ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026500件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ168

返信7

お気に入りに追加

標準

すぐに電源が落ちる(自己解決)

2017/01/19 18:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 kazz2014さん
クチコミ投稿数:4件

同様の症状に悩まれている方の参考になればと思い投稿します。
本日、突然十数秒程度で電源が落ちるようになりました。
ネットで調べると、いろいろ情報があり、試してみましたが効果がありませんでした。
そこで、パナソニックのホームページを見てみると、ファンモータ異常との診断がでていました。
確かに、背面のファンがすぐに止まっていましたので、爪楊枝で回してやると、それ以降は止まらず症状が出なくなりました。
念のために、モーターの軸受け部分に高品質の潤滑油をほんの少量スプレーしております。
ファンモータ異常(ほこりによる動作異常)は手持ちのプラズマテレビでも数年に1度出ておりますが、メッセージが出るので、そのたびに裏蓋を開けて掃除して回復させています。DIGAにもエラーコードなどを表示してほしいものですね。
DIGAの場合はほこりによるものではありませんでしたので、経年劣化の可能性もあります。
しばらく様子を見ていきたいと思っています。

書込番号:20583635

ナイスクチコミ!81


返信する
スレ主 kazz2014さん
クチコミ投稿数:4件

2017/01/20 20:45(1年以上前)

追記です。
24時間以上経過しましたが、正常動作しています。原因はファンモータで間違いなかったようです。
他の方が分解した写真をネットに掲載されておられましたので拝見したところ、PC用のファンで代用できそうです。
ただ、回転数の検出が可能な3線タイプでなく2線タイプのように見えます。回転の有無はどのように検出しているのでしょうか。
とにかく、今度発生した場合は保証も切れているので分解してみようと思っています。

書込番号:20586883

ナイスクチコミ!34


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 DIGA DMR-BZT600の満足度4

2017/02/21 16:09(1年以上前)

いっそファンを交換するという手も。
ファン本体に型番があると思うので、同性能のファンがあるじか検索してみては。

USBポートが開いていれば、USBファンを自作(ネットに作り方がたくさん出ています。)して換装もしくは排気口に置いてみるのも効果あるかも?
光るメモリクーラーなどを小型ファン流用すれば光るファンも可能かも。

書込番号:20677873

ナイスクチコミ!10


スレ主 kazz2014さん
クチコミ投稿数:4件

2017/02/21 23:15(1年以上前)

>φなるさん

ありがとうございます。

そうですね。

外から見た感じでは、よくあるPC用のファンで代用できそうでしたが
カスタムサイズの可能性もありますね。

回転を検知しているようなので、コネクタ形状、ピン数などは要確認です。

異常検知は温度上昇でなくファンの回転数で行っているようですので
外付けでは・・と思いましたが、外付けファンの風力で内臓ファンが回転すれば
いけるかも、と思います。

いずれにしても、次に止まった時は分解しますので、結果を書き込みます。
昔のVHSデッキに比べたら、メカ部はずいぶんと単純でしょうから、気楽に分解
してみます。

この機種は3番組同時録画ができるし、家中のパソコン、iPhone、タブレットで
DNLAでチューナーからテレビ番組や、録画番組も視聴できますし、CATVのSTBと
DLNA機能で相互ダビングが可能で(今の機種でもできると思いますが・・)
とても重宝しています。

もう少し働いてもらおうと思っています。

書込番号:20679111

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:26件

2017/06/25 07:32(1年以上前)

すぐ電源落ちる病になってもしやと思い分解してファンを掃除しました
しばらくは同じ症状だったんですが知らん間に直りました
ちなみにヘビースモーカーなんですが埃はすごいことになっていました
むろん部屋は真っ黄色です

書込番号:20993801

ナイスクチコミ!12


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 DIGA DMR-BZT600の満足度4

2017/06/26 11:56(1年以上前)

田代まさし盗撮男さん
 空気清浄機を置きましょう。加湿機能は無くてもOKです。
加湿機能つきは、毎日水を替える必要があるので、メンテが面倒ですからw

ヘビースモーカーなら、2台設置もアリです。

書込番号:20997072

ナイスクチコミ!3


ingramjpさん
クチコミ投稿数:1件

2021/05/10 20:41(1年以上前)

今日同じ機種で同じ症状が出ました!Panasonicの診断だと故障の可能性が高く修理とのこと…。他に何か情報がないかとここにたどりつきました。
まさにドンピシャで解決しました!!!ありがとうごさまいます!!!

書込番号:24129213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2021/09/23 20:20(1年以上前)

同じ機種で同じ症状が出ました。
ファン周りを掃除し、電源ONでも症状変化なし。
電源をON後にファンの回転をさせるべく裏から竹串で回転をさせると少しずつ動き出し、やがて回転が始まりました。
その後は電源が自動で切れていません。
しばらく様子見が必要かと思いますが、原因と対処法、ドンピシャでした!

書込番号:24358656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

価格下落が止まらない

2021/09/07 19:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CT401

スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:817件

この値下がりは決算シーズンだからか、
トラブルの多い機種だからかどちらなのだろう?

書込番号:24329508

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/09/07 20:11(1年以上前)

価格推移グラフ見る限りそれほど下落しているように見えませんでした。

書込番号:24329581

ナイスクチコミ!3


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/09/07 20:25(1年以上前)

次のが予定されている、という可能性もあるかと。

書込番号:24329616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2021/09/08 03:55(1年以上前)

最近3か月の価格推移

他の機種と間違えてませんか?

書込番号:24330215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/12 16:31(1年以上前)

>Red_ribbonさん

先日購入しました。
発売開始が昨年10月なので、後継機への切り替え間近で、在庫処分時期に掛かって来ているのではないかと思われます。

書込番号:24338250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2021/09/12 17:44(1年以上前)

一昨日、ヨドバシ梅田で
102080円、P10%、無くなり次第終了
の張り紙が。

書込番号:24338407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2021/09/20 11:45(1年以上前)

従来からモデルチェンジの時期が近づくと価格は下がる場合が多いですし、最新スペックを熱望しないユーザーには初期トラブルの発生率が低く、機器としての安定度が高い最終ロットに近い製品を好んで買うという購入スタイルもあります。
ただ、現時点の価格を見ると、まだ底値感には届かないかなと感じています。というのも私事で恐縮ですが、丁度2021年7月上旬頃、短期間ですが大手家電量販店の通販サイトが一斉に税込み104,000円台+ポイント10%の価格設定をした時期があり、しかも当時はキャッシュバックキャンペーンも実施されていましたので、実質74,000円ほどで購入可能となりました。そしてここは千載一遇のチャンスと見て、私は購入に走りました。なので、最終的にはこれに近い価格帯が底値になるのではと私は考えていますが、果たしてどうなるでしょうか。

因みに私の家のテレビはまだ2Kなので、本機搭載の4Kチューナーの恩恵に完全に供することはできていません。しかし、2Kテレビであっても4Kコンテンツの持つ奥行き感、立体感はある程度認識できます。これはこの夏の高校野球において、BS朝日と BS朝日4Kで同じ試合の録画をして比較視聴した結果の感想ですので、間違いありません。また、2Kコンテンツ録画主体であっても、4TBという大容量のメリットは大きく、BS4K録画主体の使用を志向しない方にも、価格さえ折り合えばお勧めしたい機種ではあります。

 

書込番号:24352611

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ダビングに失敗する事があります。

2021/09/11 15:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW200

スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件 4Kディーガ DMR-4CW200のオーナー4Kディーガ DMR-4CW200の満足度4

現在DMR-4CW200とCATVのTZ-HT3000とアイオーデータのLANDISKのHDL2-AAを使用しています。
たまにダビングに失敗する事があります。
ダビング成功はCATVのSTBで視聴制限番組を録画したのをLANDISKにダビングしてディーガに
ダビングしてBDに焼きディーガのHDDにムーブバックさせ最後にLANDISKにダビングした時です。
一方ダビングに失敗するのは、CATVのSTBで視聴制限番組を録画したのをディーガにダビング
してBDに焼きディーガのHDDにムーブバックさせ、それをLANDISKにダビングすると失敗しました
状況は100%までバーは行きますが、赤いバーになりLANDISKに入っていない状態です。
2週間同じ番組で試しましたが結果は同じでした。

書込番号:24336104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

外付けHDについて

2021/09/07 11:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1700

スレ主 sirasagi63さん
クチコミ投稿数:39件

今般、初めてこの機種を購入しました。
この機種では外付けHD容量の最大は幾つ迄使用出来のでしょうか

書込番号:24328784

ナイスクチコミ!1


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/09/07 13:56(1年以上前)

こんにちは。
ソニーに確認された方が早いと思います。
なおホームページには複数使用は出来ないと書いてあるのですが。

書込番号:24328986

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/09/07 14:43(1年以上前)

申し訳けありません。HDDの容量の大きさですね。てっきり台数と勘違いしてしました。

書込番号:24329055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2021/09/07 14:57(1年以上前)

6TBですよ。
サイトに書いてありますよ。
https://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ZT1700_BDZ-ZW2700_1700/feature_6.html

書込番号:24329073

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

早見視聴について

2021/08/17 14:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT6100

いつもTV番組やPCでエンコードしたものをレコーダーのHDDにためて早見で視聴しています。

4K放送も早見可能、内臓6TBHDD、外付けHDD・SeeQVault対応8TBHDD使用可能なので興味持ちましたが、
23.98fpsBDAVの映像をそのまま早見で視聴できないようなのであきらめました。
(ネットワークでの視聴は考えていません。)

SONYのレコーダー(BDZ-FBT4000)ではPCでエンコードした映像をBDAVでBDに焼いて内臓HDDにダビングした場合、そのままでは早見できなくて、録画モードを変換したら早見できました。
ただし、TV番組とかでも一緒ですがもともと23.98fpsの映像(映画・アニメ等)を29.98fpsへ変換したら、早見視聴の場合カクカクします。
なので、レコーダーに大量に取り込めて早見視聴で滑らかに視聴ができないか模索中です。

SONY(検証機種BDZ-FBT4000)
:画質は良い。
リモコンの反応もそこそこ良い。
記載したとおりPCでエンコードした映像をBDAVでBDに焼いて内臓HDDにダビングした23.98fpsを早見できない。
録画モード変更しないと、タイトル結合分割できない。
録画モード変更したら29.98fpsになる。
この機種BDZ-FBT6100でも同じ。

パナソニック(検証機種DMR-4CW400)
:画質もきれいでなめらか。
リモコンの反応もそこそこ良い。
PCでエンコードした映像をBDAVでBDに焼いて内臓HDDにダビングして23.98fps映像早見可能。
ただし内臓HDD4TB外付けHDD4TBまでなので、もうすぐでいっぱいになりそう。
録画モード変更しないと、タイトル結合分割できない。
録画モード変更したら29.98fpsになる。
1タイトル8時間まで。

シャープ(検証機種4B-C40BT3)
:現行機種は退化したのでダメ。
検証機種では、
映像はそこそこきれい。
外付けHDD8TB使用可能。
早見1.1〜2.0で視聴可能。結構なめらか。(実用1.5倍速早見までだと思う。)
リモコンの反応がもっさり過ぎて使い物にならない。
PCでエンコードした映像をBDAVでBDに焼いて内臓HDDにダビングした23.98fpsを早見できる。
ただし、TV番組の一覧ではなく動画の一覧に入る。
録画モード変更しないと、タイトル結合分割できない。
早見と画質は良いがリモコンがもっさりするのとUIも使いにくいのでダメ。
次チャプターへスキップするだけでイライラする。

東芝(検証機種DBR-M3009)
:外付けHDDはHUBで使用可能。
画質補正がないため画質が全然ダメのため、早見以前の問題で検証終了しました。
ただし、早見1.3倍速の他に早送り1段階で早見1.5倍速視聴可能。
(時間を計って検証しました。)
リモコンの感度も普通。

メディアプレイヤーやネットワークプレイヤーでの視聴も考えましたが、
東芝と同じく画質補正はないですし、素早く視聴するという点で、
適当なものを見つけることができませんでした。

個人的な意見ですが画質とリモコンの反応は以下のようになります。
画質:パナソニック>シャープ>SONY(少し暗い)>>>>>>>東芝
リモコンの反応:パナソニック=SONY>東芝>>>>>>>シャープ

BDZ-FBT6100には期待したのですが、説明書を見る限り以前の期首と同じく、
AVCHDとこのレコーダーで録画したもの以外は早見不可能なので見送りました。
BDZ-FBT4000でメモリカードにAVCHD動画を入れてダビングしましたが、
ダビング時に29.98fpsに変わってしまいました。

現状、パナソニックのレコーダーで、外付けHDD・SeeQVault対応8TBHDD使用可能kか、東芝みたいにHUB(4TB字×4台)で外付けHDD使用可能なら文句はないのですが。

これからのBDレコーダーは、シャープでもわかるように退化していきそうですし、
結局TV番組の録画視聴だけならTVの録画機能だけで十分でレコーダーいらないですから、
要望に応えられそうな機種はでてきそうにないですね。

すぐに起動してTVで視聴できて、
リモコンの反応も良く、
再生機種の内臓HDDか外付けHDDの映像を再生出来て、
なおかつたくさんの動画を保存できるように大容量HDD使用可能で、
早見(1.3倍速か1.5倍速)でなめらかに視聴で来て、
画質も良い状態で視聴できるものはないですかね。

PCでPowerDVDでの早見視聴はすごく滑らかにみられるので、
これをレコーダーで手軽に視聴できたら言うことないのですが。

書込番号:24294509

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件 BDZ-FBT6100のオーナーBDZ-FBT6100の満足度4

2021/08/19 05:44(1年以上前)

>SONYのレコーダー(BDZ-FBT4000)ではPCでエンコードした映像をBDAVでBDに焼いて
内臓HDDにダビングした場合、そのままでは早見できなくて、録画モードを変換したら早見できました。
>PCでPowerDVDでの早見視聴はすごく滑らかにみられるので

大変参考になります。
レコーダーでも各社4K早見が揃うと良いですね。


個人的には4Kに対応できていないSeeQVaultが化石規格に
なってきており、早くメーカー間の互換性を確保して頂きたいところです。
その割に通常の外付けHDDの倍価格、転送速度暗号化で遅い、とか、
レコーダー価格の高騰化要因です。


自分もスレ主さんと同じPana、SONY、SHARP、東芝の使用経歴が
あります。

映像を録画した後、保存するか否かで選ぶレコーダーが変わると思います。

映像を残す場合=SONYが最有力 次いでSHARP 1画面で完結できる為。

以前のワンクリックでCMバッサリだった東芝の精度が今あれば選択肢なのですが。
PanaはCMをマトモに検出できず、メイン映像とくっついている事が多いです。
編集点作りに時間かかるったらない。

画質 SONY ⇒ Pana ⇒ SHARP ⇒ 東芝
リモコン感度 どの位置でも高速認識SONY ⇒ Pana ⇒ 東芝 ⇒ SHRAP
リモコン反応速度 Pana = SONY ⇒ 東芝 ⇒ SHARP
録画モードの充実 Pana ⇒ SONY = SHARP = 東芝
レコーダーとして扱いやすさ SONY ⇒ SHARP ⇒ Pana ⇒ 東芝

雑誌などではPanaを1位と評価する記事が多いですが、
操作に必要なタッチ回数=レコーダーとしての完成度はSONYが上です。
技術スタッフの方が、リモコンをテストしている回数が段違いな気がいたします。

書込番号:24297109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:526件

2021/08/19 07:59(1年以上前)

オーソーレミーヨー♪さん

>いつもTV番組やPCでエンコードしたものをレコーダーのHDDにためて早見で視聴しています。

PCなど外部の録画、記録したものを内蔵HDDにコピーしたモノは、ソニーレコでは何かしらの制限があるのでしょうか。
ちなみにダビ10などコピー制限のある番組をレコでBDにダビング後(この時点ではコピ1)、レコにムーブバックした番組でもソニーレコでは、早見再生ができないのでしょうか?

ただ単にレートが再生に制限されているだけなのでしょうか。

書込番号:24297187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2021/08/19 09:30(1年以上前)

>CMカッターさん
ありがとうございます。
個人的な意見ですが、
SONYのレコーダーは初期で少し暗めなので、パナの明るい方が私の好みです。
SONYも画質自体はすごくきれいです。
なので、SONYで私の用途が可能なら、
内臓6TBHDD、外付けHDD・SeeQVault対応8TBHDD使用可能ですので購入していました。
ただし、パナとSONYでアニメ番組(同じ動画)を3倍(8M)に録画モードを変換してみたら、
SONYではブロックノイズが発生しました。パナの方は発生しませんでした。

また、前世代のシャープでSeeQVault対応8TBHDDで残しても、
現行機種でSeeQVault非対応なので残す意味ないですよね。
リモコンの反応の遅ささえなければ現行機種はダメですが、前機種なら全然ありでしたね。

>ひでたんたんさん
>レコにムーブバックした番組でもソニーレコでは、早見再生ができないのでしょうか?
ムーブバックした番組はどの機種でも早見は可能です。

>ただ単にレートが再生に制限されているだけなのでしょうか。
レートによって再生が制限されるわけではありません。
パナはBDでも早見出来ますが、アニメとか映画で23.98fpsのものも早見出来ます。
知識が全然ないので正確なことは私もわからないですが、
動画に番組情報があるか無いかによって制限されることもあるようです。
そこらへんは著作権保護もかかわっているかもしれません。
SONYとかシャープはPCでエンコードしたBDAVをダビングして、
正確には覚えていないのですが、レコ内で結合・分割しようとしたら、
このレコーダーで録画したものでないのでできません、
とか番組情報がないためできませんとかでてきたような気がします。
パナはこの動画はできませんとしか出てこなかった気がします。

書込番号:24297289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:526件

2021/08/19 17:56(1年以上前)

オーソーレミーヨー♪さん

詳しいご説明、ありがとうございました。

書込番号:24297896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件 BDZ-FBT6100のオーナーBDZ-FBT6100の満足度4

2021/08/20 03:38(1年以上前)

>オーソーレミーヨー♪さん

ご返信下さり、ありがとうございます。

当方も個人的主観ですので、誤っている点はどうぞご指摘下さい。


家電雑誌の比較方法でも用いられるのですが、PanaはAVC録画のノイズを抑える特化回路を
持っていますね。なので15倍まで搭載できるのだと思います。
実はノイズを抑えた上で、どちらが好みの絵質か、という視点が語られない気がいたします。
Panaも5倍モードだと、スポーツなど動きの大きい動画は厳しくなりますし。

SONYは色と線のメリハリ。美術館に行った気にさせてくれる質感と精細感が好みです。
これがPanaはアッサリ気味で、淡白に思えます。専用BDプレーヤーDP-UB9000ですら、
調整しても絵力が弱く、奥行きのダイナミックさに欠けるように思えました。

FBTシリーズの画質が暗め、と表現される方が少なくありませんが、
当方はTVの節電モードを最大にしても感じたことないのですよ(汗)

電源ケーブルを太く、HDMIケーブルを8Kタイプにするとさらに化ける、かと思います。

暗いのを明るくするのは可能ですが、淡白さをメリハリのある絵にするのは無理でした。
あとPanaは番組表が見にくいのが。。。


SHARPは、操作がファミリー向けであるイミ、レコーダーのスタンダードと言える設計になってきた気がいたします。
映像も、圧縮するとノイズは多めなものの、透明感があり、社名通りシャープです。
ご指摘の通り、レスポンスが向上すればもっと売れるんじゃないでしょうか。

SQVを除いたのはコストカット第一かと思いますが、4Kを直接録画・ムーブできない点から、
見切りを付けた最初のメーカーがSHARPだった、とも言えると考えてます。
後から移行できない、というクレームが確実に来ますので、
LANによる引っ越しの方がトラブルがない、と判断したのかも知れません。

HEVCの20倍圧縮モードは、AVCの12倍圧縮より全然キレイだそうで、見たら消す番組には最高ですね。
なんで4K番組表まで削った(笑)

書込番号:24298599

ナイスクチコミ!1


Abacaさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:32件

2021/08/28 21:38(1年以上前)

横入りします。
CMカッターさんへ
>その割に通常の外付けHDDの倍価格、転送速度暗号化で遅い、とか、
>レコーダー価格の高騰化要因です。

SeeQvault対応とレコーダー価格の高騰化とどう関係しているのか?


>電源ケーブルを太く、HDMIケーブルを8Kタイプにするとさらに化ける、かと思います。

デジタル信号を扱うレコーダーで電源ケーブルの太さがどの様な影響を与えると考えているのか?

書込番号:24312286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件 BDZ-FBT6100のオーナーBDZ-FBT6100の満足度4

2021/08/30 19:37(1年以上前)

>SeeQvault対応とレコーダー価格の高騰化とどう関係しているのか?

素人だから知らないけど、
NSM Initiatives LLCへのライセンス料を支払わなくて良い分、
レコーダー本体の価格を抑えられるのでは?

⇒日本のパナソニック、ソニー、東芝、それに韓国のサムスン電子の4社により設立されたNSM(Next generation Secure Memory) Initiatives LLCが、各社にライセンスを提供しており・・・

SeeQvault対応の外付けHDDならば、価格は通常外HDDの倍近い。
複数台揃えたりすると、録画環境に費用がかかりますね。


>デジタル信号を扱うレコーダーで電源ケーブルの太さがどの様な影響を与えると考えているのか?

計算上は、付属の電源ケーブルで消費電力は充分賄えるのですが、
ケーブルを太くすることで音や映像の鮮明さが増す傾向にあります。
デジタル不変派は、「ありえない」「業者に騙されてる」と一切実験しませんので、
話はずっと平行線です。

試しに、なるべく多くの種類のHDMIケーブルを使い分けて見て下さい。
映像の明るさやシャープさが変わりますよ(モニターは大型でミドルクラス以上の4K以上が分かりやすい)
質の良くないものだと、映像がザラついてノイズが増えるように感じます。

HDMIにしても電源ケーブルにしても、芯線が純銅・錫メッキ・純銀などの素材の変化は現れます。
デジタルデータを扱うから変わらない、という思考で凝り固まっていたら、
これほど様々なメーカーが製品を販売したりしません。

書込番号:24315555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/09/01 22:50(1年以上前)

世代違いのAX2700Tなのですが、PCエンコしてBDAVでBDに焼いて内蔵HDDにダビングしたものも
問題なく早見できますが、特に23.98fpsでエンコしてなかったからコレもそうなのかな・・・

早見できないのはプログレッシブで60pで撮影またはエンコした映像と、BDを直接再生する場合のみで
それ以外は早見で重宝しています。
10年前の機種ですのでもう修理不能となり買い替え検討中なのですが、4Kで早見が出来ると謳うのに
よく使う機能に未だに変な制限があるとはガッカリです。

書込番号:24319172

ナイスクチコミ!0


Abacaさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:32件

2021/09/01 23:56(1年以上前)

CMカッターさんへ
お返事ありがとう。

>>SeeQvault対応とレコーダー価格の高騰化とどう関係しているのか?
>
>素人だから知らないけど、
>NSM Initiatives LLCへのライセンス料を支払わなくて良い分、
>レコーダー本体の価格を抑えられるのでは?
>
>⇒日本のパナソニック、ソニー、東芝、それに韓国のサムスン電子の4社により設立されたNSM(Next generation Secure Memory) >Initiatives LLCが、各社にライセンスを提供しており・・・
>
>SeeQvault対応の外付けHDDならば、価格は通常外HDDの倍近い。
>複数台揃えたりすると、録画環境に費用がかかりますね。
>

ライセンス使用料金が必要であればその分価格に反映されるであろうが、
あなたの書き込みはでは「レコーダー価格の高騰化要因です。」とされている。
この点を聞きたい。

レコーダーや外付けHDDを含めた録画システムとして
SeeQVaultの外付HDDを利用すればトータルとしての代金は高騰するが、
レコーダー価格の高騰化要因と考えにくい。



>HDMIにしても電源ケーブルにしても、芯線が純銅・錫メッキ・純銀などの素材の変化は現れます。
>デジタルデータを扱うから変わらない、という思考で凝り固まっていたら、
>これほど様々なメーカーが製品を販売したりしません。
>

話をすり替えないでください。
私は電源ケーブルについて質問しています。
ケーブルを太くするとどの様な影響を与え、
どう化けるのですか?

私は「デジタル不変派」ではありません。
まったく違いは無いとは考えませんが、
あなたの文章表現では、「高騰化」や「化ける」など
誇張され過ぎている。




書込番号:24319283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件 BDZ-FBT6100のオーナーBDZ-FBT6100の満足度4

2021/09/03 00:12(1年以上前)

>あなたの文章表現では、「高騰化」や「化ける」など
誇張され過ぎている。

どの程度の変化があったか、感覚は個人差がありますから。

⇒まったく違いがないとは考えない、方と、絵質や音質への変化が顕著
と考える人とでは、話の噛み合わせは難しいのではありませんか?

「高騰化の一要因として」、や
「付属品と比較して最適な太さのケーブルや素材にすること」で変化があることは
確かですから。

原理や特性まで説明をするのは、スレ主さんの主旨から
大きく外れますので、ここで終わりにいたしましょう。

書込番号:24320961

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

2回目のDVD交換

2017/09/10 19:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

HDDで録画したものをDVDに落とそうとしたら
まさかのエラー表示が出て使用不可になり
しばらく置き物になっていましたが
SW-9576-Eの新品は出回っておらず
メーカーでも修理を受け付けていないという情報もあり
交換はあきらめていましたがRD-S600 SW-9576-E交換でググると松下SW-9576-Cでも
認識するという情報を見つけました

早速ヤフオクで探すとSW-9576-Cがあり落札し
交換すると最初はエラー標示が出て焦りましたが
ケーブルを再度入れなおすと無事認識し起動することができました
まさかの為にもう1台DVDを買っておこうか検討中です

書込番号:21185618

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:804件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2021/08/15 19:12(1年以上前)

最近DVDに落とす作業を再開したら再度エラー表示が出てしまいました
オークションでSW-9576-Cを買うか検討中です

書込番号:24291548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:3件 Welcome to my homepage 

2021/08/26 08:35(1年以上前)

>チームナックス大好きさん
今、わたしは、家にあったDVDドライブを
片っ端から、RD用にと交換してみました。
該当のドライブ型番のものでは、無くても使えるものありますよ。
私も以前、アマゾンで互換品(ちゅうこ)のをとりつけましたが
また壊れたので。

書込番号:24308369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2021/08/31 22:54(1年以上前)

>島らっきょうさん
はじめまして
そうでしたか家にある使っていないPCのDVDドライブを
確認してみます
ありがとうございました

書込番号:24317416

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング