
このページのスレッド一覧(全12816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2021年6月5日 09:28 |
![]() |
11 | 7 | 2021年6月1日 08:25 |
![]() |
11 | 1 | 2021年5月31日 10:36 |
![]() |
2 | 0 | 2021年5月16日 20:04 |
![]() |
4 | 3 | 2021年5月11日 11:01 |
![]() |
4 | 7 | 2021年5月9日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
4月にソニーのSKP75のスカパーチューナーの故障により
パナソニックのスカパーチューナーに変更。
その後、5月15日に、CSスカパーに契約を切り替えて
5月いっぱいでパナソニックを契約解除しようと考えていましたら、
5月20日以降の番組が録画出来ていませんでした。
遂に、パナソニックチューナーも御臨終です。
それにしても、今年は電子レンジ・レコーダー・炊飯器・
そしてスカパーチューナーまでが・・・。
壊れるといったら一度に壊れてしまった。
お金が掛かって仕方がありません!
壊れる時はこんなものでしょうか?
今年、購入したBDZ-ZT1700も挙動不審の動きが・・・。
何やら嫌な予感がします。
新型の方が出来が悪いなんて、最近のソニーは信頼性に欠けます。
0点

貴殿だけではありません。不思議とAが壊れると、しばらくするとBも壊れるこんな感じありますね。
電子部品一つが壊れるだけで全部が動かなくなる。なんかやりきれないですょ。部品が大きい時代にはテレビを町の電気屋さんが店頭で修理していた光景が浮かびます。
ソニーの部品ですか、バイオのRMシリーズを使った人は、ピーンとくる事象に遭遇した人が多いと思いますょ。部品を作ったメーカーの責任だょとソニーの人は言いたいのがわかる気がします。でも、そういうとらえ方はソニーというブランドで出ているから無理です。
部品チョイスと部品を作るメーカーの信用ですね。
書込番号:24171480
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
“テレビを町の電気屋さんが店頭で修理していた光景が浮かびます”
私もその光景には記憶があります。
それでも十数年前まではプロジェクターやビデオデッキの修理に
サービスマンの方が半田ごてを持参して電子部品の交換を
していたのを見ておりました。
昨今は、ある部分の基盤ごとの交換などをしているようです。
その方が手っ取り早いのでしょうか?
まさか、サービスマンの知識がそれだけ落ちたとは思いたくないのですが。
書込番号:24171749
0点

青葉春助さん、
>昨今は、ある部分の基盤ごとの交換などをしているようです。
>その方が手っ取り早いのでしょうか?
>まさか、サービスマンの知識がそれだけ落ちたとは思いたくないのですが。
ご存じだとは思いますが、
もう10数年前(もっと前かも)から、電子基板はリフロー(というのでしょうか、
表面実装部品です)なので、基板上の部品を交換するのはかなり難しく
なっています。(不可能ではない)
また、交換すべき部品が専用チップ(IC)だったら交換も容易ではありません。
なので、基板まるごとの交換になっているのだと思います。
書込番号:24171846
1点

今の基盤は,ある温度以上の熱風を吹きかけると見事に部品が全部とれますょ。そういうものだから部品交換なんてできないですょ。
合理化イコール低価格 こうするしかねーんだょ とメーカーの偉い人がささやいてくるようです。
だったら交換用基盤を売ってくださいというと 其れはできません で一発玉砕です。中古品 ジャンク品市場が宝の山に見えてきます。
書込番号:24171878
1点

>はらっぱ1さん
そう言えば、2・3年ほど前に電子立国の末路という
本を読んだ時にそのような事が書かれていました。
今や基盤交換は当たり前のようですね。
でも、部品代としては基盤交換の方が高価になるのでしょうか?
だとしたら消費者にはやさしくはないですね。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>合理化=低価格
結局は、消費者はメーカーの作るものしか購入出来ないので
それに従うしかないですね。 電気に知識があれば部品購入で
自分の好きな物を組み立てて見たり、修理をしてみたいです。
ある程度の知識のある方から見れば中古品はまさに、
宝の山に見えるでしょうね。
個人的な見方ですが、昔の商品は耐久性・信頼性=高品質だったと
思うのですが・・・。
ソニータイマーなんて言葉が出てきて残念でなりません。
御二方、御返信有難う御座いました。
書込番号:24172064
1点

青葉春助さん、
>でも、部品代としては基盤交換の方が高価になるのでしょうか?
>だとしたら消費者にはやさしくはないですね。
推測ですが。
交換後の基板は、メーカラボかどこかで部品交換のあと、保守用基板として
使用されるはずなので、修理部品代としては安く設定されているはずです。
(レコーダの光学ドライブ交換と同じ考えです。)
>個人的な見方ですが、昔の商品は耐久性・信頼性=高品質だったと
>思うのですが・・・。
昔は、部品点数も少なく、実装密度も低かったので、故障率が低かったのは
当然だと思います。価格も今より数倍〜数十倍も高かったように思います。
これも個人的な意見ですが。
書込番号:24172546
1点

はらっぱ1さん
修理費が同じか安いのなら納得がいきますね。
でも、今時のメーカーは(消費者も同じかも)そこそこの
年数が経てば修理より買い替えをと言う考えでしょうね。
確かに今時のレコーダーなどは電子部品で箱の中は
ギッチリ詰まっています。 アナログ親父の私としては
ワイヤーや歯車で動いている方が納得がいきます(笑)
書込番号:24172914
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1009
皆様の知恵ください。
ただいまBlu-rayレコーダー検討中です。
外付けHDDを複数接続したいのですが、候補は東芝しかないのでしょうか?
またテレビとレコーダーを同じメーカーにしなくても操作などになにか、不都合はないのでしょうか?
是非皆様のお知恵宜しくお願い致します。
0点

>ひなた ももさん
ソニーとパナソニックのレコーダーは、HDDを複数登録できるが、同時に接続できるのは1台だけ。
東芝は、複数台を同時に接続できるが、同じに利用できるのは1台だけ。(USB-HDD間のダビングはできない)
フナイは、OEMメーカーによる。
書込番号:24165631
3点

訂正します。
東芝は、USB-HDD間のダビング可能ですね。
書込番号:24165664
2点

ご回答ありがとうございます。現在レグザの42z9000を使用していますが、現在4台外付けHDDで利用していますが、こちらのレコーダーでも4台録画可能でしょうか?わかりにくい説明ですいませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:24165714
2点

>ひなた ももさん
USBハードディスク録画 -4台同時接続対応- と書かれています。
https://www.regza.com/regza/bd_dvd/lineup/br-t09/recording_02.html
書込番号:24165720
1点

書き方が難しいけど、USBハブを用いて
USB-HDDを4台まで同時接続はできるけど
USB-HDD各々に同時刻録画はできないので。
USB1,2,3,4と4台繋いでいても、1,2,4の各々の
HDDに同時刻帯の番組を録画する事
はできません。
(上記の場合で録画予約する際には
○が録画予約されているので、
他のHDDは使用できない旨のアナウンス
がでる。)
USB1のHDDに同時刻3番組録画は可能。
ちなみにUSB-HDD間で移動ができるのは
3チューナーモデル(T)以上の機能。
2チューナーモデル(W)では不可。
>こちらのレコーダーでも
4台録画可能でしょうか?
質問する前に製品サイトを見てますか?
見ていないでしょうね…。
書込番号:24165892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大変参考になりました。お忙しい中ご回答ありがとうございました。
書込番号:24166180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X301
暫くすると価格は下がるさがると思いますが、3TBの容量増加&番組表の改善だけで、この価格設定は高過ぎる。
(他の機能強化はわかりません、強気の価格設定。)
2X200、2CX200を2台買った方がお得と思います。
2X200、2CX200の番組表無料のUpdateを希望します。
7点

最大6ch×約24日分録画...
TVそんなに見ないし、500GBで良いから綺麗に録画できてコスパが良い製品が欲しいです。
書込番号:24164612
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W200
6月に民放BS5社とNHKが多彩な番組を用意して開催する「新4K8K衛星放送で見ようよ!」キャンペーン。
詳細は5/22〜23の各局の番組で紹介されます。
BS日テレ 22日10:00〜
BSフジ 22日13:00〜
BS-TBS 22日18:30〜
BS朝日 22日23:00〜
NHK-BS 23日12:45〜
BSテレ東 23日23:00〜
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W200
レビューを拝見していて、早見の方法について良い方法があるので投稿したいと思います。
早送りボタンを一度押した早見だと、CM飛ばしをしたあと、通常再生に戻りますし、ずっと再生状況の表示が消えません。
もう一つの早見の方法である”再生ボタンを長押し”すると、以上の問題が解消されて1.3倍速で見られます。
お試しください。
書込番号:24067534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種はそもそも自動チャプターがソニーと比較すると圧倒的に不正確で、4Kだと早見もできませんけどね。
書込番号:24067561
0点

>Billy Jさん
良い情報をありがとうございます。レビューしていた者です。
早速使わせていただきました。このような情報をなぜサポートセンターの方はアドバイスしてくれないんでしょうね。
書込番号:24129514
1点

これは、DIGAを使ってきた人には常識ですよ。
2009年秋モデルのBW770ではそれが出来たので。
書込番号:24130019
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
皆さんの4Kレコは無事に予約録画が出来ましたか?
放送をリアルタイムで見ていましたが(BSプレミアムで)、レコで録画ランプが点かず、電源を入れても録画は始まらず。番組は始まっており、レコの番組表で確認すると、本来18時より放送予定が、18時4分より放送と表示。予約一覧では18時50分〜未定となり、検索中表示。18時50分になっても録画が始まらず、いまだ検索中。
ここまで来ると、番組表の更新が予約録画の更新に間に合わなかったコトなのでしょうか。
今日から始まった大相撲中継。取り組みをBS4Kでも中継をしているのですが、他の曜日は18時より10分のミニ番組を入れて、中継延長対策をしている様に見ていますが、来週の大河もそうですが、中継延長になると今回の様な失敗の再現がありそうです。
一番の問題は、BS4Kの再放送が無いこと。
書込番号:24021339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予約はまだ検索中だったので、精神衛生上よろしくないので取り消し後、再登録。
書込番号:24021370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらは4W200ですがBS4Kを毎週予約してるのに
録画されていない。初めての事態。
とりあえず20時からの地上波を予約した。
来週からBSプレミアム、地デジも毎週予約することにした。
書込番号:24021414
1点

>ひでたんたんさん
私はCATVのSTBのTZ-HT3000で毎週録画していますが録画が途中39秒で終了していました。
相撲の番組でした。一応その後の地デジの方は録画は普通に終了しました。
履歴を見ると4kは済取消となっていました。
書込番号:24021568
0点


昨日、別スレにてカキコミしましたが、パナへの質問メールの回答がきました。
要約すると、コンセントを抜いて電源リセットせよと。
検証して、プログラム改善する気あるのかな?
書込番号:24037410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日から夏場所初日。
延長に備えて毎週録画から、時間指定に変更してみるかな?
書込番号:24127329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





