ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026902件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12824スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信41

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 もっこすさん

Panasonicの、DMR−E30は、つい一週間前までの下記のホームページでは、テレビ放送録画時の、コマーシャル自動カット録画機能があった様に記憶してます。

http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/DMR/DMR-E30_sf.html

所が、今見た所、その部分が削除されている様です。上記ページを、数日前に御覧になった方々、如何ですか?

もし、この機能が付いているならば、購入しようと考えていたのに、残念です。

それにしても、1万円程度の安物VHSビデオの殆どに付いている機能が、高価なDVD録画機に付いてないのは、全く理解に苦しみます。

書込番号:566030

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/02/28 16:03(1年以上前)

多分、ここでのやり取りで間違いに気づいたのでしょうね(^^;

書込番号:566035

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/02/28 16:29(1年以上前)

理由はわたしの経験でしょう。
テープと違って、DVD-Rは失敗したらオシャカですから。

ちなみに、ワタシの場合、まともに動かない機能なので無くて当然と思ってますが(^^;

書込番号:566072

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/02/28 16:59(1年以上前)

エンジニアの感覚から追記させてもらいます。
digi-digiさんのご紹介のスレッドを見たのですが、日立の物でも5%「も」失敗
するわけですよね。これはライトワンスのメディアに対しては致命的な欠点にな
ってしまいます。テープはライトワンスじゃないですよね。
もし、DVD-Rに直書きして失敗したら「欠陥だ」と騒ぐことになりますよね。で
も成功率95%であれば5%の失敗は仕様ですし、保証も補償もされません。

と、いうことはそんなあやふやな機能を搭載することは出来ません。

(ちなみに、わたしはエンジニアですが、AVC社とは全く関係ありません。世間
ではエンジニア=万能と勘違いしている人も居ますが、専門以外は素人です)

書込番号:566107

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/02/28 17:02(1年以上前)

わたしの感覚からすると、リライタブルのメディアであっても、放送が一期一
会だと思えば、「失敗するよりはあとで編集」と考えてしまいます... (^^;

書込番号:566114

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/02/28 17:06(1年以上前)

も一つ

じゃぁ、DVD-RAMでは使えてDVD-Rでは使えないようにすれば良いという話に
なるかもしれませんが、ソフト的に簡単に出来るかどうかはソフト開発者じゃ
ないとわかりません。
また、DVD-Rだけ使えないとなると、また同じように「RAMでは使えるのに、R
ではなんで使えないんだ」という話になりますよね。機構構造物はアクチュエ
ータ(駆動部分)が一個増えると故障率は倍になります。ソフトも同じで機能を
増やすとバグる確率が高くなります。

わたしはリスク回避で機能を削っていると思いますね。

書込番号:566120

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/02/28 17:09(1年以上前)

digi-digiさんのおっしゃるようにテープと違って後からなんとでもなるメディ
アですから、それもリスク回避判断に一役買ってるでしょうね。

書込番号:566124

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/02/28 17:36(1年以上前)


これは書き換えメディアの場合ですね。
ライトワンスへのリスク回避と、リライタブルでのポスト利便性の結果、削除した
と思います。開発者はそう判断したのではないか? と思いますね。
(それ以前に、松下ではヴィデオとDVDレコーダの開発部隊は全く別ですけどね)

書込番号:566160

ナイスクチコミ!0


necnecさん

2002/02/28 22:30(1年以上前)

> テープと違って、DVD-Rは失敗したらオシャカですから。
これはどういう意味ですか?

CMと本編の区別が付かなくて本編の録画をすっぽかすなら
テープでもDVD-Rでも同じだと思います。
(録画したい番組を録画出来なかったという意味で)

それとも、CM自動カットをしようとするとDVD-Rの書き込みエラー
に繋がる何かがあるんでしょうか?
DVD-RにはCD-Rでいうバッファーアンダーラン機能は標準で付いている
のでCM中に書き込みを中断するという事はそんなに問題にならないと
思うのですが・・。

書込番号:566702

ナイスクチコミ!0


necnecさん

2002/02/28 22:51(1年以上前)

「テープでCM自動カットのために録画に失敗したら他の番組で
上書き出来るけど、DVD-Rなら失敗したら上書きできない」
という意味(説明しづらい・・)なら、
DVD-Rで録画する人は始めから保存用として録画すると思うので
CM自動カットに失敗したからといって違う番組を録画したいとは
思わないと思いますが・・。
(逆に、同じメディアで何度も録画したい人はDVD-RAMを使うので
テープと条件は同じ)

書込番号:566755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/03/01 00:24(1年以上前)

CMをカットしたら スポンサーさんが 困るってば^^
というのが 自分の意見です。

書込番号:567065

ナイスクチコミ!0


MOTTOOさん

2002/03/01 04:35(1年以上前)

CMカット録画機能が搭載されないのは、CM自動スキップ機能で充分な使用感が得られるからではないでしょうか。
テープメディアだとスキップ時に多少待たされることになると思いますが、DVD-RAMだと一瞬のうちにスキップされますので、気をつけて見ていないとCMがスキップされていることにすら気が付きません(^^)

それ以前に、この機能って「2カ国語放送」番組の間にある「ステレオ放送」CMを飛ばすものですよね。結局、民放地上波の洋画番組にしか使えないと思うのですが、そんなに必要なものなんでしょうか?

書込番号:567387

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/01 08:49(1年以上前)

MOTTOOさん、

それについては、元スレッド
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=559842
の方をご覧ください。

書込番号:567484

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっこすさん

2002/03/01 13:33(1年以上前)

@ Panasonicの、DMR−E30は、購入するのを止める事にしました。コマーシャル自動カットの付いている他のメーカーのDVD−RAMの製品が出るまで、待つ事にしました。

現在、東芝のRD−X1を持っているので、DMR−E30を買う意味が無いからです。

A 日立の、ステレオ放送の録画番組でも、再生時に、コマシーシャルを自動的に飛ばす機能は、是非、全てのメーカーが取り入れて欲しいものです。消費者の立場に立って物事を考えるメーカーならば、当然取り入れる筈です。

録画時に、コマーシャルを自動カットしてくれる機能と、ステレオ放送の録画でも、自動的に再生時に、すっ飛ばしてくれる機能と両方欲しいですね。

録画を絶対確実にしたい場合は、日立のすっ飛ばし機能で録画しておき、それ程でも無い、日々の番組の場合には、録画時にコマーシャルをカットして録画します。

B 松下電器は、一般的には、消費者の意見をよく取り入れてる方だと思いますが、VHSビデオのコマーシャル自動カット録画を採用したのは、随分、遅かったですね。大学の後輩が、大阪・門真の松下中央研究所に勤めているせいもあって、僕は、基本的に松下好みでしたが、三菱のコマーシャル自動カット録画機が出てからは、松下が、コマーシャル自動カット録画の機能付きの製品を売り出すまで、ずっと松下のビデオは買わない事になってしまいました。(なお、僕は、1980年に松下電器が、20万円で、モノラル録画の上部にカセットが飛び出てくる頃から、松下を愛用していた者です。

C 僕の大学時代の友人の数人は、理学博士号を取得して、現在、国立大学・府立大学・私立大学の教授になってますが、理科系の人といのは、どうしても、科学・技術そのものに心奪われて、一般社会人が使い易いかどうかには、配慮が足りない気がしますね。

D  どうやら、松下電器に限らず、東芝も、日立も、パイオニアも、ビデオ開発部と、DVD開発部の連絡が疎遠な感じですね。消費者の動向・希望に関しては、ビデオ事業部は、膨大なアンケート結果を持っている筈なのですから、勿体無い事です。この熾烈な開発・販売・サービス競争の世の中では、この辺りに、いち早く気づいて手を打つ経営者の居る会社が生き残り、他のメーカーは、市場から退場せざるを得ないでしょう。

ダイエーにしても、日産にしても、「他山の石」は、そこら辺りにゴロゴロしているのですがね。

書込番号:567778

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっこすさん

2002/03/01 14:08(1年以上前)

「MOTTOOさんへ。」

先日、RD−X1で、スピルバーグ監督の「プライベート・ライアン」を録画しました。約3時間の番組でしたが、その間にコマーシャルが、15回〜16回あった様に記憶します。

まず、HDDに全部高レートで録画しておき、編集機能でコマーシャルを全部カットした後で、9.4GBに収まる様に、レート変換ダビングして、今は、DVA−RAMに保存してます。(HDDにも、原本は残ってます。)友人が、DVD−Rを希望するなら、作成して贈呈しようと思ってます。(厳密には、違法でしょうが。)

早送りしたり、早巻き戻しを利用しながらでも、このコマーシャルカットに相当な時間を費やしてしまいました。おそらく、3時間〜4時間掛かった様な気がします。この時、次回、DVD録画を買うときは、コマーシャル自動カット機能の付いたものにするぞ、と心に決めたわけです。

なお、2ヶ国語放送でしたから、VHSビデオの方は、最初から、コマーシャルがカットできるのでした。

それから、三菱・SANYO・AIWA・FUNAI・PANASONICの、僕の所有する安物のVHSビデオの全てにおいて、一度も、コマーシャル自動カット機能が正常に働かなかった事は無い、という事を付記しておきます。

また、日立のステレオ放送録画の再生機能が、約95%の確率という事は、全く素晴らしい事だと思いますよ。この場合、録画自体は、コマーシャルも含めて、正常に為されているわけですから、5%の確率ですっ飛ばし機能が異常作動したとしても、僕の場合、当然、日立に文句のメールは出すものの、他のメーカーの物を買う気にはなれませんね。

それにしても、日立というのは、DVD−RAM付きのデスクトップPCを、もう数年も前からだしているのに、また、こんな(ステレオ番組のコマーシャル自動すっ飛ばし)素敵な機能の実用化に成功しているのに、東芝やPANASONICの様な時期に、同様な価格で、DVD録画機を売り出さないというのは、全く不可解です。(おそらく、取締役会のメンバーが、愚か者ばかりなのでしょう。僕は、日立とは何の関係もありませんが、折角、優秀な技術者集団を持っていても、それらを使いこなせないとは、かつての日産や現代日本を象徴してますね。))

書込番号:567822

ナイスクチコミ!0


うにににさん

2002/03/01 15:35(1年以上前)

CMスキップ機能は海外でこんなことになってます。
技術というより、訴えられるのが怖いのでしょう。

http://www.hotwired.co.jp/bitliteracy/kobayashi/010403/02.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0111/02/b_1101_17.html
http://japan.internet.com/wmnews/20011102/12.html

大々的にはCMスキップ機能を宣伝できないでしょうね。
CMスキップ機能が当たり前のように搭載されて
訴えられてなくなっちゃうと困るから、
日立だけでもいいです。

書込番号:567920

ナイスクチコミ!0


はらけんさん

2002/03/01 17:48(1年以上前)

コマーシャルカットに3〜4時間はいくら何でもかかりすぎ。
HS1で3時間ものだと、1時間もあればできると思うけど。
X1はそんなにかかるの?

書込番号:568108

ナイスクチコミ!0


西川さん

2002/03/01 22:15(1年以上前)


コマーシャルカットって、本当に必要?

みんながそんな風に言い始めると、どの企業もテレビにCM乗せなくなって
地上波TVは全部NHKみたいな有料放送になってしまうけど・・・

書込番号:568590

ナイスクチコミ!0


MOTTOOさん

2002/03/01 23:52(1年以上前)

>to digi-digiさん
いつもご苦労様です。
さて私の書き込みの何処に反応されて「元スレッドをご覧ください」とおっしゃられたのかイマイチ分からないのですが、たぶん日立の「CMとばしワザ」のことですよね。
すいません。そちらのスレッドも見てはいたのですが、なにぶん私自身日立のビデオを一度も使ったことがなく、また日立以外のメーカーが採用することもないだろうとの考え(根拠なし)から、ああいう書き方をしてしまいました。

>to もっこすさん
手作業でのCMカットのご苦労は充分わかります。CMカットが自動で間違いなくできればそれに越したことはないのでしょうが、私も沖せんちょさんらと同様、100%信用できない機能は使いたくない口です。
それと、CMカットしてまで保存しておきたい作品であれば、
1)CMが入らずより高画質が期待できるWOWOWでの放送を待つ。
2)素直にDVDソフトを購入する。
3)CMカットの手間など何するものぞ!
ってなことになるかな〜っと。あくまで私の場合ですが。
#このあたりは個人的見解の相違でしかありませんのでどうぞ無視してください。

書込番号:568835

ナイスクチコミ!0


MAcSuzukiさん

2002/03/02 15:38(1年以上前)

コマーシャル自動カット機能は個人的にはいらないや。
使えるような番組録画してないから(^^;
映画くらいにしか使えないんですよね?しかも私の家では成功したという記憶がありません。

でもスレッドみていて気になったのは日立のステレオ放送でも95%の確率で認識するっていうのはCMがステレオでもするのでしょうか?ということです。もしできるのなら技術的にどうやっているのか知りたいです。

書込番号:569838

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/02 15:38(1年以上前)

>「テープでCM自動カットのために録画に失敗したら他の番組で
>上書き出来るけど、DVD-Rなら失敗したら上書きできない」
>という意味(説明しづらい・・)なら、
>DVD-Rで録画する人は始めから保存用として録画すると思うので
>CM自動カットに失敗したからといって違う番組を録画したいとは
>思わないと思いますが・・。

 でも、テープなら諦めて再利用するでしょう?

書込番号:569840

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/02 15:44(1年以上前)

申し訳ないんですが、わたしはもっこすさんがどうしてそこまでこだわるのか全く理解できません。わたしの失敗する事例に耳もかしていただけませんし(;__)ゞ
 まぁ自分の価値観を押しつける気はありませんが、貴方の意見にみんなが同意しているわけではないことをご理解いただきたいです。

書込番号:569851

ナイスクチコミ!0


MAcSuzukiさん

2002/03/02 15:44(1年以上前)

CMカットの編集ですが自動カットできるような場所ではE20ではチャプタ入りますよね?そんなの編集するの10分もあればできますよ。(E30でも同じだと思います)

書込番号:569852

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/02 15:48(1年以上前)

以前も余所に書きましたが、CMと本編は音声のダイナミックレンジが違います。
それを微分して検出して、さらに本編かCMかを判別してCMカットをする技術もあり
ます。試作のLSIも十数年前に開発されていますが、実機には搭載されていません
(実際は搭載されたものの、機能を削られた機械はあったようです)。
何故か。自分のCMも削られるからです。現在の機能はその妥協の産物でもあります。
おそらく後から容易に編集できるDVD-Recorderの場合は永久に搭載されないと思い
ますね。

書込番号:569857

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/02 15:50(1年以上前)

ちなみに、わたしも地上波はあとからCMカットしますが、1時間物でもものの2、3分ですけど。大体パターンがわかるので、慣れるとあっというまです。

書込番号:569860

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/02 15:52(1年以上前)

>CMカットの編集ですが自動カットできるような場所ではE20ではチャプタ入りますよね?

 ははぁ、そこに入れたかぁ。苦肉の策だけど、考えてるなぁ(^^;。

書込番号:569864

ナイスクチコミ!0


MAcSuzukiさん

2002/03/02 17:00(1年以上前)

>沖せんちょさん
ダイナミックレンジを調べるという方法があるということですね勉強になります。ありがとうございました。

あと、副業でやってた某アニメ雑誌というのがこの間からずっと気になっているんですけど(^^;

書込番号:569962

ナイスクチコミ!0


miko111さん

2002/03/02 23:33(1年以上前)

> でも、テープなら諦めて再利用するでしょう?
DVD-Rに録画するほど大事な番組ならCMカットにミスしたくらいで
諦めて再利用する(番組全部を消してしまう)事はないと思いますが・・。

ビデオの使い方が違うんでしょうかね。
あー、無駄な議論・・。

書込番号:570631

ナイスクチコミ!0


ぱる茄さん

2002/03/03 00:26(1年以上前)

既に誰か発言されたのかもしれませんが、HS1だとCMカットダビングが
できるみたいですね。
取説のP39に、HDD->RAM(R)ダビング時に
HDDで再生 (自動CM早送り設定)->RAM(R)
と、するとCMがカットされた映像が記録できるみたいです。
私はこの機能を使った事がありませんのでどの程度有効なのかは
解りません。
また、E10にはCMカット記録機能が搭載されてませんでしたっけ?

私もCMカット機能は技術的に不安定な要素が多いと思い使用していない
一人です。
CMを制作する側もCMカット機能に引っ掛かりにくい技術がある見たいで
すし…(^_^;

書込番号:570772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/03/05 01:29(1年以上前)

>東芝やPANASONICの様な時期に、同様な価格で、
>DVD録画機を売り出さないというのは、全く不可解です。

日立も DVDレコーダーを 出してますよね。
松下とのOEMですけど。

書込番号:574947

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/05 09:21(1年以上前)

MOTTOOさん、

> この機能って「2カ国語放送」番組の間にある「ステレオ放送」CMを飛ばすものですよね

ということでしたので、日立さんのならということで書きました。要らぬこと
で失礼しました。

書込番号:575252

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっこすさん

2002/03/05 15:44(1年以上前)

将来、殆どのDVD録画機に、録画時のコマーシャル自動カット機能が付くかどうかの問題ですが、

@  先ず、VHSビデオの殆ど全ての機種に、録画時のコマーシャル自動カット機能が付いている事から考えて、消費者の多数が、コマーシャル自動カット機能を望んでいるという事が分かります。

A  次に、一万円程度の安物VHSビデオにも付いているという事から、この機能がそれ程高価につくものでは無いという事が分かります。

B  次に、日本では、これまでコマーシャル自動カット機能が、著作権侵害になるとの主張が公になされた事は無い、と思います。

C  コマーシャル自動カット機能が嫌いな人、信頼出来ない人は、この機能を解除しておけば良い。

近い将来、AIWA,CASIO,FUNAI,SANYO等が、DVD録画・再生機を売り出す事は、確実であり、その際、既存のメーカーの製品に無いセールス・ポイントをつけ加えるに違いない。そして、東芝・松下がこの点を改良しないならば、きっとこの機能を狙う事でしょう。

結論として、VHSビデオの時と全く同様に、DVD録画機に於いても、東芝・松下は、最後に、コマーシャル自動カット機能を取り入れるでしょうよ!

*  Panasonicfanさんへ。
僕が、日立の「取締役会は、馬鹿者ばかりではないのか?」と言ったのは、日立が、日立独自のステレオ放送録画の、再生時での自動コマーシャルすっ飛ばし機能付きで、しかも録画時のコマーシャル自動カット機能付きのDVD録画機を、東芝・松下と、ほぼ同じ価格で、売り出そうとしない点です。

数年前から、DVD−RAM搭載の液晶デスクトップPCを売ってるのだから、それだけの技術は、十二分に持っている筈です。

書込番号:575761

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/05 17:23(1年以上前)

松下と日立さんはお互い、DVDレコーダ(松下)とDVDカムコーダ(日立)の受給を
行っています。
このレベルの製品になるとおいそれと一社単独で開発できるほど単純なものじゃ
ないんですよ。
最近の日立さんと松下の関係を考慮すると、もっこすさんの提案するような状況
にはなり得ませんね。

韓国の三星もDVD+HDDのレコーダを出しますが、内部で双方へのコピーは出来な
いそうです。そのくらい難しい物なんですよ(現時点では)。
真っ先にDVD-RWでDVDレコーダ市場を開拓したパイオニアさんでさえ、自社単独
での開発をあきらめ、シャープさんと手を組みました。
現時点ではそれ以外のメーカは出さないんじゃなくて、出せないんです。

書込番号:575942

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/05 17:30(1年以上前)

いやー、長いスレッドになりましたね。
ふと思ったんですが、ライトワンスのメディアに対するPL法かなんかの制限が
あるのかもしれませんね、想像ですが。
まぁ確かに機能自体は大したもんじゃありませんが、どこのDVD-R対応レコー
ダも載せて無いところを見ると、法的な制限があるのかもしれません。
でも、だったらその旨表記するよね(^^;。

書込番号:575959

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/05 18:15(1年以上前)

MAcSuzukiさん

>あと、副業でやってた某アニメ雑誌というのがこの間からずっと気になっているんですけど(^^;

 学研のLookerですよ。ワタシの連載が切られた翌月に廃刊になりましたが(^^;。
 だいたい、アニメ雑誌でスタートレックの話題の連載自体に無理があったと思うんですけどね(^^;

書込番号:576039

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/05 18:17(1年以上前)

ぱる茄さん

>また、E10にはCMカット記録機能が搭載されてませんでしたっけ?

 どうだったかな。あってもその機能は使ってないので(^^;。
 E10の場合はRAMだけなのでライトワンスじゃないですから。

書込番号:576047

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/05 18:20(1年以上前)

Miko11さん

>> でも、テープなら諦めて再利用するでしょう?
>DVD-Rに録画するほど大事な番組ならCMカットにミスしたくらいで
>諦めて再利用する(番組全部を消してしまう)事はないと思いますが・・。

 しますけど(^^;。しちゃ悪いんでしょうか?
 わたしの場合、CMだけじゃなくて本編もズタズタになるって書いてるでしょう?

書込番号:576055

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっこすさん

2002/03/06 16:15(1年以上前)

「沖せんちょ」さんへ。

現在の日立の実力では、僕の希望する様なDVD録画機を売り出したくても、それだけの技術力が無いのだとの事、そうかも知れませんね。

僕は、文化系の人間であり、しかも電気とは全く何の関係もありませんから、業界の内部状況に関しては、全く知りませんから、おそらく、「沖せんちょ」さん言う通りなのでしょう。

日立の取締役会が馬鹿なのでは無く、日立の技術力からして無理なのならば仕方ありません。

韓国のメーカーが、その内に、僕の希望する製品(コマーシャル自動カット機能付の、DVD録画機)を、日本のメーカーよりも、2〜3割安く売り出すでしょうから、それを買う事にしましょう。

書込番号:578054

ナイスクチコミ!0


necnecさん

2002/03/07 05:19(1年以上前)

> わたしの場合、CMだけじゃなくて本編もズタズタになるって
> 書いてるでしょう?
予想通りのレスですね・・。
本編もズタズタになる事について、メディアがテープやDVD-RAMで
あれば上書き可能なので許されるとメーカが判断しますか?
(DVD-RでだけNGと判断するはずが無い)
また、自分で限られた環境でのみの発生?と予想されてますね。
さらに、そんな症状が出ると分かって、ユーザが大事な番組の
録画に使いますか?(初めてその症状に出くわした場合は別ですが、
使用している中で気付く->回避するでしょう)

CMスキップが行われないだけならば私が書いたように、テープでも
普通は録画した番組をそうそう消そうとは思わないと思います。
DVD-Rのメディアは現状、安定して書き込めるもの(これは当たり前の
機能のはずなのですが・・)は1枚800円以上しますから。

ということで、CMカットの失敗について、テープでは許されても
DVD-Rでは許されないという理由に行き着くとは思えません。

書込番号:579425

ナイスクチコミ!0


RAW[2K-15CM]@勤務先さん

2002/03/07 17:33(1年以上前)

もっこす様
マルチポストと知らず別スレで誤爆してしまいましたが、
そこまでCMカットに拘るなら、画質音質データのゴミ、ミステイクのリスクと
精神衛生なことも考えるとDVDソフト買ったほうが賢明ではないかとおもったりしますが
いかがでしょうか?
X1所有されているとの事なので↓のビデオサロンのコラム一読されると良いでしょう。
http://www.genkosha.co.jp/vs/vs9tt.html

書込番号:580262

ナイスクチコミ!0


MOTTOOさん

2002/03/08 17:28(1年以上前)

すいません。こんな離れた場所に書込むと非常にマヌケになってしまうんですが、

digi-digiさん、

>ということでしたので、日立さんのならということで書きました。要らぬこと
>で失礼しました。

いえいえとんでもない!
今後ともよろしくご指導ください(^^)

書込番号:582340

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/08 17:31(1年以上前)

わざわざ、書き込みありがとうございます(^^)v

書込番号:582345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 むらってさん

2/6にヤマダ電機で税込み126000円で予約していたものです。昨日3/4にとうとうRD-X1を手に入れました。(展示品ですけど)しかし、予約していたヤマダ電機ではなく、ふらっと行った別の店でです。仕事のお昼休みに職場の近くの大型スーパーの2階フロアに3/1にオープンしたベスト電器にポイントカードを入会に行き、店内をうろうろしているとDVDコーナーにRD-X1が展示されているのを発見しました。表示は168000円で今ならさらに1割引の札がついていました。そしてポイント還元は10パーセントです。そばに店員がいたので在庫を聞いてみるとやはり予約で早くて3月中旬にメーカーからの発送となるとのこと。今自分はヤマダで予約してて1ヶ月近く待っているけど入荷のメドがたたない。というような話をしていてしばらく沈黙があってそろそろその場を離れてようとしたときに店員がポツっと一言「展示品でよろしければこれをお売りしてもいいですけど。」予想もしてなかった言葉に私の心はぐらつきました。そして、展示品といってもまだこの店オープンして4日目だからそんなにさわられてもないだろうし、ヤマダはいつになるかわからないからもし値段さえヤマダ並みになったら買おうと決意し、ヤマダで126000円で予約していることを言うとちょっと待ってくださいと奥へ、数分後も戻ってきて、「展示品ですので125000円でどうですか。ただしポイント無しです。」これで決断。そしてクレジットカードで支払いをしようとするとなんか値段が高い、そう店員は税抜126000円でヤマダに予約していると思ったようです。そして予約票を見せ、税込126000円であることを確認すると税込125000円となりました。人気商品の展示品を売ってくれるなんてベストさんも気になるのは開店当初の売り上げなんでしょうか。夕方ヤマダに行き予約を取り消し予約金は返ってきました。
今いじってます。ちなみにファームは1700です。

書込番号:574971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2002/03/05 12:30(1年以上前)

むらってさん、良かったですね。
私もベスト電気で2/13予約の3/3に税抜で128,000で購入しました。
かなり交渉したのですが、物が無いことを理由にそれが限界でした。
まあ、地方でこの値段ならと納得しましたけどね。
ちなみにファームは1800でした。
以前、展示品で起動が遅いなあと思っていたのですが、
1800は速いですね。満足してます。

書込番号:575454

ナイスクチコミ!0


JRさん

2002/03/05 16:01(1年以上前)

僕も、我慢できずに展示品を買ったものです。
なんか欲求のレッドゾーンを超えてしまったため、店員に交渉して
無理やり展示品を買いました。(笑)
まぁ、ただ単に展示してあるだけで電源も入れてないし、目立った傷もなかったので
満足してます。
ただ、箱がなかったのですが、次回の展示品の箱を回してもらい解決。
どうしても、欲しい方は展示品での交渉もありだと思います。

書込番号:575787

ナイスクチコミ!0


新しいフォルダさん

2002/03/07 00:51(1年以上前)

2/6にヤマダ電機で予約して待ってましたが先日3/20頃と言われ
遂に限界に達したので展示品で我慢しました。
他の販売店で購入したら今まで待ってたのはなんだったんだ。。
ってことになるので意地でもヤマダで購入してやろうと思ったからです。
税抜き113500円です。展示品としては高いかも。。。
ただ一度も電源は入れてないってことなので。。。
FWのバージョンはたぶん古いでしょう。。
ただ、やっとイライラから開放されます。

書込番号:579116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

いくら品薄だといっても・・・

2002/03/03 16:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 みさりんさん

今日、ヤマダ電機横浜本店にいってきたけど、DVDレコーダーの売場を見て唖然としました。
展示品が並んでいるのはDVR-7000と、そのOEMのSONYのみ。
HS-1もX1も、展示品やカタログはおろか、そういう商品があることすら表示していません。
また、予約受付のポスターもDVRー3000と、シャープ機種の紹介と予約受付のみ。
「E?30」という文字すらありませんでした。
あのコーナーを見ると、一般の客は、DVDレコーダーはRW機種だけしかないと錯覚するでしょう。
ここまでインターネットの情報と店頭の情報が乖離している様相を見てびっくりです。
いくら品薄だからといって、RW,RAM両者の比較情報を適切に伝えないということは、消費者にとって混乱を与えるばかりでしょう。(RAM機があるのを知っていれば、RAMの方が良かったという人も少なからずいるはずです)
全国的にこんな感じなのでしょうか。販売店は消費者の立場に立って販売して欲しいものです。

書込番号:571979

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2002/03/03 17:17(1年以上前)

おっしゃってる事がよくわかりません。

家電販売店はすべてのメーカーの商品を
取りそろえなければいけないと思ってるのでしょうか?

仕入れルートや力関係で
大幅に安く仕入れる事ができる商品と
そうでない商品があるでしょう。
コジマで安いモノがヤマダでも安いとは限りません。
逆もまたしかりでしょう。
店側は利益を上げなければやっていけないので
売れないものは切り捨てます。
「他店より安く」をうたってる所はなおさら、
他店と競合させられて
原価割れになるような商品は
売らない方が「マシ」ということでしょう。

書込番号:572026

ナイスクチコミ!0


スレ主 みさりんさん

2002/03/03 17:35(1年以上前)

そうではなくって、人気が高く、品薄になっている商品の情報を「抹消」して扱っていることが、消費者にとってマイナスだろうと思うわけです。
消費者はいろいろな商品を比較して選びたいでしょうが、選ぶことすらできないのです。

書込番号:572051

ナイスクチコミ!0


モーリンさん

2002/03/03 22:32(1年以上前)

マイナスだと思う方はいかなければよいのでは? 別で買えばいいのです。
選びたかったら他の店へも行ってみましょう。何軒か比べるのも買い物上手
には必要ではないでしょうか?
新しい企画の商品を買うんですから「一般の人」だって少しくらいは
勉強するべきだと思います。自己防衛というかどうかわかりませんが。

品薄でいつ入るか、いくつ入荷するかわからないものを売るよりは
RWを売れば儲かるからやってるか、それか不良在庫を吐き出すための
戦略か。それはお店の問題です。商売だから。
そんなことは他のお店でもやってるでしょう。あなたがRAMを
知ってたから今回はわかったかもしれませんが、特にこだわりのない商品を
買いに行ったときにもっと人気だけど在庫がなくて、、、という商品に
気ずかず買ってることあるかもしれませんよね。

お気持ちはわかりますが・・・。

書込番号:572581

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/03/03 22:39(1年以上前)

店の品揃えと展示が良くなかっただけでそこまで思い馳せちゃうんですか?

書込番号:572606

ナイスクチコミ!0


えんりこべすぷっちさん

2002/03/03 22:55(1年以上前)

>おっしゃってる事がよくわかりません。
日本語をもっと勉強しましょう、人それぞれ考え方は違うもの。否定するばかりが脳じゃないよ。

書込番号:572641

ナイスクチコミ!0


スレ主 みさりんさん

2002/03/03 23:22(1年以上前)

みなさん、ご意見有難うございました。
なんで私がこんな書込みをしたかというと、3月に新しいレコーダーが出るということをテレビで知って、一番品揃えがありそうな所へ今日見に行ったからです。
一応店員さんにも聞いて、新製品(DVR?3000)の予約をしかけました。
一度家に帰ってここの掲示板を初めて見て、RAMのレコーダーを初めて知ったんです。
下調べをしなかった私も悪いですが、あまりにも不条理だと思いました。
私の不満の捌け口書込みですみませんでした。別の店でEー30を予約したので、手に入ったら報告します。

書込番号:572708

ナイスクチコミ!0


スレ主 みさりんさん

2002/03/03 23:30(1年以上前)

読み返してみると読みづらい文章ですね。すみません。
いろいろな情報をここで得ることが出来ました。ここの掲示板に感謝します。

書込番号:572730

ナイスクチコミ!0


西川さん

2002/03/04 00:13(1年以上前)


今回がそうかどうかは分かりませんが、
大手量販店はメーカーの協賛金を得るために
一定の期間、ある特定の機種だけに展示を絞り込むケースがあります。

どの店員も判で押したように特定のメーカーばっかり奨めるような場合も
そうだと思って間違いありません。

書込番号:572864

ナイスクチコミ!0


ラムメシアキングさん

2002/03/04 02:59(1年以上前)


一般人ビデオ壊れた・・・電器屋行く・・・そこでDVDの存在を知る・・・もちろん-RWしか売ってないので、それを買う・・・帰ってから絶滅寸前のものを買ったと分かって愕然とする。

てパターン多いんだろうな!!案外RWの市場占有率30%てこの悲劇の上に成り立っていたりして・・・

書込番号:573198

ナイスクチコミ!0


Cardcaptorsさん

2002/03/04 10:39(1年以上前)

ヨドバシもバイアスかかってますよね。
ヨドバシ発行の情報誌でもDVD-RAMは意識的に隠蔽されてます。
でもDVD-RAMの方が売れるんだから、世の中わかんないですよね。

書込番号:573469

ナイスクチコミ!0


高卒さん

2002/03/04 22:57(1年以上前)

ヤマダ電機はDVD-RAM/Rレコーダーに力を入れてない。
問い浮きがします。名古屋でもぜんぜん目立っていない所に
展示してる。品薄というより、あんまり儲からないアイテムなのでしょう。

書込番号:574570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/03/05 00:13(1年以上前)

オリンピックですら 不公平な判定がまかり通る世の中ですし。
量販店は営利目的でやっていますので、公平ではありません。

メーカーが たくさんありますし、すべてのメーカーに公平に販売する
なんてことは不可能です。公平性が問われるマスコミじゃないのです。
むしろ まったく逆ですね。儲かるものを売るのが量販店です。

ヤマダは RAMより RWの方が 売れると思ったか、
もしくは RWを売ってる方が儲かるかのどちらかでしょう。

いずれにしても ヤマダが 市場を見る能力に欠けているだけですね。

書込番号:574785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/03/05 00:18(1年以上前)

ちなみに ヤマダの店員さんに みさりんさんが思ったことを
言ってみましたか? 言ってみたら おもしろいかも^^

書込番号:574795

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/05 16:09(1年以上前)

>いずれにしても ヤマダが 市場を見る能力に欠けているだけですね。

 ボクはリベートだと思うなぁ。

書込番号:575806

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/06 12:14(1年以上前)

>今日、ヤマダ電機横浜本店にいってきたけど、DVDレコーダーの売場を見て唖然としました。

 該当店舗、近所なので(ということを知らなかった(^^;、地下鉄で2駅です)、今度の
休みにいじめに....じゃなくて、冷やかしに行ってみようかな〜♪♪

書込番号:577705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

納期確認したところ

2002/03/02 21:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 むらってさん

2/6にヤマダ電気貝塚店(大阪)にて税込み\126,000で予約し、ひたすら入荷を待ってるものです。さっき電話で納期のメドがたったかを確認しようと店に電話しました。結果はやはりメドがたってないみたいです。理由として商品の不具合のことを言ってました。この掲示板の情報で他のヤマダで2/16に予約して2/21に入荷した方のことを話すと、「ヤマダ全店で同じような状況だから、そんなはずない」と否定してました。高い値段で交渉成立した人を優先するのかの問いには「あくまで予約順だ」ときっぱり否定。他の店で同じような値段で手に入ったら、そっちをキャンセルするよ。といったら「これだけ待たせているのだから仕方ないですね。でも他もウチと状況は変わらないでしょう。」ということで電話は終わりました。がんばって在庫ある店探して値切ってみよかな。それにしてもヤマダの内状はどうなってるのかな。どうせ予約で待たせることになるのに今日の新聞広告からRD-X1をの載せ始めたし。(表示は168000円)明日は近隣の店に在庫聞きまくろっと

書込番号:570352

ナイスクチコミ!0


返信する
や〜まださん

2002/03/02 22:29(1年以上前)

東京のヤマダ電気に今日電話で在庫確認後に取り置きしてもらい、早速とりにいったら、
在庫管理ミスでしたとかで、予約ってことになりました。確かに、高く買う人がいたら
そちらに優先して回していると疑われてもしょうがない状況だなと思った。むこうも商売
なんだし、金儲けせねばならんのでしょう。

書込番号:570466

ナイスクチコミ!0


まっちぃ!さん

2002/03/02 23:48(1年以上前)

僕も2月9日からヤマダで予約していて、今日確認したら、やはり納期のメドがたってないとのこと。近くのお店も同じ状況で、どこも在庫なかったです。
ケーズだけは、1週間ほどで納品できるようなことを言ってました。でもちっと値段は高かったので、乗り換えませんでした。もう納品を待つしかないっす。

書込番号:570667

ナイスクチコミ!0


大瀧英寿さん

2002/03/03 00:01(1年以上前)

今日、町田のヨドバシに行ったら3台積んでありましたよ。
値段は、168,000円でしたが...(ポイントは15%だったかな?)

書込番号:570714

ナイスクチコミ!0


VW−10HTさん

2002/03/03 00:46(1年以上前)

私もヤマダで予約し既に1ヶ月以上たちます。
予約時は「2週間です」と言われたので、「ほんとに2週間?」って
聞き返したら、「今日、東芝の営業の人が来ていまして確認をとりました
バッチリです」って言われました。
友人の結婚式をRに焼いて2/25に集まったときに配る予定だったのですが・・・・
3月になってからも、友人達から「まだなん?」と言われ、「もう少し待って」と謝ることに。
これって、ヤマダを東芝とするならば、私がヤマダ状態????

書込番号:570831

ナイスクチコミ!0


デコ助さん

2002/03/03 01:08(1年以上前)

自分は横浜みなとみらいデオデオで128000円(RAM5枚付き)で予約しましたが、予約して6日後の今日届きました。ファームウェアも最新の1800です。
なんかヤマダだけ入荷が異常に遅いような気がしますが・・・

書込番号:570886

ナイスクチコミ!0


tamaebashiさん

2002/03/03 01:16(1年以上前)

確かに千円でも安い方がいいのですが,VHSの山が増えていくのを尻目に1ヶ月(以上?)いらいらするよりは,少々高くても早めに手に入れて,今までのツケをどんどん精算する方が精神衛生上よいかもしれませんね.待っている間に増えていく実作業時間をお金に換算すると1万円までの差額なら納得いくのではないかと思いますが...
これは私のケースについて考えた場合ですが.
それにしてもヤマダのやり方には不可解な点が多いですね.

書込番号:570902

ナイスクチコミ!0


こやまささん

2002/03/03 03:40(1年以上前)

2/21に、ヤマダで知人から依頼されたのも含め3台\128,000+1500Point
で、納期3/10予定で予約しています。
 三台まとめてで交渉したところ全く効果なしでした。逆にすべて
納品されるのに時間がかかってしまうのではないかと危惧しています。
 他の記事をみると、\118,000で即納(コジマにて、ヤマダは在庫なし)で購入された方もいますね。
 自分の分がすでに、納品されているのであれば納得するところですが。
 予約で、5%払っていますが、ダメもとで安くなるように交渉してみようと
思います。
 使うのが目的で、最安値で購入を目指すわけではないのですが 1万近い
差はさすがに気になります。
 最近は、価格保証はどうなっているんですかね? 予約時ではなく納品時の最低価格で
購入保証ならば、納期が多少かかっても悩まなくても済むんですが。





書込番号:571144

ナイスクチコミ!0


のびぞうさん

2002/03/03 15:36(1年以上前)

私もヤマダの体質にはどうかと思っています。
以前、『他店の広告より10%値引きします』とやっていて、値引きした状態で店頭表示していましたが、ほとんど在庫ありませんでした。なんと、在庫の豊富そうな冷蔵庫でさえ、1ヶ月待ちと言われました。
結局、ヤマダは安値で売るのではなく、安値で客を引き付けておいて、他店に行かないようにさせるというのが、戦略となっているようです。

コジマだったら、比較的早く入ると思うので、そちらでも予約してみたらいかがでしょうか? 内金なしでできます。
人気商品なので、キャンセルしても問題ないでしょう。

書込番号:571818

ナイスクチコミ!0


舞夢さん

2002/03/03 16:48(1年以上前)

本日、RD−X1購入しました。横浜のヨドバシで168000円なり。
こちらの皆さんの様に「安く」購入というわけにはいきませんでしたが、
カード(ボーナス払い)でも11%のポイント還元(しかも消費税込みの
価格に対して。現金なら13%還元)があるし、店員と色々相談したら
DVD−Rメディアを2枚くれたし、遅くとも4月の新番組からは使いた
いし、ヨドバシはアフターサービスが結構良いし、ということであるところ
で決めてしまえと覚悟を決めて(^^;)購入です。
なお、私が買ったのがラスト1個でやはり人気があるという話しでした。
(桜木町のデオデオまで足を延ばせば、もう数万安く買えたようですね)

HS1とも比較してたのですが、こちらの書き込みが色々と参考に
なりました。カタログには無いような話しは特にです。

さて、次はパソコン側の環境も整えなくては。

書込番号:571966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:2件

2002/03/04 01:01(1年以上前)

3/1ヤマダ電気(北九州)予約して、3/3入荷の連絡がありました。
3/1注文時にバックオーダが7台と聞いていたので、10台ずつ各店舗に割り当てたようです。
ちなみに妻に借金をして、予約時に全額入金しました。
昨日から風呂上りのビールを禁止されました。。ぐすん。

書込番号:573004

ナイスクチコミ!0


私も買ってしまいました。さん

2002/03/04 01:17(1年以上前)

2/16に予約して、2/21に入荷ってのは私の書き込みの事ですね。
店員さんが東芝?もしくは本部?に在庫確認の電話をしてくれて、
「やはり無いですね。予定では2ケ月ぐらいかかりそうです。」
との事でした。
128k税別、ポイント無しでしたが、私より高い見積もりでも
まだ手に入れていない方もいるようです。偶然なのか?
在庫管理、顧客の予約管理はどうなっているのでしょうね。

書込番号:573040

ナイスクチコミ!0


やっとゲットできました!さん

2002/03/04 22:08(1年以上前)

2/12にヤマダ市原店で¥128000(税抜き)で予約し、代金も全額支払い待つこと3週間。店に行き納期確認したところ、3月中旬から4月の頭になるとのことでした。やはり入荷数に対し予約数が完全に上回っている状況で1月の予約分がまださばけていないと言っていました。
意気消沈しながらフラフラっとケーズデンキに行ってみると
なんと在庫あり!価格もヤマダと同じでOKということで即決しました。
あまりひとつのとこにこだわらずいろいろ回ってみるもんですね!

書込番号:574426

ナイスクチコミ!0


傍観者Uさん

2002/03/06 10:15(1年以上前)

>意気消沈しながらフラフラっとケーズデンキに行ってみると
にはウソがあると思われ。
計画的な行動であった。

書込番号:577564

ナイスクチコミ!0


やーまーさん

2002/03/06 10:28(1年以上前)

私も同時期に予約いれたんですけど
確認したら「1ヶ月はかかりますねえ。」などとフザけたことを言われました。
もう待てないよ!ヤマダはヤマ(メ)ダ!!・・・・・ ヒューーーー -_-;

書込番号:577590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

予約している方々へ

2002/03/05 01:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ブコビッチMARK−Uさん

昨日の夕方、2/10に予約しておいた
ヤマダ電気に電話で状況を聞くと
在庫はありますとのこと・・・
入ったら電話してくれると言っていたが
留守録には、なにもなし・・・

結局取りに行き、ゲットしました
同じくらいの時期に予約した方々、確認の電話をしてみてください
どうも、おかしいです・・予約分が入ったら電話順じゃない?

書込番号:574938

ナイスクチコミ!0


返信する
むらってさん

2002/03/05 01:48(1年以上前)

2/6に予約しましたが、ぜんぜん入荷してないようです。結局別の店で手に入れましたが。

書込番号:574979

ナイスクチコミ!0


VW−10HTさん

2002/03/05 02:30(1年以上前)

他の店では入荷してるんですかね?
メールをしてもヤマダから返事はないし・・・・
電話するか直接行ってみようかな。
私は全額支払ってるので、店側も安心してるのかもしれないし。
他の店にあったら解約することにしよう〜っと。
もう5週間、待ちくたびれた(笑)

書込番号:575042

ナイスクチコミ!0


ぱんておんさん

2002/03/05 09:47(1年以上前)

売れてた・・・。
売ってたじゃなくて売れてた(泣)
店員さんのミスらしいけど信じられます?
電話もなかってです。
「どうしますか、キャンセルしておきますか」だってくやしい・・・。

書込番号:575274

ナイスクチコミ!0


あるふぃすたさん

2002/03/05 10:26(1年以上前)

私も3月4日に入手しました。皆さんと同様にヤマダ電機です。2月2日に予約を入れたので丸々一ヶ月です。たまりかねて3月2日に直接店長に、「カードを既に切っていて、売上だけあげて納品しないのなら、カラ売りじゃないの?」と言い、「そのうち新製品だって出ちゃうよ」と言った翌日の夕方に電話があり、昨日引き取りに行きました。でも待っただけの事はあって、F/WのVersionは1800でした。やっぱり店に督促はしたほうが良いと思います。

書込番号:575314

ナイスクチコミ!0


初東芝製さん

2002/03/05 15:05(1年以上前)

私もヤマダで買いましたが、電話が来たのが入荷の5日後だったので、店員に持ってこさせました。あそこの在庫管理はかなりいい加減で、以前DVDを買いに行った時も、データベースでは在庫無になってた物が、普通に棚に並んでたことがありました。
確かに品薄らしいですが、先月は各店最低10台は行き渡る量を入荷したみたいな事を関係者が言っておられましたので、皆さん催促してみては。

書込番号:575702

ナイスクチコミ!0


すこるぴおんさん

2002/03/05 21:10(1年以上前)

ヤマダで2月中旬に予約しましたが、3日の夜に連絡があり、4日に受け取って来ました。約2週間待ちで入手出来たわけで、運が良い方なのかな?VW-10HTさんは5週間待ちですか。催促の必要ありでしょうね。

書込番号:576384

ナイスクチコミ!0


新しいフォルダさん

2002/03/05 21:37(1年以上前)

2/3にヤマダで予約(納期3〜4週間)してるんですが
先日電話したら3/20頃入荷するって言われました。
キレていいですか?

書込番号:576457

ナイスクチコミ!0


DEEPFORESTさん

2002/03/06 02:09(1年以上前)

1/19予約で、やっと3/3に手に入れました。
実に6週待ちです。(もしかして最長記録?)

入荷できないヤマダが悪いのか?
不具合隠しつつ、こそこそ修正して出荷する東芝がいけないのか?
(当初の納期2週間から1ヶ月に延びたのは、明らかに東芝の新FW対応に
よる出荷停止?のおかげです。)

まだヤマダで入荷待ちの方は一度催促の電話してみては如何でしょうか?
自分の予約日より後の人がすぐに手に入れているケースもありますが、
全ての店舗に均等に割り振られている訳ではなさそうなので・・・

曖昧な返答ではぐらかれそうなら入荷時点での価格保証(もしくはメディア付けさせる等)
くらいは約束しといたほうがいいと思います。

書込番号:577208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

私も本日参戦しました

2002/03/05 23:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 やっとこささん

やっとこさ、購入しました。といってもまだ、手元にはありませんが。
某新規オープンのベスト電器です。税込み¥123,000とポイント10%です。3日後の8日に納品です。当初、下の方で書き込みされた方と同じヤマダからベストへの乗り換えです。
ほんとにヤマダはどうなっているのでしょうね。入荷未定でいつになるかわからん ていう説明だと不安が募る一方で・・・。ま、安く買えたし、何よりも入荷日がはっきりしているので安心できました。
ちなみに、九州に在庫が1個あるとのことでそれをゲットしました。

書込番号:576692

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング