- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1
2002年1月21日
** 様
日頃は弊社商品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
お問合せいただきました内容について、ご回答させていただきます。
お返事はお問合せの文章内に書かせていただきます。
<お問合せ内容>
> 品番:dmr-hs1
> ご意見ご質問:DMR-HS1を購入し使用中ですが、HDD→DVDへのダビング中
> にHDDへの予約録画又は録画出来ないのですが本機の仕様
> でしょうか?
->仕様です。
> またリモコンの電波・赤外線かが弱いのか正面に向けない
> と認識しないのですが、本機の仕様でしょうか?
->正面に向かって左右30°上下20°正面より7m以内
が仕様です。(取扱説明書9ページ)
異常に認識が甘いようでしたら、購入店、弊社サービス窓口にご相談ください。
> またタイマーON状態では、ディスク管理が選択不能ですが
> これも仕様ですか?HDDにタイマー録画予約した状態でDVD
> のフォーマット作業等が出来ませんし、タイマーONのため
> ディスク管理出来ませんとのメ-ッセージも出ませんし取説
> にも明記無いです。今後メ-ッセージ表示又は取説に明記さ
> れた方が宜しいかと思います。
->その通りの使用でございます。
ご意見として関係部門にフィードバックさせていただきます。
> 先日メールで質問しましたHDD 40GB→80GB有償バージョンアッ
> プの回答が今だ無いのですが、どうなってますか?
> 以上メールで回答願います。
->申し訳ございません。
具体的にお答できる情報にまだなっておりません。
もう少し時間がかかると思われます。
以上、ご返信とさせていただきます。
今後ともナショナル/パナソニック/テクニクス商品を
よろしくお願い申し上げます。
ありがとうございました。
*****************************************************************
松下電器産業株式会社 AVC社 お客様ご相談センター
E-Mail: avcmail@tes.tvrl.mei.co.jp
※このメールに記載された内容の転載や二次利用はご遠慮ください。
*****************************************************************
0点
2002/01/22 00:32(1年以上前)
おいおい、アスタリスクに囲まれた部分をよく読んでくれ。
書込番号:485405
0点
2002/01/22 00:51(1年以上前)
DMR-HS1ユーザーの情報開示のため、あえて2次利用しました。
この内容について同様の質問がある場合には、PANASONICが同じ回答を各ユーザーに回答すると思いますので、ユーザー登録等が出来て各ユーザーに対して
情報開示出来るシステムが出来ていないためあえて、情報開示に2次利用させて頂きました。
書込番号:485447
0点
2002/01/22 09:10(1年以上前)
勇貴さん
それはあなたの勝手な解釈です。
情報伝達にはいくらでも方法があります。コピー/ペーストや丸ごと引用は
場合によっては著作権法を盾にとって訴訟沙汰になる場合もありますので、
(実際にNIFTYでありましたしね)厳に謹んでください。
他の方も松下の回答をここで書かれていますが、みなさん工夫していますよ。
書込番号:485879
0点
2002/01/22 13:33(1年以上前)
前回は苗字もろ出しでしたし・・・。
気持ちはありがたいのですが、控えた方がよろしいかと・・・(^^;
書込番号:486224
0点
2002/01/22 13:34(1年以上前)
松下さんにも、これぐらいの内容なら
「転載、二次利用はご自由に」
ぐらいの度量があっていいのにと思います。
(何かといったら、転載、二次利用は不可とつけたらという節が感じられます 内容によって判断したらという意味です)
または、HPでどしどし情報公開して頂けたらとも。
書込番号:486228
0点
2002/01/22 17:12(1年以上前)
「二次使用はご遠慮ください」
っていうんだから禁止してるわけじゃなく
マナーの問題。
書込番号:486487
0点
2002/01/22 17:32(1年以上前)
転用するなと言うものを、転用しちゃまずいでしょう。
引用符の部分は勇貴さんの著作だから良いと思いますが、
松下の回答は書き直すようにして、コピーはやめるべきです。
情報開示をさせないのは、情報の独り歩きを危惧してるのでしょう。
それ以前に、電子メールの内容を相手の許可を得ず公開するのは、
二次転用禁止とか、書かれていなくてもマナー違反です。
それに、伏せ字になってるのは貴方の名前ですし、自分だけ隠して
って言うのもおかしな話でしょう?
書込番号:486520
0点
2002/01/22 18:06(1年以上前)
マナー論始めると揚げ足とる人が出てくるので避けて、利権問題にしたんですが
(NIFTYのSysOp時代の経験)、まぁ、みなさんのおっしゃるとおりだと思いますよ。
書込番号:486588
0点
2002/01/22 19:46(1年以上前)
いっそのこと、ここでパナソニックに回答を書き込んでもらえたらいいのに。
書込番号:486741
0点
2002/01/23 02:01(1年以上前)
2chとかでは平気で無断転載する人に限って他の場所で他人がやると文句つけますよね。
タバコは平気で捨てるくせに高校生が電車で騒いでるとモラルを問い出す人のようなものでしょうか?
それともただ単に揚げ足取りが好きなのでしょうか?
注意するのはいいんですがモラルやマナーを問い始めるとキリがないですよね。
無断転載を肯定するわけでもなくスレッド主を擁護する気もないのであしからず。
書込番号:487600
0点
2002/01/23 11:07(1年以上前)
送信した相手はカスタマサポート、つまり企業としてのメールです。東芝事件のように全文開示される可能性があることを認識して行動しているはず。
1対1のプライベートな私信だったら常識的にマナー違反と思うが、このケースが完全に該当するとは思えません。
利権問題云々言うなら、情報開示により企業側に損害を与えたり、雑誌やサイトに掲載して(間接を含んで)利益を得たり、といったことがあるなら該当するが、この場合そう言えるのでしょうか? 勿論、著作権侵害に該当しないとは言えないですが。
無断転用した最初の投稿者に配慮が足りなかったのは同意しますが、その後の指摘の方がもっと配慮が足りないと思えます。
書込番号:488033
0点
2002/01/23 13:12(1年以上前)
「ネチケット違反だとは思うが」さん
私の感じていたことを、明快に文章化して頂けました。
ただ、マナー違反、サポート・センターの意向を無視してまで、
全文を転載するほどの内容なのかとも思います。
どうしても納得できない場合の
最終手段を安易に使わない方が得策です。
書込番号:488222
0点
2002/01/23 16:47(1年以上前)
わたしが利権を持ち出したのは、単なる例えでですよ(米国では例えじゃ済みま
せんけど)。
相手も感情のある人間なのですし、お客様への信頼を前提に対応しているはずで
す。それを2回も反故にされたら良い印象は持たないんじゃないでしょうか?
書込番号:488498
0点
2002/01/23 19:38(1年以上前)
HDD 80GBが欲しいなら、TOSHIBA-RD-X1
でも新たに買ったら。
http://www2.toshiba.co.jp/webcata/av/webcata.cgi?code=rd_x1
書込番号:488752
0点
公開する内容か、こんなの。
この程度のを公開してなんか意味ある?
書込番号:488879
0点
そういうことを 繰り返すと、一般ユーザーがサポートに
メールを出しても、なかなか返信メールが来なくなりますので
やめて欲しいです。
書込番号:489299
0点
2002/01/27 15:23(1年以上前)
こんなのがありました。“価格.COM等二次転載許可”
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1010513497/
DVD−R◯って、VFRモードで録画した場合、PCで編集が一切出来ない
とありますが、本当ですか?
タダですら、CMカット編集が出来ないビデオ・モードじゃ使い物のならな
い。
VRFモードで記録したら、結局、DVD−RAMと同様に汎用機に互換性が
ない。それでいてPCで編集出来ないとなると、DVD−○Wの存在意義は?
しかし、DVD−R○ドライブ搭載のVAIO-RXシリーズって良いですね。
とてもDVD−RAMを開発した大阪の会社じゃ、発売出来やしない。
これは、映画事業(MCA売却)、音楽事業(テイチク不振)、ゲーム事業(3DO&Q)
でも同様。
書込番号:496442
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
本日(金曜)ヤ○ダ電気から、メーカーの納期回答を聞きました。
先週予約時点では、1/末〜遅くても2/上だったのですが、
今日の回答では2/中以降になるらしいです。
本当かな?ヤ○ダ店員のでまかせかな?(大いにありえそう・・・w)
ヤ○ダ全店で在庫無いとも言ってたしな
うーん、値段暴落(デ○デ○、ヤ○ダ、コ○マ等)で人気出すぎたか・・・
一ヶ月たつと、予約時点の値段が暴利に思えたりして^^;
できれば、現状在庫無いお店の次回入荷時期など分かる方
ぜひ教えて下さい。
メーカーの納期回答が本当かどうか知りたいのでお願いします。
0点
2002/01/26 13:28(1年以上前)
二週間前にヤ○ダ電気で予約して、昨日入荷連絡がありましたがコ○マ
で購入済みだったのでキャンセルしました。
ですからヤ○ダ電気全店で在庫が無いということはないでしょう。
書込番号:493835
0点
2002/01/26 19:02(1年以上前)
今日、ヤ○ダ電器とミ○リ電気に行ってきました。
ヤ○ダは確かに予約が沢山入っているようで、2週間ほどかかると言っていました。
っで、ミ○リは即納できると言っていました。
また、メーカーの生産はいいとして発送が遅いようです。
書込番号:494508
0点
2002/01/26 21:33(1年以上前)
みなさんそれぞれの店でいくらで買ったのでしょうか。
書込番号:494871
0点
2002/01/27 00:33(1年以上前)
少しぐらい高くても、ネットで買って早く試した方がいいですよ
取りたい番組がどんどん過ぎていきますから
特に私は、スカパーで取りたいものがいっぱいあるので
ネットで142000円(税別)で買いました
安さを追求し、納期が遅くてイライラするか
その分をお金で還元するという気持ちに踏み切るか
その人次第です・・はい
今すぐに欲しい人は、ここのショップ情報で納期ありの表示が出たら
真っ先に飛びついてください
大体小売りのお店には、5台〜10台しか入らないんだそうです
随時チェックすればゲットできますよ
ほな!
書込番号:495392
0点
2002/01/27 00:39(1年以上前)
↑
納期ではなく在庫ね
今、電化堂さんが在庫ありになってますが
どうなんだろ・・・
書込番号:495413
0点
2002/01/27 01:43(1年以上前)
私もヤ○ダで17日に予約して(122K・税別)、その時に「遅くて2週間」みたいに言われました。まあ、安いし仕方ないななんて思っていたところにDEEPFORESTさんの書き込みがあったので、確認の電話をしてみたら、申し訳なさそうな声で「納期未定なんですよ、、、すみません」。向こうがダマってしまったので「では、入荷するまで待っていろということですね?」と聞くと「ハイ」とのこと。予約の時に前金入れさせられてるし、約束通り届いて欲しいモンです。
ちなみに本日、錦糸町のヨ○バシには在庫がありました。値段は168K・税別でポイント10%還元でした。もう少し安くならんかな?と思い一応交渉してみると「人気商品ですので無理ですね」とのこと。
さすがにココまで値段が違うと、予約キャンセルしてまで乗り換える勇気がありませんでした(^^;
E20売っちゃったし、録画の代打はS-VHSとかでなんとかなるんですが、今まで録ったRAMが見られないのがイタいです。
書込番号:495570
0点
2002/01/27 02:58(1年以上前)
皆さん、書き込み有難うございます。
>なべつねさん
確かに、入荷後のキャンセルで在庫になるとは思いますが、
すぐ次の予約者に回されるので、在庫無しと同じだと思うのですが・・・
>ブコビッチMARK−Uさん
確かに早く試したいですけどね〜
扶養家族がいると1〜2万の差が大きいんですよね。^^;
どうしても、優先順位が @価格 A納期 になっちゃう・・・
>BONDさん
情報はお役に立てたでしょうか?
私の場合、既に代金支払済みなのでキャンセルできません。(125k)
同時購入でスカパーのチューナー買ったし(15kのキャッシュバック)・・・w
DVD−RAMもおまけで付けてくれます。
ちなみに、店頭で在庫残ってる所って、
@値段が高くて売れない
A客が来ない(ある意味穴場のお店)
B予約で入ってきたが、キャンセルされて在庫になった?
てな感じかな?・・・w
書込番号:495686
0点
2002/01/27 09:20(1年以上前)
千葉のヤマダ電器にて1/12に予約して1/24に入荷の連絡がありました。
値段は税別\120,000です。他に近くのヨドバシ、k,s、コジマ、
サトームセン等を回りましたが全て取り寄せでした。もともと一般向け
の商品ではないので、どの店も取り扱いは消極的でした。
ないので
書込番号:495907
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20
2002/01/26 01:59(1年以上前)
DMR−E20のユーザーですけど
機能もアップしてるのかな?
楽しみです
DMR−E30が発売される頃はメディアももうちょっと安くなってるかもしれませんねo(^o^)oワォ!
書込番号:493169
0点
2002/01/26 14:25(1年以上前)
倍速再生ができるようになるといいんですけど…。
書込番号:493920
0点
2002/01/27 01:18(1年以上前)
ん?それって何処からの情報ですか?
E-30はもう少し後のはずだったような・・・。
じゃあ、E-21は出さないんやろうか?(笑
書込番号:495502
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1
ハードディスク増設サービスにアクセスすると
お申し込みから完了までの手順に付きまして、手直し中のため工事中 とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けしますが、しばらくお待ち下さい。
となります。どうなったのでしょうか。どなたかご存じありません。
値段が下がるとうれしいのですけどね。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1
WOWOWでは今晩22時にありますが、いつのライブ?どこの放送局?浜崎あゆみならわかるが、浜崎まゆみは新人なんですか?
書込番号:494590
0点
2002/01/26 19:44(1年以上前)
間違えた!あゆみでした(^^;
書込番号:494604
0点
2002/01/26 20:00(1年以上前)
再放送は2/11(月) 15:45〜17:45
書込番号:494639
0点
あ、自分もその番組をいまから録画しようかと^^
書込番号:494823
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1
きょうの電波新聞に、東芝さんの北米戦略の話がちょっとだけ載ってましたが、
北米で今春リリースするDVDレコーダはRD-X1の後継機(^^;、らしいですね。
と、いうことは、松下も同時期に次のモデルの投入があり得るわけで、ランボー2
搭載のレコーダは意外と早く出てくるかもしれませんねぇ。
0点
2002/01/17 20:52(1年以上前)
次のモデルにはこんな事を期待します。
1.ラストマーカーを個別の番組で設定できる(ラスト‥では無くなりますが)
2.HDD が2(複数)ドライブに分かれていて、録画先を指定出来る
(録画した番組を消化したあとそれぞれフォーマットかけてキレイにしたい)
3.マニュアルスキップの秒数を任意に設定できる
(特にダビング後、数十秒〜数分単位で画像レベルを確認したい)
4.録画中でも予約状況を確認でき、可能であれば画面上で追加予約したい
ほとんど操作性ですが、こんなとこです。
書込番号:477208
0点
4ですが、確認ボタンで予約確認できたと思いますが...
その画面で、空白行で決定ボタンを押せば、追加予約もできたと思います。
書込番号:477657
0点
2002/01/18 09:06(1年以上前)
あと録画モードも増やして欲しいですね。RD-X1やDVR-7000ほどの多段は要りませんが、
せめて今のモードのLPからXPまでの間を各々4分割くらい。もちろんVBRで。
HS1ですと、HDDからFRでDVD-RAM/Rに落とせるので、かなり思った通りの収録内容に出
来ますが、やっぱり再演コード無しの高速モードで落としたいですもんね。
まぁ、それなら最初からHDDにFRで録画すればと言われそうですが、FRだと録画したい
番組が連続していると、却って面倒ですから(^^;
書込番号:478002
0点
2002/01/18 23:36(1年以上前)
次機種はぜひ筐体デザインの大幅変更を期待したいですね。
E20/HS1も嫌いではないのですが、少しサイバー的と言うか
未来的なイメージが強くて・・・ もう少し落着いた高級感のある
デザインに期待したいな。
最先端なデジタル機器でありながら、アナログの音声レベルメータが
ついてるなんて言うレトロな雰囲気もよいかも?
(コストアップしちゃうかな)
書込番号:479154
0点
RD-X1の後継機が もうでるんですか?
ってPanasonicもE20の後継機が出るでしょうけど。
HS1の後継機はどうなるんだろう。
書込番号:480357
0点
2002/01/20 01:15(1年以上前)
そにー・こるれおーね さんの
> 1.ラストマーカーを個別の番組で設定できる
私も同感です。現状、番組毎に設定できないが故にラストマーカーをほとんど使っていません。
> 2.HDD が2(複数)ドライブに分かれていて、録画先を指定出来る
これも同感。更にRAMも2ドライブにし、HDDx2 RAMx2の構成を希望します。
ここ最近様々な番組を録画・編集してるなかで、RAM->RAMへのダビングをしたいケースが頻発しています。(HDDがすぐに一杯になるので、クリップコレクションが1毎のRAM分になるまでHDDにおいておけず、一時保存場所としてRAMに移行せざるを得ず、結果RAM -> RAMにダビングしたくなる)
追加要望として
5.分割機能が絶対欲しい。
6.ダビング時の番組選択の際、一度に複数の番組を選択できるようにして欲しい。(WindowsでのCTRL+クリック選択みたいに) ※5が出来なければ不要
現在の一番の悩みは
Viewsic TOP20-1などのミュージック番組を録画・不要部分カットした場合、全20曲が1つの番組になってしまうことです。これを全20曲が20番組になるようにした状態でRAMに保存しておきたいのですが、このためには分割がどうしても欲しいです。
プレイリストの活用で何とかならないかと試行錯誤してみましたが、不要部分をカットした一連の番組(曲と曲のつなぎ目)に、改めてシーンイン・アウト設定するのって物凄く大変なんです。HDDにある状態(編集前で、曲と曲との間にカウントテロップがある状態)でシーンイン・アウト設定してプレイリスト作成し、そのプレイリストをRAMにダビングしては?とやってみたんですが1プレイリスト=1番組になってしまうので困り果てています。
現在のHS1でよい使いこなし方があれば、是非アドバイスをお願い致します。
書込番号:481323
0点
1曲ずつ別々のプレイリストにしてはダメですか?
つまり、1プレイリスト=1シーン=1曲と言うように。
書込番号:481452
0点
2002/01/20 18:01(1年以上前)
マイケル上岡さん、活用法を教えていただいてありがとうございます。
> つまり、1プレイリスト=1シーン=1曲と言うように。
これで念願の1曲=1番組にようやく落とせました。バンザイ!
ただ、本気で大変疲れました(笑)
●シーンイン設定の際、1番目の番組の頭から再生スタートになってしまう。運悪く音楽番組がHDDの18番目に収録されていたため、スキップ18回した後にようやく音楽番組にたどり着くという結果になりました。全部で20数曲ありましたので、ひたすら20回繰り返しました。今後は編集したい番組をRAMに移行した後に行えば何とかなりそうです。
●後の曲になればなるほど、シーンイン設定のために毎回番組中の早送りしなければならない。これは予め曲と曲の間にマーク設定してスキップで飛ばそうと思います。
以上、出来ないことはないということは分かりましたが、編集を終えた今、ここまで疲れ果ててまで曲を分けたいとは思わなくなってしまいました。(笑い)1曲=1番組になっていると後々便利なことが多いだけに残念です。
タイトルの漢字入力も楽そうですし、PCにRAMドライブ付けようかと思い悩んでます。きっと買ってしまうんだろうなー < 自分(笑)
書込番号:482398
0点
ピノピノさん、ご苦労様でした。
18番目のプログラムでしたか。スキップでは大変ですね。
実は、この時、プログラム番号で選ぶことが出来るんですよ。
0,1,8と3桁入力すれば、一気にジャンプできます。
とにかく一番最後のプログラムに飛ばしたい場合は9,9,9と入力します。
この技は、DVD-RAMにも使えます。RAMの場合は2桁入力です。
このような数字入力は、プログラムナビやダビングリストなど、
使える場合が多いので、試してみて下さい。
書込番号:482492
0点
2002/01/20 23:39(1年以上前)
マイケル上岡さん、またもや嬉しい情報ありがとうございます。
> 実は、この時、プログラム番号で選ぶことが出来るんですよ。
こんな便利な機能をすっかり忘れてました。今も編集作業中でして、フル活用させていただきます!
実は・・・、性懲りもなく日曜日放送分のTOP100-20、TOP20-1(Viewsic)を録画し再度がんばってます。土曜日分ではタイマー録画をONにするのを忘れててTOP36からの録画だったんです。
ところで、タイマー録画を常にONに出来ない(OFFにしないと操作できないメニューがある)のは何ででしょう。よくONし忘れることが多いです。
書込番号:483163
0点
2002/01/21 01:51(1年以上前)
20数個のプレイリストを選択してのダビングにはとんでもないオチが待っていました。他の書き込みで発覚しているように「録画できないディスクです。ダビングできません。」となってしまいます。計1時間40分くらいなのでダビング開始した後に床につこうと思いましたが、これじゃまだまだ眠れません。プレイリストのダビングなので高速ダビングは使えないし・・・。
RD−X1ユーザーから突っ込まれそうなオチになってしまいました。
書込番号:483551
0点
2002/01/21 09:23(1年以上前)
>4ですが、確認ボタンで予約確認できたと思いますが...
>その画面で、空白行で決定ボタンを押せば、追加予約もできたと思います。
た、大変失礼しました、マニュアル読まない派なので、
知りませんでした....(*^〜^*)ゝ
ありがとうございました > マイケル上岡さん
書込番号:483791
0点
>タイマー録画を常にONに出来ない(OFFにしないと操作できないメニュー
>がある)のは何ででしょう。よくONし忘れることが多いです。
本人がタイマー予約しているのに家族などの御操作で録画できなかったら
いけないのでプロテクトをかけているのでしょうね。
ピノピノ さん クラスの人(詳しい人)になると、この仕様は かえってじゃまかもしれませんが、一般的にはプロテクトありのほうが好まれると思います。
書込番号:489244
0点
2002/01/25 00:23(1年以上前)
Panasonicfanさん、コメントありがとうございます。
> 本人がタイマー予約しているのに家族などの御操作で録画できなかったら
> いけないのでプロテクトをかけているのでしょうね。
とのことですが、いまいち不自然(納得がいかない)に感じます。※Panasonicfanさんへの反論ではありませんので誤解なきようお願い致しますね。
先の書き込み「タイマー録画をOFFにしないと操作できないメニューがあり不便」は抽象的でしたので、具体的に困っている事例を示します。
トップウィンドウ→ディスク管理が、タイマー録画ON時に進めないのが不便です。RAMをフォーマットする頻度が高いのですが、その都度タイマー録画OFFにしたままになり、せっかく予約入れた番組を取り忘れることがままあります。
先日タイマー録画ON+録画予約時間に迫っていることを忘れて部分削除に熱中していたところ、録画予約時間に迫っています(正式なアナウンス文面は忘れました)というようなアナウンスが部分編集中にあり、「あっ、急いで編集を終えなきゃ」となるケースを体験しました。
タイマー予約の妨げになる作業をしていた場合には忠告メッセージを出すアルゴリズムを考えているくらいですから、タイマー録画ON時にもフォーマットくらいさせてもらいたいと思うのは私だけでしょうか。
HS1のタイマー録画は、1)録画予約ONにしたら電源が切れる、2)録画予約ONにしたら一切の操作が出来ないという今までのVTR(VCR)の概念とは全く異なり、最初は違和感を覚えましたが、HS1に慣れてしまうとこれほど便利なものはないとまで思うようになってしまいました。(タイマーRECスタートしたのに気づかないで既に録画した番組を見ていたというような、実に便利な機器です)
更に使い易くする意味で、タイマー録画を常時ONに出来ないものでしょうか。
タイマー録画ONに選択できないメニューには「DV入力自動録画」もありますが、部分削除でのアナウンスを応用し「**時**分からタイマー録画予約が入っています」というメッセージを出せばそれで済むのではないでしょうか。
「タイマー録画ON時にも様々な作業が出来てしまう」という既存の録画機器にはない便利さを有するが故の悩みとは思いますが、設計者の方にはマジで日常HS1を自宅で使って貰い、自分で納得して欲しいと思います。
松下の設計・開発部隊の上司の方へのお願い・・・
実際の設計・開発担当者には無償で最近の機器を提供し(レポート提出必須条件。無意味なレポートだったら実費負担という条件付)、担当者=ユーザーになるような環境を与えて欲しいと思います。夜遅くにしか帰れないからTVは見たことがない=子供と話が合わない担当者にはHS1はうってつけの機器ですよ!
ほんまによく考えられた機器やなー、設計者あっぱれ!と消費者が驚くほどの練りに練った機器にこそ21世紀云々の新しいシンボルをつけて欲しいと思う次第。辛口とは思いますが、FMをオープンデッキでエアチェックしていた学生時代から夢見た待望のビデオ録画機器なのでついつい熱くなってしまいましたが、更なる使い勝手の進歩に期待してます!
今年、両親専用にもう1台購入予定です。巻き戻しって何?というような年老いた両親でもHS1で録画・再生できてるってことでとても感謝してます。 > HS1担当者さんへ
書込番号:491246
0点
2002/01/25 00:38(1年以上前)
長々とすみません。
今までのVTR(VCR)では、私が録画予約してしまうと両親が日中に使うことは不可能でしたが、HS1にしてからは私が録画予約を入れても(録画スタートしてても)、一切気にすることなく好きなときに自由に見たり録画できます。これって、すごい画期的なことです。
お父さんが夜8時からの番組を録画予約。学校から帰った子供がタイマー録画を解除してビデオを見た後に録画予約をONし忘れたためにタイマー録画できてなかった・・・、なんてこともありません。(笑)
書込番号:491285
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




