ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12824スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCのDVDプレーヤーソフト

2002/03/31 01:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

X1で録ったものをPCでも再生されておられる方、再生ソフトには何をお使いでしょうか?
私が使っているのは下記の2つですが、他のソフトをご使用されておられる方、画質や機能などどうでしょうか?

PowerDVD XP
VRモード簡易対応、プレイリスト再生不可、チャプターサムネイル表示&サーチ可、画質はかなり良好

MovieAlbum
VRモードのほとんどの機能に対応、でも画質が...

書込番号:629535

ナイスクチコミ!0


返信する
PCもRAM/Rさん

2002/03/31 19:13(1年以上前)

RD-X1ユーザーです。
私もWSFさんと同じですがMovieAlbumは、SE版です。
ちなみにPanasonic 製品に同梱のものと、どう違うかわかりません。
PC用にはPanasonic 製DVD-RAM/Rドライブ「LF-D321JD」のOEM品
なのでついていませんでした。I・O DATAのTV&ビデオキャプチャーボードに
ついていた物です。とりあえず使えるので不自由はしていませんが、
アップデートは、Panaユーザーだけの様なのでPanaのドライブ買っておけば
良かったな。(安かったのでついつい ^^;)誰か製造番号下さい。

書込番号:630772

ナイスクチコミ!0


virgoさん

2002/03/31 19:43(1年以上前)

パナのOEMでしたら、製造番号そのまま使えますよ。
私はアイオーデータのDVD-RAM/Rを購入しましたが、
その製造番号でパナのHPからアップデート落とせました。

書込番号:630819

ナイスクチコミ!0


PCもRAM/Rさん

2002/03/31 22:28(1年以上前)

virgo さん有り難うございました。
確かに私の製造番号でもダウンロードできました。
しかし、バージョンは私のものより古いので、アップはしませんでした。
配布中のものは、2.6 L13で私のものは 2.7 L22です。
製品版(有償4/19まで)のものもVer.2.6になっていました。
いずれにしても、今後のアップデートに対応できることがわかってほっとしています。WSFさんのおかげでもあります。
いつも役立つ情報を提供していただき感謝しております。
ところでWSFはどんな意味ですか。
聞いてはいけないことだったら無視してください。

書込番号:631133

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/31 22:42(1年以上前)

ちょっと前にも書きましたが、WSFは、WindSurferを略してるだけです。
趣味で週末時々行く程度です。

それより、主題の他のソフトDVDプレーヤー(VR対応)で何かいいものないでしょうか?

書込番号:631175

ナイスクチコミ!0


PCもRAM/Rさん

2002/04/01 00:12(1年以上前)

主題をはずれた書き込みになりまして申し訳ありませんでした。
DVDビデオのみの頃Win-DVDとかCinePlayerとかフリーソフトもいくつか
試してみましたが、一番使いやすいのと、バージョンアップが親切なPower-DVDに
落ち着きました。
XPにしてからDVD-RAM/Rを導入しましたが、DVD-RAMも再生できるので
そのまま使っています。
X1やMovieAlbumに比べて早送りが遅いので、流すのには使えません。
画質がいいので録りだめしたものやDVDビデオのPCでの視聴に使っています。
PCのCRTは19インチなのでフル画面だとやはり鑑賞には無理です。
そういう意味では、もっといいソフトが欲しいところですが、
鑑賞には今のところX1でと言うことにしています。
回答になっていなくて申し訳ありません。

書込番号:631395

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/01 00:29(1年以上前)

PCもRAM/Rさん、ありがとうどざいます。
PowerDVD XP(画質)+ MovieAlbum(機能)があれがいいんですけど、やっぱりなかなか無いようですね。
これからVRフォーマットがもっと普及すれば、いいプレーヤーが出てくるかもしれませんね。今後に期待します。

書込番号:631433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ナガセから

2002/03/28 12:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 awesomenessさん

9.4Gの裸のやつが出ますね。
http://www.transtechnology.co.jp/products/media/det/c-dvd-ram9n.html
5枚で6900は安いですね。
送料無料ですし。

書込番号:623927

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/03/28 12:30(1年以上前)


スレ主 awesomenessさん

2002/03/28 12:48(1年以上前)

既出でしたか。

書込番号:623969

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/28 13:01(1年以上前)

情報共有ということで(^^)

書込番号:623994

ナイスクチコミ!0


LUMIXユーザーさん

2002/03/28 19:31(1年以上前)

これは 安いですね!
awesomenessさん どうもありがとう。

書込番号:624517

ナイスクチコミ!0


マンモさん

2002/03/30 19:53(1年以上前)

9.4Gの裸で5枚6900円って、どこが安いんでしょう。
4.7Gの裸で5枚3450円と同じだと私は思いますが、いかがでしょう。
同じ値段なら、片面の方が安全な気がします。

書込番号:628687

ナイスクチコミ!0


ぽんぽんたさん

2002/03/31 11:36(1年以上前)

>4.7Gの裸で5枚3450円と同じだと私は思いますが、
4.7Gの裸で5枚3450円で売っているところが有るのでしょうか。
そーすると考え方の問題ですね、確かに安全面で言えば両面より片面の
方が良いですが、ディスクもかさばるし、置き場所の問題とか考えると
両面のメリットもあります。
しかし、両面ってレーベル無いから、ディスクだけだったらなんだ
わからないって欠点もありますね。

書込番号:630153

ナイスクチコミ!0


マンモさん

2002/03/31 22:41(1年以上前)

楽天市場の中のENDLESSという通販で、
パナソニックの4.7Gの裸5枚3450円です。
もうずっと同じ値段で表示しています。
http://www.rakuten.co.jp/endless/index.html

私は、一月前に一度、パナソニック9.4Gtype4を5枚購入したことがあります。
その時は、振り込みの翌々日に丁寧すぎる梱包で届きました。
送料は宅配便で600円でした。
その後、私は地元で同じパナのtype4が1900円で売られているのを知って、そこで購入しています。

書込番号:631170

ナイスクチコミ!0


マンモさん

2002/03/31 23:00(1年以上前)

上の書き込みに追加です。
ENDLESSはtype4が税込みで1980円、
私の地元は税抜き1900円、込みだと1995円です。
今のところ、パナソニックのディスクの通販では、
ENDLESSが最安だと思います。

書込番号:631222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

X1-HS1比較表更新バージョン

2002/03/22 20:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 さみ〜さん

【基本性能】
HDD容量: X1=80GB : HS1=40GB
静音性: X1=やや静か : HS1=メッチャ静か
起動時間: X1=20秒弱(FW1700以降) : HS1=5〜10秒弱
【リモコン】
ジョクスイッチ X1=○ : HS1=×
ジョグダイヤル X1=○ : HS1=×
操作反応 X1=適度 : HS1=何度かボタンを押しなおす
【DVD-R】
追記: X1=× : HS1=ファイナライズ前なら○
直接録画: X1=× : HS1=○
メニュー作成: X1=× : HS1=○
チャプター打ち: X1=任意 : HS1=5分間隔(任意不可)
HDD→R作成時間: X1=高速(4.7GBを1時間弱)、再エンコなし : HS1=実時間、再エンコード
【DVD-RAM・HDD】
サムネイル表示機能: X1=○ : HS1=×
ライブラリ機能 : X1=有(RAMメディアの相性あり) : HS1=無
【再生性能】
プログレッシブ再生: X1=× : HS1=○
シームレス再生機能: X1=× : HS1=○
タイムスリップ(追っかけ)再生: X1=△(HDDのみ) : HS1=○(RAM,HDD)
録画中別タイトル再生 X1=△(DVDの同時録画再生のみ不可) HS1=○
【記録性能】
ゴーストリダクションチューナー: X1=○ : HS1=×
映像ビットレート指定: X1=SP,LP,JUST+マニュアル37段階 : HS1=EP,LP,SP,XP+FRモード
iLink : X1=× : HS1=○(DV入力専用,S接続と画質差殆ど無し)
L-PCM(1536kbps): X1=○(L-PCM使用時の映像レートは最大8Mbps) : HS1=×
Dolby Digital 2ch: X1=192kbps、384kbps : HS1=256kbps
【編集性】
部分削除: X1=○ : HS1=○
無劣化コピー: X1=○(部分コピー可) : HS1=△(2時間以内なら可)
有劣化コピー: X1=○ : HS1=○ (共にフレーム単位の編集精度でコピー可)
削除時間 : X1=20秒〜約1分 : HS1=一瞬
【その他】
TVお好み再生機能 X1=○  HS1=×
自動CMカット機能: X1=× : HS1=×

書込番号:611917

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/22 20:46(1年以上前)

さすが、さみ〜さん、わかりやすくなりましたね。

書込番号:611940

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/22 20:49(1年以上前)

TVお好み再生機能 X1=○  HS1=×

これって何でしょうか?

書込番号:611951

ナイスクチコミ!0


スレ主 さみ〜さん

2002/03/22 20:54(1年以上前)

えっと、[608763]はな子さんの書込みを反映したものです。

書込番号:611963

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/22 21:01(1年以上前)

↓はな子さんの引用です。

>●TVお好み再生機能
>視聴中の番組を一時停止できたり、後で保存できるようですが
>ビクターのHDD+VHSハイブリット機にあるような『受信時の時間差再生』と
>同じでしょうか?
>もし、その認識で合っているとすると
>
> 受信時の時間差再生 X1=○  HS1=×
>
>ということになりますよね。
>私は現在、HS1とビクターのHM-HDS1を併用していますが
>時々録画予約を忘れてしまったり、突然録画したい場面に出くわしたのに
>HS1の録画ボタンを押せなかったりした時に、運良くHM-HDS1のほうでその
>チャンネルを受信していれば外部入力でHS1に録画するということが出来る
>のです。
>何度かこの機能に助けられたので、X1一台でこれが出来るのであれば
>便利なのではないかと思ったのです。

あとで調べてみようっと!

書込番号:611982

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/22 23:11(1年以上前)

RD-X1にその機能ってありましたっけ(^^;

# 無いように思うのですけれど(^^;;;

書込番号:612316

ナイスクチコミ!1


スレ主 さみ〜さん

2002/03/22 23:31(1年以上前)

HM-HDS1の時間差再生と少し異なります。
【X1のTVお好み再生】
放送中の番組や、これから見る番組を、一時的に本機の内蔵HDDに蓄えておくことにより、ふいの電話や来客があった場合に番組を一時停止し、あとで続きを見ることが出来ます。繰り返したりスローにしたりと、決定的瞬間をじっくり見るときに役立ちます。(マニュアルより抜粋)
(1)HM-HDS1のように、無条件でバッファされるわけでなく、リモコンの「タイムスリップ」を押すことが前提。
(2)ボタンを押してからの放送内容は、一時的にHDDに記録される(後で保存も可)。
(3)戻し方向のスローと、コマ戻しはできない。
なお、TVお好み再生は、X1独自の用語のようです。

書込番号:612374

ナイスクチコミ!0


飛びます、飛びます!さん

2002/03/23 01:00(1年以上前)

用もないのに、むやみにHDDをブンブン回しとくって、
あまり気持ちいいものではない。
クリポンがバタバタ逝ってしまうのを、目の当たりにしてるからなー。
消耗品だもの、HDDって。
早く100Gのコンパクトフラッシュとかできればいいのにねー。
メモリースティックよりは、先にできるでしょ(笑)

書込番号:612634

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/23 03:01(1年以上前)

>TVお好み再生

X1、こんな機能もあったんですね。ちょっと感動。

書込番号:612869

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/23 07:52(1年以上前)

あるのですね。

失礼しました(^^;

書込番号:613020

ナイスクチコミ!1


スレ主 さみ〜さん

2002/03/23 09:51(1年以上前)

☆比較表・編集性の補足。ダビング・再エンコについて
【HS1】
HDD(編集無し) → DVD-RAM = 再エンコ無し無劣化高速COPY
HDD(編集*1) → DVD-RAM = 再エンコあり
HDD(編集*2) → DVD-RAM = 再エンコ無し無劣化高速COPY
DVD-RAM(編集無し) → HDD = 再エンコ無し無劣化高速COPY
DVD-RAM(編集*1) → HDD = 再エンコあり
DVD-RAM(編集*2) → HDD = 再エンコ無し無劣化高速COPY
HDD → DVD-R = 再エンコあり
DVD-R → HDD = 不可能
(編集*1:プレイリスト編集 or CMカット録画 or 録画モード変換 編集*2:部分消去)

【X1】
HDD(編集無し) → DVD-RAM = 再エンコ無し無劣化高速COPY
HDD(編集*3) → DVD-RAM = 再エンコあり
HDD(編集*4) → DVD-RAM = 再エンコ無し無劣化高速COPY
DVD-RAM(編集無し) → HDD = 再エンコ無し無劣化高速COPY
DVD-RAM(編集*3) → HDD = 再エンコあり
DVD-RAM(編集*4) → HDD = 再エンコ無し無劣化高速COPY
HDD → DVD-R (編集*3)= 再エンコあり
HDD → DVD-R (編集*4)= 再エンコ無し高速COPY(4.7Gを50分程度)
DVD-R → HDD = 再エンコあり
(編集*3:録画モード変換  編集*4:プレイリスト編集、部分消去等編集全般)

某所に書いた改良版です。

書込番号:613129

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/23 11:29(1年以上前)

さみ〜さんへ

Rの作成、
HDD → DVD-R (編集*3)= 再エンコあり
↑これはできないのでは?

HDD → DVD-R (編集*4)= 再エンコ無し高速COPY(4.7Gを50分程度)
↑これのみでは?

間違ってたらごめんなさい。

書込番号:613271

ナイスクチコミ!0


スレ主 さみ〜さん

2002/03/23 12:04(1年以上前)

WSFさん、ご指摘有難うございます。
その一行はさきjy
HDD → DVD-R (編集*3)= 再エンコあり(直接は不可、HDDなどを経由)

書込番号:613320

ナイスクチコミ!0


スレ主 さみ〜さん

2002/03/23 12:07(1年以上前)

↑または、仰るとおり当該行削除の方が良いですね。

書込番号:613327

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/23 12:18(1年以上前)

さみ〜さん、あとX1に、

HDD → HDD = 再エンコあり

これも追加されては?

書込番号:613341

ナイスクチコミ!0


タケノフさん

2002/03/23 12:36(1年以上前)

HS1の事はわからないのですが、CS・BSなどマルチに録画する人には、
IN端子別の入力レベル(音声)調整は結構便利ですよ。
あと、入力自動録画もCSのエアチェックする人には確認しておきたい機能かも。

書込番号:613372

ナイスクチコミ!0


かるきんさん

2002/03/23 17:02(1年以上前)

>あと、入力自動録画もCSのエアチェックする人には確認しておきたい機能かも。
L3からの入力があると自動的に録画してくれる機能ですよね。
そうそう、これが購入時には気づかず買って、使ってみて感動した機能。
一部のビデオデッキにもありましたが、テープ上書きの心配のないHDビデオでこそ生きる機能ですね。
CSのEPEGでとりあえず見たいのをあれもこれもとどんどん予約しておけば、いつのまにか録画されてサムネイルつきのリストになっているっていうのは、至極便利。
ただし入力後に電源ONなので立ち上がりの時間として30秒ほど頭が切れます。ちゃんと録画したいものは録画予約セットすべきですけど、とりあえず見て消すだけの番組には便利便利。
まさにホームサーバーNo,1(あ、これだとHS1か)。
購入直前までHS1を買うつもりでしたが、掲示板を読んでX1に転んでいろいろな意味で正解だと思っています。ほんと、よかった。

書込番号:613751

ナイスクチコミ!0


はな子さん

2002/03/23 23:35(1年以上前)

>さみ〜さん

前に書き込んだ機能について、2つとも間違っていなかったようでよかったです。
『TVお好み再生機能』を使うには「タイムスリップ」を押さないといけないのですね。
私としては“無条件にHDDに保存されない”というところがちょっと残念ですが。。。
でも、この機能って以外と知られていないので、皆さんあまり使っていないのかな?

そう考えると、この「タイムスリップ」っていうのは録画とあまり変わらないようにも
思えますね。もし、この機能を使っている時に録画予約時間がきたら
予約録画の方が優先されるのでしょうか?
HS1では予約待機を外さないと録画ボタンが押せないため、以前似たようなこと(ちょっと録画)
をやってみた時、その後予約待機にするのを忘れて録画ができなかったことがあったんです。
そもそもX1に予約待機という概念があるのかどうかわからないのですが
ビクターのHM-HDS1のHDD側にはありませんでした。
HDDなんだから予約待機の状態にしなくても片っ端から録画していけばいいのに
なんて思っていたら、HS1には録画領域を確保するという機能がなかったんです。
足りなくなったらそれまで。そうなるとやっぱり80GBは欲しいですね。
ところで、X1の予約可能件数はいくつですか?
HS1は32件です。80GBだから50ぐらいはあって欲しいです。

それと上記の「編集性の補足」のHS1のところなんですが
>DVD-RAM(編集*1) → HDD = 再エンコあり
となってますが、たぶんRAMからHDDにダビングする時は“高速”しかできなかったと思います。
取説にも「プレイリストは選択出来ない」と書いてあるし、録画モードも変えられないので
RAM→HDDは『再エンコ無し高速ダビング』だけだと思います。
もしも違っていたら指摘してください。

この比較表、わかりやすいくてとても良いですね。
これを見るとそれぞれの“売り”の部分が違っていて、両方欲しくなります。
X1のバグが落ち着いてきたら、おねだりしてみようかな。(^^ゞ

長文失礼しました。

書込番号:614473

ナイスクチコミ!0


スレ主 さみ〜さん

2002/03/24 09:24(1年以上前)

はな子さん、ご指摘どうもありがとうございました!

書込番号:615228

ナイスクチコミ!0


LUMIXユーザーさん

2002/03/29 21:16(1年以上前)

HS1のほうは、プログレッシブ再生対応ですよね。

松下DMR−E30も プログレッシブ再生に対応したし。

書込番号:626738

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/31 00:03(1年以上前)

プログレッシブ対応といってもHS1は、エントリーレベルのプログレッシブDVDプレーヤーレベルのものですよね。
本当に高画質なプログレッシブDVD機能を求めるなら、別途中堅クラスのプログレッシブDVDプレーヤー(RAM対応のもの)との併用した方がよいかも?
また、TVに高機能なプログレッシブ機能が付いている機種では、録画したDVDレベルなら十分かも?

書込番号:629236

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/31 00:42(1年以上前)

↑どうしても1台でプログレも必要ならHS1、2台併用可能ならお好きな方を、ということですね。

書込番号:629342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

録画時間換算表

2002/03/29 13:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 さみ〜さん

WSFさん、録画時間換算表を更新しました。(間違いがあったら指摘してください)
http://isweb42.infoseek.co.jp/photo/rdx1/

書込番号:625960

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/29 13:33(1年以上前)

さみ〜さん、いつもながらありがとうございます(感謝)。

ちょっと確かでないので、後で確認致しますが、X1の解像度は、FullD1は704?×480、2/3D1は480?×480、1/2D1は352×480だったと思います。
(実機があれば、PCで取り込んで確認できるのですが、会社なもので...さみ〜さんとこの情報に上がってないでしょうか?)

書込番号:625980

ナイスクチコミ!0


スレ主 さみ〜さん

2002/03/29 14:08(1年以上前)

解像度については、とりあえずFullD1は704?×480、2/3D1は480?×480、1/2D1は352×480にしておきます。また情報ありましたらお願いします。

書込番号:626033

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/29 14:25(1年以上前)

こちらこそよろしくお願いします。(後で確認してみます。)

書込番号:626063

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/30 00:07(1年以上前)

さみ〜さん、調べました、間違っておりました。
X1は、FullD1は720×480、2/3D1は480×480、HalfD1は352×480でした。
申し訳ありません、また変更お願い致します。
(あと面白い結果がわかりました、松下系と日立DVD-CAMはFullD1は704×480でした)

書込番号:627156

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/30 01:17(1年以上前)

追加情報(ご参考まで)

先ほど試した時にわかりましたが、PowerDVD XP は、2/3D1解像度には対応していませんでした。(幅狭表示になります)
720×480、704×480、352×480は問題なく再生できました。

書込番号:627381

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/30 01:22(1年以上前)

>2/3D1 + PowerDVD XP について補足

自分で幅を広げればそれなりに表示するので、とりあえず見ることはできます。

書込番号:627399

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/30 09:30(1年以上前)

>さみ〜さん

編集して頂きありがとうございました、すごくいい感じの表に仕上がってますね。
(私はPDFのソースをいじれる環境がないもので感謝しております。)

書込番号:627834

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/30 11:56(1年以上前)

>MANTAさん
>みなさん

さみ〜さんにカスタマイズ(私好みですが)して頂きました時間表おすすめです!

書込番号:628038

ナイスクチコミ!0


MANTAさん

2002/03/30 22:52(1年以上前)

ありがとうございます。
さみ〜さん、早速使わせていただきます。

さあ、4月だ。忙しくなるぞー。

書込番号:629027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

予約から1週間弱で入荷しました。

2002/03/30 18:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 まいちゃんさん

なかなか品不足が解消しないRD−X1ですが、先週の日曜日に予約して
金曜日に入荷したとの電話をもらい、今朝引き取りに行ってきました。
今朝の時点で展示商品にも持ち帰りのタグがありましたので、かなり
入荷したんでしょうね。
ちなみに場所は江東区のヤマダ電気です。
HS1を先に購入していましたので、いろいろ比較してみようと思い
ますが、外観はAUDIO的なX1の方が気にいってます。

書込番号:628560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

日本でも出るのかな?

2002/03/28 00:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 s-kendamaさん

日立のDVD−マルチドライブがLGより発売されるようですね。
http://www.cdr.cz/dvd_rekordery/hitachi/gma_4020cb.html
http://www.chip.de/news_stories/news_stories_8643159.html
ただし、海外サイトなので英語です。私はもちろん読めません。(^^;

書込番号:623183

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/28 00:59(1年以上前)

とうとう出るのですか。

> ただし、海外サイトなので英語です。私はもちろん読めません。(^^;

チェコ語(?)とドイツ語かな(^^;

書込番号:623209

ナイスクチコミ!1


スレ主 s-kendamaさん

2002/03/28 01:03(1年以上前)

いっくら調べても和文サイトは見つかりませんでした。
ってことは欧州先行発売かと・・
当のLG電子は日本ではパソコン機器は扱ってないようですし。。

書込番号:623217

ナイスクチコミ!0


木曜日さん

2002/03/28 01:43(1年以上前)

これ、、、、とは違うの?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011105/hitachi.htm

書込番号:623298

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/28 01:53(1年以上前)

それの発売が延びていたのが、ようやく、と言うことです。

書込番号:623315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2002/03/28 02:51(1年以上前)

> Der GMA-4020B wird ab Mai im Handel zu einem Preis von gut 750 Euro erhältlich sein.

5月から750ユーロで入手できるそうですね。

書込番号:623392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2002/03/28 02:58(1年以上前)

一部文字化けしてますね

> Der GMA-4020B wird ab Mai im Handel zu einem Preis von gut 750 Euro erhaeltlich sein.

これで大丈夫かな?

書込番号:623407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2002/03/28 03:13(1年以上前)

ついでに、その下の記事によると、16倍速のCDRWも発売予定(金額等未定)のようですね。

書込番号:623432

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/28 10:59(1年以上前)

>Der GMA-4020B wird ab Mai im Handel zu einem Preis von gut 750 Eu
ro erhaeltlich sein.

 750euって、ほぼ9万円ですよ。めっちゃ高いと思うなぁ。
 日本ならその半額以下じゃないと売れないと思いません?

書込番号:623791

ナイスクチコミ!0


LUMIXユーザーさん

2002/03/28 11:38(1年以上前)

ついに 出ますか!
松下や東芝も やってるはずだけど、そっちは いつでるのでしょうね?

書込番号:623845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2002/03/28 13:34(1年以上前)

http://www.konstant.de/pressefaecher/lg_electronics/lg_presse_cebit02.htm

CeBIT 2002の記事が出ているこっちでは、約499ユーロとなってますね。どっちが正しいのかわかりませんが、おそらくこちらの方が妥当な金額でしょう。

書込番号:624045

ナイスクチコミ!0


スレ主 s-kendamaさん

2002/03/28 18:45(1年以上前)

話が飛びますけど、ドイツ語をただで翻訳してくれるサイトはないんでしょうか?(笑)
エキサイトは英語だけですもんね。っていうか横文字みんな英語に見える。(ぱっと見ですけど)

書込番号:624452

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/28 18:48(1年以上前)

横文字でもキリル文字はさすがに英語に見えない... (^^;
# 突っ込みゴメンナサイ。

書込番号:624456

ナイスクチコミ!0


まいむまいむさん

2002/03/28 23:18(1年以上前)

変則ですが、

エキサイトの英語ー>和文変換のURLにAltravista翻訳サイトを指定して
Altravistaでドイツ語ー>英語を選択し目的サイトのURLを指定すれば、
非常に変な日本語ですが和訳できます。

ドイツ語ー>英語ー>日本語変換なんで可也意味がおかしくなりますが・・・

書込番号:624893

ナイスクチコミ!0


スレ主 s-kendamaさん

2002/03/30 15:37(1年以上前)

ドイツ語をただで変換してくれるサイト、自力で見つけました。
ポルトガル語とか、イタリア語、フランス語までOKです。
(テキスト変換オンリーですけど)

書込番号:628304

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング