ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026914件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12824スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

取れてるようで取れてない

2002/03/26 12:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 るるるのるさん

以前、画像安定機を通して、SVHSに保存したのを
DVD-RAMに保存しなおそうとしたら、拒否されました。
うーむ守りが堅い・・・
取れてるようでとれていなかったのか・・・

やっぱり、DVD用の画像安定器を買わねばならないのかなぁ
シクシク。。。色々と物入りだ(T-T)

書込番号:619663

ナイスクチコミ!0


返信する
0.......さん

2002/03/26 16:39(1年以上前)

CGMS−A(Copy Generation Management System - Analog)
 ビデオ信号に複製制御情報を埋め込んで世代管理をする機構
 複製制御情報が埋め込まれたビデオ信号を、デジタル機器(D−VHS、DV、DVD-RW、ビデオキャプチャー機器など)で録画しようとしても、自動的に停止するなどして録画できません。
 VHSやS−VHSでは、これに影響を受ける機種は無いようです。

書込番号:619977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/03/27 19:55(1年以上前)

それとは違いますが、

DVDビデオの出力を アナログのケーブルで E30につないでも
コピープロテクトで録画できません。

書込番号:622416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/03/27 19:56(1年以上前)


ってコピープロテクトが かかった DVDビデオの場合。

書込番号:622418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

突然電源が

2002/03/24 18:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 minmin51244さん

約1ヶ月前に購入、HDDへの録画しかまだ使った事がなかったのですが
突然電源が入らなくなってしまいました
HDDへタイマー予約録画中に電源を入れようとしたら
動作音がほんの10秒ほどした後なぜかタイムワープの場所の青い光と
その横のHDDの緑の光はついたままで
本体表示窓は時刻のみそこのDVD表示は点滅(ずーっと)
電源自体は入ってない。
あわててpanaのサービスへ電話したら
「初期不良と思われますので新品交換になる可能性が高いですね」
と言われ翌日にはサービスから人が来てくれてやっぱり交換に!
割合あっさりと電源が入らないことを確認したら(ものの1分ぐらい)
「買って1ヶ月ですし修理も失礼なんで新品と交換させてもらいます」
物自体は販売店からになるのであさってになるそうですが
こんな不良パターンは聞いた事がなかったし
こちらでも書かれてなかったので報告します
だけどまだ見てもない録画のがあったしDVDにうつしたいのも
全てパーのようです(涙)

それでひとつ質問させてください
これにBSデジタルのチューナーを繋いでたので
HS−1がだめな間、BSデジタルが見れません
直接TVに繋ぐには入力端子が足りなくって
セレクターに繋いだのですが映りません
以前スカパーのチューナーを繋いだ時もダメだったのですが
まだ余裕があったのでそのまま気にしてなかったんです
こういったチューナーはセレクターはだめなのですか?
こちらに来られる方は色々詳しいので教えていただけますか
よろしくお願いします

書込番号:616022

ナイスクチコミ!0


返信する
ウェーブハンターさん

2002/03/24 20:34(1年以上前)

とんだハプニングでしたね。

さてセレクターですが、問題なく使える筈です。
音声だけ正常で絵だけでないとか?。

Sとコンポジットの黄色とが統一されていないとかぐらいしか
思い当たりません・
セレクターからTVまでS端子で接続していたら、チューナーとセレクタ
もSケーブルでないといけません。コンポジットの黄色でしたらその
逆です。この点大丈夫でしょうか?。

書込番号:616217

ナイスクチコミ!0


スレ主 minmin51244さん

2002/03/24 21:59(1年以上前)

ウェーブハンター様

さっそくの回答ありがとうございます
家のビデオはS−VHSなのでそれに合わせてラインは全部Sにしています
セレクターもちゃんと繋げてると思ったので
再度スカパーのチューナーを繋いで見たところこちらは
ちゃんと映りました!!
でもBSデジタルのチューナーでは黒画面に青枠白字で
「受信できませんアンテナ、チューナーを調整してください」
みたいな文がでるだけ画面も音もでません
後、考えられるのはAV機械を一台にたくさん繋げてる為
ビデオブースターを繋げてます
これの所為でしょうか?

書込番号:616403

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/24 23:13(1年以上前)

BSデジタルチューナーの件はメッセージからすると、アンテナ側の問題のよう
に思います。

書込番号:616584

ナイスクチコミ!1


スレ主 minmin51244さん

2002/03/24 23:26(1年以上前)

色々考えてくださってありがとうございます
HS−1に外部入力にして見ていた時は綺麗に見れてたんですが
HS−1から外してセレクターに繋いだらダメなんです
アンテナ等は何も触ってません

書込番号:616614

ナイスクチコミ!0


ウェーブハンターさん

2002/03/24 23:44(1年以上前)

HS1に接続されていた映像、音声のコードをセレクタにつなぎ変えた
だけなら写るはずです。
#いままで写っていたのなら・・・。

ブースターの事を書かれてましたが、ここの配線も全く触られて
いないのですよね?。

HS1を外したときに何かされたとしか思えません。
BSデジタルチューナーのアンテナ線を追っかけてみるしかないと
思います。

書込番号:616677

ナイスクチコミ!0


ウェーブハンターさん

2002/03/24 23:59(1年以上前)

もしかして・・・

今までHS1のBSアンテナ出力からBSデジタルチューナー
へ入れてませんでしたか?。

そうだったらBSコンバーターへ電源が行っていないのかもしれない。
試しにBSデジタルチューナーの初期設定でBSアンテナの電源を
オンにしてみると映るかも。(多分今はオフになっている)

書込番号:616721

ナイスクチコミ!0


agaagaagaさん

2002/03/25 01:06(1年以上前)

minmin51244さん、
私もまったく同じ症状で修理となりました。買って2日しかつかってなかったのに。
HDDに撮りためて後でDVDへ移そうと思っていたのにかなりショックでした。今は通常通りに使えてますが、今後もないか心配ですよね。

書込番号:616919

ナイスクチコミ!0


スレ主 minmin51244さん

2002/03/27 18:58(1年以上前)

みなさま、初心者の私の疑問に丁寧に教えてくださって感謝しています
ありがとうございました
結局私には分からず昨日新しいHS−1を繋ぎに来てくれた人が
きちんとしてくれてセレクターを通しても大丈夫になりました
最初のHS−1は残念だったけど結果ラインがきちんとなってよかったです
これからはHDDに撮ったものはすぐDVDに落とすようにします

書込番号:622336

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

もしかして?

2002/03/27 03:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 タケノフさん

実は最近まで、例の
「X1の電源を入れると地上波放送の一部にノイズが入る」
とゆう現象に悩まされていました。
私は2月末に購入したのですが、そのときには、
確か現象は発生していませんでした。
で、本題なのですが、今日いろいろ編集しながら、
地上波放送を見ていたのですが、問題なく(ノイズなく)放送を見ることが出来ました。
今日(正確には昨日から)は先週に比べると急に寒くなりました、
もしかして気温に関係しているの?(冷却ファンの動作に関連?)
どなたか、同じような体験をしたかたいますでしょうか?
(東芝さんから発表ありましたっけ)

書込番号:621255

ナイスクチコミ!0


返信する
さみ〜さん

2002/03/27 10:47(1年以上前)

ファンがノイズの主原因っていうのは、ほぼ間違いないですね。
もしも、アンテナケーブルをF型コネクタ+5Cにしていない場合は、これに変えるだけで大分改善されるようです。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1015448159/875

書込番号:621631

ナイスクチコミ!0


スレ主 タケノフさん

2002/03/27 12:12(1年以上前)

さみ〜さん、レスありがとうございます。
2chはチェックしていませんので(会社では..)、気がつきませんでした。
ただ、すでに「F型コネクタ+5C」対応は先週やってみたのですが、
あまり効果がありませんでした。
東芝さんに連絡したら、改善(部品交換?)してくれるのかなー。

書込番号:621733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

X1買いました。

2002/03/25 23:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

はじめまして。ずっとここで勉強させて頂いてましたが、
昨日(3/24)デ○デ○みなとみらいでついに購入しました。
在庫はなかったのですが、3日後に入荷という事で土曜日に配送してもらう事にしました。
値段は128,000(税抜き)でPanaのRAM(4.7GBカートリッジなし)5枚付きました。
値段表示はHS1と同じで148,000でしたが、X1のみ今だけ(?)128,000でした。
もっと安いところもあるようですが、面倒だったのであまり粘りませんでした。
HS1とどちらにしようか検討したのですが、以下の項目が決定的でした。
(さみ〜さんの [611917]から抜き出して引用させて頂いてます)

> HDD容量: X1=80GB : HS1=40GB
> チャプター打ち: X1=任意 : HS1=5分間隔(任意不可)
> HDD→R作成時間: X1=高速(4.7GBを1時間弱)、再エンコなし : HS1=実時間、再エンコード
> ゴーストリダクションチューナー: X1=○ : HS1=×
> 映像ビットレート指定: X1=SP,LP,JUST+マニュアル37段階 : HS1=EP,LP,SP,XP+FRモード
> L-PCM(1536kbps): X1=○(L-PCM使用時の映像レートは最大8Mbps) : HS1=×

> 自動CMカット機能: X1=× : HS1=×
↑最後のはどうでもいいと思う機能です。(笑)

後継機種の話を店員さんに聞いてみましたが、まだ確実な情報はないそうです。
HDDが40GBになるのは間違いないと言ってましたが。

書込番号:618690

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/26 00:39(1年以上前)

使うとわかりますが、編集後の無劣化高速ダビングの項目が多いのもX1の特徴です。X1は長所を生かすような使い方が○だと思います。

書込番号:618937

ナイスクチコミ!0


MANTAさん

2002/03/26 02:25(1年以上前)

128,000+裸RAM5枚というのは
デオの昨年末からの黄金パターンみたいですね。

書込番号:619152

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/03/26 09:15(1年以上前)

わたしも黄金パターンで購入しました。(^^;;;
もっとも品薄な頃で、2中に注文して
「3月中、、いつになるかわからない、、」
とか言ってたんですけど、あっさり2末に入荷して
好感度が爆発的によくなり、もう電気製品は全部ここで買おう!
とかココロを決めたんですけど、パナソニックのノートPC
発売日に買いに行ったら扱い自体なくてシオシオ。

書込番号:619399

ナイスクチコミ!0


さん

2002/03/26 17:43(1年以上前)

デオデオならば、全国的に黄金法則が適用されるのでしょうか?
128000円ならばすぐに買いたいのですが。
初期不良が多そうなので、通販は使いたくないです。
ってゆうか、黄金法則値段は価格どっと込むの最安値値段よりも安いですね。

書込番号:620077

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/26 18:08(1年以上前)

近所にデオデオないのでよくわからないですが、結局は人対人の交渉だと思うので、いい担当者を見つけてうまく交渉すれば、ここ以上の条件でゲットも可能だと思います。がんばって交渉勝ち取って下さい。
でも発売4ヶ月になるのに、まだ全国的に品薄なんですね?

書込番号:620111

ナイスクチコミ!0


HAL24-25さん

2002/03/27 00:18(1年以上前)

富山ですが、ぼちぼちと店頭にも在庫が見られるようになってきました。

・・・もう一台、欲しくなっちゃうなぁ(^^;

書込番号:620929

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEGさん

2002/03/27 00:20(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。少しだけ補足を。
「裸RAM5枚付き」はHS1だけだったのですが、店員さんに交渉して付けてもらいました。
また、128,000円はカード会員加入が条件でした。会員になると1%(!)のポイント還元と
5年間の無料保証が付きます。

書込番号:620938

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/03/27 01:00(1年以上前)

ちなみにわたし「これ、いくらで出してるんですか、、」とポツリと
聞くと、一声で2万下がったんですが、
相当交渉しても14万の方もいらっしゃったですね。

あ〜〜〜もう1台欲しいよう〜〜〜〜!(マジで。まじじで。(寒)

書込番号:621061

ナイスクチコミ!0


MANTAさん

2002/03/27 01:24(1年以上前)

私が昨年の12/24に買いましたが、当時は破格の条件だったため、
情報先の2CHに、高崎、福岡、葛西、北谷ハンビー店など
あちこちの店からの報告がありました。

今は店舗によって条件が変わってるみたいですね。
「表示148000→黄金」が1つの目安だと思ったのですが。

まじじさん。
私もまじじさんと同じくあっさり前倒しで入荷しました。
(1月中旬→12/28)
好感度UPはしましたが、デオ他の物は高くないですかねぇ?

書込番号:621115

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/03/27 01:51(1年以上前)

>好感度UPはしましたが、デオ他の物は高くないですかねぇ?

高いです。;;;
何らかの理由でポコっと特価品が出た、という感じだと思います。
でもまあ、商品知識や応対は気に入ってますし、
会社サボって気分転換に散歩に行くにはいい距離なので、
なんだかんだいって愛用しています。
あまり情報をさぐってあちこち買い歩くことはしません。
「買い物に投入する労力」も計算しないと赤字になってしまいますよね。

一般には、カメラ屋が安定して安いんでしょうかねえ、、。
でもぼくポイントカードってすぐなくすので、、。
最近は近所のサトームセンが気に入っています。

書込番号:621166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

Meritline

2002/03/21 11:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 まじじさん

安い DVD-R を求めて野越え海越えて(ネット上でですが)、
ついに発見しました、1枚 $2.19。
http://www.meritline.com/47dvgenpurme.html
早速クレジットカードで申し込みましたが、
Word 文書添付メールを寄越してサインして海外 FAX しろとか
たわけたことをぬかします。
安い DVD を買うのにそんなことできるかというと、
オンライン支払い代行サービス、PayPal を使ってもいいよとのこと。
http://www.paypal.com/
で、これをマスターカードで登録し(最初からカード使うのと
どこが違うのかわからんが、ま、店の責任回避か?)、
5枚分を注文すると、送料も含めた請求メールが着ました。
送料が $23.25! 結構ショックな金額ですね。
合計 $36.50。$1=\131 換算で 4782 円になります。
1枚 956 円。バカですね〜〜。でもまあ、
これがうまくいったら 1 枚 $1.98 の 25 枚パックとかもあるし、、。
http://www.meritline.com/25pac47dvbla.html
PayPal で支払ったのが 3/1 で、2 週間は掛かりますとのことですが、
実際についたのが 3 週間弱の 3/21。
普通に日本人のおにいさんが持ってきて(当たり前)サインして受け取ります。

派手な赤いパッケージに「あかるいむらさき」の盤面。
ブランド名は見当たらず「Made in Taiwan」の文字が光ります。

で、焼いてみたのですが、1枚目で 17 分エラー!
ショック! ショック! アイアンショック!
でもまあ、前回のあきばお〜で買った Spark の件からコッチ、
全部の未編集番組は RAM にバックアップしてあるのだったフッフッフ、、。
でもこれで4枚しか使えず、実質1枚 1195 円になるのはツライ、、。
(あとの4枚が焼けるかどうか予断を許さないし)
今回は「電源長押し」で強制終了し、
HDD の番組も「コピー不明」にもならず見事に復旧しました。

17 分エラーは、最初に発生するような気がしますが
違いますか?>他の経験者のみなさん
2枚目は、スイスイ焼け、完了しました。
Pioneer DVL-919 での再生互換性は、
メディアによってあるのとないのとありますが、
これも問題なく再生できました。やり〜〜〜。

ここまで読んで、あなたは使ってみたいと思うのでしょうか? Meritline。
ぼくは、25 枚パックをとりあえず注文します。それぐらい買うと安いだろうし、
ダメダメでもここに書くネタができるし。;;;
ただ、エラー=>強制終了を頻発させてハードウェアに修復不能な障害が
起きないとは限りませんが、、。
ここを見ている日本の DVD メディアメーカーのみなさん。
安いの作ってくださいよ。頼みますよ。出たら買いますよ。

書込番号:608874

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/21 11:46(1年以上前)

人柱レポート待ってました!ついに輸入R来ましたか。
ファイナル(5枚)での打率が気になります。続報楽しみに期待してます。

書込番号:608896

ナイスクチコミ!0


ついに買っちゃったさん

2002/03/21 17:11(1年以上前)

まじじさんはガッツのあるチャレンジャーですね。
海外製品は安い分 送料がネックですね。

私はビッグカメラでプリンコという台湾メーカーのを買いました。
560円です。
15枚買って2枚失敗(17分病)、3枚成功で残りは特にR化するものがなく待機中です。

RAMは通販でTRAX DATA製のを10枚買いました。
http://www.rakuten.co.jp/emporium/436886/

9.4G 1枚1450円で、なんでもヨーロッパでは有名ブランドだそうですが、ディスクの表面に米粒大やヘアーラインほどの傷が入っています。(10枚全部)値段から言って多分 はね品 なのでしょう。
深い傷ではなく、今のところ正常作動してますのでこのまま使用しています。

書込番号:609374

ナイスクチコミ!0


HAL24-25さん

2002/03/21 21:41(1年以上前)

海外メディアは、安いんですけど送料がね・・・(苦笑)
これは、国内においてもそうですけど、よほど安くないと
送料で、近所の家電店で買うのと変わらない値段になってしまいますね。
これを解決するには、大量購入して1枚あたりの送料負担分を減らすかですが
それでも、1枚あたり600円前後ですから、50枚で30000円!?
50枚でPS2が、200枚で、もう一台本体(X1)が買えますね(笑)

国内だと、アップルのオンラインショッピングの5枚組み3200円が
送料無料なんで、ここで購入してます。
あとは、近所のPC屋で知人への配布用にRadiusのR(498円)を
たまに買うくらいかな?
RAMだと、ニンレコのパナ純正RAM(ケースなし)が、1枚あたり
680円?だったかな・・ここらへんが安いと思いますね。

ま、どっちにしてもまだまだ高価なメディアですから、安さも気になりますが
それ以上に、品質が気になります。100,200円くらいなら無理やり信頼を買ったと
思えば、我慢できなくも・・・ナイ・・でも安いにこしたことはないしな(苦悩)

今のところ、私はワークRAM(4.7G)3枚と、PCのHDDへ
RAM/R&MovieAlbum経由で仮保管して極力Rの消費枚数を減らしてます。
だいぶ普及が進んできた(DVDレコーダーの)ので、安くなるまでこれで
ギリギリ節約したいと、思います。

書込番号:609868

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじじさん

2002/03/22 00:22(1年以上前)

Meritline の通販は注文して、請求書が来ないと送料がわかりません。
25 枚バルクパックを注文したら、送料がいま分かりました。
結果として言えることは、80 枚程度ではメリットないんということです。
(ギャグだけでなく情報も寒すぎる)

$80.83 だそうで、$3.2332/disc なので、$1 = \131 換算で 424円です。
手間を考えるとそんなにうれしくありません。

船便は 10kg 越えないとメリットないんだそうなので
(ダジャレが気に入ったらしい)
http://members.tripod.com/limebear/mail/JapanToUS.htm
これ以上個人で安くするのは無理ですね。

しかし、キレイに横並びで 700 円する日本の R を買うのは業腹なので、
個人的には抗議の意味で通販を使いつづけたいですが、、
(思考回路がクレーマーじみてきたかなあ ;;;)
とかいって、あきばお〜で買った TDK が 50 枚、
長瀬産業に注文した分が(たしか)5 枚あったので、
ちょっと間がありますが。
その間に革命が起こって国産の安いのが出ることを祈ります。

HAL24-25 さん>
Apple はぼくちょっと不安です、、。
というのは Pioneer の DVL-919 に再生互換性がないからです。
919 は古いプレイヤーで、
互換性がないこと自身規格違反ではないとわかっていますが、
R によってできるとできないがクッキリ分かれていたら、
やはりこのメーカーと Victor・JVC は買いにくいです。

書込番号:610249

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじじさん

2002/03/22 16:23(1年以上前)

HAL24-25さん>
Radius のRを売っている店をよろしかったら教えていただけませんか?
わたし、台湾製のRでも「焼ければ使える、エラーなら中止すればよい」
という認識に達しました。(それが正しいかどうかはさておき ;;;)
Radius といえば昔 Mac のでかいモニターが買いたくて、
買えなかったのを思い出します。
他にも激安Rの店をご存知の方はお教えください。
人柱あいつとめます!(^o^)

書込番号:611432

ナイスクチコミ!0


HAL24-25さん

2002/03/22 19:02(1年以上前)

RadiusのDVD-Rは、OAシステムプラザで購入しました。
最初は、チラシの特価商品として載っていて期間限定かと
思っていましたが、その後も498円で入荷&販売してます。
店員に聞いたところ、飛ぶように売れてたそうですが。

ちなみに、RadiusのRですが、裏面に書いてある文面には
「原産国 日本」としか書いてないんですが(生産地情報)
これって、日本生産なのか?それとも、現地へ材料を持ち込んで
生産した輸入品なんだろうか?さっぱりわかりません。
「MADE IN 〜」の表示さえありません(苦笑)

書込番号:611758

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじじさん

2002/03/22 20:15(1年以上前)

OAシステムプラザ、そうか盲点だった、、。
前よく会社の用で MO をまとめ買いに行っていたんだけど、、。
あきばお〜では398円で売ってたそうですけどね>Radius
原産国ってなんでしょうね。どっか田舎で木になってたりして、、。(^^;;;

書込番号:611876

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじじさん

2002/03/22 20:16(1年以上前)

あ、で、どうもありがとうございました(^o^)>HAL24-25さん

書込番号:611877

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじじさん

2002/03/24 17:01(1年以上前)

5枚トライしました。結果は2勝3敗。結構最悪です。
1枚2400円したことになります。ぜんぜん激安やないやんか〜〜!(;.;)
ただまあ、その後電源長押しの強制終了が成功し続け、
HDDに影響がないのが救いでしょうか? でもこれも、調子に乗って
何回もやってたらわかりませんが、、。
ぼくはもう25枚パックを注文してしまったのでチャレンジは続きますが、
購入の手間や失敗時のストレスを考えると、ぜんぜんお勧めできません。
安物買いの銭失いということわざの意味をかみしめました、、。

書込番号:615843

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/24 23:01(1年以上前)

>結果は2勝3敗。結構最悪です。

海外製品もまだまだですかね〜。
でもホントまじじさんチャレンジャーすね。
今後の続報も楽しみにしてます。

書込番号:616552

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじじさん

2002/03/26 13:08(1年以上前)

25枚パックが着きました。今回は支払ってから4日間です。早っ!
CD-R によくある、タンク上の小さいパッケージです。
ぼくはファイルしているんでいいんですが、
ジュエルケース必須の方はダメでしょう。
ああ、これから25回戦の戦いが始まる、、。

書込番号:619681

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじじさん

2002/03/26 16:02(1年以上前)

開幕戦、3連投で3連敗しました。
電源長押しでの強制終了も
「HDD が壊れたかもしれません」というメッセージが出、
そのときにどうやら全タイトルが「コピー不明」になるようです。
(番組の消失はいまんとこありません)

【敗北宣言】します。(;.;)
うーん、この会社の広告を見て、2ドルでディスクが買えると思ったから
VHSのディスク化に踏み切ったところもあるんですが、、。
まさかこんな大胆な商売してると思いませんでした、、。

とりあえず思いのたけを書き綴ったメールを送り、
「もし同じブランドの別のパッケージか、
 もし別のブランドにすれば大丈夫と
 確証が持てるなら交換しろ、
 持てないなら返金しろ」
というメールを送りました。

でも負けないもん。(;.;)

書込番号:619912

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじじさん

2002/03/26 16:10(1年以上前)

>電源長押しでの強制終了も
>「HDD が壊れたかもしれません」というメッセージが出、
>そのときにどうやら全タイトルが「コピー不明」になるようです。

言葉足らずでした。

 電源長押しでの強制終了も
 「HDD が壊れたかもしれません」というメッセージが出るときがあり、
 そのときにどうやら全タイトルが「コピー不明」になるようです。

でした。

正確にいうと「電源が正しく切られませんでした」とか言われたかも。
例のコンセント抜いたときに同じメッセージが出たかどうかは覚えてません。

まとめると

・タコなDVDを入れると、以下のことが起きることがある
・「エラーです、このディスクは再使用できません」と言われる
・「終了処理中です、17分お待ちください」と言われる
  (今のところ、必ず言われます)
・何分待っても状況が変わらない
  (最近は待たずに強制終了していますが、これも必ずのようです)
・電源長押しで強制終了する
  (最初しないときもあると思ってたんですが、長押しが足りなかったみたい)
・コンセント抜きでも強制終了する
  (当たり前)
・電源長押しでは7回に2回、コンセント抜きでは1回に1回、
 「電源が正しく切られませんでした。HDD が壊れたかもしれません」
 と言われる。
・そのとき、全部のタイトルが「コピー不明」になる
・コピー不明のタイトルは、Rに焼こうとすると
 「このタイトルを追加すると、作成が中断するかもしれません」といわれる
・「作成が中断」したことはいまのところない

ですね。

書込番号:619923

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/26 16:36(1年以上前)

さすがのまじじさんも「敗北宣言」とは、2ドルDVD−Rおそるべし!っすね。
日本製DVD−RAM/Rもせめて500円切ればもっと気軽に買うのにね。
ほんといつになったらCD−Rなみにブレークするんでしょうね?
E30などのRAM/Rレコーダーが爆発的に普及するのを期待するしかないのかな?

書込番号:619970

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじじさん

2002/03/26 21:53(1年以上前)

さすがはサービス大国で、5時間後に「返金します」というメールが。
・Word 文書のフォームを埋めて、FAX か E-MAIL で返送し
・製品のオモテに RMA 番号を書いて(RMA ってなんだ?)
・上の Word 文書と一緒に返送すれば
・"credit back" する
とのことでした。送料着払いでいいのか?

WSF さん>
ゴ声援(?)ありがとうございます、、。
うーんうーん、DVD はやはり、映画会社やなんかの陰謀で
安くなんないとかあるのかなぁ。
でも、今後もジミにいろんな会社のを探して行こうと思います。
しばらくはあきばお〜で買った TDK 50 枚で持ちそうですが、、。
とかいって今日は「長瀬産業」の「TRANS DISK」が5枚来ました ;;;

書込番号:620513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

それって

2002/03/26 10:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 ハオリムシさん

その現象は、私も普通のDVD再生時に起こった事があります。
確かドライブ側の問題だったような・・・
再生環境とかも、もう少し詳しく書いて下さい。

書込番号:619479

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ハオリムシさん

2002/03/26 10:35(1年以上前)

失敗。[619472]への返信ミスです。

書込番号:619480

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング