このページのスレッド一覧(全12824スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2002年3月21日 08:13 | |
| 5 | 9 | 2002年3月21日 01:41 | |
| 0 | 27 | 2002年3月21日 01:11 | |
| 0 | 0 | 2002年3月21日 01:05 | |
| 0 | 2 | 2002年3月20日 14:10 | |
| 0 | 9 | 2002年3月20日 09:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
OEMの場合、発表しない方が多いですよね。
東芝のレコーダーが 売れてきたから 発表しようと
思ったのかも。
書込番号:608173
0点
2002/03/21 03:58(1年以上前)
それにしても、このX1は素晴らしい。
性能・機能・デザイン、全く文句ありません。
いや、確かに細かいことを言えば、色々言われてることが
当てはまりますが、そんなものを感じさせないくらい・・・いい。
安い買い物ではないですが、ヘビーエアチェッカーの自分には
安い!と感じさせるものを持ってます。
デザインも高級感があって良い!
もう、寝るときにコンセントとAVコードを抜いて
一緒に布団のなかに連れて入りたいくらい(笑)
文句があるとすれば・・・・睡眠時間が減ったこと・・・・眠い。
書込番号:608470
0点
2002/03/21 08:13(1年以上前)
VW−10HTさん、私も同感です。(^^
もっとこうだといいのに、って所はないではないですが
それを差し引いてもありあまる機能・性能に大満足です。
私も高級感のあるデザインはとても気に入っています。
電動ドアオープンも嬉しくて意味もなく開け閉めしたりして(^^ゞ
テープ時代は「いずれ観るかも知れない」という理由で
消せないテープ(結局観ない事が多い)がゴッソリ生産されたものですが
「80GのHDD」「まだまだテープに比べ高価なディスク」という制限のおかげで(?)
一度観たら十分なもの、観ないかもしれないものをバッサリ消去する
決断力がついたような気がします。これは大変な進歩です(^^ゞ
これからも楽しく使いこなしていけたらいいですね。
#idealさん、スレの趣旨と外れてしまってすみません…
書込番号:608599
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000
-RWをパナのDMR-HS1で読み込めるそうです。
しかも高速無劣化ダビングも可能だそうです。
乗換えを考えてる人はHS1が-RW資産を無駄にしなくてよいのでは?
つまり、今まで-RWで録画したものを画質劣化無しで
短時間でダビング可能だそうです。
0点
過去ログで何回も書きましたが、VRモードのファイナライズしたものなら普通
に読めますよ。DMR-HS1に限りません。
書込番号:608000
1点
2002/03/20 23:59(1年以上前)
いえ、そういうことではなく、
HS1のHDDに高速無劣化コピーができるということです。
通常HS1ではDVD-RからHDDへは書き戻せません。
どうやら-RWを入れるとRAMのように認識されるため
通常できるはずのない、HDDに書き戻し後RAMもしくはRに移行が可能という
わけです。
そのため画質劣化無しで-RW資産がRAMやR,PCへの移行できそうだというわけです。
書込番号:608027
0点
↑こっちは書いたのはわたしではありませんが、何回も出てきましたよ。
書込番号:608048
1点
2002/03/21 00:14(1年以上前)
あれ・・そうでしたか?過去ログ一応見てから書いたつもりだったんですが。
すいません。
RAM機で-RWを読めるとは当然見ていたのですが、
それ以外に高速コピーまでできるとは書いてなかったと思ったもので。
書込番号:608082
0点
この件に関しては2chより情報が早かったような...(これはウソかも(^^; )
書込番号:608094
1点
2002/03/21 00:47(1年以上前)
やはり過去ログ探しましたが高速コピー可能と言う記事が見つかりません。
再生可能は見つかるのですが・・・。もしかして7000以外の掲示板ででてるのですかね?
でも、既出は既出ですね。申し訳ありませんでした。以後放置でお願いします。
書込番号:608179
0点
2002/03/21 01:41(1年以上前)
おおっ、どうもです。HS1スレッドからですね。
次記事を書くときはちゃんと周辺の機種も調べてから
にします。すんませんでした。
書込番号:608318
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
人は経験を積んで大人になりますが、ついにやってしまいました、
DVD-R の書き込みエラー。初体験です。
RITEK の Spark という DVD-R をあきばお〜の通販で買い求めました。
590 円ぐらいです。
まずハロー!モーニングという番組を焼こうと思ったのですが、
1本番組を追加した時点で、
「このパーツを追加すると DVD-R の作成が中断する可能性があります」
と言われました。このメッセージは何かわかりますか?
番組のせいなのか、X1 のせいなのか、メディアのせいなのかは不明です。
次は muSix! という番組を焼こうと思いました。
この番組、SP で CM カットすると以前ぎりぎり3本焼けたのですが、
なぜか2本しか追加できませんでした。あきらめて2本で
焼き始めました。
すると「エラーが発生しました。このディスクは再度使えません。」
とメッセージが出てプログレスバーが消え、
「書き込み中に問題が発生しました。
終了するまで17分ほどお待ちください。」
といわれました。
問題は上記の現象から小一時間経つのに、
まだ状態が変わらないことです。
一応軽く停止ボタンを押したりしてみましたが
「DVD-R 作成中にこの操作はできません」
言われるだけです。
うーん、電源を抜く、クリップを穴に入れるなどの操作は、
たぶん DVD-R 作成ってガンガンに HDD アクセスしてるだろうので
まだ行ないません。とりあえず今日はもう寝て、明日朝状況が
変わらなければこの BBS を見た後で東芝に電話しようと思います。
がんばれ〜〜〜>うちのX1
0点
2002/03/15 02:45(1年以上前)
とかいって、トーシバハローって 365 日、24 時間なんですね。
いま(午前 2 時 42 分 ;;;)掛けてますが
「ただいま電話が込み合っております。順次おつなぎしますので
このままお待ちいただくかしばらく経ってからお掛けください」
ってホントかよ!(^^;;; 仮眠室にベルが鳴り響いたりしてるのかなあ。
やっぱ眠いので明日朝にします。がんばれ〜〜〜〜〜>うちのX1
書込番号:595656
0点
2002/03/15 03:01(1年以上前)
でたでた、魔の17分問題は私も以前同じ症状が出ました。
まじじさんのFWは1700でしたっけ?
私のはFW1500のときに2回ほど出て、つど強制終了を余技なくいたしました。
FW1700にしてからは まだRは焼いていませんので17分問題がでるかどうかはわかりませんが、まじじさんのがFW1700だとしたら、まだ改善されていないということですね。
書込番号:595666
0点
2002/03/15 03:10(1年以上前)
FW は 1800 です。
ちなみに強制終了ってコンセント抜いて挿すでいいんですか?
この状態でサポセンが起きるのを待ってるのと、
今やっちゃうのとどっちが安全ですかね?
(なんて、重要な判断を求めても困りますよね、すみません ^^;;;
#ああ、、ウケねらいで安いR買うのよそう、、;;;
1枚飛んだらもう安くないし、HDD が飛んだら大損害。
書込番号:595670
0点
2002/03/15 03:12(1年以上前)
それと、17分メッセが出ると17分では消えないみたいです。
私のときも小一時間待ちましたがだめで強制終了です。
当時、他にも お一方同様の方がいらっしゃいました。
そうなったディスクは一見何も書き込まれてはいないように見えますし、書き込み可能のメッセも出るのですが書き込みしようとすると17分メッセが出て停止します。
つまり、使い物にならないということです。
書込番号:595671
0点
2002/03/15 03:14(1年以上前)
えーーーーーーーー
FW1800ですか。
どーーーしよう。私のはFW1700ですよ。
強制終了は、スイッチボタンを10秒以上押し続けるとOKです。
書込番号:595674
0点
2002/03/15 03:16(1年以上前)
17分問題の件を東芝のサポートにメールを出して聞いてみたのですが、いまだに回答がありません。
そのときはFW1500ですぐにFW1700に書き変えたので当にその問題は解決したと思っていたのですが、まだだったようですね。
書込番号:595679
0点
2002/03/15 03:28(1年以上前)
この問題で書き込まれた方はこれで3名になります。
Rは安いものでないだけに、まれといえども出現してもらっては困る問題で、潜在的に他の方のも同様の問題を抱えていると思います。
メッセージに「・・・17分・・・」と謳われているということは、ソフトの開発段階で出現を想定していたからこそこのメッセを用意したということですよね。
しかし、疑問が・・・
よしんば、これを 仕様 だとするならば、17分を延々と過ぎてもフリーズのままで、なぜ書き込みができずにそうなるのかの原因もわからずじまいだとすれば 欠陥 ということではないのか?と思うのですが・・・
だれかおしえて・・・・
書込番号:595688
0点
2002/03/15 03:29(1年以上前)
スイッチ長押しが効かなかったので、いろいろ考えましたが、
朝まで放置して
わたしの精神が緊張に耐え切れなくて壊れたら一番高くつくので ;;;
「技術立国日本の製品がめったなことで壊れるか!」
と心で叫び、「プロジェクトX」のテーマを口ずさみながら、
コンセントを抜きました、、。
結果は、、とりあえず正常に起動し、HDDも飛んでいません。
今は実績のある TDK のメディアに焼いてみています。
ただ「このパーツを追加すると DVD-R 作成が途中で止まる可能性が
あります」と「どのパーツを追加しても」言われるようになったのが
気に入らん。
とっとと全番組を RAM にバックアップして初期化でしょうかね。
ああ、11% 焼けている。
とにかく今夜は寝ます。
ついに買っちゃったさん、ありがとうございました。
ネットはありがたいですね。深夜に悶々と悩んでいたので、
心強かったです。(^^)
書込番号:595691
0点
2002/03/15 03:41(1年以上前)
とにかく良かったですね。
でも、強制終了 スイッチ長押はだめでしたか・・・なぜ?
私の場合も強制終了した後で「HDの内容が壊れているかも・・」らしきメッセが出ましたが問題は無かったです。
>このパーツを追加すると DVD-R 作成が途中で止まる可能性が
>あります
このメッセも出たりしましたが、やけくそで焼いて成功したことがありますが、原因は不明です。
東芝に送ってもまともに回答が来るかどうかわかりませんね。
聞きただすのが本質だと思っていますが、あまりしつっこく言うと「クレーマー」扱いされかねないし(本当にそう思ってます)
どうしたものか・・・・(~ヘ~;)ウーン
書込番号:595698
0点
2002/03/15 03:53(1年以上前)
私のRも自慢のできるものではありませんが、少なくとも5枚焼いたうち2枚は失敗しました。FW1500のときです。
うわさではFW1700でRへの書き込み失敗は解消されたように聞いたので安心してはいたのですが、まじじさんのはFW1800ですもんね。
思い出したことは、書き込み時に失敗(原因不明)し、17分メッセが出てフリーズしたRは、一見 使えるように見えたり、再度投入したときに「新規のディスクです」なーーんでいうメッセが出ても使いなかったということです。
通常通り リストアップもされR焼きまで行くのですが、同様に17分が出てフリーズしましたね。
書込番号:595702
0点
2002/03/15 04:21(1年以上前)
まじじさんの場合はRITEK の Spark でメディアにも問題があると思われますが、FW1700で国産メーカーのメディアはどうだったんでしょう?
私Rて焼いたこと無いんですよ。RAM5枚で3300、R5枚で3200。失敗してコースター作ることを思えばRで焼く気がしない。
追記:
一度RAMに焼いて、PCにコピペし、PRIMOかWINCDRで焼く・・・てのはできるのかな〜(17病が恐い)誰か教えて!!
書込番号:595717
0点
2002/03/15 04:24(1年以上前)
訂正・・・・・追記:の部分
一度RAMに焼いて、PCにコピペし、PRIMOかWINCDRでDVD-Rに焼く・・・てのはできるのかな〜(17病が恐い)誰か教えて!!
書込番号:595718
0点
まじじさん 昨晩はお疲れさま、人柱ありがとうございました。
>RITEK の Spark という DVD-R
おそるべしですね、マシンの調子まで悪くなるとは。
ここは一発、いるものRAMへ待避して、HDDフォーマットですかね。
書込番号:595840
0点
2002/03/15 09:47(1年以上前)
とりあえず TDK で 1 枚 R が焼けたので、
RITEK でもう1枚 R を焼いてみました。(俺も懲りないね)
やはりあらゆるパーツが「DVD-R の作成が中断することが、、」
と言われますが、無事に焼けました。
ちなみに DVL-919 でも掛かりました。(^^;;;
ちなみに昨日、17 分メッセージが消えるのを待っている間に
東芝の Web にもサポート依頼を出していたのですが、
さっき(9:30 ぐらい)に女性から電話がありました。
現象を伝えると「調査するので、それまで R は焼かないで欲しい」
と言うので、必要なオリジナルが HDD にあって不安なので、
RAM に退避して HDD を初期化してもいいか、と聞くと、
そうですね、とのことでした。ということで、東芝の報告を
待とうと思いますが、うーん、こんな再現性のなさそうな
インシデントをサポートするのは大変そうだ。
みなさんありがとうございます。(;o;)
書込番号:595905
0点
2002/03/15 10:28(1年以上前)
わたしはラムメシアキングさんとは逆に、ほとんど R に焼いています。
再生互換性があるからです。
現実に X1 はダビングなどでフル稼働している場合が多いので、
その間に過去の番組を R から他機で見ることを楽しんでいます。
これが快適で、つくづく強力な環境だなあとホレボレしています。
(まあ 2 台目の RAM 機があればいいんですけど、、;;;)
RAM への高速ダビングがあまり速くないのも考える理由です。
まあ、CD-R の 7 倍のデータを光でしこしこ焼いているのですから
これぐらい当然かなあと思いますが、これなら R 焼くなあ、、
と思います。ま、個人の価値観ですね。
しかし、上記の事象に見舞われ、RAM に退避し始めて、
ああ〜RAM も大切だなあ、と思い始めました。
やはり R 焼くよりは速い(ような気がする)し、
いまんとこトラブルも起きてないし。
とりあえず DEODEO が RAM 5 枚くれてよかった!
と思っています。番組を録ったら、とりあえず RAM に
退避するのもテですね。
そうそう、東芝からはメールもいただきました。
やはり調査中、としかありませんでしたが、
返信にその後の経緯を詳細に書いておきました。どうなりますことやら。
書込番号:595941
0点
2002/03/15 10:32(1年以上前)
すいませんいっぱい書いて。
非常時退避、日々のバックアップ用のワーク RAM は、
カートリッジつきがもしあればそれが一番いいですね。
ラベルを貼って内容を管理し、内容が変わったら剥がせるので。
カートリッジつきの RAM こそ一生買わないつもりでしたが
(ファイルできず、場所を食いそうなので)
これも考えが変わりました。日々勉強ですね。
書込番号:595945
0点
2002/03/15 10:43(1年以上前)
ついに買っちゃったさん>
ちなみにX1の名誉のために書いておくと、エラーになったのは
30枚焼いていて1枚目です。(29勝1敗)
ということでファームウェアのヴァージョンアップにより、
書き込みの失敗が *少なくなった* のかもしれませんね。;;;
書込番号:595958
0点
9.4GB両面タイプのカートリッジタイプなら容量比保存場所では一番いいのでは?
ちょっと高いけど、4.7GBのカートリッジタイプ2枚よりは安いかも?
最近はTYPE4の取り出せるタイプの両面が主流のようです。
古いタイプのDATA用RAMは安くなってるけどライブラリ管理ができるできないの相性があるので注意が必要です。
書込番号:596002
0点
2002/03/15 11:10(1年以上前)
はじめまして、私もまじじさん同様の症状がありましたもので
失礼させて頂きます。
私の場合も、R書きこみ時「〜中断する可能性があります」を無視し
書きこみスタートしたところ同様に17分メッセージでフリーズ。
如何したものかととりあえず0120したところ「バージョンアップ
します」とのことで翌日1500→1700となりました。
前夜に色々さわってたところタイトル情報がすべてコピー不明となって
るのに気づきました。???と思いとりあえず適当な番組を録画して
情報を見てみるとコピー可でした。
コレが原因かなと思ったのでサービスの方に画面を出しながら話ましたが
「ちょっとわかりません」とのことで、とりあえずVer.UP完了。
再度情報を見てみると唯一コピー可だったタイトルも不明になってしまい
ふたりして???となってしまいました。
突然可→不明となること自体変ですよね?
その結果は10日程たっても返事ナシで不明のままです。
この間色々調べてみると最初にR書きこみ失敗したタイトルの情報は−−−
(不明でも可でもなく−−)と表示されてたのでこれが失敗の原因かな?
と今は思い込んでます。(コレもなぜでしょう?)
その他の不明となってるものに関しては、「〜中断する〜」の警告無視で
無事に書きこみは出来てます。使用してるメディアはR・RAM共すべて
長瀬産業のものです。
使用できてるとは言え早急に改善してもらいたいものです。
それと、私の場合書きこみ失敗したメディアは別のタイトル指定で書きこみ
出来ました。(0%で止まったから?)
長々と失礼でしたが、まじじさんのケースと似てたもので…。
書込番号:596011
0点
2002/03/15 20:38(1年以上前)
まじじさん R50枚も焼いていたのですか(@_@。
やっぱ、安いメディアは はじかれる確立が高いので
しょうか・・・(~ヘ~;)ウーン
まあ、PCの親戚と考えるならCD−Rにしろアンダーバッフアランで焼きミスは結構ありましたからそんなものなのでしょうね。
ドライブ自体にBURN−Proofみたいな回路をつけないと解決しないかもしれませんが、HS1と同じドライブを使用しているとの書き込みもありましたが、HS1でも書き損じがあるのでしょうか?
いずれにしても東芝の回答待ちですね。
書込番号:596817
0点
2002/03/15 22:39(1年以上前)
初めましてまじじさん ちょっと話はそれますが,コピーしようとしたタイトルの属性は「コピー不明」となっていませんでしたか?FW1500のとき1度失敗しました.そのときのメディアは松下(取説推奨?)のものです.
「コピー不明」のタイトルからDVD−R作成しようとすると
>「このパーツを追加すると DVD-R の作成が中断する可能性があります」
とまじじさんご指摘の警告が出ました.それを無視して動作を続けコピーし続けると途中でエラーを起こし,ディスクはダメになりました.
でも,ディスクが取り出せなくなるような状況ではありませんでした.
ちなみに,FWを1700にした今でも,タイトル内のパーツを集めて作ったプレイリストは「コピー不明」となりますが,タイトルを丸ごとを組み合わせたプレイリストは「コピー可」になります(いつもそうとは限らないようですが).怖くてDVDーR作成ができません.
東芝に報告したのですが,未だ回答を得ていません.
書込番号:597129
0点
2002/03/15 23:19(1年以上前)
私はRAMにダビングしておいて、HS1回転中はRAM対応のRF91で再生して観ています。
HS1(1分病?)にしろX1(17分病?)にしろ、どうもRは失敗があるような。
それにRAMでしたら後からHDDに抜き出して編集できますが、Rにしちゃうと
Uラインダビングのように実時間かけて再エンコになりますから・・・
でもどちらかというとRAM録画中はHDD再生して(観たら消す番組を)観てることのほうが多いです(^^;)
書込番号:597200
0点
2002/03/16 01:25(1年以上前)
今日の経過です。
HDD の全内容を RAM に退避しました。最近油断していたので 6 枚分ありました。
DEODEO でもらったパナの RAM が尽きたので近所のベスト電器で FUJIFILM の RAM を買ったら、
「汚れてないか確認するか、初期化してください」といちいち聞かれます。
パナではなかった現象ですが、初期化でオッケーのようです。
(と、今パッケージを確認したら、未フォーマット品とわざわざ書いていました ;;;)
全部退避できたので、HDD を初期化しました。
ここで以前話題になった、HDD 初期状態での 1800 の起動時間を計りました。(^^;;;
手元の時計で 18 秒でした。
まあ測定誤差があるので、1700 から大して向上してないようです。
今日 HDD に録画した番組を TDK の R に焼きました。
正常に焼けました。
続いて、RAM から復元された番組を TDK の R に焼きました。
やはり「このパーツを含めると R の作成が中断する可能性が、、」と言われます!
無視して焼くと、正常に焼けました。
という状況です。東芝から続報はありません。
★
ガンバレ!東芝さん、tamaebashi さん、はじめまして>
「中断する可能性、、」と言われたパーツのタイトル情報を調べたら、
ご名答、「コピー不明」となっていました!!! (*o*)
一歩前進ですね。東芝に報告します。ありがとうございました。
ただ、ぼくの場合チャプターを凝って編集したものも、プレイリストも、
番組を単純に丸ごと取ったものも、いずれもあるときを境にコピー不明になっています。
これが Spark の書き込みエラーによるものなのか、
例のコンセントの抜き挿しによるものなのか、
あるいは別の原因によるものなのかはわかりません。
ついに買っちゃったさん>
50枚も焼いてません、たかだか30枚です ;;;
(でも今日さらに2枚焼いたが、、)
CD-R 焼き損ねますよね。
バッファーアンダーラン、しょっちゅう起きました。
あれもヘコむ。メディア代もさておき、時間が痛いんですよね。
うちの RICOH のコンボドライブもメディアを選ぶようでがっつんがっつんやられました。
やはり必ず失敗するブランドがあって、大量に買っていたのでヘコみました。
でも、オンラインサポセンの方が異常に丁寧で、
買ったメディアをぼくに送らせてチェックしたり(で、RICOH では再現できなかったり)、
確かに焼けるメディアを送ってくれたり、、。
ぴえええさん>
PC ドライブを導入すれば、R のデータも再エンコなしでコピーしたり
リッピングしたりは可能ですよね。
なにしろ RAM は分裂しているので安くなりにくいので、
R がうまく焼けるようになりたいんです。(うまく焼くってパン職人かよ!)
海外通販の $3 の R が焼けたらいいなと思ってたんですが、
支払いからひとつきたってもまだ来ないし、、。
ま、なんか「見るナビ」画面もスッキリしたし ;;;
RAM の用途も見出したし、いろいろ知識が増えたからいいかなって。(よかった探し)
みなさん本当にコメントありがとうございます。
書込番号:597585
0点
2002/03/18 19:51(1年以上前)
※なかばロギングのためにポストしています。すいません ;;;
東芝から続メールが来ました。
警告が出るようになったファイルを入れた RAM と、
書き込み中にエラーが発生した R を送るというこちらの申し出に対し、
では代品を送る、とのことで、それを待っています。
書込番号:603372
0点
2002/03/20 15:16(1年以上前)
#誰か読んでるかな? 今日のログです ;;;
メールで、代品のディスク待ってるんだけど、どうなってるのと聞くと、
数時間後に「18日に郵送した、もうちょっと待ってくれ」と返信。
メールを返さない場合も多いと聞くが、とりあえずカンタンな返事は
早いみたい。でも府中から(?)川崎まで3日も掛かるか?
江戸時代は日本橋から戸塚まで徒歩で1日だったと聞くが。
府中といえば白バイ警官に扮した強盗とか出ないのかな。(古すぎる ;;;)
書込番号:606985
0点
2002/03/21 00:17(1年以上前)
家に帰ると、東芝から返送用の RAM と、代品の R が届いてました。
さっそくコピー不明のデータを RAM にコピーして返送します。
書込番号:608093
0点
2002/03/21 01:11(1年以上前)
そうそう、府中じゃなくて、芝浦でした。;;;
書込番号:608265
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
※題名が「タイムトラベラー」風
報告というか質問というかクレームというか、、
ちょっとナゾな現象に遭遇しました。
同様な方がいらっしゃればといい、恥をしのんで報告します。
ま、いつものことですが。
例の 17 分エラーのため、HDD を初期化するため、
DVD-RAM にデータを退避しました。
このとき「バックアップ作成」を知らなかったもので、
タイトルを選択して高速・一括ダビングで行ないました。
で、HDD を初期化し、DVD-RAM を読み込ませました。
このとき「本機で作成しなかった DVD-RAM です。
“ライブラリの手動登録”を行なってください」という趣旨の
メッセージが表示されます。
で、わたしがバカなんですが、気にせず、無視して、
同じ DVD-RAM に別番組を追加で高速ダビングしました。
で、その DVD-RAM を挿入し「見るナビ」を見ると、
HDD 初期化前のタイトルが消え、追加した1タイトルだけに
なっています。
あわてて「ライブラリの手動登録」を行ないました。
(ライブラリキーを押してライブラリ画面を表示し、
Qメニューでライブラリの手動登録を選択)
すると、ライブラリ画面には新旧両方のタイトルが復活し、
(よかったーーーーーっ!!!!!!)
再生もできました。
なお、高速・一括ダビングでの HDD への復元も可能です。
が、依然として「見るナビ」では新しいタイトルしか表示されません。
DVD-RAM には2タイトル存在するのに、
見るナビには1タイトルしか表示されないわけです。
これは仕様でしょうか。換言すると、どの機械でも同じ動作でしょうか?
この場合、HDD 初期化後に DVD-RAM を入れ、
新タイトルを入れる前にライブラリの自動登録すれば
見るナビに旧タイトルが表示されたんでしょうか?
完全に実験が可能ですが、ちょっと HDD がたてこんでて
すぐには初期化できないもんで ;;;
何かわかりましたらお願いいたします。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
DVR-7000を買ってしまった改め(ヤス)です。
カキコできる様がんばります。でも過去スレに結構情報有るんだよなー
全部見るの大変だー
(ちなみにインターネットができるのは会社のみ…シクシク)
0点
2002/03/20 14:10(1年以上前)
WSFさん、こんなくだらないスレにレスありがとうございます。
本当のところ、DVR-7000自体3ヶ月程度所持していただけなので、レポートといわれると少し硬直してしまいますが、その内自分なりの発言をさせていただきたいと思います。
ちなみに現在x1を少しばかり使用していますが、x1て良いですね。DVR-7000でできなかったこと(実際にはできるがかなり面倒で画質劣化がある)が、x1では簡単にできてしまう。DVRのスレで見かけた文章に『HDD+Rは最強』と書かれていましたが、その通りだと思います。
書込番号:606920
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
東芝は、家電業界で最もアフター・サービスが悪いので有名なそうですが、東芝の関係者というのは、やはり、『塀の中の懲りない奴ら!』ですね。
僕も、東芝の製品としては初めて、RD−X1を購入しましたが、東芝関係者の(この掲示板への書き込みも含めて)印象の悪さには、ウンザリしてしまいました。東芝関係者には、思いやりや謙虚さというものが感じられない。
今後は、決して東芝の製品は買わない事にしました。
まあ、東芝がダイエーや雪印食品の後を追うのを、見物させてもらいましょう。
0点
2002/03/19 14:18(1年以上前)
昔、他メーカーが、VTRのNRや輪郭補正を一生懸命やってるとき、東芝はフライングプリアンプというプロ用VTRの技術(ベータにも採用されてた)をVHSにおろしてきた。
また、S-VHS時代には3次元Y-C分離デバイスの開発、改良、DVD時代には、アナログデバイセス社との、サブエイリアスフィルターの共同開発により、それぞれ解像度競争を起こし、画質の底上げに貢献し、海外の200万クラスのDVDプレーヤーにまで影響を与えてます。
あまり関係ないこと書き込んじゃったけど、1AVマニアとして、そんな東芝には今後もぜひがんばって欲しい。
書込番号:604958
0点
2002/03/19 14:28(1年以上前)
今回の件にしても、そもそもHDD付きのDVD-Rレコーダーを現在販売してるのは東芝と松下しかなく、この2社が競い合うことはおおいにすばらしいじゃないですか。
東芝がなくなるとがっかりする人もかなりいると思いますが。
書込番号:604965
0点
2002/03/19 15:28(1年以上前)
HS1userさん、良識有る書き込みありがとうございます。
私はX1ユーザーですが、HS1の様な商品があることは、喜ばしいことと思います。
この2機種は、お互いに機能のすみわけがあり、ユーザーとして選ぶ楽しみ(苦しみ)があって、
個人として、面白くなってきたと思っています。
多分すべの機能が搭載された商品では、大変高価になっていたでしょう。
それから、○○○○さんですが、広島市民球場にわざわざでむいて、
赤帽軍団への誹謗中傷を言いふらす様なひとですから、なるべく無視しましょう。
書込番号:605030
0点
2002/03/20 00:05(1年以上前)
終了
書込番号:605969
0点
2002/03/20 00:13(1年以上前)
同じく、HS1userさん、良識有る書き込みありがとうございます。
東芝といえばオーレックス(Aurex)ブランドが衰退して久しいですが
オーディオの世界では高性能にもかかわらず非常に良心的な価格設定で
賞賛されたこともありましたね。SY-88時代、μコン、Λコンを贅沢に
使い、オールJ-FET構成などなど、すばらしかったです。
まとめかたは下手だけど、個性が光る商品を作れるメーカーとして
まだまだ頑張って欲しいと思って応援しています。
書込番号:605996
0点
2002/03/20 00:24(1年以上前)
みなさん東芝の製品が悪いって言ってるんじゃないでしょ?
製品が良いからアフターサービスの悪さは我慢できる、東芝がんばれ♪
というのは構わないけど正当なクレーム付けてる人まで非難するのはよそうよ。
クレーマーうざいよ、って態度の方がクレーマーよりうざいって。
書込番号:606030
0点
2002/03/20 02:06(1年以上前)
もっこすさん、返信で書きましょうね。
書込番号:606256
0点
2002/03/20 02:57(1年以上前)
>もっこすさん、返信で書きましょうね。
どーせまた
ぼくは文系の人間なので掲示板のについては少し疎いのです。
このスレは掲示板に詳しい人が多そうですが、そういう人は
ネットルールに心奪われて、一般社会人が掲示板に慣れていない事
に対する、配慮が足りない気がしますね。
とか言い出すんでしょう・・・・
書込番号:606315
0点
2002/03/20 09:58(1年以上前)
う〜ん
サポートが気に入らんと言う書込みは良いとして、
わざわざX1の掲示板に「東芝絶対買わん」って
書く必要性があるんか??
商品見る前に各メーカーのサポセンに電話掛けて
「買うた後のアフターサービスは万全ね?」
って聞いてから、商品見て買ってください。
そうすると、どこのメーカーでも買えるでしょう
もっとも、購入後
「××のメーカーは、たいぎゃ嘘つきバイ。サポートがなっとらん〜」
とか言いかねないとは思いますが・・・
そうなったら購入できるメーカーは無くなりますな!
大体全てを満足できるメーカー・商品ってあるん?
少しは妥協せぇ〜よ。
書込番号:606589
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




