
このページのスレッド一覧(全12817スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2001年12月21日 20:32 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月21日 12:04 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月21日 09:29 |
![]() |
1 | 1 | 2001年12月21日 02:52 |
![]() |
1 | 10 | 2001年12月16日 19:46 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月16日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1




2001/12/17 01:18(1年以上前)
とりあえずベンツを売ってE20とHS1の返済に充てましょう。
書込番号:427296
0点


2001/12/17 15:00(1年以上前)
そのとおり。前向きな姿勢は評価できるものの、往々にして振り返ることを忘れてしまいます。多分、ベンツもHS1も同じくらいの衝動で買ってしまったのでしょうね。
書込番号:427867
0点

たしかに、
ベンツを売れば HS1をたくさん買えますね^^
ベンツ1台持ってても いまどきめずらしくないけど、
HS1をたくさん持ってたら 各局番組を制覇?
書込番号:428164
0点


2001/12/18 17:14(1年以上前)
ベンツって自転車ですか?
書込番号:428386
0点



2001/12/18 22:51(1年以上前)
皆さんご心配をお掛けしてすみません。
大丈夫です、そんなに貧乏してません(笑)持株が安くてなかなか売却出来無いだけです(泣)
そういえばあさひ銀行の株価が、銀行株としては異例の低さ60円付近でうろうろ。
さぞかし株主の松下もがっかり落ち込んでるんだろう、とTVをつけるとパナとトヨタでF1(道楽)に参戦すると「パナソニック・トヨタ・レーシング」をお披露目。
本当に本当に大丈夫なのか?
書込番号:428845
0点


2001/12/19 19:01(1年以上前)
松下のメインバンクは三井住友ですけど....
書込番号:430061
0点



2001/12/19 21:08(1年以上前)
メ・イ・ン・バ・ン・クだぁ?誰が今そんな話ししてんだぁ?
書込番号:430218
0点


2001/12/21 19:44(1年以上前)
銀行の株がどうのこうので騒いでるので冷や水浴びせただけ。
それくらいでどうにかなるなら、とっくに潰れてるでしょうに。
第一、ここには関係ない話じゃない
書込番号:433173
0点


2001/12/21 19:45(1年以上前)
単純に「それがどうした」の方が分かり易かったかな(火暴)
書込番号:433174
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


あたりまえと言われそうですが、DVD+RWへ書いたメディアをDMR-HS1へ
かけてみましたがやっぱり読めませんでした。
パソコン用で発売しているLF-D321Jでも同じなので、というよりこれと
同じものが入ってるのかな?
0点


2001/12/20 14:57(1年以上前)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=401469
でもありましたね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=308838
も参考になるかも知れません。拝ideal姉さま
書込番号:431393
0点


2001/12/20 21:47(1年以上前)
DOS/V POWER REPORTの記事でも互換性の検証をしていましたね。
互換性が売り物だったはずの +(プラス)RW ですが、
期待はずれの結果が多いようです。
書込番号:431858
0点


2001/12/21 12:03(1年以上前)
SWSさんへ
>パソコン用で発売しているLF-D321Jでも同じなので、というよりこれと
>同じものが入ってるのかな?
おそらくそうでしょう。
まだHS1を分解して中を見ていないので確証は無いですが
HS1のためにユニットを設計・製作するのは効率が悪いですから。
我が家ではLF-D340Jを使ってます。
HS1と併用すると便利です。はい。
高木さんへ
>期待はずれの結果が多いようです。
DVD/Multi(...でしたっけ?)も予想より早く商品化されそうですからね。
そうなったら+RWより互換性は上かも。
書込番号:432703
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


しばらくDMR-HS1かRD-X1か悩んでいたが、とうとう待ちきれずに、
DMR-HS1を買ってしまいました。
できればDMR-HS1を選択してしまった理由づけをつくるためにRD-X1不具合
多発とかならないですかね? 早くそういう情報ほしいです。
0点


2001/12/20 13:28(1年以上前)
そんなマイナス方向の動機付けをしないで(^^;
ご自分のお買いになったもののよいところを探しましょうよ(^^)
書込番号:431278
0点


2001/12/20 22:28(1年以上前)
あれ?下の方でコジマに怒っていた方ですよね?
確か、使う前に売ってしまわれるんじゃなかったんですか?
RD−X1に不具合多発したら、八方塞になってしまいますよ。
書込番号:431936
0点



2001/12/21 01:03(1年以上前)
>>ご自分のお買いになったもののよいところを探しましょうよ(^^)
はい...面目ないです。
>>あれ?下の方でコジマに怒っていた方ですよね?
>>確か、使う前に売ってしまわれるんじゃなかったんですか?
はい、そのつもりだったんですけど、今度は買ってくれる人を見つけるまで
待っていられなくて開梱しちゃいました。(^^;
ああ、また何か言われそうな...
書込番号:432233
0点


2001/12/21 09:14(1年以上前)
>今度は買ってくれる人を見つけるまで
>待っていられなくて開梱しちゃいました。(^^;
その気持ち、わかりますよ。
いろいろあっても、やっぱり待ちに待った製品ですからね。
私も少々嫌味な事を書いてしまったようです。申し訳ありません。
そういえば「RXデー」は1〜2日ずれたようですね。
書込番号:432529
0点


2001/12/21 09:29(1年以上前)
訂正。
「RXデー」じゃなく、「X1デー」と書くべきでした。トホホ。
書込番号:432540
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


以前この掲示板に「録画した番組にプロテクト設定しても、マーカー設定が出来てしまうのですが?・・」という質問を載せた者です。
(idealさんが早速試してくれた件です)
この現象をパナソニックにメールで質問していたところ、「プロテクト設定してもマーカー可能」という返事が正式に来ましたのでお知らせしておきます。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


昨日、修正モジュールが届きました。DVD-RAM(片面)の物で入れるだけです。修正した後はフォーマットして使ってくださいとの事でした。それなら両面に・・・更に図書券2000円分も入っておりやるやん!って感じでした。どっかのPS2とかいう製品の時なんて送料だして送れ!っていわれましたしね。切手で返金されてもうれしくない!ちゅうねん!
まぁ、良いとき悪いときありますが、これだから初期ロットは面白いですね。
0点


2001/12/16 01:23(1年以上前)
私も送られてきましたが、2000円の図書券など、入ってませんでした。
激しく、メールで抗議したため、はぶかれたのでしょうか?
松下のような、大手メーカーのとる態度って町の親父どもと代わらないのでしょうか?
書込番号:425804
0点

普通は入っていませんよ。
おそらく、販売店さんのご好意でしょう。
書込番号:425939
1点


2001/12/16 11:13(1年以上前)
販売店で出荷停止になってるやつを、早く使いたいので不具合対策は自分でやるという前提で送ってもらったんですけど、この場合修正ディスクは貰えないんでしょうか?
松下のサービスステーションの人に家に来てもらうのも、本体を持っていくのもいや。
誰かえらい人が修正ディスクを解析してネット上にUPしてくれるのを待ったほうがいいかな。
書込番号:426225
0点

>誰かえらい人が修正ディスクを解析してネット上にUPしてくれるのを>待ったほうがいいかな。
それだと著作権違反でしょう^^
書込番号:426358
0点

PS2のときは Sonyのやり方が嫌だったので
修正しませんでした。
書込番号:426360
0点


2001/12/16 16:40(1年以上前)
私もバージョンアップDVD-RAMが届きました。2000円の図書券も有りました。
おそらく、マサニ電気さんの所で購入した方々だけではないでしょうか?
私も、マサニ電気さんで購入しました。
書込番号:426566
0点


2001/12/16 16:55(1年以上前)
どうやってもパソコンでは読みとれませんよ
違うフォーマットで作られているみたいです。
仮に出来たとして同じように作れるかどうか不明です
書込番号:426582
0点

ちなみに 自分の製造番号をサポートに電話で聞いたら
バージョンアップ不要(すでに対策済み)だと言われました。
書込番号:426767
0点


2001/12/16 19:30(1年以上前)
>普通は入っていませんよ。
>おそらく、販売店さんのご好意でしょう。
でしょうねー。
まぁ、LECの担当者や管理職の考え方で+αの対応は変わると思いますよ。なので地域によって対応が変わるのも仕方がないと思います。
まあ、わたしの所属元とAVC社は組織的には西の端と東の端みたいなものなので、そのへんの事情はさっぱりわかりませんが(^^;
書込番号:426778
0点


2001/12/16 19:46(1年以上前)
私もバージョンアップDVD-RAMが届きました。
ただ、バージョンアップしても、
高速ダビングしたときに、最後の1分で進まなくなる現象は改善
されていませんでした。
回避策として、SPで40分3本を高速ダビングしてダメだったものを
1本づつに分けて高速ダビングすると正常に完了しました。
書込番号:426799
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


HS1のDVD-R作成機能がHDDからだと再エンコって事なので、なんとか
再エンコ無しで出来ないものかと、パソコンのDVD-RAM/Rドライブを
駆使して実験してみました。
まず、DVD-MovieAlbumのMPEGファイル作成機能なのですが、これ
だと映像は良いのですが、音声がMP2化されてしまいます。
次に、DVDitPEに直接VR_MOVIE.VROの拡張子をMPGにして読み込ませて
見たところ、編集段階では音声が出るのに、ビルドすると音声が無く
なくなってしまいました。
今度は、DVD2AVIというツールを使うと、AC3が分離出力出来ることが
分かったので、これで音声のAC3ファイルを生成して、DVDitPEで動画
は、VROファイルを、音声は生成したAC3ファイルを読み込ませて、
ビルドした結果、音声は出たのですが今度は音ズレが発生してしまい
ました。どうも、DVD2AVIでAC3を生成するときに、
"AC3 T01 2_0ch 256Kbps DELAY -273ms"とファイル名が付くのですが
DELAY -273msが音ズレの様でした。
現在音ズレの問題で止まっています。
はっきり言って、現状ではすごく面倒くさいです。DVDitか、その他
のオーサリングソフトでRAMのVRモード記録からビデオモードでビルド
できるのがない限り、手間がかかりすぎて現実的ではありません。
0点

VROファイルをTMPGEncの簡易分離すればDVDit'PEに入れられるファイルになりますよ。音ずれもしませんでした。
書込番号:426508
0点


2001/12/16 16:18(1年以上前)
HDDからのDVD-R作成機能が再エンコってのはソース出たんでしょうか?
書込番号:426546
0点


2001/12/16 19:25(1年以上前)
PixelaのPixe DV/EXは、VRフォーマットからMPEG2が切り出せます。
確か音声トラックはそのままだったと思いますが.....。
調べてる暇無いなぁ
書込番号:426772
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





