ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12824スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買い換えちゃった

2002/03/11 12:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 DVR-7000を買ってしまったさん

実は、去年の暮れにDVR-7000を購入したけれど、どうしてもHDD付きのDVDレコーダが欲しくなってしまい、カミサンにおねだりしてとうとうRD-X1に買い換えてしまいました。
3月2日土曜日にDVR-7000を下取りに出し(\68000で引き取ってくれた)その足でヤ○ダに行き\127000+消費税で購入(但しやはり予約販売のため1ヶ月待ちを宣告された)
最初は1ヶ月待ちを覚悟していたがどうしても早く手に入れたいと思い、3月8日金曜日にコ○マに行き交渉を交わした。
お店の人は系列店の在庫等を調べてくれて、在庫を確保してくれた。
金額の交渉を行った結果、金額こそ変わらなかったが\127000+消費税+DVD-R5枚で交渉成立。
納入は次の日で待ったのは1日のみ。
自分としては納得して購入してきました。
現在X1の性能・機能を満喫しております。
予約待ちをしている方、今までにも同意見の方がたくさんいたと思いますが、ヤ○ダにこだわらず他を当ってみては如何ですか?
健闘を祈ります。
P.S
ちなみにDVR-7000も自分にとっては、悪いマシーンでは無かったと思います。

書込番号:587965

ナイスクチコミ!0


返信する
まじじさん

2002/03/11 16:46(1年以上前)

DVR-7000を買ってしまった さん>
ようこそ、RD-X1 ワールドへ!(^o^)(なにそれ、、)
わたしも購入してまだひとつき未満の未熟者ですが、
本当に面白い機械で、睡眠時間を削って研究に余念がありません。(^^;;;
この掲示板でWSFさん他の方の意見を読んで、
コレにしてホントによかったと思います。
最近の悩みのタネはもう1台欲しくなってしまったこと、、。
なんかVHSの資産のダビングか、R焼きか、いつも何かしら
作業をさせている状態なので、日々のチョイ録用にもう1台欲しいなあ、
と、、。4月に廉価版が出るなら、もしかして機能もアップしてる
可能性があるので、そっちにしようかなあ、とも思うし、
X1 が入手しにくくなるのに備えてもう1台買ったほうがいいのかなあ、
とも思うし、、なかなか悩むところです。

書込番号:588343

ナイスクチコミ!0


Jijiitukai_newさん

2002/03/11 22:27(1年以上前)

>まじじさん
実は、拙者もRD−X1購入以来、1日たりとも休ませずこき使っていますが
それでも、まだ作業が追いつきません(笑)
本当は、過去のVHS資産のDVD保存化が目的だったんですが、ダビングやら
録画した素材の編集やら、やりたいことが並列してるんで優先順位が難しく
毎日悩んでいます。本当にもう一台欲しくて、ついつい電気屋めぐりして
在庫をチェックしてしまう有様です。(苦笑)

しかし、RD−X1買ってからというもの、RD−X1のための周辺機器の
購入速度が、ハンパじゃないです(笑)
RAM/Rドライブに、S−VHSデッキ(D−VHSまでは・・・)
CSチューナー、RAM&Rメディア・・・冷静に思い返すと、冷や汗が。
挙句の果てには、PCまで買い換えかねない勢いです。

書込番号:589056

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/11 23:13(1年以上前)

最近、嫁さんの使用頻度が上がってきました。
あんまり使い方を教えないようにしないと取られそうです。
今度番組重なったら...と思うともう1台欲しいですよね。

>...挙句の果てには、PCまで買い換えかねない勢いです。

この気持ちよくわかります、X1ってある意味凄いパワーのある機種ですよね。東芝も松下や日立みたいにRAM関連機器にもっと力をいれればいいのに。商売下手ですよね、もったいない。

書込番号:589184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

もうすぐ6週間待ちになっちゃうぞぉ

2002/03/09 15:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 VW−10HTさん

痺れを切らして本日、ヤマダに連絡しました。
すると、「予約を担当したものが他店に出向になってまして・・・」
ということでした。
なに〜〜〜!って思いましたが、相手も平身低頭状態だったので
こちらも冷静に話をしました。
ヤマダ内・東芝に連絡して月曜日に連絡するということでした。
なんか凄く焦ってて、しどろもどろで何を言ってるのか分からない(笑)
状態でした。

書込番号:584126

ナイスクチコミ!0


返信する
さがんもんさん

2002/03/09 17:23(1年以上前)

デオデオで3月3日に注文してました。3週間待ちということで、4月前くらいに来ればと思っていたら思いがけず本日(9日)入荷の電話がありました。一週間での納品です。デオデオの店員さんが「これ(RD-X1)を入荷できるのはこの辺ではデオデオくらいです。3週間みておいてもらいたいですが、できるだけ急がせます。」と言ってて、そのときは売りたいがための・・・と思ってました。まんざら嘘でもなかったみたい。確かにヤマダでも入荷について聞いたけど、わからないとの返事でした。このHPで「ヤマダがおそい」ってのをよく見かけるけど、やっぱりほんとでした。

書込番号:584293

ナイスクチコミ!0


のびぞうさん

2002/03/09 21:58(1年以上前)

今日、近くのケーズにいったら、朝在庫あったとのこと。
他店に持ってかれたらしいです。
値段を聞いてみたところ、148,000。山田で119,000だったと言ったところ、すぐ同じになるといわれました。

けっこう出回っているんではないでしょうか。
他店も探したほうかいいかも。値段は交渉で同じになると思われます。

書込番号:584720

ナイスクチコミ!0


鰐鰐さん

2002/03/10 01:49(1年以上前)

VH-10Hさんへ、
3月6日ヤマダで予約1ヶ月で購入した者ですが、7日am10:07と8日pm0:12にも予約品入荷のtelがありました。ヤマダの予約管理は結構いいかげんです。下の579675を参照。架電より実際にお店に出向かわれるか、他店との価格のアドバンテージも無くなりつつあるのでいっそ他店に目を向けられたほうが良いかとおもいます。

書込番号:585325

ナイスクチコミ!0


スレ主 VW−10HTさん

2002/03/10 02:34(1年以上前)

ありがとうございます。
月曜日の連絡内容により判断したいと考えています。

書込番号:585403

ナイスクチコミ!0


鰐鰐さん

2002/03/10 10:13(1年以上前)

VW-10HT様へ、本日10時5分にまたヤマダからRD-X1の引き取り督促がありました。商品留めてますので、ヤマダ貝塚店(0724-30-3033)の北川さんへ電話してください。転送していただけるみたいです。では、グッドラックです。

書込番号:585777

ナイスクチコミ!0


SuperStarさん

2002/03/10 22:17(1年以上前)

土曜日についに買ってしまいました:-)
HS1を昨年末に買ったばかりだというのに....:-)金欠です。

> ありがとうございます。
> 月曜日の連絡内容により判断したいと考えています。

私もヤマダ電気での購入を考えていたのですが、日本橋のお店に在庫があり、
ヤマダと同じ値段にしてくれる、ってことで決めてしまいました。
バージョンは1800でした。ヤマダを諦めたほうが良いかも知れませんね。

書込番号:586908

ナイスクチコミ!0


プチイレさん

2002/03/11 09:53(1年以上前)

私も昨日ヤマダで購入いたしました。
展示品もなかったので店員さんに聞きましたら1台入荷したばかりだというので
速攻で買いました。127000円でした。
私の地元ではヤマダ以外はいくら交渉して15万切らなかったので
ラッキーでした。このBBSのおかげです、ありがとうございます。

書込番号:587797

ナイスクチコミ!0


komenさん

2002/03/11 17:31(1年以上前)

私の場合、ヤ○○で2/中旬に予約したところ、「1ケ月はと思う。」程度
で、あてにならんな〜、という感じでしたので、ケ○○電器へ。
すると「2週間で入ります!。」と言うので予約。しかし、2週間目にも
連絡無し・・・、で店に出向いて、「ど〜なってんだ〜。」とプレッシャー
かけたとろこ、それから3日で入荷しました。
「待てば海路のひよりあり・・」ではダメみたいですね。

書込番号:588402

ナイスクチコミ!0


スレ主 VW−10HTさん

2002/03/11 17:32(1年以上前)

鰐鰐さん、お気遣い、ありがとうございます。
日曜日にヤマダから連絡ありまして、週明け早々に入荷するということでした。「価格も考えさせていただく」ということに加えて誠意の感じられる
応対でしたので了解しました。
仕事の関係上、まだ受け取りに行ってませんが・・・・
ヤマダ貝塚店には連絡させて頂きました。
お心遣い、本当にありがとうございました。


書込番号:588408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タイトル編集について

2002/03/11 11:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 0704さん

停電時の質問にはたくさんお答えいただきありがとうございました。

録るナビで毎週録画に設定した場合に、見るナビで同じ番組でも毎回タイトルを入力するのは面倒だと思います。録るナビでタイトルやジャンルを登録でき、その情報が見るナビに送られると便利かなと思います。

書込番号:587928

ナイスクチコミ!0


返信する
かさぱぱ♪さん

2002/03/11 13:06(1年以上前)

私もこれ思っていました。
毎週録画するドラマ等、いちいちタイトルをつけているので、結構面倒ですよね。
コピー&ペーストできるだけでもいいのですが・・・。

以前、ユーザー登録した際に、このような機能があれば・・・といったことを書いておきましたが、効果はありますかね?>東芝さん、お願いします。

書込番号:588049

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/03/11 16:40(1年以上前)

タイトル編集ですが、わたし早々にあきらめました。(^^;
昔のファミコンの復活の呪文みたいに、リモコンで入力する
仕様は、少なくともわたしには明らかにムリがあります。
(こういう価値観は少数派かも。わたしケータイメールもようしません)
だからって HDD に撮ったのを RAM 経由で PC に持ってって、、
というのも面倒ですし、、
タイムスタンプと番組の内容を書いたテキストファイルをPCに
付けていって、Rを焼いたらマジックで殴り書きしています。
ぼくの場合はそれで十分です。(^^;;;

書込番号:588338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

DVD−R

2002/03/09 15:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 たかひらさん

長瀬産業のサンプル品がまだ届きません(苦笑
使用経験のある方の、感想があればお願いします。

ところでRの耐久年度ってどのくらいなのでしょうか。
もちろん保存環境にもよるのですが、CD−Rは高負荷実験で100年ぐらいは大丈夫と言っているメーカーもあるようです。
まあ100年はともかく、30年ぐらいは最低もって欲しいので・・・

書込番号:584164

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/09 16:57(1年以上前)

ちょっとうる覚えですが、
以前何かで見ましたが、日に当てたりしない限り、記録層は半永久的に持つそうですが、表面の保護層(アクリル部分)が徐々に経年劣化していくそうです。
劣化具合は具体的には覚えていませんが、将来その時のピックアップの性能が良ければ読みとれるレベルだそうです。
また、これよりも大敵は、(日にあてるのはもちろんダメですが)湿気によるカビが原因で読めなくなる可能性があるとのことです。
(記録層がカビるんでしょうか?ちょっと覚えてないですが、すいません)
ですので、長期保管が目的でしたら、暗所で風通しの良い所でしょうか。
また、10年後とかでしたら、今のDVD−Rの録画内容が次世代のブルーDVD以降に移ってる可能性も?
データが読める内に次世代へ移していく方が賢明かもしれないので、あまり神経質になる必要がないかもしれませんね。

書込番号:584253

ナイスクチコミ!0


kenta2さん

2002/03/09 18:46(1年以上前)

長瀬産業のホワイトディスク(プリンタブル)でしたら
まだ5枚ほどですが問題なく使用出来ております。
プリントも特に問題ありません。

書込番号:584403

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/03/09 22:05(1年以上前)

ウロ覚えですが、CDは樹脂にアルミ箔を貼り付けて作るけど、
樹脂の中のわずかな水分、空気の作用でアルミ箔が錆びてダメになる、
という話があったような。で、それを避けるためにアルミ箔ではなく
金箔にしたCDがあったような。もしこれがホントなら、CDより
はるかに情報の重要度が大きいので金箔にして欲しいもんです。

書込番号:584739

ナイスクチコミ!0


VW−10HTさん

2002/03/10 00:23(1年以上前)

よく言われてることだけど、意外とテープメディアの
方が寿命長かったりするかもしれないですね。
WSFさん、樹脂表面のカビなら拭いたら終わりだけど
樹脂とアルミの間にカビがはえるんですか?

書込番号:585128

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/10 00:41(1年以上前)

>樹脂とアルミの間にカビがはえるんですか?

うる覚えなので、多分、まじじさんの書かれてることと混同しているかもしれません。

>テープメディアの方が寿命長かったりするかもしれないですね。

これもどうなんでしょう?
テープは経年劣化で伸びてトラッキングが合わなくなったり、何度も見ると摩耗して磁性体が少しずつ剥がれたり、湿気に気を使ったりと、ディスクの方が保存性はいいと思ってますが?
実際のところはどうなんでしょうね?

書込番号:585182

ナイスクチコミ!0


KAZOOさん

2002/03/10 01:43(1年以上前)

私はまさにテープのカビに悩まされた末に
HDD/DVDレコーダへの乗換えを決心したクチです。

CD-Rも含めディスクメディアは半永久的に持つ、
と疑いもなく信じていました。(実は今でもです^^)
もしそうでないにせよ、私にとっては少なくとも
(画像的な)耐劣化性、省スペース、耐カビ性、
の面でテープよりも勝っていると判断し導入しました。

少なくとも数年でダメになる事はまずないでしょうから
WSFさんのいう通りそれ程神経質になる必要はないように思います。

ところで、私は技術的な事はよく分からないのですが、
DVD-RはCD-Rと比べ、よりデリケートなのでしょうか?

書込番号:585315

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/10 02:40(1年以上前)

>DVD-RはCD-Rと比べ、よりデリケートなのでしょうか?

情報量はDVD(4.7GB)はCD(0.7GB)のおよそ7倍ですよね。
同じ12cmで密度も7倍なので、7倍傷に弱い?かというとそういう訳でもないようで、エラー訂正能力はCDより格段に(10倍以上?)良くなっているそうです。
ただ、CDは1.2mmの1枚ものに対してDVDは0.6mmの2枚張り合わせものなので、記録層までのアクリル保護層もCD比半分で、深い傷には弱いかもしれません。

書込番号:585414

ナイスクチコミ!0


KAZOOさん

2002/03/10 08:02(1年以上前)

>WSFさん
レスありがとうございます。勉強になりました。
CD(R含む)同様、記録面には極力触らず
ディスクの縁を持って取り扱うようにするなど
傷や指紋などにはそれなりに気を遣っていますので
なんとか寿命をまっとうしてくれると信じています(^^ゞ
決して安い買い物ではなかったですし、
X1本体共々長生きしてもらえるよう工夫していきたいです。

書込番号:585659

ナイスクチコミ!0


ぱんておんさん

2002/03/10 11:00(1年以上前)

ふぁーいーすとりさーち社の調べで確実かどうか判らないのですが
デジタルで保存するとソフト(内容と言う意味ですか?)は半永久的に持つらしいです。
ただ、メディア(テープとかDVDとかの事かな)自体の寿命は新しいものほど短いと考えるほうが良いらしいです。
また、デジタルの場合エラーを起こすと全部が駄目になってしまうらしいのですが
アナログなほど部分的な壊れ方になるそうです。

文字と言うか、文章なんですが
CDだと10年から30年
テープで100年程度
フィルムだと700年
石版、骨に刻まれていると10000年程度読むことが可能らしいです。
まあ2・30年持ってくれれば後世に伝えたいとは思わないのですけど
某電気屋の在庫管理のまずさは改善しない限り後世に伝えたいです(泣
まだ入荷してません。
いくら何でも店頭販売して予約分ないなんてミスですまないですよ。
おまけに「きゃんせるしますか?」って態度。
これで80Gじゃないモデルだけになっちゃったら責任とってもらわないと。

書込番号:585842

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/03/10 11:10(1年以上前)

別スレッドで、Rから Blue への再エンコードなしダビングに
こだわっていたのも、実はこの件があるからです。
Blue が出るまでRが持ちこたえてくれればいいやと、、。
でも今は、Blue が出てもデッキ/メディアともに買える値段なのか、
普通の人には買えてもその頃財政的に買える状態なのかが (^^;;;
心配です。とりあえずRからRへのダビングはカンタンそうなので、
Rが 300 円とかになったら保険でダビングしようと思います。
あー取り越し苦労するのは人間だけでそれはくだらないことだと
聖書にも書いてあるのに (^^;;; テープよりディスクの方が数百倍
強いと聞かされても、なぜかテープより心配。慣れの問題でしょうか。

書込番号:585855

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/03/10 11:17(1年以上前)

>石版、骨に刻まれていると10000年程度読むことが可能らしいです。
従来型のメディアは人間がパターン認識で補完すると
いうことが出来るのが強いですね。ボロボロのフィルムであっても、
想像力を働かせて見る、ということがデジタルだと無理。
デジタルの方でも、将来は類推を働かせて「あー、この人のテープは
どうせモーニング娘。でしょ? このタイムスタンプの頃の安倍なつみの
髪の色は、、」とかいって他のライブラリをアクセスして
欠損したデータをいい感じに補完してくれるプログラムとか
できないでしょうか。

書込番号:585869

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかひらさん

2002/03/10 15:07(1年以上前)

おー、たくさんのレスありがとうございます。

私もテープメディアは保存が利かないとの判断でDVD移行を決断したのですが、意外にもテープの方が持ちがいいなんて話しもあるんでですね。

青色が製品化されても現実的に手が届くまで数年はかかりそうですし、Rからエンコードなしに移植できるかも不明ですし・・・出来ればRのまま一生を終えてくれればと(笑

いずれにせよ市販品では長瀬産業が値段的にもサポート的にも良さそうなので、50枚キットを購入することにします。

書込番号:586167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

耳年増になりそう

2002/03/07 18:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 さがんもんさん

3月3日にデオデオにて注文して納品待ちです。その後このHPを知り、いろんな情報にびっくりしました。ファームのバージョンや不具合の書き込みを見て、楽しみ半分不安半分となりました。普通の家電とはちょいと趣が違うとは、覚悟してましたが結局のところ不具合って多いのかなあとわからなくなりました。RD-X1ってパソコンを買うくらいの気持ち(PCって使ってたら何かしら不具合があるものですよね)でいたほうがいいのでしょうかね。質問とも意見ともならん書き込みですんません。私はPCは10年くらい使っててビデオ編集もそこそこやりますが、DVD機器関連に関してはこれが初の購入であまり詳しくありません。

書込番号:580389

ナイスクチコミ!0


返信する
ついに買っちゃったさん

2002/03/07 18:53(1年以上前)

ビデオ編集をされていたのですか。
私は面倒でその機能が付いていてもしたことがありませんでしたが、]1になってからは簡単すぎてしょっちゅうしています。
とても簡単で楽しいプレーヤーですよ。
バグのほうはFW1700あたりから安定しているようです。
困ったことがあったりバグが出現しましたらここの症状を書き込んでください。
主のような方が数人いますので解決されると思います。

書込番号:580421

ナイスクチコミ!0


スレ主 さがんもんさん

2002/03/07 19:25(1年以上前)

返信があるとうれしいものですね。「ついに買っちゃった」さん、ありがとうございます。
>X1になってからは簡単すぎて・・・
いいですねえ、こういう意見が聞きたかったです。自分は仕事もかねてフレーム単位のわりと複雑な編集をしているのでX1での編集は難しいと思いますが、とにかくDVに落とした作品の管理が大変で・・・。60分テープに10分の作品ってのが割に合いませんし、続けて入れると探すのが困難。RWorRAMドライブの購入を考えましたが、ソフトでのエンコは時間がかかって値段の割には実用に乏しく、テレビも撮れるし作ったビデオもRに焼けるレコーダーが一石二鳥と飛びつきました。ファームのことも気になってます。4月頃の納品でそんな古いバージョンはつかまされないだろうと思ってますが、なにしろ田舎なのでどっかの在庫品(旧バージョン)がまわって来るかも。。。なんて笑うに笑えないこと考えてます。

書込番号:580480

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/03/09 21:59(1年以上前)

さがんもんさんへ。
すでにご自分で「難しいと思います」とお書きになっている通り
仕事も兼ねてDVでやっておられるようなフレーム単位での編集は
DVDでは原理的に不可能ですよね。
DVDはGOP(Group Of Pictures)単位になりますので、、。
また、さらにその上機器上の編集精度があります。
X1は結構いい方だと思いますし、かなり向上したそうですが、
DVよりは全然ダメです。
DVと比較してわたしは画質はあまり気になりませんが、
編集性能はやっぱ違うな〜、と思いました。
しかし、DVDのライブラリ化、コンパクト収納、一発頭出しは
やはり一回味わってしまうと比較になりません。
#ちなみにわたしも素人仲間で怪獣ビデオを作っています。(^^)

書込番号:584723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

コマーシャル自動カツト機能に関して。

2002/03/05 15:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 もっこすさん

将来、殆どのDVD録画機に、録画時のコマーシャル自動カット機能が付くかどうかの問題ですが、

@  先ず、VHSビデオの殆ど全ての機種に、録画時のコマーシャル自動カット機能が付いている事から考えて、消費者の多数が、コマーシャル自動カット機能を望んでいるという事が分かります。

A  次に、一万円程度の安物VHSビデオにも付いているという事から、この機能がそれ程高価につくものでは無いという事が分かります。

B  次に、日本では、これまでコマーシャル自動カット機能が、著作権侵害になるとの主張が公になされた事は無い、と思います。

C  コマーシャル自動カット機能が嫌いな人、信頼出来ない人は、この機能を解除しておけば良い。

近い将来、AIWA,CASIO,FUNAI,SANYO等が、DVD録画・再生機を売り出す事は、確実であり、その際、既存のメーカーの製品に無いセールス・ポイントをつけ加えるに違いない。そして、東芝・松下がこの点を改良しないならば、きっとこの機能を狙う事でしょう。

結論として、VHSビデオの時と全く同様に、DVD録画機に於いても、東芝・松下は、最後に、コマーシャル自動カット機能を取り入れるでしょうね?

書込番号:575769

ナイスクチコミ!0


返信する
一言さん

2002/03/05 19:28(1年以上前)

CMカットについて一言
多数の消費者がCM自動カットを望んでいるのは
事実ですがこのCMカットには大きな問題が絡んできます
なぜならTV放送がNHK以外受信料を取っていないのはCMによる
宣伝効果が存在するからスポンサーとしてメーカーがTV局の
運営費を払ってくれているのです。
誰もCMを見なくなってしまったらNHK以外の地上波放送も
受信料を徴収しなくては運営が成り立たなくなるので
結果的に消費書は損をする事になります

書込番号:576169

ナイスクチコミ!0


大瀧英寿さん

2002/03/05 20:08(1年以上前)

使えないCMカット機能よりも、基本性能の向上に励んでもらいたいのですが...
FEヘッドのないビデオデッキに必要ですか?>CMオートカット

書込番号:576243

ナイスクチコミ!0


ついに買っちゃったさん

2002/03/05 21:10(1年以上前)

まあ、CMカットの是非論は別として私も間に入るCMはわずらわしいと思っています。
近い将来に当然そういう機能を備えた機種が登場することでしょうね。

テープのときCMカットは本編がステレオのとき意外では重宝していましたが、]1を買ってからと言うものは、ライブラリーにしたいと思っているドラマや映画では多少手間はかかりますがCMのところをチャプターで区切って、まとめて削除してから本編をゆっくり見るようにしています。
そのほかのは、CMスキップで飛ばしていますよ。

テープでは不可能だった操作や編集が手軽にできる・・・・・
なんか、本当にテープには戻れない感じです。

書込番号:576383

ナイスクチコミ!0


しろうとさんさん

2002/03/05 21:53(1年以上前)

CMカットはたしか音声の違いがあるときだけカットされるんでしたよね。
ですから、CMはほとんどステレオなので番組がステレオの場合、カットできない
ような気がしました。そのためVTRでは音声多重の番組だけしか使えなくてほとんど機能しませんでした。
(かなり以前のことなので今は改良されているかどうかは知りませんが)

書込番号:576500

ナイスクチコミ!0


tamaebashiさん

2002/03/06 01:19(1年以上前)

HDDにためて編集してディスクにダビングが1台でできるRD-X1の売り(?)から考えて,CMカットの機能はいらないと考えている人も多いと思いますが.別のところでももっこすさんの書き込み読みました.2時間枠のドラマや映画のCMについては,だいたい最初の20〜30分はCMがなく,あとは10分前後ごとにCMが入ることが経験的にご存じかと思いますので,タイムバーを表示して,ジョグスイッチで早送り再生しながらCMの先頭を探し,その都度チャプターを打っていけば,そんなに時間もかからないと思いますが.いかがでしょうか.このあたりは逆にご教示願いたいところでもあります.
 録画時のCMカットを付けるくらいなら,時計をクォーツに変えてほしいですね.29分や59分開始だとCSからの録画の場合,真っ黒な画面が50数秒続くので見るナビのタイトルサムネイルがデフォルトでは真っ黒ですから...

書込番号:577099

ナイスクチコミ!0


タケノフさん

2002/03/06 03:36(1年以上前)

もっこすさんはかなりCMカットにこだわっているようですが、
私は否定的な考えを持っています。

<@について>
VHSでこの機能を使う人は、保存しておきたい作品でも使用するのでしょうか?
ドラマ、バラエティ、など1回みたら消してしまう様な作品が対象なら、
テープと違いディスクなら、瞬間的に30秒進めたり出来るので、
あまり、必要ないのでは?

<Aについて>
製品を開発する企業は、たとえ50円のコストダウンでも、
そのために、労力をかける事をいといません。
まして、ソフト配信する側に敬遠される様な機能なら、
なおさらはずしてくると思います。

<Bについて>
企業は別に今までの日本市場だけを考えているわけではなく、
海外市場への発展性を考えたり、
ましてや「今までは大丈夫だから」などの能天気な見とおしで、
リスクを背負ったりはしないと思います。

<Cについて>
嫌いなひとは、その機能のために、コストが上がることがいやですし、
この機能が一般化して、地上波での放送のスポンサーが減って、
放送作品がつまらなくなったら本末転倒では?

<個人的な意見>
そもそも、映画のCMカットが面倒なら、WOWOWに入りましょう。
TVの作品は、営業の人たちががんばって(多分)スポンサーを集めて、
やっと放送しています。私たちはそれを、ただで観ているわけですから、
保存しておきたいぐらい好きな作品であるならば、
その作品や、放送に携わった人たちに敬意を表して、
せめてCMカットぐらいの苦労はしても良いのでは?
「別にそれほど好きな作品ではない」と言われたらそれまでですが...。
私は今でこそ、映画はWOWOW(保存)やレンタル(視聴)にて楽しんでいますが、
小学生のころは、XX洋画劇場などで沢山の名作、珍作、奇作に出会ってきました。
そのおかげで(せいで)、映画好きな人間になれたと思います。
きっとそれは、当時の放送局ががんばってくれたおかげと思います。

書込番号:577298

ナイスクチコミ!0


仕様ですさん

2002/03/06 10:49(1年以上前)

しろうとさん
>CMカットはたしか音声の違いがあるときだけカットされるんでしたよね。

私もそのように認識しています。同感です。

もっこす さん

その程度の判定なら、クロッサム2+通信ライブラリとか使って自分で外部
操作のソフト組めばよいのでは? 開発ライブラリあるし。

ハルのUSBリモコンの使って自分で制御すればかなりのことが出来ると
思います。

大して高価でない簡単だと思うならば自分でやればよいかと。
精度を求めるならば手でカットするのが一番です。

カタログでカット機能がないのはわかっていたと思うので、不満ならば買
わないほうがよいでしょう。まさしく仕様です。

他メーカーに期待しましょうよ。

書込番号:577608

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっこすさん

2002/03/06 15:28(1年以上前)

この掲示板に書き込みをしている人の多くは、理科系で、しかも電気関係の人が多い様です。しかし、消費者全体からすれば、貴方達は少数派ですよ。

もし、消費者の多くが、僕の希望(コマーシャルを自動カットして欲しいという希望)と同じ希望を強くもって無いとすれば、VHSビデオの時点で既に、50円のコストを削減する為に、コマーシャル自動カットの機能を省いていた事でしょう。

皆さんの書き込みを読んで、初めて、Panasonicが、何故に頑固に長年の間、コマーシャル自動カット機能を取り入れなかったのか、その理由がやっと理解出来ましたよ。

しかし、Panasonicは、その為に、随分と多くの客を取り逃がした事だろうと思いますがね。(少なくとも、僕は、三菱がコマーシャル自動カット機能付のビデオを売り出してからは、約10年間もの間、Paansonicのビデオは、買わなくなってしまいました。)

Panasonicが約25年前に、約60万円で、業界で初めて家庭用ホームビデオを売り出した時から、ずっとPanasonicのビデオを購入し、熱心なFanだったにも拘わらずです。(三菱が、コマーシャル自動カット機能付のビデオを売り出した時に、松下にもその要望を出したのに、無視されてからは、嫌気がさしたからです。しかし、僕が要望を出してから10年程経ってから、松下も自動カット機能付のビデオを売り出しましたがね。)

まあ、いずれ他のメーカーから、コマーシャル自動カット機能付のDVD録画機が出るでしょうから、それまでは、RD−X1で我慢する事にしましょう。仕方無い。

書込番号:577981

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっこすさん

2002/03/06 15:37(1年以上前)

「しろうと」さんへ。

僕は持ってませんが、日立のD−VHSで、ステレオ放送のテレビ番組でも、再生時に、自動的にコマーシャルを「すっ飛ばして再生」してくれる物があるそうです。

これは、2ヶ国語放送やモノラル放送の時は、録画時に、自動的にコマーシャルをカットして録画してくれ、ステレオ放送の時は、全部録画しておいて、再生時に、自動的にコマーシャルだけ、飛ばして再生してくれる物の様です。

この機能は、Gコード同様に、全てのメーカーが、日立に金を払って採用して欲しいものですね。

書込番号:577994

ナイスクチコミ!0


tamaebashiさん

2002/03/06 18:32(1年以上前)

もっこすさんが舌端を開いたCM自動カット機能論争(?)のおかげで大変便利な機能があることに気がつきました。チャプターを作成することで録画済みのタイトルの一部を「削除」できる。VAIOのギガポケットではプレイリストでしか実現しない機能でした。今更あほな発見ですが。ちなみに、私は買ってから今日で6日目です。枕元にカタログ(今は取説)を置き発売前から機能を研究していました。なにせ10万円以上もする買い物ですし、今までDVDプレーヤーすら持ってなかったのですから。ちなみに、私は文科系しかもコテコテの人文系です。

書込番号:578279

ナイスクチコミ!0


大瀧英寿@職場さん

2002/03/06 19:47(1年以上前)

☆>>Panasonicが約25年前に、約60万円で、業界で初めて家庭用ホームビデオを売り出
☆>>した時から、ずっとPanasonicのビデオを購入し、熱心なFanだったにも拘わらずです。

 家庭用ホームビデオというのは???
 オープンリールの統一I型とか、Uマチックでないとすると、VHSですかね?
 VHSはビクターの開発ですが、その1年くらい前にSONYが出したベータマックスの
 1号機が最初の家庭用ホームビデオのような気がするんですが...?
 それに、60万もしなかったように記憶していますが...(Uマチックは確かSONYの提唱規格)

書込番号:578418

ナイスクチコミ!0


通りすがり@腹減ったさん

2002/03/06 20:59(1年以上前)

>家庭用ホームビデオというのは???
> オープンリールの統一I型とか、Uマチックでないとすると、VHSですかね?
> VHSはビクターの開発ですが、その1年くらい前にSONYが出したベータマックスの
> 1号機が最初の家庭用ホームビデオのような気がするんですが...?

松下が独自に作った8トラックカセットのようなタイプでは?
違ってたらごめんなさい。

個人的にはCMカットは不要な機能のひとつですね。
うちの三菱のは頭が数フレーム切れるし・・・
そもそもCMが入っている映画は
フレームサイズも尺もカットされているでしょうから、
わざわざ保存しなくてもねえ。
DVDとデジタルWOWOWで十分満足してます。

書込番号:578525

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/06 23:39(1年以上前)

20年ほど昔のビデオを見ると、CMって以外とおもしろいですよ。当時のはやりなんかを思い出して笑えます。
もっこすさんも一度古いビデオのCMを見られてはどうですか?
考えが変わるかもしれませんよ。

あちこちのスレで「話題」じゃなく「問題」扱いされていますが、そんなにCMカットの有無って「問題」なのですか?

書込番号:578908

ナイスクチコミ!0


わさもんさん

2002/03/07 00:06(1年以上前)

CMカット機能がついたS-VHSを複数台持っていますが使ったことがないのでこの件に
ついてはノーコメントです。個人的にこの機能は購入時の選定条件に入らないからです。
個人的には別についてもかまいません。

どちらかというとこの機能をつけるぐらいならば、CMスキップに−15秒ボタンも加えて貰いたいです(笑)

書込番号:578997

ナイスクチコミ!0


ぱる茄さん

2002/03/07 00:27(1年以上前)

ビデオの殆どにCM自動カット機能が搭載されているのですか…
知りませんでした。
サポートセンターに勤めていた知人がビデオのクレームで一番多いのが
「CM自動カット機能が上手く動作しない」という案件だと言っていたのを
思い出しました。
やはり、消費者の多くはこの機能を求めているのかな?

私はCM自動カット機能を上手く使いこなせない人間です…(^_^;
ここだけの話…Gコード予約も良く解ってません。
自分のアホさ加減を露呈しただけになってしまった……(涙
ちなみ…私は理系でも技術者でもありません。
あえて言えば美術系?でもPC使ってお仕事していれば理科系なのかな?

書込番号:579056

ナイスクチコミ!0


VW−10HTさん

2002/03/07 00:49(1年以上前)

私はCMカット・Gコード予約ともに使ってません。
WSFの言われてる様に、昔のCM見ると懐かしいですよ〜。
同時に当時のこととか思い出したりしてね。
現時点でもCMから新製品の情報を入手したり、好みの?女性を
見つけたり・・・とかいうのも結構あったりするのではないでしょうか。
(ちなみに私はCanonのカラーコピー機のCMが現在のお気に入りです)

書込番号:579114

ナイスクチコミ!0


VW−10HTさん

2002/03/07 00:51(1年以上前)

すいません、呼び捨てになってしまってました。
WSF⇒WSF師匠  
訂正のうえ、おわびします。

書込番号:579118

ナイスクチコミ!0


七人のナナしさん

2002/03/07 00:54(1年以上前)

現状の方式は地上波の洋画録画程度にしか役に立たないようなので
アニメ録画メインの私には全く不要な機能ですね

書込番号:579129

ナイスクチコミ!0


うなポンさん

2002/03/07 01:05(1年以上前)

あちこちでCMカットのことを書かれているようですが、東芝へ要望を伝えたのでしょうか?(RD-X1をお持ちのようですし)
RD-X1に関することならいいんですが、このままCMカット機能の是非だけを議論するなら別の場所でやられた方が良いような気がします。

個人的にはCMカット機能は不要です。
保存するなら、きっちりと編集して保存したいです。
自動的にカットされてしまうならば、CMが入ったまま保存してしまう方がましです。

わさもんさんのCMスキップ-15秒機能には1票(^^;

書込番号:579156

ナイスクチコミ!0


タケノフさん

2002/03/07 02:42(1年以上前)

CMカットとは関係なくてすみません
>(ちなみに私はCanonのカラーコピー機のCMが現在のお気に入りです)
なんか開発メンバーの一員としては、ちょっと感激。(VW−10HTさんありがとう)
まー、CMの制作にはまったくかかわってないのですが...。

書込番号:579325

ナイスクチコミ!0


タケノフさん

2002/03/07 03:17(1年以上前)

あ、ちなみに、首都圏でのキャンペーン期間は3/8までなので、
保存しておくなら(笑)、おはやめに。(たびたび関係ない話ですみません)

書込番号:579372

ナイスクチコミ!0


さがんもんさん

2002/03/07 18:19(1年以上前)

日立のS-VHS持ってますが、CM自動かっとび機能(勝手なネーミングです)はかなり便利です。CM後戻りすることなく本編がスタートします。書き込み見てほかにはない機能なのかなとちょっとびっくりしました。

書込番号:580359

ナイスクチコミ!0


ついに買っちゃったさん

2002/03/07 19:13(1年以上前)

日立もなかなかやるのもですね。>かっとび
私も三菱が使いやすくて4台あるうち3台が三菱です。
とくに、録画中ポーズを押したときにコマーシャルが入り込むことがあると思いますが三菱のは録画ポーズのままジョグでこま戻しができる。
これがすごく気に入って使っていました。
X1にもこの機能が付いていれば言うことなしなのですが・・・・

書込番号:580457

ナイスクチコミ!0


ついに買っちゃったさん

2002/03/07 19:15(1年以上前)

番組丸取りして、CMだけ抜き出してコレクションしても面白いかもしれませんね。

書込番号:580461

ナイスクチコミ!0


VW−10HTさん

2002/03/07 22:18(1年以上前)

居ます。友人でCMだけ集めてる変わり者が。
それだけで変わり者扱いするのは可哀想ですが、彼は昔
「8時だよ!全員集合」を録音して(録画ではありませんよ)、
高木ブーのセリフだけを別のラジカセにダビング編集してました。

書込番号:580863

ナイスクチコミ!0


肥後もっこすさん

2002/03/08 19:10(1年以上前)

ここの掲示板は他のとこと違って、素人さんにも優しくお返事してくれる方が多く、私も地方都市の福岡でX-1を130000で購入出来、感謝しております。
しかしもっこすさん、貴方には同じ熊本出身者(ですよね)として一言。

確かに貴方の頑固さは立派なものだが、少し粘着気質が強く出すぎていると思う。E30やHR-MS1にまで顔出して読者に不快な思いをさせてしまうのは良くないのではないかな。それとも不快なのは私だけ?
「肥後もっこす」とは頑固だが、自分の意見を他人に押し付けたり他者の意見を排除したりするものではなく、自分が納得しなければ決してその節を曲げない人の事ではなかったでしょうか。
私もたった数10秒のチャプターを消去するのに20秒も重いリモコン持って
ぶつぶついいながら待ってますので、X-1の反応の悪さには閉口していますし
PanaのD-VHS、NV−DHE10もCMカットが(うまくいったときは)素晴らしいのでもっこすさんの気持ちはとってもわかるのですよ。
不具合や使い勝手についての意見・報告、メーカーに対しての要望は私達にも
役立ちますしおおいに結構、辛辣でも構いません。

しかし、今回はさすがにちょっとくどいのでは。
このままでは肥後もっこすの意味をすら誤解されてしまいかねません。
普段こうした論争は静観しているのですが、今回は同県人のようですので
一言申し上げました。

書込番号:582491

ナイスクチコミ!0


Mr.買ったよさん

2002/03/08 23:51(1年以上前)

もっこすさん今晩は

>まあ、いずれ他のメーカーから、コマーシャル自動カット機能付のDVD録画機が出るでしょうから、
>それまでは、RD−X1で我慢する事にしましょう。仕方無い。

我慢せずとも、今の時期ならオークションに出されれば、購入資金は
回収できるのでは。

私個人は、CMカットは欲しい機能であるが、現在の地上波放送の形態を存続
させるためであれば、妥協するしかないと言う考えです。
 地上波まで有料になったり、またコピガ入れられたりしては、それこそ
困ってしまいますから。

東芝さんには、そんな機能を強化してもらうより、編集機能の強化
(ゴミの出ないカットや機敏な動作)に注力してもらいたいです。

書込番号:583091

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/09 00:32(1年以上前)

CM部分をチャプターで区切って削除するよりも、下記にあるように、

http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/rdx1/case/r_x1_c02.htm

「プレイリスト編集&高速ダビング」で一気に「CMカット&RAM保存」を行った方が精神的に楽です。
最後にHDD上のもとタイトルを1回削除するだけで済みます。

書込番号:583194

ナイスクチコミ!0


ついに買っちゃったさん

2002/03/09 10:38(1年以上前)

>東芝さんには、そんな機能を強化してもらうより、編集機能の強化
>(ゴミの出ないカットや機敏な動作)に注力してもらいたいです。

賛成!!

削除が遅いですね。
使い慣れてくるともどかしさがあります。
起動時間を半減させた実績がありますし、これもソフトで対応できるのでしょうからバージョンアップしてほしいものです。

書込番号:583734

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/03/09 15:14(1年以上前)

これだけ削除が遅いってことは(あと録画後のローディングも)
いちいちディスクを最適化してインデックステーブルを書き換えて
いるんでしょうね。つまり普段の機敏な動作に備えている。
(そう思いたい、、^o^;;;)

ぼくもWSFさんおすすめのプレイリスト方式にしていますが、
そうすると今度はプレイリストが増えますね。
あと「捨てるチャプター」が増えるので管理が大変。
テキストエディタでメモを作成しながら作業していますが、
もっといい方法を自分でもいろいろ工夫しようと思います。

削除を早くできないなら、複数選択して一括削除して欲しいです。
あとはゴミ箱に入れて(この動作は速くする)
あとで焼却(この動作は遅くでもまあいい)という、
Mac 以降のパソコンで一般的な方法でもいい。
それだと削除してる間に別のことしてればいいので。
でも、そうなるとソフトの改変だからバージョンアップでは無理か、、。
いちおうメーカーには投げましたが。

書込番号:584099

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング