このページのスレッド一覧(全12824スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年4月8日 11:25 | |
| 0 | 3 | 2002年4月8日 08:10 | |
| 0 | 2 | 2002年4月7日 16:53 | |
| 0 | 6 | 2002年4月7日 08:57 | |
| 0 | 23 | 2002年4月6日 13:45 | |
| 0 | 5 | 2002年4月5日 22:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1
2002/04/05 22:42(1年以上前)
まぁ、4月号なので、集計は3月中旬迄でしょう。来月でどうなるかですね。
それよりも、メディアの方。一気に圏外からDVD-RAMが上位にランクイン。本
格的に動き始めたようですね。
しかし、1位が東通工のブランドのS-VHSってのも皮肉ですねぇ。まぁ、家電系
のブランドはどんどんVHSのテープの生産から撤退してますから、おのずと残っち
ゃうんですが(^^;(松下はとっくにやめました。今は富士フイルムかどこかのOEM
です。昔は逆に富士フイルムに供給していたくらいなのに)。
書込番号:640688
0点
2002/04/07 00:01(1年以上前)
2位がDVR−7000というのもまた滑稽な話で・・(笑)
いろいろ勘繰ってしまうのは私だけ!?
書込番号:642782
0点
2002/04/08 08:10(1年以上前)
↑
まぁ、リベートのたまものでしょうね。
書込番号:645224
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2002/04/06 15:46(1年以上前)
初期設定の「各種操作設定」でブザー設定というのがあります。
書込番号:641943
0点
2002/04/07 16:53(1年以上前)
VW―10HTさん
ご親切にありがとうございました.
うまく出来ました.
書込番号:643994
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
先々週の金曜日にHDD復旧の旅に東京工場へ旅だった
私のRD-X1がみごと完全復活で今日帰ってきました。
2週間もかかってしまいましたが、
復旧出来たので大満足ですヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
58時間が泡と消えなくて良かった。
日数がかかったのは仕方ないとして、
ちょっとした不満?では、
箱ごと出したのですが、
配達の伝票がペタペタはってありました。
箱も綺麗に取っておく私には・・・
(/_;)/アレー
って感じです。
でも本体のみを持っていって貰ったのですが、
リモコン、コード、取説など一式入っていました。
リモコン、コード類は返して、
取説は改訂版だったので、
私の訂正用紙沢山の取説と交換して貰いました(^。^)v
ちょっと話が変わるのですが、、、
過去ログの
[626025]単純な 疑 惑
を読みました。
私のRD-X1はZA1500からZA1800に書き換えて貰ってます。
今回の修理ではなくて3月上旬
[557222]予期せぬエラー発生
の時です。
1700までの機種と1800からの機種にはなっていないと思うのですが・・・
どうなんでしょう?
0点
2002/04/04 20:33(1年以上前)
FW1800になってよかったですね。
修理に出したFW1700のMBは使い物にならなかったものと思われます。
ですのでFW1800に交換してHDDを乗せ変えたものと思われます。
書込番号:638667
0点
2002/04/04 21:06(1年以上前)
あき☆彡さん>
おめでとうございます! 58h が入ってた hdd が見れなくなっても、
無傷で帰ってくる *こともある* というのは、
非常にココロ強い思いです。(^o^)/
書込番号:638728
0点
2002/04/04 21:07(1年以上前)
あれっ?と思い.あき☆彡さんの書き込み読みなおしましてみました.
確かに「単純な疑惑」の情報とは違いますね.
1500=>1800への作業は,ご自宅でされたのですか?
ひょっとしてこの↑の作業が今回のX−1の不具合の原因だったんでしょうかね?
書込番号:638729
0点
2002/04/04 22:08(1年以上前)
ついに買っちゃったさん>
>修理に出したFW1700のMBは使い物にならなかったものと思われます。
>ですのでFW1800に交換してHDDを乗せ変えたものと思われます。
修理に出す以前にFWは1500から1800に書き換えて貰っていました。
まじじさん>
>おめでとうございます! 58h が入ってた hdd が見れなくなっても、
>無傷で帰ってくる *こともある* というのは、
>非常にココロ強い思いです。(^o^)/
ありがとうございます(^_-)v
復旧は症状によって出来る場合も出来ない場合もあるらしいのですが、
諦めてHDD初期化する前に復旧をお願いして良かったです。
今回復旧が出来た事で、安心してRD-X1が使えます(*^.^*)
それゆけ!ズッコケ3人組さん>
>1500=>1800への作業は,ご自宅でされたのですか?
そうです。
サービスマンの方に自宅に来て頂いて、
1.1800書き換え用のDVD-R?を挿入
2.書換え時間5分(10分だったかも?)ぐらい待つ
3.電源ボタン長押しで電源おとす
4.電源入れる
って感じで書換えが完了しました。
>ひょっとしてこの↑の作業が今回のX−1の不具合の原因だったん
>でしょうかね?
今回のはディスク不良だったのでFWとはまったく関係ないそうです。
心当たりもあって、、、
最初の頃に録画したサタスマだけ3分ちょっとの所で必ず、
再生出来ませんでした。のエラーが出て再生中止になる現象があったんです。
ずっとそのまま残していたのですが、、、
先々週の木曜日に削除しココリコの黄金伝説を録画して、
その停止ボタン押下後、
ローディングが点灯したまま固まってしまったのです。
電源ボタン長押しで電源を落とすと、
再生も録画も出来ませんのエラーが出て
HDDを認識しなくなりました。(HDDは保護ありの状態に)
きっとサタスマの再生出来なかった3分ちょっとの所に
書き込みしておかしくなったのでは?と思いました。
ココリコの黄金伝説も復旧されていたので、
実際の所はわかりませんが。。。(;^_^A
書込番号:638847
0点
2002/04/07 02:42(1年以上前)
あき☆彡さん、それにしても番組録画のチェックが濃くて
「似たような人がいるなー、、」と笑ってしまいました ;;;
わたしはモ娘。の全番組、爆笑の深夜番組、タモリ倶楽部は全保存で、
ガキつかやメチャいけもたまに保存します。
加藤、赤ちゃんできましたねー(^^)
書込番号:643148
0点
2002/04/07 08:57(1年以上前)
>加藤、赤ちゃんできましたねー(^^)
まだ見てないけど昨日のスペシャルで生まれたんですよね。
今DVD-RAM9.4GB(Panasonic LM-AD240)に
A面:前回までの3話
B面:昨日のスペシャル
で保存中です(^_-)v
LM-AD240は通販(NINJA RECORDS \1,980)で注文しているのですが、
火曜日ぐらいになるので、デオデオで昨日\2,380で買ってしまいました。
でも同じデオデオでも\2,980の所もあって・・・(−−;
\2,380で売ってた店舗で
違う店舗で\2,980だったんですけど店舗によって値段が異なるんですか?
って聞いたら、
値段は\2,380で間違いないし店舗によって変わることもないです。
\2,980が間違えているのだと思います。申し訳ございません。
と言っていました。
本当かな?
\2,980の店舗は2件あったんだけど・・・
書込番号:643401
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000
PioneerのDVD-Recorderは、Panasonicに完敗だ!!!
機能で完敗(HD+DVD Rec無し)
価格で完敗
Laser Discで勝利しても、今回はダメだ。
0点
2002/03/27 18:08(1年以上前)
今の時期に、勝った負けたの判断は出来ないんじゃないですかね。
数年後に、今録画しておいたものが再生できる機器があるかどう
かってことじゃないですかね。
だからどちらもわかりませんね。
DVD-RAMの使い道は???AV用途では使い道なし??
panasonicはHD + Rで別路線を開拓した。
RWのVRモードやRAMで保存するのはどちらも怖い。
実は私、panasonic派なんですけど、RW派なんです。
書込番号:622267
0点
2002/03/29 16:11(1年以上前)
RWレコではRAMは再生できませんが、
RAMレコではRWを再生できます。
次期RAMドライブではRWも焼けるようになりますし。
したがってRAMレコとRAMドライブが売れれば売れるほど
RWの互換性が高まることになるのです。
逆にRWレコでは永遠にRAMは読めないでしょう。
つまり互換性という点では今後ますますRWが有利になります。
書込番号:626198
0点
2002/03/31 01:44(1年以上前)
ぴよすけさんそれは間違いです。今までRWで録画をしていた人は次、買うときRAMレコを買うでしょう。なぜならRAMレコでRWのソフトが見れるから、逆にRAMで録画をしている人はRWレコを買えばRAMのソフトが見れないから買わないのでは?
書込番号:629526
0点
2002/03/31 11:47(1年以上前)
消えゆく規格のRWに対して再生互換を取って、みんなRAMに吸収と。
書込番号:630169
0点
2002/04/01 11:05(1年以上前)
●=パナ、東芝などのRAMレコ RAM再生可、RW再生可
○=パイ、シャープのRWレコ RAM再生不可、RW再生のみ可
それぞれマル一個が10万台としまして、たとえば仮に現在こんな感じだとすると(あくまで数字は仮です)
●●●●●●○○○
RAM互換レコ=70万台
RW互換レコ=100万台
仮にシェアはRAMが高くても「互換性」はRWのほうが高くなります。で、来年の今頃が仮にこうなっているとすると
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●○○○○○○○○○○
RAM互換レコ=90万台
RW互換レコ=100万台
つまりどれだけRAMのシェアが増えても、パイがこのままRAM非互換機を出し続ける限り、「RWのほうが互換性が高い」と言い続けられるのです。ちゃんちゃん(^^;
書込番号:632090
0点
2002/04/01 12:35(1年以上前)
訂正(^^;
>RAM互換レコ=90万台
>RW互換レコ=100万台
↓
RAM互換レコ=900万台
RW互換レコ=1000万台
書込番号:632199
0点
2002/04/01 12:44(1年以上前)
パイオニアは「RWは互換性がある」とはどこにも断言してなかった
と思うよ。
「ハード側の小変更で対応でき互換性がとりやすい」
って言ってたと思う。(DVR-1000発売時)
RAMレコーダーはVRモードは再生できますし、
RW自体DVD-VIDEOと物理的構造が近似しているから再生できてるのかな?
だから、既存のプレーヤーでVRモードとRWの片面1層を2層として
読むようにファームウエアー更新してやれば対応できる?
パイオニアのプレーヤーはほとんど搭載してるよね。価格的に
上乗せなってないみたいですし・・・。
CDプレーヤーがCD-RWに対応してきてるみたいに、DVDプレーヤーも
DVD-RWに対応できるんじゃないですかね。
書込番号:632208
0点
2002/04/01 13:32(1年以上前)
ぴよすけさんが言いたい事はわかります、だけどRAMレコが増えればRWレコ及びソフトを取り扱うお店は減ります。(例えが悪いかもしれませんがVHSのソフトは何処にでも売っていますがベータのソフトは普通の電気屋さんにも置いてありません)それに一般消費者は規格の違うRWレコとRAMレコ2種類を買う余裕は無いのでは?現在の段階でDVDレコを買うならRAMの方が生き残る可能性は高いと思いますが、ただしRWレコとRWソフトの価格をRAM以下の値段で出してくればまだ生き残る道は有ります。Ogatxさんはそれを言いたかったと思いますけど(勝手な解釈です。)
書込番号:632291
0点
2002/04/01 13:37(1年以上前)
そうですね。RAMに対応させようとするとコストがかかりますからね。
なぜかレコーダーではRWレコよりRAMレコのほうが安いけど。
今後、RAM互換プレーヤーが各社から出てくると思いますが
これらはすべてRWも再生できるはずですし、
いっぽうパナのRW互換プレーヤーは全部コストの関係でRAMに非対応でしょうから、
プレーヤー市場でもRWの互換性はますます高まりますね。
書込番号:632301
0点
2002/04/01 13:40(1年以上前)
あっ投稿が重なりました。すいません。
要するに何が言いたかったかといいますと、
パイオニアは敵に塩を送らないということです、ええ。(^^;
書込番号:632304
0点
2002/04/01 14:00(1年以上前)
>いっぽうパナのRW互換プレーヤーは全部コストの関係でRAMに非対応でしょうから、
今後はフルラインDVD-RAM対応になるそうです。
すでに的は+RW/+Rのようです。
書込番号:632322
0点
2002/04/01 14:01(1年以上前)
> すでに的は+RW/+Rのようです。
↑「敵」(^^;
書込番号:632324
0点
2002/04/01 14:45(1年以上前)
ということはRWにしとけばまず間違いないということですね。
やっぱ松下、互換性考えてるんだ。(たまたまか?)
書込番号:632372
0点
2002/04/01 15:01(1年以上前)
結局DVR-7000を買いました。
現在保有のDVD−PlayerでDVD−RWを再生したくて。
見終わったら、消せるから。----
書込番号:632390
0点
2002/04/01 15:07(1年以上前)
>今後はフルラインDVD-RAM対応になるそうです。
えっそうなんですか。失礼しました。ごめんなさい(^^;
DVDフォーラムの内戦は終戦ということですね。めでたいです。
ということは+RW/+Rレコーダー、いよいよ日本でも出るんですね。
書込番号:632402
0点
2002/04/01 15:42(1年以上前)
>えっそうなんですか。失礼しました。ごめんなさい(^^;
>DVDフォーラムの内戦は終戦ということですね。めでたいです。
そうとは限りません。
RAM陣営はMultiでDVD-RWを取り込んで終結させるんだと思いますが、DVD-RW
陣営がどう動くかは未知数です。墓穴掘らないことを祈るだけですね。
>ということは+RW/+Rレコーダー、いよいよ日本でも出るんですね。
主戦場は欧州、米国です。ただ、新聞によるとすでに勝負あったような記事も
あるにはありますが(信憑性は△)
日本じゃ出ないんじゃないですか? ヤマハあたりが試作してますが、今の市
場バランスじゃ出てもマニア以外は誰も見向きもしない可能性が高いです。ヴィ
デオに強かった家電メーカが一社も出さなければ多分ダメだと思いますよ。
東通工(ソニー)が家電では唯一+RW陣営ですが、-RWで出したもののすでに撤退
状態ですしね。いくらなんでも今更+RWを出してユーザを混乱させるようなことは
....あそこならやりかねないな(^^;。
正直な話、+RWの現時点でのアドバンテージってほとんど無いんですよね。構造互換
性高いモノの、実際の互換性はDVD-RWより悪いですし。
書込番号:632444
0点
2002/04/01 16:03(1年以上前)
>いくらなんでも今更+RWを出してユーザを混乱させるようなことは
....あそこならやりかねないな(^^;。
そうですね、ソニーがいましたね。まだ規格戦争は終結しませんね。(^^;
パナの「分裂したDVDフォーラムの規格をひとつにまとめる」という構想は
ユーザーの利益にもなって大ヒットだったと思うんですが、まだ+RWが・・・
以前ソニーは「+RW/-RWコンパチ」やるとか言ってましたし、まだまだ波乱が・・・録画規格としてはどこがどう違うんでしょう?<+RWとRW
そういえばうちのHS1、RWは読めますけど+RWは読めません(^^;
敵ということで+RWだけ読めなくしてるんでしょうか(^^;
書込番号:632473
0点
2002/04/01 16:43(1年以上前)
ここに書いて良いのか分かりませんが米国で発売しているソニーのPS-2は+RWの再生機能も付いていると聞いた事があります。
書込番号:632531
0点
2002/04/02 16:00(1年以上前)
>そういえばうちのHS1、RWは読めますけど+RWは読めません(^^;
>敵ということで+RWだけ読めなくしてるんでしょうか(^^;
最近は意識的にやっているとは思えませんね。多分、レーザの互換性が無いんだと
思いますよ。DVD+RWって極端に反射率が悪いので、再生できると言われている機種
でも個体差があるらしいですし。実際に再生互換リストにある機種でも再生できない
事例が多々あるようです(このKakaku.comや海外のDigital Video関連サイトでもた
まに見かけます)。
書込番号:634427
0点
2002/04/02 16:02(1年以上前)
>ここに書いて良いのか分かりませんが米国で発売しているソニーのPS-2は+RWの再生機能も付いていると聞いた事
>があります。
PlayStation2はソフトウェアで再生機能を実現しているので、単に搭載ソフトの差だと思います。
(初期型はハードも対応してませんが)。その点からも日本じゃ売る気なさそうですね。
書込番号:634434
0点
2002/04/05 15:50(1年以上前)
パナのRAMドライブですが、+RWはだめでも+Rは大丈夫みたいです。わざとじゃなかったんですね。たんに互換性の問題だったようです。
大変失礼しました。m(._.)m ペコッ
書込番号:640100
0点
2002/04/05 22:54(1年以上前)
まぁ、DVD-Rと+Rは論理構造(識別情報の順番だけらしい)が若干違うだけで、物理的
にはほとんど一緒ですからねぇ。DVD-Rの生産をしているメーカなら+Rの生産も可能な
はずです。
あと、DVDってのはDVDフォーラムが認可しないと使っちゃ行けないので、+R/+RWは本
来はDVDの
ロゴも使えないって知ってました? 現実には色々駆け引きがあるようですけどね。
書込番号:640720
0点
2002/04/06 13:45(1年以上前)
そういえばわが家のリコーのDVD+RWドライブにはDVDロゴが無くて、
「RW」
って書いてるヘンなロゴがついてます。最初-RWかと思いました。
しかしパイオニアはいつまで「非RAM互換」のDVDフォーラムマシンを作り続けるのでしょうか。上で説明したとおり、この調子でやっていれば
・RAM陣営はDVDマルチ(フォーラム規格全対応)を作る
・パイオニアだけ、RAM非対応を作る(フォーラム規格に全対応しない)
ので、永遠に「RWはRAMより互換性が高い」と言い張れるわけですけど、
こんな敵に塩を送らないようなことしてたらそのうち
「パイオニアの機種は、RAMと互換性ないから」
とユーザーに敬遠されることになるんじゃないのかなあ、
といいたかったわけです<上の星取り表みたいなやつ)
書込番号:641822
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1
以前リモコン売ってくれる方を探していたKonです。
メーカーから購入しました。
使ってみて驚きましたが、紛失したものと比べて明らかにレスポンスが違います。
沖せんちょさんの言われている通り、モードの切り替わるときのタイムラグは当然としても、前のものは全てがワンテンポ後れていました(チャンネルが切り替わるのにもワンテンポ後れるほど)。
部分削除やタイトル入力の時などはいつもキレそうになっていました。
私の製品は初期ロットですので、使用感の悪さなどの訴えに対しメーカーが改善を図ったのかなとも思いましたが、単に私のリモコンが不良品だったのかも知れません。
結果的には無くなったおかげで使用感が改善し喜んでいます。
値段も5000円というのは間違いで、2800円でしたし、大満足です。
使用感のあまりに悪い方は、もしかしたら不良の可能性もあるのではと疑ってみてもいいかも知れません。
以上、ご報告まで。
0点
2002/04/05 14:16(1年以上前)
Dr.Konさん
結果的には良かったようですね。
\2,800なら妥当な線ですね〜。ボクも換えようかな(^^;。友人にナショナル・
ショップの親父がいるので、融通効くし(^^;。
書込番号:639990
0点
2002/04/05 15:00(1年以上前)
リモコンの電池を、付属のものから新品に換えたら
けっこう敏感に反応するようになったと感じるのは
私の気のせいなのかな。。。(^^;
書込番号:640049
0点
2002/04/05 15:13(1年以上前)
電池の件は、DMRシリーズのリモコンに限らず、実際にあるお話だと思います。
書込番号:640062
0点
2002/04/05 17:56(1年以上前)
電池が腐ってただけだべ
書込番号:640254
0点
2002/04/05 22:44(1年以上前)
↑
液漏れでもせんかぎり、腐るわけあれへんやん。アホか(^^;。
書込番号:640697
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




