このページのスレッド一覧(全12824スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年3月25日 23:39 | |
| 0 | 0 | 2002年3月25日 04:16 | |
| 1 | 10 | 2002年3月23日 18:29 | |
| 0 | 9 | 2002年3月23日 01:01 | |
| 1 | 1 | 2002年3月22日 23:16 | |
| 1 | 5 | 2002年3月22日 23:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
東芝のサポートは何度電話してもサービスマンとの内容疎通がうまくいかず、見当外れのやりとりを繰り返して時間ばっかりがかかってしまいました。
祭日をはさんだこともありますが、1週間近くたってもどうなるかが決まらないので、たまらず販売店に相談しました。
ネットで購入した静岡の店だったのですが、こころよく交換に応じていただきました。
木曜日の夜にメールしたところ金曜日の昼に発送、本日土曜日の昼に手元に届きました。
ばっちり動くことが確認できました!
これからいじるのが楽しみです。
もしかしたら当たり前のことかもしれませんが、交換に関する送料も販売店がもってくれまして(返品は着払い)、また迅速な対応に感動すらしています。
最初に送っていただいたのは2月製、今回のは3月製でした。
東芝のサポートにはややがっかりしたのと、販売店のサポートこそ購入時の最大のポイントと認識したのが、今回の最大の収穫でした。
さあ、これからが楽しみです。
0点
新しいロットになって良かったですね。
以前は全くお役に立てませんでしたが、これからもよろしく。
書込番号:613548
0点
2002/03/23 14:54(1年以上前)
少しだけ補足を。
東芝のサポートの方は、きちんと対応してくれました。
ただいかんせん、そのサポートの方と東芝サービスマンの方とのやりとりがうまくいっていなかったということです。
「初期不良かもしれないのでサービスマンを伺わせる」とのサポートの方の回答に対して、サービスマンからは「バージョンアップに伺う」との連絡。
その事をサポートに伝えると「きちんと伝わっていなかったので再度連絡する」との回答で、その後の連絡は「修理する部品を集めるので数日欲しい」とのこと。
初期不良なら交換じゃないのですかと聞いたら、「今交換品を手配しているところ」と前回と違う回答でした。
ここで見切りをつけたわけです。
ですから例のクレーマー騒動みたいに対応態度が悪かったわけではなく、結構まめに連絡もくれて努力してはくれましたが、その努力が空回りしていたというのが今回の感想です。
書込番号:613556
0点
2002/03/23 14:56(1年以上前)
>WSFさん
いえいえ、初期不良と見極めるのまでの情報が助かりました。
ありがとうございました。
3月製になりましたが、ファームは1800ですね。
別に不具合もないので構いませんが、1900って本当にリリースされているのでしょうか(笑)
書込番号:613561
0点
>1900って本当にリリースされているのでしょうか
まだ聞かないですが?何か情報ありました?
書込番号:616733
0点
2002/03/25 23:39(1年以上前)
あれ、ここで読んだような気がするのですが。
でもログ検索をしても出てきませんので、私の勘違いだったようです。
失礼しました。
書込番号:618763
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
RD−X1とうとう買っちゃいました。コ○マで一声121k円でした。
最初は、電話確認で在庫のある店に行ったのですが、
そこは周りに競合店がないせいか(半径500m以内のケ○ズは相手じゃないみたい)
2chから探してきたレシートでも、本部了承が降りませんでした。(138k)
当初、DVR−E30と長瀬産業の外付けで組み合わせを考えていたため、
先に届いた外付け用のIEEEボードを買うために、
少し遠くのヤ○ダに行く途中、コ○マを道路沿いに発見!!
もう、閉店時刻間際だったので、ヤ○ダの帰りに覗くだけでも入ってみました。
すると、一声で121k円じゃないですか。(もちろん在庫なし)
下に118kの書き込みを見ていて、安くならなくても何か付けてほしかったので、
DVD録画機と一緒に買おうと決めていたデジタル編集機(そう、あれです)
とのまとめ買いを提案したところ、D端子ケーブルをいただきました。
無理を言ってしまって、本当にすみませんって思っています。
そこのコ○マは、半径2Kmほどの中にヤ○ダが3店(系列PC一店含む)
なので大変なのでしょう。
先に行ったコ○マは、兄貴が結婚する際、何十万とまとめ買いをしたのに、
かなり損だったかも知れない。
今度のことを感謝して、僕が結婚する際は、後者のコ○マに買いに行きます。
一番近いノ○マは、BSデジタルを買う際、「今はレジで値引きできなくなったんですよ」
後日それが嘘だとわかって以来、たとえサプライ品ですら買わなくなりました。
(コ○マとかでは最低45kなのを59kで買いました。
義父へのプレゼントで義父の前で露骨に値引き交渉&店めぐりできないのを
見透かされました。年末の映画特集を家で見せてあげたいのと
仕事の合間で急いでいたので、他店に行く暇もなく)
客商売って、やはり信頼関係かな。それとも、自分が甘いのかな。
でも、早くこないかな〜X1♪
更に、もう一つPC用のDVD−RAMって使えるのでしょうか。
長瀬の物に手を出そうと思うのですが。
長々とすみませんでした。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > RDR-A1
2001/09/15 11:08(1年以上前)
RDR-A1=DVR-7000のOEM
でしょ?
書込番号:290423
0点
リモコンなどユーザインタフェース部分はSONYさんの仕様に変えてあります
ね。
書込番号:291285
1点
2001/09/17 23:13(1年以上前)
突然ですが、質問です。
E20とはどの様に違うのですか?
また、DVR−7000とまったく同じものなのですか?
DVDレコーダーは持ってませんが、欲しいと思う1人です。
書込番号:293712
0点
2001/09/21 05:48(1年以上前)
OEMじゃなくて自社で出すんでしょ..-RW?
買って損しなきゃいいけど、市場が混乱するから+RWはまだ出さない
とか言っているみたいだけど、よっぽど混乱するじゃない。
・・・俺は混乱している・・・
+RWでしょ!
書込番号:297599
0点
2001/09/22 01:53(1年以上前)
そうですよね。
アメリカだけで発売するなんて言わないで、どうせ出すなら、−RWじゃなくて+RWを出してほしいなあ。
書込番号:298576
0点
2001/09/22 19:57(1年以上前)
SoNYは、この1台だけだしてあとわでないとおもいます。
SoNYサ−ビスの人が、・・・
SONYのTVでDRX-9とDRX-5は、プログレ対応してないので、
TELして無料で、直してくれます。
D2で見れるよおー。
買わない方がぶなんです。
書込番号:299243
0点
2001/09/26 00:20(1年以上前)
すごいとか言ってるのってソニーブランドの盲信者なんだろーなー。
パイの糞録画機DVR7000の側だけ変えた奴ありがたがってりゃ世話ないね。
確かに「Panasonic E20 とは全然違うらしい」って言うのだけはあたってて
全く使い物にならないよ。
書込番号:303494
0点
2001/09/26 15:07(1年以上前)
SONYの発表を見る限り、パイオニア製・DVR-7000に録画時TBC機能搭載と言った所でしょうか。 DVR-7000を使っていて古いビデオテープのダビングをしようとすると時々ジッタに悩まされる事がありますが、RDR-A1なら大丈夫かも知れませんね。
DVDレコーダを購入されるのであれば、ご自分がどの様な使い方をするか(したいか)を良く見極めて機種(特に-RWかRAMか)を選ばれると良いと思います。 今発売されている機種で言うと、松下製・DMR-E20はVHSビデオデッキ代わりとなる手軽なディスク記録、また、DVR-7000やRDR-A1は大切な映像ソースを手間を惜しまず少しでも綺麗に記録・保存する目的に向いているように思います。 -RW/+RW/RAMの何れが主流になるかは全く判りませんが、松下・東芝・日立のRAM陣営は、-RWで記録されたディスクの再生互換を謳い始めており、実際DMR-E20でもDVR-7000で作成したDVD-RWが再生できるなど、一応メーカもメディア間の互換性を意識し始めているようです。 私個人としては、メディアが安く、かつ、近々主流となるHD方式に(下位互換性を保ちつつ)いち早く対応した方式が勝ち残るかなと思っていますが、、
ともあれ、決して安い買い物ではありませんので他の書き込みなども参考にして良く研究される事をお勧めします。
書込番号:304092
0点
2001/10/21 10:59(1年以上前)
soudane
書込番号:337946
0点
2002/03/23 18:28(1年以上前)
KV-34DRX5を持っていますが、プログレ対応してますよ?
D3端子搭載ですし・・・。
書込番号:613880
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
ファームウェアを1400→1700にアップデートした時に、「ジャストクロックの不具合についても
直しておきますね」と言われて、ノートPCとX1をつないで中のフラッシュメモリを書き換えて
もらいました。(ファームはDVD3枚使用で、蓋あけなし)
その時は何とも思わなかったんですけど、ジャストクロックってX1ではほとんど用無しのような
気がします。不要なところはあとで編集すればいいので、いつも1分前からタイマー録画開始に
していますので...。スカパーとの連動では起動時間の関係で頭が切れてしまうので、少し前から
放送されている適当な番組から録画開始して、不要部分を編集しています。
0点
2002/03/21 01:18(1年以上前)
テレビ録画はほとんどGコードでやってるんですが、この場合1分前からとかの設定はできないですよね。掲示板をみて自分のも調べたらやっぱり数秒遅れたり進んだりしているようです。普通の番組を録画するのにあんまり気にしてはいませんが、NHKとか時間きっちりのもので、これは、ってものを録りたいときはやっぱきびしいのかな。
書込番号:608282
0点
2002/03/21 07:20(1年以上前)
やっぱり「不具合」なんですね?
実は,ここや2chの情報を参考に,いろいろと訊いてみたのですが,
東芝は「仕様」のいってんばりです
CSとの連携だけなので,どうでもよくなっているんですが,何とかなればなとは思っています.下にも書いたように「ご愛敬」ですませています.
書込番号:608564
0点
2002/03/21 10:36(1年以上前)
大瀧さん
結局、フラッシュメモリの書き換えでジャストクロックは直ったのでしょうか?
書込番号:608774
0点
2002/03/21 10:59(1年以上前)
さんがもんさん
>この場合1分前からとかの設定はできないですよね。
できますよ。
予約後の時間変更方法は、「見るナビ」で予約変更したい場所までカーソールを操作してエンターを押すと色が変わります。
後はジョグを回せばその部分の数値が変わります。
書込番号:608820
0点
2002/03/21 13:22(1年以上前)
ついに買っちゃったさん
なるほど言われてみればその手がありました。予約する際しか頭になくて。「これは!」ってものはこの方法で早めに録画開始をしたいと思います。ありがとうございました。ジャストクロック。自宅の2台のビデオデッキ(日立製、松下製)はぴったりなのになのに、最新の機器(X1)がなんでこんなにずれるんだろうと不思議ではありましたが、いろんな書き込み(仕様or設計ミス)を見てまあわかりました。でもそれ以上に働いてくれているので○とします。完璧じゃないところも個性だといい方に考えてます。幸せな性格です、はい。
書込番号:609031
0点
2002/03/22 13:10(1年以上前)
私のX1のジャストクロックは問題ないです。
ですので、東芝の「仕様」って言うよりは単に製品のばらつきのような感じがします。
ま、ばらつきも 仕様のうち といわれればそれまでですけど・・・・
書込番号:611165
0点
2002/03/22 21:25(1年以上前)
現在 X1を予約している(1ヶ月待ちの状況です)ものですが、ジャストクロックが用を成しいないというのは私にとって大変ショックな話です。
今までビデオの予約はすべてGコードのみで一発予約してきたものですから。
審議の程を自分でも確かめたいと思い、東芝に連絡してみたところ、やはり
「1ヶ月に30秒はずれる可能性があります。1日に3回は調整を行うようになってはいますが、周波数の問題で置いている場所によっては機能しない可能性が有ります。」との事。また今後改善しないのですか?という質問には「この件に関する苦情は少ないので現行通りで行く予定です。」との事でした。
購入したら録画の予約は面倒な事になりそうです。グズ!
また余談ですが、1ヶ月待ちの状況の旨を話したところ「確かに毎日のようにオーダーは入ってきますが、出荷も毎日してます。現在、生産が間に合っていないという状況ではなく、1ヶ月も待つというのは考えられません。」との返答でした。私が予約したお店(量販店です)が悪かったのでしょうか?
書込番号:612048
0点
2002/03/22 22:01(1年以上前)
テツコー さんへ
まあ、こればかりは買って見ないとわかりませんよ。
ジャストクロックがうまく機能しているかもしれないし、そうでないかもしれない。
そればかりが問題でなく、HDDは数時間で壊れるかもしれないし、3年以上持つかもしれない。
Rを焼くたびにフリーズするかもしれないし、多少歪んだ物でもバンバン焼けるかもしれない。
ひょっとしたら、まかり間違ってマクロフリー機種で大当たりかもしれない(^_^;)
でも、HS1も同様でしょうし、電子機器はみな同じ因子を潜在的に持っているでしょうから買ってみないとね^^^こればかりは・・・
書込番号:612133
0点
2002/03/23 01:01(1年以上前)
3月3日に予約してから一週間で納品でした。そのときでもデオデオの店員さんは製品の供給も安定してきているので長くても3週間待ちと言ってました。ジャストクロックにしてもファームにしても商品が来る前にこのHPを眺めていたので、あれやこれやと心配(不安がかき立てられたりも)してましたが、取り越し苦労でした。快適です。ジャストクロックも働いた後ずれてるみたいですが、全然気にならないです。電話の時報を聞きながら時計表示と比べて、「あーほんとだ」ってわざわざ調べてわかったくらいです。パソコンの日常トラブルに比べたら屁みたいなもんです。
書込番号:612639
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30
新しいトレイ良さそうですね。DVD-RAMドライブにも採用されたりするのでし
ょうか。
ぴったり録画も(計算していたので)欲しかった機能です。
書込番号:612330
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30
E20との違いは
(1)プログレッシブ出力への対応
(2)本体デザインの変更
(3)「タイムワープローラー」の廃止
(4)「ぴったり録画」の追加
(5)価格の引き下げ
ってことみたい。
嬉しいのは、やはり(1)と(5)ってことでしょうか。
書込番号:611556
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




