このページのスレッド一覧(全12823スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2024年12月27日 11:18 | |
| 5 | 0 | 2024年12月17日 18:39 | |
| 8 | 3 | 2024年12月14日 13:22 | |
| 13 | 5 | 2024年12月2日 02:20 | |
| 0 | 1 | 2024年10月28日 06:14 | |
| 3 | 0 | 2024年10月11日 01:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C40GT3
SHARPから、映像・音声調節にこだわれるレコーダーが出ることは嬉しく思う
だが、0.5倍刻みの豊富な圧縮録画モードを揃えておきながら、
なぜ2K HEVC録画を削った(泣) 20倍モードも無くなってる(泣)
需要がなかったから、とかコスト削減で、とかいう自分の意見言いたいだけの指摘はいらーん
3点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
貼ってもらったサイトを見たが、
このサイトを見つけた(知ってた?)
当人もすごいが、このサイトを作って
いるサイト主も新旧交えての比較を
分かりやすく記載していて、すごく
参考になるサイトだと思う。
シャープだけじゃなく他メーカーの
レコーダー類も書き記しているよう
で此処(価格.comのクチコミ)に
「レコーダーのお勧めは?」と
訊かれたら、このサイトのアドレス
を貼って「自分で考えて選べ」って
ぶん投げたくなる。
>なぜ2K HEVC録画を削った(泣)
…シャープが2K放送のHEVC録画を
取り入れても、他社(パナ、ソニーの2社)
も取り入れなきゃHEVCの共通性が
取れずにそうなるわな。
……REGZAレコーダーは4K放送のHEVC
を取り入れて……て、無理か(泣)
書込番号:25990751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2年前のプレスリリースを見れば良いと思います
画像処理エンジン「Medalist BD」を搭載とICチップの写真があります
シャープ専用ICチップの開発をやめればパナソニックが汎用部品を採用するかパナソニックが開発した部品を採用するかになります
本機はPanasonicのレコーダーと同じ部品を採用したためPanasonicのレコーダーと同等の機能になっているのはないでしょうか
2年前の記事
業界初※1 4K放送※2に加え、地デジなどのハイビジョン放送も高画質圧縮技術「HEVC」による録画に対応※3
DRモード※4比 約1.7倍の長時間(2K HEVC 2.4倍モード時)、高画質でたっぷり録れる
『AQUOS 4Kレコーダー』6機種を発売
https://corporate.jp.sharp/news/221012-b.html
高画質(4K)・高音質
https://panasonic.jp/diga/feature/picture-4K.html
書込番号:25990768
0点
リンクありがとうございました
リンク先の総評 ↓
シャープの良いところがパナソニック仕様になり、
パナソニックの良いところはシャープのままだったり、仕様ダウンしているのでよくないOEMです
ちなみに番組表の視認性はSONYの独壇場・・・
〉…シャープが2K放送のHEVC録画を
取り入れても、他社(パナ、ソニーの2社)
も取り入れなきゃHEVCの共通性が
取れずにそうなるわな。
レコーダーに気の利いた共通性なんてあったかなあ・・・( 遠くを見る )
スピードBDドライブなり、ホコリシールドなり、超高圧縮モードなり、
AQUOSレコーダーが先行
動きの少ない番組などの容量を節約して、多くの番組を録画できるモードの搭載は、
レコーダーの使いやすさの本質部分でもある
〉本機はPanasonicのレコーダーと同じ部品を採用したためPanasonicのレコーダーと同等の機能になっているのはないでしょうか
仕様のカスタム化は許されなかったのかも知れませんね
最近は削ったらマズイ部分までカットする、そして価格には反映しないマイナーチェンジばかりですので
書込番号:25992047
0点
比較リンク拝見しました。
買いはしないけど、細かいところどうしたのだろう?と、
思いましたので、取説や年末年始に店舗で見てみようかと。
■Seeqvaultは、無効化
データの記録は、各社統一したが、HDDのフォーマット形式の違いで、メーカー間の引き継ぎができない訳ですが、
シャープ機でseeqvaut記録して、パナ機へ引き継げない事と同じ状態になるから。
■4KのDR記録は、どうしたのか?
パナの MMT TLV方式(設定の変更で、MPEG-2 TS方式)
シャープとソニーの MPEG-2 TS方式
パナの設定変更状態を、デフォルトとした?
など。
書込番号:26014974
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-T1010
REGZAのBDレコーダーは船井の件に生産ラインが該当しており、新製品は1部最上位モデルを除き発売目処が無くなったようです。
実質現在生産完了在庫限りのレコーダーをもって終了予定との事でした。
4KZ1部のみ別ラインとの事で現行を継続予定、今後未定みたいです
書込番号:25997515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
終焉かもですね。
どこかの会社が引き継いでくれたらなぁーと思います。
書込番号:25997530
3点
同じくです
次はないのかもしれません。残念ですが
家電販売はパナソニックとシャープが残るだけかも
書込番号:25997693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・4KZ1部のみ別ラインとの事で現行を継続予定、今後未定みたいです
一部の店舗で、2K用が完売でした。
レグザレコーダーだと
1.フォルダが後から作れて整理しやすい。
2.任意の録画番組をまとめて再生リストがつくれる
3.時短モードで、CMカットして見れる
4.タイムシフト録画がある(全録もあるが)
など重宝していました。
4KZは今の価格から下がらないようです。
DIGA全録を買ったばかりなので、来年以降に買おうと思ったが
終売なら買っとくべきなのでしょうね!
書込番号:25998851
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X1003
先日ビックカメラに行き,他店には329670円で無料で5年保証(5%16483円)がついているところもあるが,
同じようにできないか,担当者に聞きましたが,本店ではできませんの一言でした。
わかりますが,せめて責任者には確認ぐらいはとってほしかった。購入希望でしたが
全国のビッグカメラも同じだと,販売の方は言っていました。
同じグループ店の中には無料でつけているお店もあるのに,残念でした。
しかたなく,無料長期保証のあるお店で購入しました
ビックカメラファンでしたのに
2点
その様な細かいルールの決まっている所を販売店員や販売店(責任者)等の裁量に任せたら、会社が管理・把握できなくなると思います
やっているところはあるとは思いますが…
責任者も確認されても困るでしょう
総額で交渉・判断するしかないのでは
指定価格制度の対象で本体の値引きができないということであれば、どこで買っても同じだから、ケーズデンキに在庫があるならケーズデンキで買います
ケーズデンキ以外の無料の延長保証には課題があるとも思います
書込番号:25981274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
・無料の延長保証は、本店ではできませんの一言でした。
・ケーズデンキ以外の無料の延長保証には課題がある
ビックカメラの会員証で、コジマでも買えるしポイントもついたり使えるが、、
コジマだと無料保証に懸念があるのかな?
旧型をケーズで買ったからいいが。
書込番号:25981460
2点
satiyokoさん
パナではアプリ登録で3年まで保証を延長している様です。
ケーズも含めて無料の5年延長保証、有料の延長保証など内容が様々で対象かどうか、確認は必要です。
過去、レコが売れていた頃は、このカキコミでも各販売店の延長保証の違いが書かれていましたし、AVライターも記事でまとめていた事も。
累計10台以上レコは購入しましたが、そのうち延長保証で1台無料で修理しました。確率でいえば1割に満たないのですが、安心料で5%付けてました。
書込番号:25981609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様早速の書き込みありがとうございました。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
だめでも ブラックフライデ−でしたし、問合せだけでもしてほしかったです。
若い人は淡泊なのか,あまりにもかたくなだったので
ビック最近はこんなに,若い人多かったですか。二十歳前後の人が多いような
詳しく機能など相談できるようなかんじはありませんでした
>balloonartさん
私の県はコジマないのです。ビックだけ
個人的なことで,近くのお店で買いたいだけなので
>ひでたんたんさん
>過去、レコが売れていた頃は、このカキコミでも各販売店の延長保証の違いが書かれていましたし
私も見た記憶があります。詳細は忘れましたが
無料5年がありますが,パナなので故障はないと思っています,
ただ故障になるか,どうかは運次第ですが
書込番号:25982199
0点
残念でしたが…
別の観点から
有料の延長保証を無料で添付・提供したら、結果としてはユーザは本体を減額で購入したことと同じく
この辺りの線引きは難しいのだろうけれど
販売店は例外の処理をするのでしょうが、それは販売店の中では何とでもなるとして
指定価格制度を採用するパナソニックは、何も思わないわけではないと思います。保証期間を延長もしてもいますし
カメラが売れていた頃には、高額な本体やレンズ等(半ば統制品)を販売店各社がメーカの目に余る過剰な値引きで販売することに対して、メーカはサクラを仕込みチェックしていたことはあったとのこと
現代は隠し事はできないから、ひと声かけて交渉が始まる様な緩さでは拙いかもしれません
すべての製品からではないにしろ家庭電化製品は日立と三菱は撤退で、シャープと東芝は退場です。ソニーは生活家電は扱いません。残るはパナソニックくらい。パナソニックとは良好な関係に在りたいでしょう
書込番号:25982282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ400
DBR-M2008を使ってますが、今日突然に動作が不安定(全録設定のCS有料3チャンネルだけが、6時間録画出来なくなる症状。3チャンネル中2チャンネルは外付けUSBHDD、1チャンネルはHDDに録画設定)。再設定(一度全録を止めて、同じ設定で再開)したら回復しましたが。
DBR-M2008が問題なのか、天候要因なのか(同じ時間帯はCSのチャンネルは見れてましたが)、スカパーの問題なのか、さっぱりわかりませんが、6年使っているのでDBR-4KZ400の購入を考えております。
パナの4X602も使ってますが、素晴らしい製品ですが、唯一全録連続再生が出来ず、一視聴番組毎停止してしまいます。
しかし、東芝に慣れた、ながら過去番組連続視聴(例えばメーデーシリーズを4時間等)が出来ない不便を感じてます。
前書きが長くなり失礼しました。
お聞きしたいのは、船井が今回倒産。
その影響はありませんかね、例えば修理の時の部品の在庫がないトラブル等。
確か生産終了後10年でしたか?、までは、東芝は修理に応じる義務があるかと思いますが、
どうなんでしょうかね。
0点
BSならトランスポンダーの変更してるから、録画失敗するかもだけど、CSは知らない
レコーダーはHDDの空き容量が少ないと動作が不安定になるから、空きが少ないなら削除した方がいいかも
書込番号:25941114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1900
地デジ・BSでしか使わない、4K番組は録画しないよー
という方でも、録画頻度が高いなら4K対応モデルをオススメ
(FBT・FBWシリーズ)
2Kモデルは、処理能力がモタつくようで、それがレコーダーの評価に
直結するようです
(SONYに限らず)
それはせっかく購入するのにモッタイナイ
TVが4K対応じゃないので、意味がないと思われるかも知れませんが、
録画だけでなく、編集機能も使われる方は、
リモコンに触れる回数が大幅に増えますので、レスポンスの良さがさらにメリットとして活きてきます
2K番組にも、より高速な処理能力を持つ4K対応レコーダーを使うという考えはアリ!
参考になります↓
https://kakakuooooooo.com/blu-ray-recorder-recommend1/
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




