
このページのスレッド一覧(全12815スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2023年11月15日 04:04 |
![]() |
2 | 1 | 2023年11月11日 13:52 |
![]() |
0 | 0 | 2023年11月7日 03:10 |
![]() |
5 | 1 | 2023年10月25日 14:30 |
![]() |
1 | 2 | 2023年10月21日 15:14 |
![]() |
2 | 1 | 2023年10月9日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



各種アナログ等をHDMIに変換してくれる物が有りますから何とかなりそうですけどね。
性能のほどは知らないですが。
書込番号:25504918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMI入力のあるレコーダーがあれば、市販BDがコピーできて便利ですけどね。
書込番号:25504932
2点

HDMI入力のレコーダは、アイ・オー・データなどに
ありますよ
HDMIの信号は、通常、HDCP著作権保護されているから録画できないですけどね
ケーム機など、HDCPを無効に出来る機器の録画に限定されますけど
書込番号:25505835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
アナログ入力の有るBDレコーダーは、数年前に無くなりましたが、
敢えてBDにする必要性も無くなって、
PCならアナログ入力のキャプチャが豊富に有るので、
コピーフリーで有れば、DB化する必要は無いのでは?
メーカーも、そういった需要の減少を考慮しているのかもしれませんね
書込番号:25506043
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X1002
いよいよBSプレミアムが終了してBS1にまとめられます。
BS4Kへ番組集中になりますが、BS2Kと比べてBS4Kの全録は今のところ1chのみの対応。
BS4Kスタート時はDRのみの記録でしたが、長時間モードの対応など進化しましたが、今春モデルから4Kチューナーが削減され2チューナーになったところを見ると、コスト削減しても問題ないと思ったのでしょうか。
BS8Kチューナー搭載BDレコが未だ登場せず、BS4Kの需要がそうでもない判断をしているので、全録レコはもう頭打ちなのかな?
書込番号:25500772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひでたんたんさん
4kはネット環境でしか活かせてないんだから
8kなんていらんでしょ
書込番号:25500999
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1000
先ほど11/7(火)の0:30頃、関西(阪神エリア)で、数秒の停電が発生しました。(おそらく落雷の所為)
それで、地上D 031ch(サンテレビ) [0:30〜1:00]の「デッドマウント・デスプレイ(第17話)」を予約録画していたのですが、気になって、録画終了後に確認してみたところ、冒頭の約1分ほど欠けてしまっていました。
録画の「開始時刻」が[0:31]になってますし、予約一覧を確認したら[一部未実行]のアラートも表示されていました。
幸いな事に明日11/8(水)地上D 051ch (KBS京都) [1:00〜1:30]にも第17話の放送があるので、早速予約して置きました。
今回、欠けた冒頭1分は、濃い(こんな時に限って抜けると後々キツイ)内容っぽいので、スレ立てしました。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-UT309
内蔵HDDか基盤パーツの腐食かは
分からないが、タイムシフト録画も
通常予約録画もできなくなった愛着
あるT560を、今日UT309に換えました。
持ち帰り帰宅から先ほどまで掛かって
設置→配線→チャンネル、ネットワーク
関連の設定→録画設定を行ってから
ちょっとだけUT309で番組視聴をして
みましたが、個人的には同じ
ナンバリングのDBR-M3009より
操作感は素早くなっている感じです。
これで3チューナーモデルが2台に
なったので、録画できる番組数が
増えて録画時刻やチャンネル帯の縛り
が無くなった感じですね……。
書込番号:25457343 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一応…これ(DBR-UT309)を選んだ理由は…
通販を利用せず家電量販店で購入
する事が大半なのですが、今販売中の
東芝(ブランド)製3チューナーモデル
DBR-T1010の店頭販売額が
\48.000-から\55.000-とさほど交渉額が
下がらなかった事。
販売網限定品のDBR-T101は店頭では
扱われていなかった事。
(ヤマダ電機系ネットショップでは
取り寄せ可能だったが…。)
そんな中、たまたま立ち寄った量販店
にこれとUT209が有り両方交渉したところ
UT309の交渉額がUT209の交渉額を下回る
という逆転現象が起き、UT309がUT209
より安く買えるなら拒む理由は無い
のでめでたく購入となりました。
T1010(T101)と較べてもUT309は
*ウルトラHDBDドライブ搭載、
*音声出力専用HDMI出力端子装備
*光デジタル出力装備
と音声出力に注力しているあたり
HDD容量増量分(1TB→3TB)と相まって
T1010より買い得感は高かったです。
(在庫未開封品という点も良かった。)
書込番号:25477805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
2023年10月19日 AM8:00ごろ
電源が勝手に入りその後ディスクトレイの開閉を勝手に繰り返す、という不具合が突如発生しました。
テレビの画面には「本体のリモコンコードが1に変更されました」という表示。
クイックスタートは時間表示させてない完全停止の設定ですし、リモコンコードはもともと1です。
テレビは映っていますがチャンネルは変えられず操作不能です。
DIGAは他にもありますが変なのはDMR-BRW1000だけです。
一時的なトラブルかもしれないと、電源コードをコンセントから抜いてしばらくしてから電源投入、再起動しました。
再起動後はリモコンも受け付けるようになり普通に使用できるので壊れているわけではないようですが、
数時間後、今度は使用中にまたもやディスクトレイが勝手に開閉し始めて操作不能になりました・・・。
そもそも完全停止状態から勝手に電源が入るのは、何が引き金になってるの? と考えたとき、システムのアップデートとか番組表取得などで通信して、それらの信号が原因で誤作動してる? としか思いつきません。
古い機械でもあり、価格コムやパナソニックのホームページでも不具合報告は見当たらず、とりあえずLANケーブルを抜いてネットと遮断しました。
それ以後はおかしな挙動は今のところ発生していません。
0点

一例として
2台重ねでスイッチが押された状態でなったことはあります。
記憶が定かではありませんが同じ症状だったと思います。
書込番号:25471615
0点

返信ありがとうございます。
あの後、夜中にLANケーブルを外してあるのに再び勝手に起動、勝手にディスクトレイ開閉を繰り返す、になりました。
まるで心霊現象がごとくで、その音がうるさいので電源を引っこ抜いて寝ました。
機械の設置状態としては確かにDMR-BRW1000の直上に、DMR-BRW520を置いてました。2台重ねになってました。
デスクトップのパソコンで、USBマウスの動きが変 なときに、すぐ横に置いてあるもう一台が干渉してるのが原因、
という経験がありますがまさかレコーダーでも同じようなことがあろうとは・・・。
早速DMR-BRW520を移動させました。
これで様子をみます。
ありがとうございました。
書込番号:25472687
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X1002
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000005105.000003442.html
Panasonicのアプリで機器登録した後にサービスを申し込むと対象商品は保証期間+2年延長とうサービスを発見。
偶然見つけたのですが、これって大々的に宣伝してます?
2点

偶然発見できるレベルではなく、大々的にキャンペーンしていますよ。
延長保証が数年のびたところで、故障したらHDD内に保存した番組が無くなってしまうことが大きな損害なので、まずは故障しない製品であることが前提だと思いますが。
書込番号:25456088
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





