ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12815スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信5

お気に入りに追加

標準

8TB換装

2021/04/25 23:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M3010

クチコミ投稿数:4件

諸先輩方に倣い8TB化しました
使用したHDDはWD80EFBXです
HDD入れて初期化後はDBR-M4010で認識されてます

書込番号:24101368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
koimaneyさん
クチコミ投稿数:91件

2021/05/16 00:07(1年以上前)

お聞かせ下さい。
3TBから8TBへは簡単に取り替えられるのでしょうか?
取り替えるHDDには特定のモデルがいいとか有ると思われますか?

書込番号:24137531

ナイスクチコミ!6


Koiketty*さん
クチコミ投稿数:1件

2021/05/19 07:05(1年以上前)

>鎌田吾作さん
私も同様に3Tを8Tに交換しました
問題なく認識しています
購入時に初期の確認をしなかったため交換前との比較が出来ないのですが、
交換後、電源ON時や稼働時、作動音や振動が大きい気がしていますがいかがでしょうか?

書込番号:24143273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2021/05/25 11:02(1年以上前)

>Koiketty*さん
・HDD換装難易度:
私は簡単にできたと感じましたが、人それぞれですのでなんとも言えないです。
・認識するHDD種類:
私はネットで実績あるHDDを選んだだけで、他HDDは試していないので不明です。
参考にならずスミマセン

>koimaneyさん
少し煩くなったかな?と感じましたが思い込みかもしれません。外付けHDD2機取り付けておりそちらの方が煩いので気にはなりませんでした。

書込番号:24154199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2023/04/16 08:49(1年以上前)

16TBのHDDに交換すれば16TB使えるようになりますか?

書込番号:25223538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2024/02/06 15:45(1年以上前)

他枝で10TB HDDが8TBしか使えなかったという話がありますので、16TBでも同様でしょう。

書込番号:25612247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック

私はDIGAの内蔵ハードディスクを2〜3年毎に予防交換していますが、
2TBのストックが最後の1個になったので、補充しようと検索したら、
AVコマンド対応の2TBハードディスクは
以前は6〜7千円だったものが1万円以上するものばかりに高騰していますね

そこで、バッファローの外付けハードディスクにAVコマンド対応のハードディスクが使われていたものが
有ったのを思い出し、検索してみたら

東芝のハードディスクを使用した東芝ブランドのバッファロー製、
CANVIO DESKTOP HD-TDA2U3-Bという商品が有り

レビューを見るとDT02ABA200Vが入っていたと言うことで
価格も7千円くらいでお安く、早速購入して確認したところ、同じくDT02ABA200Vが使われていました

バルクで買うより安いので、追加で2台注文しました

但し、この外付けUSBハードディスクは、東芝製のハードディスクを使用としか書かれていないので、
V無しモデル(AVコマンド非対応)のものが使われる事も考えられるので
あくまでも自己判断でお願いします

書込番号:25451899

ナイスクチコミ!1


返信する
美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2023/10/07 10:00(1年以上前)

SMR方式を嫌う人と使えれば良しとする人がいますが様々のようです。

USB-HDDで使用していますがこれでは編集はしないことにしています。

書込番号:25452437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件

2023/10/07 16:49(1年以上前)

>美良野さん

SMR方式アレルギーの方には向かないですね

まあ、CMRとSMRの違いを理解せずに嫌っている人もいますから

レコーダーの用途と考えれば問題なさそうな気もするのですが
どうなんですかね?

東芝製のデータストリーミング向け製品としてはHDWU120UZSVAをDIGAで2年程問題無く使えているので、
CMR5700rpm→SMR5400rpmに変わってどうなるか試してみますね

書込番号:25452837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件

2023/10/26 18:37(1年以上前)

エージングテストを兼ねて負荷の高そうな6チューナー機で同時録画を容量一杯まで録画してみました
途中、録画番組の再生、早見再生、編集等試してみましたが、特に止まる事なかったですね。

まあ、長期間使用でどうかは分からないので、2年程様子見ですかね

書込番号:25479344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件

2023/10/30 03:53(1年以上前)

SMRと言えば、2年程前から東芝製DT02ABA600V(SMR)を
BZT710で内蔵6TBに換装して使用していましたが、
3番組同時録画中に、録画番組の視聴や編集をしていますが
ノートラブルで快適です

おそらく、監視カメラやレコーダー等での利用前提で設計されているので
キャッシュ等考慮がされているんでしょうね
SMRを気にする必要はなさそうです

同じ東芝製なので、安心材料かと思います

書込番号:25484192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:289件

2023/10/30 06:53(1年以上前)

因みに、このDT02ABA600Vもバルクでは無く
バッファローのHD-EDS6U3-BCという外付けハードディスクを
偶々、サーバーのオフラインバックアップ用に購入したところ、
AVコマンド対応のDT02ABA600Vだったので
同じお店で追加購入したら、使われているハードディスクも同じでした
ネットだと、ロット違い等で異なる場合もあるのでご注意下さい

価格も、外付けハードディスクケースに入っているのにも関わらず
逆に、バルクより3000円以上安く、大変お買い得でした。

バッファローの外付けハードディスクは基本、
使用ハードディスクのメーカーはロット毎に異なり
東芝、WD、シーゲートと、どれが使われているか分かりません

そういう意味でも、CANVIO DESKTOP HD-TDA2U3-Bという製品は
東芝製のハードディスク狙いにはピッタリですね

書込番号:25484236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件 amebro 

2024/01/23 22:01(1年以上前)

最終スレから時間がたっていますが、質問させてください。
DIGA BZT720のHDD不調の為、中古稼働時間4hの
「TOSHIBA DT02ABA200V/\5000」 を購入しましたが、
HDD不良(電源が入らないことがある)の為断念。
このスレを見つけ「HD-TDA2U3-B」(現在\7000程度)
がいいと思っているのですが、
2024現在、他に2TBで安くておすすめはございますか?
よろしくお願いします。

書込番号:25595105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件

2024/01/24 01:54(1年以上前)

>ぱ〜ふりさん

>DIGA BZT720のHDD不調の為、中古稼働時間4hの
>「TOSHIBA DT02ABA200V/\5000」 を購入しましたが、
>HDD不良(電源が入らないことがある)の為断念。

BZT720は標準で500GBの内蔵ハードディスクですが、
8TB迄換装可能です

DT02ABA200Vが使用出来なかったとの事ですが、
どの様な状態ですか?

中古と言うことですが、悪質なところで無い限り
元々、不良品を売っていることは少ないので
設定や手順を間違えていませんか

その場合、HD-TDA2U3-Bを購入しても
同じ結果になるかもしれません

書込番号:25595322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件 amebro 

2024/02/02 12:35(1年以上前)

遅くなりましたが、ご返信ありがとうございます。
「HD-TDA2U3-B」を購入し、中身は同じ「TOSHIBA DT02ABA200V」でした。
換装作業無事に終了し問題なく動作しています、やはり、中古HDDの問題だったようです。
勉強代と思って諦めます、ありがとうございました。

書込番号:25606960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2024/02/02 22:21(1年以上前)

>ぱ〜ふりさん

>換装作業無事に終了し問題なく動作しています、やはり、中古HDDの問題だったようです。
>勉強代と思って諦めます、ありがとうございました。

無事換装出来たようで良かったです

中古稼働時間4hで不良品とは災難でしたね

確かにCrystalDiskInfoでは異常無くても
Data Lifeguard Diagnostic でSMART StatusでBADや
EXTENDED TESTを実行すると不良クラスタが発見される事が有るので
私は換装用のハードディスクは、新品でもEXTENDED TESTをして
FULL ERASEを実行してから入れ替えています

問題の有ったハードディスクも一度、チェックしてみては如何でしょうか
パソコン用としては使えるかもしれません

書込番号:25607556

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

DMR-BWT620(VXY2140)代替ドライブ

2024/02/02 20:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620

クチコミ投稿数:9件

DMR-BWT620に搭載のブルーレイドライブVXY2140の代わりにVXY2192が使用できます。
大きさ、ピン数とも同じです。

実際に交換し、録画・再生問題ありませんでした。
某オークションにて税込み1100円にて購入
現在もっ販売中

書込番号:25607407

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/02 20:43(1年以上前)

>港町パパクラブさん

互換性の情報は貴重です、ありがとうございます

書込番号:25607435

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信6

お気に入りに追加

標準

生産終了

2024/01/16 15:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS203

クチコミ投稿数:42件

2023年12月 8日 発売

一ヶ月あまりで生産終了になりました。
メーカーに問い合わせたところ、数量限定品ということでした。
ただ、真相はわかりません。

書込番号:25586377

ナイスクチコミ!6


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2024/01/16 16:24(1年以上前)

今時の生産方式です。
決まった数量しか作りません。いかにヒットしても追加生産するにはある程度の期間が必要で出来た頃にブームが去っていると在庫に成りますからね。

型番を変えて生産します。

廃盤もあり得ますけど。

書込番号:25586420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/01/16 16:43(1年以上前)

今月購入し使用してますが、DIGAを長く愛用する人にとってはとても使いやすい製品だと思います。
2拠点で購入しようと思ったので、もう1台こちらにするか、新たな製品にするか悩むところです。コスパは良いと思っております。

書込番号:25586434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/16 17:29(1年以上前)

>悩めるさとしんさん

BDのメディア生産が国内では終了したり需要も絡んでいるのではないですか

オンデマンド化が進む昨今レコーダーの需要も落ちているのが原因ではないですか

書込番号:25586471

ナイスクチコミ!3


kabadaさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2024/01/17 08:52(1年以上前)

これは年末商戦向けのスポット商品だったようです。
しかし4T203から4Kチューナー1個減らしただけで随分と安くなるのですね。

書込番号:25587040

ナイスクチコミ!15


小役人さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件

2024/01/22 15:28(1年以上前)

廉価品以外全て指定価格としてしまったため、売上が想定に及ばず、過剰部材を捌くために急遽スポット企画として、わずかなダウングレードと大幅な実売価格の値引きをして売り出したんですよ
指定価格にして以降、テレビとの抱き合わせ販売でのキャッシュバックをしてましたが、使い勝手が悪く、あまり販促には繋がらなかったのでしょう
指定価格制度が失敗と言われないために、他に例がないほど短期で終売として、世間的に目立たないようしてるんです。
パナブランドのプライドのために

限定生産という割に、店舗にも市中にもまだまだ大量の流通在庫があることがその証左

書込番号:25593419

ナイスクチコミ!14


shibadoyoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2024/01/29 17:01(1年以上前)

ケーブルテレビを解約して、月額料金がより安いスカパーで視聴するべく、Blu-rayレコーダーを買わなくてはならないことに。
ノーチェックだった本機に出会い、最安値を探していました。あまり長く待っていると在庫がなくなるので、買い時買い場所を考えていました。

Yahoo!ショッピングは日曜日にポイントなどが増えるため、1月28日日曜日にヤフショの最安値の店で購入しました。PayPayで支払うとそのポイントが充当できるのでチャージをして、実質48736円になりました。正月の特売価格並ではないでしょうか。
4Kチューナーが1つだから安いとのことですが、NHKBS4Kしかまともな4K番組がないので4Kを同時に2番組録画することはなく、1つで十分です。
ケーブルテレビの解約月がまだ先なので、しばらく開梱する予定はないのですが、一度チェックしたほうがいいかな。

書込番号:25602333

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 ERR DとWAIT-BYE の修理・復旧

2022/10/20 11:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240

クチコミ投稿数:19件

今回交換したコンデンサー、上のAC側コンデンサーは念のため交換

アナログ基板寄りの47μFと100μF

基板裏からみた47μFおよび100μF

まだまだ貴重な三菱のCMカットレコーダー、今後も継続使用を目指して、根本的な修理(メイン基板のコンデンサー交換)を実施しました。ご参考になればと報告します。
問題は台湾製のコンデンサー不良と知られています。
今回はWAIT−BYEを繰り返し、不安定になった本機の解消と、アナログ基板の接続状態でERR Dの解消です。いずれも、正常なコンデンサーと交換すると直ります。

@WAIT-BYEを繰り返し、不安定な状態の解消は電源部コンデンサー3300μFの交換
今回は緊急で、佐倉の通販業者から購入(1袋10個)、中国製で耐久性が心配ですが、安定稼働しています。
AERR Dの解消は、アナログ基板に向けた回路部分にある、47μF(と100μF)の交換
47μF(基板上 C2652)交換後、100μF(C2610)の−リード線をハンダを溶かして外そうとしたら、+のリード線も外れ、取り出せた。これは芋ハンダであることが判明、これが原因か不明だが新しいものに交換。
これで、アナログ基板を接続してもERR Dは発生しない。

以上は他社機を含むネット情報に基づき、本機に適用して正常になったので写真を参考に、興味のある方はトライしてみてください。
原因はメイン基板(各社共通か?)のコンデンサー(S'uscon)不良です。交換用はアキバの秋月か千石で耐久性のある日本製が入手できます。

書込番号:24972805

ナイスクチコミ!3


返信する
tomozo150さん
クチコミ投稿数:4件

2022/12/07 10:39(1年以上前)

昨日、再生中に誤って電源を落としてしまい、以降、「ERR D」が出て動かなくなりました
本日、ここにたどり着き、コンデンサを外そうと思いましたが、なかなか外れません(周囲に白い固着剤?みたいなものあり。ゆらゆら上に動かしていたら、見た目とれたと思います)

単純に上に抜けばいいのですか?それとも左右に回すのでしょうか?
少しずつ上にゆらゆら動かして抜こうとしていますが、怖くてこれ以上試せません

外側のケースを外したのみですが、基盤も外して作業する必要あるのでしょうか
抜き方の方向と要領を教えていただけませんか

書込番号:25042595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2022/12/07 15:50(1年以上前)

写真にあるように、基板の裏側の「コンデンサーの足」の部分のハンダを溶かしてから、引き抜くのが普通です。
無理に取ろうとすると、基板の裏側のプリント配線にダメージを与えかねません。
基板の外し方については次のかたのを参考にして下ください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/694421/blog/44742327/
また、ハンダの取り方などはyoutubeに女性でもトライしているものがありますので、見てください。この基板は東芝製でも共通の(台湾製コンデンサーを使用している)ようです。 交換する場合は日本製のコンデンサーにした方が良いです。

ERR Dだけをなくすには、このメイン基板とアナログ基板を結ぶ「フラットケーブルのコネクタ−」を外せば、それで直ると思います。このクチコミの前に出ています。

ご参考まで

書込番号:25042944

ナイスクチコミ!2


tomozo150さん
クチコミ投稿数:4件

2022/12/08 20:27(1年以上前)

ありがとうございます
大変助かりました
TRYしてみます^^

書込番号:25044699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/12/30 23:56(1年以上前)

>ルイリビさん

@の症状が出たので修理方法が無いかと調べていて、ルイリビさんの投稿にたどり着きました。
1枚目の画像の右上の基板(電源基板?)に、赤マルが2つついていますが、@の修理は上の径の大きい方を交換するだけで良いのでしょうか?
容量は3300μFとのことですが、耐圧は何Vになりますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:25075774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/12/31 12:23(1年以上前)

>ルイリビさん

改めて投稿内容をよーく読んでみました。
@の症状は、右上の電源基板の、下の赤マルの電解コンデンサを交換すれば良いのですね。
また、リンクを貼っていただいたみんカラの記事によると、耐圧は10Vであることが分かりました。
自分でできそうなのでやってみます。
情報提供ありがとうございました!

書込番号:25076369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/12/31 18:24(1年以上前)

@は、WAIT⇔BYE の繰り返しで、正常起動ができない時の対策です。写真では左です。左の写真の真ん中の赤丸(トランスの下側)の3300μF 10Vの容量抜けが原因なので、これ1本を交換すれば直ると思います。上の丸は念のため日本製に交換したものです。台湾製コンデンサ不良によるものと考えているためす。真ん中と右の写真はERR D対策用です。
参考ですが、台湾のPCメーカーASUSの基板は日本製コンデンサー使用と記されている−と聞いています。

書込番号:25076888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/01/03 01:58(1年以上前)

>ルイリビさん
3,300μF/10Vのコンデンサを交換してみました。
部品はAmazonで購入し、翌日には届きました。
年末年始なのにありかたい事です。
ドライバーさんには申し訳無いですが。

交換後に電源投入してみたところ、それまで出ていなかったERR D症状が発生!
もともとコンデンサの劣化が進んでいて、電源OFF/ONでとどめをさしてしまったのかもしれません…。
修理用の部品も無く、アナログも使用していないため、フラットケーブルを抜く対処法を試してみたところ、無事に起動するようになりました!
また、WAIT⇔BYEの症状も発生しなくなりました!
ルイリビさん、ありがとうございましたー!

アナログを使用されている方は、WAIT⇔BYEの症状だけが出ている場合でも、ERR D修理用の部品も用意して、一気に変えてしまったほうが良さそうですね。

書込番号:25080135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/01/03 10:59(1年以上前)

良かったですね! 動作不良でジャンク品として、東芝製を数台購入された方は、ブルーレイドライブ不良は除き、全電解コンデンサー交換で復旧したとyoutubeに挙げています。どうも、アナログ基板は共通の台湾?メーカー製のようです。
サービスマンモードで機器全般の診断ができます。これでOKなら問題は解消されたと確認できます。アナログ基板を外してOKなら、交換は電源周りの電解コンデンサー交換ですむと思いますが、面倒でなければ全品日本製(で寿命の長いコンデンサー)にすれば、当面使用継続できると思います。

ご参考までに、この前の機種、三菱dvrbz130の方は、未だに健在、コンデンサー不良もなく使用できるので、基板メーカーが異なっているのかもしれません(bz130は「ハヤシもあるでヨ!さん」の説明に従って、HDD(2TB)を交換容易にできるように本体外部(クレイドル式)に出して使用中です。しかし、dvrbz240はHDDの最大容量は1TBまでなので、外部出しのメリットなく、そのまま内蔵させて使用中です)。
この価格comのクチコミ情報は事実を掲載されているので、助かりますね。

書込番号:25080401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2023/03/01 10:32(1年以上前)

このサイトは、ここに書き込んでいいのかわかりませんが質問宜しいでしょうか?
コンデンサー2200uf25vには温度表示85℃と105℃があるようですが
元は105℃に85℃を付けてしまいました!
素人質問ですみませんが今の所、動いていますが不具合とかは出るのでしょうか?

シングルCoreのパソコン以来の修理で苦戦しております‥歳のせいか能力か文章力も悪くうまく伝わらないかもしれませんが宜しくお願いします。

余談ですが!お気に入りのCM飛ばしのレコーダーが壊れて買い替えたのですが、Qネットで買って初期不良で交換!
Amazonで買う程度でしたが対応が早く簡単で良かったので、ネット通販のサービスはどこも良くなってるんだろうなと思っていましたが、今回買った時は自分でメーカー検査出したり返品、交換対応と苦労しました。それが普通だったようで失礼致しました。

その後、なぜ壊れたかこちらのクチコミで知り
コンデンサーの交換をして見ました。(情報助かりました)温度が85℃と105℃があるのを知らず付けており
心配になった次第です。ご教授お願い致します。

ちなみにコンデンサー以外にアナログフラットケーブル、HDD不良(メーカーによればドライブエラーの表示はHDD不良だそうです)、SATAケーブルの交換と不具合だらけでした!再起動しながらよく使えてたとビックリしております!感謝!最後のCM飛ばし機を長く使えればいいなと思います。

書込番号:25163648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/03/02 11:16(1年以上前)

電解コンデンサー2200μFを交換されたんですね。こちらはオリジナル台湾製Su’sconのまま使用しています。コンデンサーについいては詳しくはないので、常識的なことしか言えません。このまま使用して、高温により容量抜けが起き、支障が起きたら、交換すればよいのでは。
ERR D主因の3300μFは通販購入の中国製Chongxに変更・使用していますが現時点ではOKです。これが不良になったら、秋月で購入済みのルビコン製に交換するつもりです。いずれも高温は105℃ですが。

書込番号:25164876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2023/03/03 18:19(1年以上前)

ありがとうございます参考になります。
知識も少なく素人修理ですが調べても心配で助かりました。しばらく様子を見てみます。

とその前にまたまた違う不具合が発生
フロントボタン、リモコン誤作動(かってに録画したり終了症状、電源ボタン無反応などなど) フロント基盤に100μF6.3vが1個あり怪しい感じです。
試しに交換してみようと思います。
これでほぼアナログ基盤以外のコンデンサー全て
交換になりそうです。秋葉でコンデンサー1個20円ぐらいなので出来ますが、大変だけど面白い作業ですね。

書込番号:25166535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2023/03/04 00:46(1年以上前)

>ヴェリタス王さん

>コンデンサー2200uf25vには温度表示あるようですが85℃と105℃があるようですが
85℃の方が寿命が短いだけだと思います。
どれくらいかはややこしい計算式があるようですが何千時間単位なのでこのまま使えると思います。

書込番号:25166966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/04/19 14:56(1年以上前)

ありがとうございました。
多少の寿命の違いで安心しました。
その後です。
あちらこちら寿命のパーツだらけで電源周りのコンデンサー変えて動きましたが、違うエラーがHDDとSATAコードとBRの読み込みエラーとフロントパネルはコンデンサーから液漏れしており、交換してもフロント液晶パネルが消えて動かず諦めました。(ヒューズ系か液晶内部なのかわからず?)
結局、部品取り用にジャンク品購入した本体に、電源周りコンデンサー(105℃)とHDD換装してやっと使えるようになりました。
色々とアドバイス頂きありがとうございました。

書込番号:25227905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/10/08 13:21(1年以上前)

基板修理時のFFC脱着にご注意!
ハヤブサ消防団第1回収録(7月13日)後にWAITが再度発生、中国製コンデンサー(3300μF10V)は結局9カ月しか持たなかった。日本製の寿命の長い3300μF16Vに交換したが、今度はWAIT点滅状態。チェックした結果、前面パネルと電源基板を接続するFFC(フレキシブルフラットケーブル)の接点部分が支持板接着から外れて、折損してしまい接触不良になっていた。何回も電源基板を脱着したため、思わぬ障害となっていた。
忙しかったので、10月に、FFC(15cm)とFFCエクステンションボードを購入、同ボードを介して延長FFCを接続して対応。正常に機能するようになった。FFC取り外し、接続は慎重に。

書込番号:25453914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/21 20:26(1年以上前)

我が家のDVR-BZ240も、WAIT-BYEを繰り返すようになりました。
そのまま、しばらく使用し続けていましたが、何かERR表示が出で起動不能になったため、本体の電源をコンセントから抜き差ししたら、WAIT状態のまま・・・。

DVR-BZ240の天板を開けると、WAIT状態では放熱ファンが動作・停止・動作・停止・・・を繰り返していることが判明。
まずはアナログ基板のフラットケーブルを抜くも、状況は改善せず、コンデンサ交換に挑戦することとなりました。

1.まずは、電源周辺のコンデンサ、
470μF/200V
3300μF/10V
2200μF/25V×2個
を交換。

これでWAITからERR Dまで進むようになりました。
この状態で、アナログ基板のフラットケーブルを抜いたら、起動できるようになりました。
これで終了しようかと思いましたが、何か悔しいものを感じアナログ基板のコンデンサを全部(21個)を交換してやろうと、1本ずつ規格をチェック。

2.ふと、アナログ基板寄りの
47μF/16V
100μF/6.3V
を交換していないことに気が付き、交換。

3.正常起動しました。


このレスを立ち上げて頂いたルイリビさん、基板交換の情報アップしていただいた「みんカラ」のいりあんさんに感謝です。

ちなみに、コンデンサは千石電商さんの通販サイトを利用しました。
通常のコンデンサは「有極性コンデンサ」(+−が決まっている)ですが、一部のコンデンサで「有極性コンデンサ」がなかったため、「無極性コンデンサ」を使用しました。
さらに「オーディオ用」とされたオーバースペック(?)なコンデンサも使用しましたが、送料込みでも1,500円でおつりが来ました。

書込番号:25473053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2023/10/23 23:56(1年以上前)

>GC8インプさん
お役に立てて何よりです。修理完了し、安定稼働して良かったですね。
アキバは比較的近いので、高校時代から、出掛けています。現在は秋月か千石で購入することが多いです。通販は多忙で出掛けられない時、(FFCなど)アキバでは販売店が見つからない時に、アマゾンやyahooの安い販売店を利用しています。でも、安物買いの銭失い−最初から、千石の通販利用も有りですね!特に、コンデンサーは寿命の長い日本製−とつくづく感じています。

書込番号:25475860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/01/28 21:22(1年以上前)

>ルイリビさん

自分もWAITの点滅が出たので、このページを参考に3300μFとそのとなりのコンデンサ100μFを交換し電源をいれたところ、WAITの点滅がなくなったので、電源を入れたところチャンネル表示後、ERR FANでBAYになってしまいました。
FANがおかしいのか調べるために、他のビデオデッキのFAN用のコネクターにこのデッキのFANを着けたところきちんと動きました。
なので、FAN自体には問題はありませんでした。
この場合、どこのコンデンサを交換したらFANが動くようになるのかわかりません。
アナログ近くの100μFと47μFも交換するべきですか?

書込番号:25601496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/01/28 23:21(1年以上前)

念のため、FFCとFFCコネクタとの接続が正常か確認してください。接点部分が支持板接着から外れているかもしれません。
FFCを何回も脱着していると、一部が剥がれ接続されてないことがあります。この場合もFANが電源を入れた直後、回転してしまったことがあります。 参考までに、2023/10/08 13:21の部分を参照してください。

書込番号:25601652

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ254

返信74

お気に入りに追加

標準

ドライブユニットの交換してみました。

2018/08/08 13:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 お春さん
クチコミ投稿数:71件

ドラマや好きな番組を録画し、DVD-RWに移して車で見る。というのがスタイルでした。
(なのでBlu-rayとしてはほとんど使わず)
読み込みが悪くなる→クリーニングしてもダメ→認識もしなくなる→DVDに傷がつく→なぜか本体再起動が頻繁になり、自分で調べてドライブユニットを取り寄せて交換しました。こちらの方にYouTubeのURLなどがあったのでノートパソコンでYouTubeを見ながらの交換です♪ありがとうございます。助かりました。8歳の息子も興味津々でネジ係として手伝ってくれました^^

容量が500GBなので少ないですよね。。そろそろ数年前に録画したものをBlu-rayに移して保存しないと。と思っていますが、HDDを交換するというのもこちらでしている方が説明しているので、参考にしたいと思っています。

この機種に比べると新しいものは便利ですよね〜^^よほどそちらを買ってしまおうかと何度も思いましたが(DMR-BRT1030かDMR-BRZ1020)使い慣れているのと、修理はエコなのでwダメ元で自分で交換という選択をしました。
あと3年はもってほしいですね^^

書込番号:22016552

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に54件の返信があります。


クチコミ投稿数:4件

2022/10/14 17:20(1年以上前)

美良野さん 名前を間違えてすいませんでした。

書込番号:24964612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2022/10/14 19:05(1年以上前)

13年製はシンプル過ぎて不人気なのでシングル機は格安です。
ヤフオクで現在価格の安い順で検索、最適な機種が現在ありますよ。
これ以上はね。・・・・・・・
その他
BRT250系はベゼルの外し方が厄介かもです。

書込番号:24964723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/10/17 16:12(1年以上前)

250系は外したのですが、毎回高騰していてなかなか落とせてません。根気よくやってみます。ありがとうございます。

書込番号:24968858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 お春さん
クチコミ投稿数:71件

2023/01/27 16:23(1年以上前)

2011,12---BZT710を購入
2018.8---ドライブユニット( VXY2135)交換
こちらで報告
2023.1---現在問題なく使用しています。

気付いたら年齢ランクもワンランク上がりました(笑)
相変わらず音楽番組をDVDにコピーして、車で聴く生活です。パナがBlu-rayディスクの生産終了と最近のニュースにありましたね、、。

なにが言いたいかというと、まだ現役だというご報告です
m(_ _)mネジ係だった息子もガンガン録画するようになり相変わらず容量の問題がありますが。
ここにこられるかたはドライブユニットを交換するかた達だと思いますが、みなさんの機器も頑張ってるんだなと思いながらうちの機器を手入れしてます(^-^)

書込番号:25115422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/27 22:25(1年以上前)

>お春さん
長寿スレ、かつDVDモジュールが壊れて彷徨う人々の道標になりましたね。
定期的にnew comerの書き込みがあるのが嬉しいところです。

うちは2020.10にBRT300のDVDをヤフオクで純正中古の2142に換装です。
レンタルDVDは専用の再生専用機を購入、撮影ビデオをSDカードから取り込みblur-rayに焼くだけの用途にして、大切に使っています。
blank discを読み込むまでに数秒の間があると「ギクッ」としますが。

他の皆様の機械たちはお元気でしょうかね?

書込番号:25115887

ナイスクチコミ!1


スレ主 お春さん
クチコミ投稿数:71件

2023/02/08 15:24(1年以上前)

>ケッタ好きさん、返信おくれてすみません。

みなさんのおかげですし、ここはもう、みなさんの掲示板ですよね。ケッタ好きさんも、また登録されてて私は心強いです。
最近は本体より、リモコンの反応が悪いのでそちらを心配しています(笑)

書込番号:25133070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2023/02/08 15:40(1年以上前)

13年製以降の本体動作未確認のジャンク品のドライブは8割位は生きていました。
BDを焼かなくなったのかピックアップの品質がアップ?おかげで予備機が増えました。
13年製以前機は酷かったのにね。

書込番号:25133098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2023/02/17 07:12(1年以上前)

トレイを掴みながら…

 使い始めて11年過ぎた我が家のBZT710(修理歴無し)、
純正のクリーニングディスク使用後も読み書きできない時に
簡単な操作で復旧します。
 トレイを左手でつかみながら右手に持ったリモコンの
開閉ボタンを断続的に数回押し、無理やりトレイがクローズしない
ようにする。これを2,3回繰り返すと読み書きできるようになります。
無事ダビングできたディスクは4W200で正常に再生できることを確認。

書き込み途中エラーが出てもいいように(滅多に出ない)、そして
他機にムーブバックできるように-REを使うほうがいい。

自己責任で試してみては。


書込番号:25146246

ナイスクチコミ!3


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2023/04/18 00:13(1年以上前)

おもしろい魔改造に挑戦してみました。
16年製SXY0015が手に入りました、これはフレキ接続です。SATA接続のVXY2140搭載機にはこのままでは換装できません。

そこでSXY0015のフレキ付き基板を外しVXY2140のSATA付き基板を取り付けてみました。
なんと正常に動作しました短時間ではありますがダビングも成功しました。

フレキの扱いは慣れないと難しいのでお勧めはできませんが。

書込番号:25225943

ナイスクチコミ!0


スレ主 お春さん
クチコミ投稿数:71件

2023/06/06 13:45(1年以上前)

>美良野さん
専門すぎて私にはまったくわかりませんw
そして、とうとう「一部製品におけるディモーラサービス提供終了」の中に、この機種が入っていました。。。外出先からスマホで録画予約ができなくなるのかな。。。と。

書込番号:25290104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2023/06/06 17:06(1年以上前)

この方法はサービスマンとかがやる裏技ですか⁉️

たまたま見つけた独自ワザでしょうか⁉️

よろしくお願いします。

書込番号:25290365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2023/06/06 20:26(1年以上前)

>ふくまんさん たまたま見つけた独自ワザでしょうか。
ジャンク遊びの過程で見つけましたね。他のサイトも参考にしていませんので独自かもしれませんね。

換装はお引っ越しダビングが出来るようになった機種から必要なくなりましたが、
ジャンク遊びでは流用できると幅が広がります。

SXY0015は改造してBWT560に換装しました。

書込番号:25290650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/08/04 20:05(1年以上前)

何年も前からドライブが読み込まなくなり
最近はほぼ見て消しの使い方にしてますが、どうしてもディスクに残したい番組がひとつだけあり
ここを参考にドライブ交換を実行しました。
スレ主さんありがとう。
パナソニックさんいつまでも古い機種ばっかり使ってごめんなさい。
新しい機種を購入したらディスクに残した大事な番組を移し引き継ぎしていこうと思います。


書込番号:25370992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2023/08/04 23:29(1年以上前)

良かったですね!
何をどうされたのかなぁ⁉️

書込番号:25371213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/08/05 14:07(1年以上前)

VXY2135 6pin と SATA 端子の拡大

失礼しました 
交換したドライブは(6pin端子仕様のもの)この一択です 
SATAケーブルは簡単に購入できるので。
機械に組み込み出来るかというよりは
繋げてディスクに移せればいいぐらいの感じでした。

書込番号:25371797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/10/03 04:44(1年以上前)

久しぶりにこの口コミを見ました。
まだまだVXY2135搭載ブルーレイレコーダーを活用している人は多いのでしょうか?
パナソニックのレコーダーは2012頃までのものはHDDの交換(容量増加)が出来たので人気なのでしょう!
当方も2T〜4Tまで交換した物を使用しています。
かなり前に、代替用ドライブについてお伝えしましたが、新たに代替用に使用できるドライブが判明しましたので良かったら参考にしていただけたらと思います。

VXY2140 VXY2124 VXY2127は過去の口コミで紹介済み
VXY2080 VXY2102が新たに判明した物です。

上記のドライブはすべて4ピンの為、ドライブ側のピンを加工して下さい。
詳細は皆さんがこの口コミにてお伝えしていますので参考にしてください。

書込番号:25447135

ナイスクチコミ!15


スレ主 お春さん
クチコミ投稿数:71件

2023/10/04 14:28(1年以上前)

>港町パパクラブさん
港町パパクラブさんはHDDの容量も増加してるんですね!どのようなHDDを使ってらっしゃるのか、お聞きしたいところです。そして、HDD交換も私にできるといいなと思います。

書込番号:25448956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/10/04 20:51(1年以上前)

>お春さんへ
HDDの交換について
私はウエスタンデジタル(WD Purple)と(WD Red)を使用しています。
その他では東芝製、日立製(HGST)、Seagata製も使用出来ますが、必ずAVコマンド対応の物を選んで下さい。
AVコマンド対応でないとエラーで録画出来ません!

交換(増量)に際してクローンコピーを行いますが、その際にHDDクローンスタンドを使用します。(PCで行う事も可能)
HDDクローンスタンドはエラースキップ対応の物を使用して下さい。

メーカーの一例としてロジテック、玄人志向、マーシャル、裸族等があります。

交換時に容量増加する際にはコピーしたHDDの中身データを(8×2)16か所バイナリーエディターで書き換えないといけません。
この方法はユーチューブ等で詳しく出ていますのでご自身で確認して下さい。




書込番号:25449462

ナイスクチコミ!14


スレ主 お春さん
クチコミ投稿数:71件

2023/10/17 10:18(1年以上前)

>港町パパクラブさん
返事遅れましてすみません。そして詳しい説明をありがとうございます♪ですが、、私にはハードルが高そうなので、何度もYouTubeをみないと理解できないかもしれません(^-^;
まずは、YouTube見てみますね!やれないことはない!と自分に言い聞かせて(笑)
にしても、湊町さん、すごいですね!(^^)

書込番号:25467048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/01/25 18:10(1年以上前)

VXY2135互換についての追加情報

2135の互換で2140がありますが、もっと新しい2192が使える事が判明しました。
形状、ピン数とも同じです。
当方でBDの再生、HDDからのダビングすべて正常に作動しました。
某オークションにて2140より格安で販売していますので確認して下さい。

書込番号:25597310

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング