざと)下げているようです。なにがどうや?ってのはよくわかりませんけども。。。
デジタル出力時は顕著に差が出るようですね。
ただ、音が割れたらいやなのでデフォルトで使ってますよ、、僕は。

書込番号:656735

ナイスクチコミ!0


tani0616さん

2002/04/15 03:16(1年以上前)

全体的にレベルが低いですね
僕の場合は+4か+5で調整してます。

書込番号:657171

ナイスクチコミ!0


くらげ2さん

2002/04/15 16:21(1年以上前)

私も小さく感じます。
私はライブなど音楽ものを録画することが多いのですが、
CSチューナーなどの外部入力からのものは、特にすごく
気になるくらい音は小さいですね。
ふつうのテレビ番組などはそのままですが、CSチューナー
は少しづつ上げながら試しています。
とりあえず+3〜4くらいです。

書込番号:657702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

消してしまいました。

2002/04/10 01:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 めちゃイケさん

すいません、この掲示板でこんなことを書いていいのやら、思いながら
書いちゃいました。
先日、とりためた番組を編集しようと思い、編集作業を進めていたところ
やっちゃいました、消しちゃいました。どなたか助けてくれる方を探してます。 4月6日のめちゃイケスペシャルを録画されている方、よろしければ、DVD−RorRAMにいれて送ってほしいのですが。
よろしければ、メールかください。
お願いします。

書込番号:648464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/04/10 03:11(1年以上前)

著作権法に触れる恐れがあります。

書込番号:648551

ナイスクチコミ!0


深山碧さん

2002/04/10 09:28(1年以上前)

いくらDVDだからって、放送番組を録画しただけでは著作権は関係ないでしょう?<Panasonicfanさん
 もちろん、販売したら接触するでしょうが。

ただ、お気持ちは分かりますが、やはり、ここで発言すべき内容ではないですね。<めちゃイケさん


書込番号:648774

ナイスクチコミ!0


ex@さん

2002/04/10 09:59(1年以上前)

メディアと返信用封筒を同封して
送るつー感じですかな??

メディアを送って欲しいと頼まれて
何の保証もないのに送る豪快な方は 早々いらっしゃらないと思います。

直接会って・・・

というより 友人とかに録画してる方いらっしゃらないんですか??

書込番号:648809

ナイスクチコミ!0


thoshinoさん

2002/04/10 10:33(1年以上前)

掲示板の趣旨と異なるので、あまり話を広げたくもないのですが、正しい知識は持っているべきだと思うので、少しだけ。
# 詳しい方からみて下記論点に誤りがあればぜひ教えてください。

・テレビ放送の番組は著作権法で保護された著作物である。
・著作物は基本的に複製してはならない。ただし一部複製が許可される例外がある。
・個人(=自分自身)で楽しむ範囲での複製は"私的複製"と言い、複製が許可される。
・「テレビ番組を録画する」という行為は放送内容の複製であると位置づけられている。
・自分自身が見ることを目的としてテレビ番組を録画する行為は"私的複製"であり、合法。
・録画した番組を人に貸すとその時点で"私的複製"ではなくなるので、録画行為自体が違法。
つまり録画物を借りた方ではなく、貸した方が違法行為を行ったことになります。このあたりに関してはWebで検索してもらえれば説明しているサイトがたくさん見つかりますので、詳しくはそちらを参照してください。
ちなみに合法か違法かという2値の観点だけで言えば有償(販売)か無償(貸し借り)かは関係ありません。

私個人の意見としては録画ビデオの貸し借りが悪いこと(=絶対してはいけないこと)だとは思いませんが、違法であるという正しい認識は最低限持つべきだと思います。

私がめちゃイケさんの立場であれば、次の二つの行動をとります。
・友人で録画している人を捜して貸してもらう。
# 違法であることを承知の上で。非公然でこっそりと。
・テレビ局に再放送のお願いをする。

書込番号:648831

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/10 13:49(1年以上前)

そうですね〜
友達で録画を貸し借りしたこと、正直何回もありますが、
まず友達になるのが最初で、友達づきあいの一貫として、
お互いに負担が少ない方法でやってました。
掲示板で不特定多数の人にダビング/送付を呼びかけると言うのは、
正直言ってぼくはようしませんし、
この掲示板をチェックしているフジテレビ、吉本興業、製作会社他の
みなさんはムカつくと思うし、「だからビデオなんか素人に持たすなと
言うんだ」という過激な意見さえ出てくるかもしれませんねー。
しかしまあ、昔は「ぴあ」の欄外にダビング依頼のコーナーとか
あったりしましたので、そのへんの感覚や価値観には個人差があると
思いますし、やってることの違法性はあまり変わりませんので、
めちゃイケさんを責めようという気はあまり強く起きません。
でもまあ、少なくともこの掲示板ではこういう話はやめて欲しいです。

で、ぼくがめちゃイケさんならナイナイや極楽のファンサイトの掲示板に
行って、よさげな人に「突然のメール失礼します」と書き添えて
丁重なメールを送りますね。その際も、メディア代や送料は負担すること、
ダビングの手間に対して何らかのお礼をすることは書き添えます。
あと、その行為が違法であり、自分が好きなナイナイや極楽の権利を
侵害していることを意識して、コソコソやるようにしますね、、。

書込番号:649038

ナイスクチコミ!0


航紀くんのパパさん

2002/04/10 16:51(1年以上前)

通りすごせない話題なので一言。
最近私も輪訳あっていろいろ調べたんですが,法律的な見解はthoshino さん
の言われているとおりです。ただ,このダビングの問題は,スピード違反と同じようなもので,違法の程度によるというのが実態ではないでしょうか。
スピード違反だと10km/h程度ではまず捕まらないし,私の住んでる所はパトカーだってこの程度の速度で走ってます。ねずみ取りでも15km/h以上がお縄みたいです。ダビング問題も基本的に個人の楽しみや研究の範囲ではOKでしょうが,第三者が関与したり金銭が伴うのはお縄でしょう。ただし,親兄弟や親しい友人にダビングしてやるとか録画代行するとかまで厳密にお縄にしてたら,日本はおろか世界中パニックになると思います。ハードメーカーもある程度お上に許容してもらわないと製品が売れないし,日本経済も活性化していかないというのが実態でしょう。スピード違反も厳密にやってたら,自動車に乗る人は減少して車メーカーも1〜2社つぶれてもしかたないでしょう。
結局,個人が良識と節度の範囲でやるべきで,その範囲でやられていることは当然その人自身が責任をもってやられているので他人がとやかく言うものではないと思います。

余談ですが,航紀の新幹線のDVDをコピーしようと試してみましたが,全くダメでした。X1はDVDのプロテクトは認識するが,外部入力のプロテクトは認識しないということだと思います(まちがってるかも)。多分,東芝もコストダウンのために外部入力は無視したのかもしれません。以前使用していたビクターのVHSビデオとSONYのWデッキをつないだ場合はどちらもきちんと認識していた記憶があります。
X1ははからずもユーザーの良識を試されている機器ということですね。

書込番号:649252

ナイスクチコミ!0


ぱんておんさん

2002/04/10 18:46(1年以上前)

著作権に対しては概出尽くしているのでなんですけど
自衛隊問題と一緒で結論が1つなら裁判所なんて楽でしょうが・・・(皮肉?)

テレビ番組自体が無料放送であり、複製されて受けた被害がどれくらいの物か
また一般生活におけるテレビ番組と録画、複製について考慮すれば
今回のようなダビングが犯罪として摘発される事自体少ないでしょう。

もちろん著作権と言うもの自体が法律で定められている以上守るべきものでしょうが判例が出てると楽なんですけどね。

書込番号:649421

ナイスクチコミ!0


一言さんさん

2002/04/10 20:47(1年以上前)

すいません、著作権共RD−X1共関係ないですが
どうしても見過ごせない1文がありましたので書きます
航紀くんのパパさん あなたが例えとしてスピード違反に
ついて述べているのは承知していますが
人の命に関わる道路交通法、それもスピード違反を
警察が取り締まら無いから少しぐらい違反しても良い見たいな事を
書くとはどういうおつもりですか!
そのたかが10キロでも命が失われる危険性が高くなります
人の命を守る道路交通法規を軽く見すぎです.
失礼な事を書きましたが道路交通法は命を守る為のものです
利益を守る著作権と一緒にしないでください.

書込番号:649565

ナイスクチコミ!0


航紀くんのパパさん

2002/04/10 23:07(1年以上前)

すみません。別に交通法規を軽く見ているわけではありません。現実的な言い方をしただけです。私は飲酒運転、暴走、信号無視、一旦停止無視、駐車違反等はしません。しかし、正直に言うと、スピード違反は日常茶飯事でしています。私の住んでる地域で制限速度で走ろうものなら、それこそ死ぬようなものです。ある意味で自己防衛と思っています。ただし、暴走や一緒に走っている周囲の車のペース、リズムを崩すことはしません、流れに乗って運転するのが基本的には安全と考えているからです。結果的に私の地域ではスピード違反になりますし、警察も同じように走っています。車の運転をしている人だと多分同じような考えの人が多いと思います。私の考え方はアブノーマルでしょうか。別に、一言さんの考え方を否定するわけではありません。警察関係の人はおこらないかもしれませんが、交通法規を守らない車に巻き込まれて不幸に会われた方等が見れば不適切な言い方だったと思いますので、お詫びします。
この件はここで議論するべきものでないので、他に意見がある方がいればメールアドレスに直接入れてください。以上。

書込番号:649885

ナイスクチコミ!0


SuperStarさん

2002/04/10 23:15(1年以上前)

thoshinoさん
> 個人(=自分自身)で楽しむ範囲での複製は"私的複製"と言い、複製が許可さ
> れる。

他の部分に関しては概ね正しいですが、これは間違いです。
著作権法30条の「私的使用のための複製」において、「私的」とは「本人・
家族・親しい友人など極めて限られた範囲」と解釈されるのが一般的です。
従って通説では、「私的」の範囲は「家族や親しい友人であり、かつ合計で10
人を超えない程度の範囲」となっています。
ま、見ず知らずのネット上の他人がこの範囲に含まれないのは自明ですから、
少なくとも30条を適用しての貸与(譲渡)は認められないでしょうね。

# 解釈論として、別の条文を使うことでクリアーしようとする説が存在して
# ますけどね:-)この辺は法律屋さんの弁論大会、ということで。

書込番号:649905

ナイスクチコミ!0


SuperStarさん

2002/04/10 23:21(1年以上前)

> 失礼な事を書きましたが道路交通法は命を守る為のものです
> 利益を守る著作権と一緒にしないでください.

残念ながら、法としてはどちらも同じ重みを持っています。法治国家&民主主
義の国ならば、法に貴卑はありません。どちらも国民の主権を行使して立法さ
れ、施行されているのですから、法の価値は同じです。
人の命を守るのと同じぐらい、人の財産を守ることは重要です(自然権から
解説する必要があるから今は省くけど)。
突き詰めたら、著作権法も道路交通法も、人間の尊厳を規約化したものです。
だから、他人の尊厳を尊重し、ひいては己の尊厳を高めるというのであれば、
いずれの法も遵守する義務が主権者たる我々にはあります。
以上より、貴殿の表現もまた、不適当といえます。

書込番号:649926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/04/10 23:48(1年以上前)

スレの本筋から外れますけど(^^;

>スピード違反だと10km/h程度ではまず捕まらないし,
別に見逃してるとかではなくて、保安基準で定められている速度計の誤差やスピードガンの誤差があるので、無闇に検挙できないからではないかと。

(まきにゃん)

まあ、根本的に設定されている制限速度自体に明確な根拠が無い(あるのかもしれないけど提示されていない)から誰も(警察ですら)守ろうとしないんでしょうけどね…

書込番号:649995

ナイスクチコミ!0


ex@さん

2002/04/11 10:35(1年以上前)

スピード違反も人命にかかわるが
著作権侵害は人命にかかわらないと言う 様に解釈しましたが
では100人に100本著作権物を売らないと会社が潰れますよ〜って
と時に1人の人が買うべき人たち全員に無料で配布したと・・・しましょうか?

会社は潰れますね。社員は解雇でしょうか〜 非常に遠回りでありますし
屁理屈ですが 死活にかかわりますね

そういう意味では、同等と判断して宜しいのでは?

書込番号:650589

ナイスクチコミ!0


航紀くんのパパさん

2002/04/11 11:25(1年以上前)

もう,やめようと思いましたけど,議論好きなんで一言。
RD−X1のユーザーだから結構マニアックな人がいるためと思いますが,
話が非常にラディカルな方向に行く傾向がありますね。
別にお縄になるような違法行為を薦めている人は誰もいないと思うんですけど。また,ここの人たちは少なくともお縄になるようなことはやってないと思うんですけど。違法行為をやるなら他人に迷惑をかけないように節度をもって強い自己責任の下でやれば,私は個人的に文句を言うつもりはありません。
結局,最後に痛い目にあうのは,違法行為をした人というのが私の持論です。
SuperStarさんは法律関係の人みたいで,私が軽微な違法と思っていた家族や親しい友人へのコピーが場合によっては違法じゃないということなので,
非常にホッとしています(実は気が小さいもので・・・)。ただし,10人程度というように定義があいまいなのは,私の経験上,弁護士さんと一緒に仕事をしたことがあるんですが,グレイな部分はどっちにも転ぶということです。
私の場合,弁護士さんが元高裁の裁判官OBで叙勲もされた方だったのもあり○でしたが,逆だったら×でもおかしくないなと思いました。

スピードガンの測定精度は,±20%ということはないと思います。原理は多分ドップラー効果を利用したものが多いでしょうから,結構精度あると思います。仕事上,実験で水槽の中の微細粒子(1mm程度)の運動速度をレーザードップラーという原理で測定したことがありますが,測定精度自体は,±数%だったと思います。東芝が製作していれば別でしょうが。RD−X1や一部のDVD−Rのように先進国の工業製品でこれほど不具合が多いのは珍しいと思います。結局,需要と供給のバランスの問題でマニアックな人が多いということでメーカーに改善するドライビングフォースが大きくかからないのでしょう。私の場合,99.9999%まで保証しろみたいな仕事をすることもあります。達成しないと,他のメーカーに参入されてユーザーを失うからです。
RD−X1が改善されるのも,馬場と猪木が張り合ってるぐらいじゃダメで,ハンセンやホーガン級がどしどし来るまでまたないといけないということだと思います。

書込番号:650626

ナイスクチコミ!0


航紀くんのパパさん

2002/04/11 11:52(1年以上前)

『馬場と猪木』はきちんと引用先を示しておかないと違反ですね。
まじじさん,すみません。使わせていただきました。

書込番号:650655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/04/11 15:52(1年以上前)

またまたすみません(^^;

<スピードガンの誤差>
スピードガンの測定精度自体は問題ないんでしょうけど、道路に対して設置する角度が正しくないと誤差がでるらしいです。 これが原因で不当に検挙されて事例もあります。
#かなり昔の知識なので現在使われている測定器では解消されてるのかもしれませんが

ところでめちゃイケさんは解決したのかな(^^;

書込番号:650914

ナイスクチコミ!0


MASQ麗奴さん

2002/04/15 13:14(1年以上前)

著作権法と道路交通法とでは、保護法益、規制の目的が全く異なるので同列に比較すべきものでは無いでしょう。
そういった意味では[649565]一言さん さんの主張は充分理由があると言えます。
また、消極的警察目的の規制と積極的政策目的の規制とで違憲性審査基準の異なることから、生命に対する権利と財産権とは等価であると少なくとも裁判所は判断していないでしょう。
もっとも、そもそも著作権法と道路交通法とが相対立する場面というものを私は想像しえませんので、法の優劣を考慮すべき場面もまた無いでしょうが。

繰り返しになりますが「同列に比較すべきものではない」という範囲において[649565]一言さん さんの主張は根拠を欠くとは言えないでしょうね。

書込番号:657497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ついに、ついに・・・

2002/04/15 06:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 ナイトブリーズジニアさん

やりました!! ついにE−30をGETいたしました!! 価格は税込み七万だったのでちょっとくやしかったけど、今しかないと思い買っちゃいました!でも、先週の金曜に買ったのに忙しくてまだ開けてないんです。 今日は仕事が休みなので少し寝てから挑戦してみます! 皆さんこれからもフォローよろしくお願いします! *競馬でやられるまえに買っといてよっかったー。 あれは当たらないわ・・・

書込番号:657225

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング