ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12824スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-T3600

クチコミ投稿数:179件

結論:標記は字数制限のため端折って書きましたので、端折らずに書きますと、

BD-UT3200付属のリモコンの字幕のON/OFFボタンを押しても、BD-T3600の字幕のON/OFFが切り替わりませんでした。

経由と補足説明:どうしてこのことに気づいたか、

BD-UT3200の調子が悪かったので、数日間、以前使っていた予備のBD-T3600を代わりに使用しました。直るかどうか、いつ直せるか、見通しがつきませんでしたので、今もそのままBD-T3600を使っています。録画予約もしてしまったのが継続使用の理由です。

で、今日気付いたのですが、BD-T3600本体のリモコンコードをBD-UT3200に合わせ、BD-UT3200用リモコンの「字幕」を押しても字幕が表示されません。

BD-UT3200はBD-T3600と比べて(私にとって)便利になったのは、リモコンのふたを開けなくても、字幕のON/OFFができることとトレイ開閉の操作ができるようになったことと、録画ボタンを押すだけで「らくらく予約」できることの3つです。本体よりもリモコンの問題ですが、私にとってリモコンの使いやすさはレコーダーの使い勝手に直結します。
新型レコーダー付属のリモコンで、旧型のレコーダーの操作自体は可能のようですが、使い勝手、操作手順はかなり変わってきて、ホームボタンを押してから設定したりする場合が多くなります。

さて、標記の件ですが、BD-UT3200付属のリモコンの字幕のON/OFFボタンを押しても字幕のON/OFFが切り替わりませんでした。

BD-T3600は複数所有していて、1台は現役です。本体に機能の無い「らくらく予約」ができないのは当然ですが、リモコンのふたを開けなくても、字幕のON/OFFができることとトレイ開閉の操作ができるようになったことはなんとかしたいと思い、リモコンは、Amazonで買ったどこかのメーカーのSH-979PAをBD-T3600用に使っています。これだと、前述の2つの操作が簡単にできます。
ボタンの配置や大きさが異なるため、当該ボタンががどこにあったか迷ったり、押しにくかったりしますが、BD-T3600の操作にはSH-979PAを愛用しています。
ちなみに、私の所有しているシャープのレコーダーで一番新しい型は、2B-C20BT3です。これもBD-UT3200同様とても使いやすいと感じています。

なお、BD-UT3200付属のリモコンで、トレイ開閉の操作する際は、BD-UT3200同様にBD-T3600でも可能です。私がよく使う機能の中で「あれ!できない」と気づいたのは今のところ標記の機能だけです。
BD-UT3200付属のリモコンで、二つのボタンを同時に押すとかして、字幕のON/OFFができる方法があれば教えてください。(_ _)

書込番号:25104327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッファーメモリー容量が足りない

2023/01/15 11:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W509

普通に視聴する分には問題ないですがデーター破損の録画物を再生するときにパナソニックのBDプレーヤー(一番安い機種)は割とサクッと再生しますが本機は、いまいちっていうときが出ます。思うに、バッファーメモリーの容量が少ないからではと思う節があります。
価格的に増やせないのかもしれませんがこのメモリー容量はパナソニックを見習ってほしいものです。

書込番号:25098119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:15件

2023/01/15 12:43(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

こんにちわ、パナはデータ破損の録画データもある程度、再生できるのですか?すごいですね。さすがパナ?

私のレグザ(テレビの方)は外付けHDDの不良で番組の一部がエラー起こしてデータが僅かでも破損すると一切再生してくれません。

現在使用しているDBR-1009Wは幸い一度もそういう事故がありません。

ところでバッファが気になるのは内蔵HDDですか?外付けHDDですか?安い外付けHDDはバッファ少ない気がします。

バッファについてはHDDの仕様に依るはずですが、509の内蔵HDDは確かノートパソコン用の2.5インチですよね。

書込番号:25098243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

無事、大相撲延長対応

2023/01/08 18:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060

クチコミ投稿数:6137件 4Kディーガ DMR-SCZ2060のオーナー4Kディーガ DMR-SCZ2060の満足度4

今日から始まった、大河ドラマの初回放送。
同時放送のBSプレミアムは定刻通り18時スタートしましたが、前番組で大相撲中継をしているBS4Kでは、放送時間を超えてしまいました。
予約録画が番組表を無事更新され、18時5分より録画スタート。
BS4Kを録画していると大相撲開催中だと「来週も大丈夫かな?」と心配はしてしまいます。

書込番号:25088388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CT401

スレ主 antyan6502さん
クチコミ投稿数:50件

なんとか値上がり前に1台おさえました。

これで、配信に全て置き換わるまで繋ぐとしますか。

在庫なくなってますね。

4T401は値段跳ね上がってます。

書込番号:25087330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

福箱用の廉価版です

2023/01/01 13:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4SE102

クチコミ投稿数:1件

ビックカメラの福箱49,800円で当たりました。

パナソニック4W102からいくつかの機能を抜いたもので、よほど基本的な機能しか使わない人(例えば携帯電話で言ったら、らくらくスマホで十分な人)でない限り、これでは満足できないでしょう。

1.4Kチューナーが一つしかない
  つまり、3番組同時に録れますが、4Kは一つしか録れません
2.WiFiダイレクトが無い!
3.ネット番組(Netflix、Hulu、Amazon Prime等)に非対応!

おそらく福袋や初売り用の廉価版ですね。お正月期間が過ぎたらすぐに値崩れしそうなので欲しい方は待ったほうが良さそうです。
または、おとなしく4W102を買った方が間違いなく幸せになれます。
使用感はこれから確認します。

書込番号:25077899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ273

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 “ERR D”表示の対処がうまくいきました

2020/02/01 19:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240

先日、本体表示部に“ERR D”と表示されて動かなくなりました。電源コードを抜き差ししても、WAIT表示の後、直ぐに“ERR D”が表示されて、全く使えませんでした。
三菱電機のサポート部署に問い合わせると、「基盤不良が原因だが、保守部品がないので買い換えてください」とのこと。
HDDに記録した録画データが多数あったので、すぐには諦められず、ネットで見つけた次の情報を参考にアナログ基盤のフラットケーブルのコネクタを外したところ、問題なく使えるようになりましたので、お役に立てばと思いお知らせします。
【DIY】ブルーレイレコーダ D−BZ500 故障
http://5656gorogoro.seesaa.net/article/462300749.html
なお、この情報では電源基盤のコンデンサを交換していますが、私はケーブルを外しただけです。
アナログインタフェースを利用している場合は当然利用できなくなりますが、HDMIケーブルでテレビに接続しているほとんどのユーザは影響ありません。

書込番号:23203934

ナイスクチコミ!116


返信する
クチコミ投稿数:2件

2020/04/21 16:17(1年以上前)

私も同様のエラーが起き取説にも項目がないためここにたどり着きました。

私の場合は誘導雷防止のため、先日ブレーカーを切り入れ直した後に“ERR D”となり、
電源off〜onでも回復しなかったため、スレ主さんの指示通りにフラットケーブルを外しただけで
回復しました。

感謝感謝です。ありがとうございました。

CMカット出来るこの機種は貴重ですよね。

書込番号:23351800

ナイスクチコミ!47


hydemildさん
クチコミ投稿数:1件

2020/04/26 10:41(1年以上前)

私も同じ“ERR D”になり、コンセント抜き差しもダメ、メーカーに電話してももう生産終了しているので買い替え検討ください、でした。
ここを教えて頂き、ケーブル外そうかとしたところ、右側面の換気口(冷却空気口?)がほこりでびっしり埋まっているのに気づき、
もしやと思いそれ掃除機で吸い出して、コンセント抜き差しをもう一回やってみたところ、、、うまく起動できました!

私のように長年使ってて全く掃除してない笑というケースもあると思うので、同じ“ERR D”になった方は一度試されてはいかがでしょうか。

書込番号:23361184

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:22件

2020/07/29 13:04(1年以上前)

久々に修理情報を検索、皆さんの「アナログ基板」を外すで、直りました! HDDと光学ドライブは正常となりました。
三菱のCMカットが貴重で、VHSレコーダー(HV−GX200まだ、2台現役)から、DVRまで三菱レコーダーを使用しています。dvr−bz130は現在も正常使用中ですが、1カ月弱通電のまま使用しなかったdvr-bz240が「ERR D」となり、2年前から使用不可に。東芝dbr−w1008と置き換えていました。 これで、また、三菱2台態勢となり、貯めた録画も見ることができます。クチコミには換装などいつも助けられています。正確な体験情報、ありがとうございました。

書込番号:23566027

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:8件

2020/12/03 23:03(1年以上前)

トンボとメダカさんの様に、私も同様のエラーが起き取説にも項目がないためここにたどり着きました。

四方の全文を読んで、ノートパソコンで埃を取り除いたら直った経験があったので、
hydemildさんの様に、「掃除機で吸い出して、コンセント抜き差しをもう一回やってみたところ、」
「WAIT ERR D」から「WAITの点滅」になりました。

ついでネットショッパーズさんの様に、「アナログ基盤のフラットケーブルのコネクタを外したところ、」
やはり「WAITの点滅」のままでした。

最後のネットショッパーズさん紹介のWEBの様に、
「ブルーレイユニット部分の配線を抜いて(写真↓)、再度コンセントを入れると、WAITの表示の後、
テレビ画面の右下に「システム起動中」→「DISC異常」→「終了」の表示の後、電源OFFとなりました。」
にならず、「WAITの点滅」のままでした。

「WAITの点滅」での良い解決方法があったら、教えて下さい。

書込番号:23827782

ナイスクチコミ!27


tokiohateさん
クチコミ投稿数:2件

2020/12/15 20:41(1年以上前)

当機種で同じ症状が出て、基板外しで治りました。感動です!
当機種を長年使っている人、全員に教えて差し上げたいです。
まだまだ使います。ありがとうございました。

書込番号:23851021

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:22件

2022/10/17 14:30(1年以上前)

直りました!
購入後、1年ほど経過して「ERROR D」が発生、数年間放置していました。こちらを含めネットの情報で、アナログ基板を外して、使用してきました。今年春ごろから「WAIT」が出現、使用していない夜半でも勝手にWAIT、BYEを繰り返すようになりました。
そこで、ネット情報で、基板の電源コンデンサー3300μFを交換、安定使用できるようになりました。

今度は、ERROR Dを解消しようと、再度、ネット情報を頼りに、アナログ基板に接続する部分の基板コンデンサー47μFと100μFを交換。交換途中で、100μFの+リード線を外した時、−リード線も外れ、芋半田であることが判明。どちらのコンデンサー不良か、芋はんだが原因か-判別できませんが、アナログ基板接続しても正常起動となりました。
この基板、フナイ製台湾製造(台湾製コンデンサーがNG!)で東芝のレコーダーでも不良の原因のようです。
なお、bz130の方は、ずっと使用できています。 ご参考まで

書込番号:24968754

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件 REAL ブルーレイ DVR-BZ240のオーナーREAL ブルーレイ DVR-BZ240の満足度5

2022/11/04 20:10(1年以上前)

 このDVR-BZ240を使って11年になる年金受給者です。電源コードを誤って抜いた後、“ERR D”表示が出て使えなくなりました。この機器は大変気に入っていました。(CMを飛ばしてくれるレコーダーは、今では販売していないので貴重です)
この口コミにより、レコーダーが復活できた事大変ありがたく感謝申し上げます。
話は変わりますが、HDDにもエラーが発生してきており、その番組だけブロックをかけ消去せずエラーの増殖を防いでいましたが、HDDを直近で1Gbに取り換える矢先でした。この機種も修理出来ない機種になりつつあり、口コミなどを活用して延命したいものです。

書込番号:24994559

ナイスクチコミ!3


tomozo150さん
クチコミ投稿数:4件

2022/12/07 10:08(1年以上前)

昨日、再生中に誤って電源を落としてしまい、以降、「ERR D」が出て動かなくなりました
本日、ここにたどり着き、コンデンサを外そうと思いましたが、なかなか外れません(周囲に白い固着剤?みたいなものあり)

単純に上に抜けばいいのですか?それとも左右に回すのでしょうか?
少しずつ上にゆらゆら動かして抜こうとしていますが、怖くてこれ以上試せません

抜き方の方向と要領をどなたか教えてください。m(__)m

書込番号:25042567

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2022/12/07 18:12(1年以上前)

>tomozo150さん
私の場合は、最初の書き込みに書いたようにアナログ基盤のコネクターを外しただけで問題が解消したので、コンデンサーの具体的な交換方法については判りません。
しかし、根本原因は電源基盤上のコンデンサーの劣化にあるようなので、劣化が進めば交換が必要になるとは思います。

書込番号:25043089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/12/08 12:32(1年以上前)

>tomozo150さん
なお、大容量のコンデンサーは基盤の裏側でハンダ付けされていますので、ハンダごて等が必要になります。

書込番号:25044139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tomozo150さん
クチコミ投稿数:4件

2022/12/08 19:17(1年以上前)

>ネットショッパーズさん

ありがとうございます
基盤を外して、はんだを溶かして外してみます

大変助かりました^^

書込番号:25044590

ナイスクチコミ!0


Mino-2号さん
クチコミ投稿数:12件

2022/12/24 13:43(1年以上前)

同じ症状に途方に暮れていたのですが、修復しました。
大変感謝です。

書込番号:25066768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング