
このページのスレッド一覧(全12816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 2 | 2021年4月17日 02:16 |
![]() |
6 | 2 | 2021年4月16日 22:37 |
![]() |
4 | 3 | 2021年4月13日 17:21 |
![]() |
6 | 4 | 2021年4月13日 17:03 |
![]() |
16 | 2 | 2021年4月13日 10:58 |
![]() |
4 | 0 | 2021年4月12日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT6100
4K録画を1.3倍早見できるようになったのは、CPU・帯域性能もアップしたのかな。
4Kも3番組同時録画を期待していたし、HDDも最大8TBじゃなくて録り溜めた分を移すスペースも
必要だから、12TBくらいまで上げて欲しかった。
SeeQVaultは編集・ダビングが鬼遅いし、SSD世代のレコーダーに替わるのに
こんなに時間がかかるとは・・・BD-REの書き込み速度並みに進化していない。
他社製レコーダーからもLAN一発でダビングできるように、本体にチップ付けるとかできんのかな。
SeeQVault2.0で一気に他社完全互換が成立。快速になるとか。
同じ番組なのに同フォルダにならない事がある点を除けば、至高のレコーダー。
1100シリーズの方がいいけど、SONYは初期価格も高めだし、
1000シリーズへのアップデートも忘れないでほしい。
7点

そんな大容量も移したいなら、複数の外付けHDDを使い分ければよいと思います。
レコーダーの特性上、SSD搭載は難しいんじゃないかな・・・
書込番号:24084582
3点

>複数の外付けHDDを使い分ければよいと思います。
実際同じレコで3台使用していましたが、その都度背面で抜き差しするのは不便です。
レコーダーの誤作動などで、データ消失のリスクが増えますので、
逐一取り外さない方向で考えたいですね。
USBハブ使用不可、外付けHDD同時使用不可、USB-C予定なし
とか、
SONYは安定動作重視なのか、PanaやSHARPより機器制限が厳しいと思います。
>レコーダーの特性上、SSD搭載は難しいんじゃないかな・・・
外付けSSDがこの機種で認識しますし、体感速度は数倍で快適です。
HDDより電気的クラッシュへの耐性が高いとも聞きますし、
当方はかなり期待しとります。
ライセンス云々の話になるとこじれそうですが・・・(笑)
書込番号:24084937
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BG2050
昨年8月にスレした者ですが
メーカーより連絡が入り工場で調査を行った結果 事象が確認出来て
041 21時〜21時54分 ザ!世界仰天ニュースを録画しに行った時に、同じ041で時間を変えて18時15分〜19時 〇〇〇ワイド
ニュースで録画する事は異常だそうです。 時間帯を変えずに録画されエラーを残すは正常だそーです。
今後時期未定でファームウェアアップデートで改修するようですが 現在であれば後継機種 DMR-2G300で交換する回答ですが
BG-2050より本体が厚くなり設置場所や他のBG-2050様な症状が確認出来ていませんので検討しています。
041 21時〜21時54分 ザ!世界仰天ニュースを録画しに行った時に、同じ041で時間を変えて18時15分〜19時 〇〇〇ワイド
ニュースで録画する事はエラーとして履歴を残す事はありません。
メーカーに私の意見としてですが、同じ時間帯に番組名が違った場合、番組名が見つけられず番組名がそのままで違う番組内容を
録画しエラーを残すのであれば、ザ!世界仰天ニュース・〇〇〇ワイドニュースのように、時間を変えず番組名(番組内容も
現番組)で録画し、正常録画としエラー履歴を残さないように他メーカーと同じに出来るのではないか検討していただいています。
私としては、メーカーに上記の検討をお願いしました。そして、今後のファームウェアアップデートを待ちつつBG-2050を使い続けよう
と思っていますが皆さんの意見はいかがなものでしょうかよろしくお願いします。
6点

毎週録画に該当しないタイトルを録画したときは 実際に録画したタイトルになるのは
フナイ製造のレグザレコで できることなんだから単なるパナ開発者の怠慢だろw
ちなみに予約録画のタイトル欄を空白にしておけば 実際に録画したタイトルになるw
とにかくパナレコのソフトは2流3流のできだからなw 以前はハード性能の良さで目をつぶっていたが
最近はコストカットでハード性能も低下しているので おれは次回レコを買う機会があったらたぶんパナレコは外すだろw
要はユーザーは不満があれば買わなれば メーカーは売上低下でいやでも改良するw 愚民がホイホイ買うから
これでいいじゃないて手を抜くwww
書込番号:24084609
0点

元スレ
『番組のタイトルが自動変更されないのは普通の事なんですか』 2019/08/30 18:34
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001048323/SortID=22889188/#tab
書込番号:24084737
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT3000
2019年以来新製品が発表されましたね。4Kチューナー内蔵3タイプ。6/5発売予定・
BDZ−FBT6100 4100 2100夫々 6T,4T,2Tタイプ。
しかしパナで再生できるのでしょうか? 親戚はパナを所有。
おまかせまる録の機能が気に入ってますので。
1点

製品サイト
https://www.sony.jp/bd/products/BDZ-FBT6100_4100_2100/feature_2.html
に
> 本機はMMT/TLV多重化方式での記録、再生には対応していません
と明記されてるので、相変わらず、Sony機の、再生互換性が、低い様です。
パナ機側で対応してもらいましょう
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42192/~/2019年夏モデル%E3%80%804kチューナー内蔵モデルの録画%2Fダビングの記録方式について-(4kディーガ)
書込番号:24078320
2点

>鈍才かばどんさん
ソニー機で録画した4K番組はモードに関わらずパナ機で再生できます。パナ機で録画した4K番組は、DRモードを使う場合はパナ機の設定を変更すればソニー機で再生できます。DRモード以外は問題なくソニー機で再生できます。パナ機の「4KDRのダビング方式」の設定を変更してください。
書込番号:24078418
1点

>新・元住ブレーメンさん
>DECSさん
有難うございました。
テレビは東芝の4K HDRに非対応で画質には満足していますが、NHK大河ドラマ等、夜のシーンは暗くて見づらいです。
SONYの4KチューナーDST-SHV1を接続して開局から見ており、4Tなどの外付けHDDが4個もたまり管理に困っています。
LANダビングでムーブもできない。
書込番号:24078474
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4000

もう、各機種スレ立ってますよ。
ついでにTVも。
殆ど容量拡大だけで目新しい機能はない(ワード追跡データの更新くらい)ですけどね。
書込番号:24077209
2点


SONYのHPより
商品一覧
https://www.sony.jp/bd/lineup/
比較表
https://www.sony.jp/bd/special/compare/pdf/compare.pdf
書込番号:24077757
0点

パナ機が4Kチューナーx3で来たので、相応を期待しましたが、4Kチューナーx2のままですね。
録画機としては旧モデルでもパナ機を圧倒していたので、開発の手を緩めたのでしょうか。
この世代から「録画番組名で予約」が、同一チャンネル内に限定されてしまったので、Jsports 4チャンネルを視聴している私としては、その限定を外して欲しかったですね。
書込番号:24078438
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750
以前、我が家の BZT750 で録画不良が発生して、内蔵 HDD をフォーマットしてみたけど改善しなかったというクチコミ記事を書きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488088/SortID=19104193/#tab
その後、とりあえずそのまま使ってきたのですが、本日 (正確には昨日) 録画終了後に気づいたら「HDD の異常検出」のエラーが出ていました。
電源ケーブル抜き挿しでとりあえず復活したのですが、その後しばらくしたら同様のエラーが出て、何度か復活させるたびに、録画番組一覧が消え、さらには HDD 残量が 0 になり、最後には HDD のシーク時に「カコン、カコン」という異音がするようになり、「フォーマットが違う」とのことで HDD を認識しなくなり、完全に壊れてしまいました。(ように見えました)
以前の不具合の時に、「最終的には HDD 交換するしかないか」と思って、交換用の HDD を用意はしていましたが (昔買ってストックしてあったやつ)、再度不具合が出たら作業しようと思って、その時は HDD クローンは作っていませんでした。
で、上記の状態になってしまって、元々の内蔵 HDD は完全に壊れたと思ったのですが、無理矢理にでもクローンを作ってなんとか復活させられないかと思い、手持ちの HDD クローン機器 (マーシャル MAL-2235SBK) を使ってクローンを作ってみました。
(内蔵 HDD の番組はあきらめるしかないと思いましたが、とりあえず起動するようにして 3 台の USB HDD の番組だけでも見られるようにしたかったので)
最初の時は 2 時間ほどで進行状況 LED が消えていて、予想に反してあまりに時間が短かったのですが (予想では 6 〜 12 時間くらいかと思っていました)、とりあえず BZT750 に取付けてみたのですが、「HDD の異常検出」が出て、何度電源ケーブル抜き差しをやっても同じ状態となって起動できませんでした。
やはり元 HDD が完全に壊れてしまっているかと思ったのですが、ダメ元で再度クローンを作ってみたところ、今度は 5 時間ほどかかって作業が終了しました。
半信半疑で BZT750 に取付けたところ、なんと今度はエラーもなく普通に起動して、しかも録画済み番組も全部残っている (クローンコピーできた) ようです。(全部を確認してはいませんが、何番組か再生してみたところ普通に再生できました)
録画の方も普通にでき、とりあえずなんとか復活できたようです。(使っているうちに何かおかしなところが出てくる可能性もあるのかもしれませんが)
今回は非常に運がよかったと思いますが、こういう状態でも復活できる場合があるという事例として報告しておきます。
ちなみに、元々の内蔵 HDD は故障率が高いことで有名な :-) Seagate の ST2000VM003 で、交換用に用意した HDD はHGST の HDS5C3020ALA632 です。
容量が同じ 2TB なので、単にクローンコピ−して新しい HDD を BZT750 に取付けただけです。
13点

…良かったね(笑)
書込番号:19298214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT6100
4Kの録画容量と外付けHDDのベーシックラインが上がってきた(安くなってきた)のに敏感に反応して対応容量増(外付けは8TB)のは良いが、目新しさは有りませんね。
引っ越しを含めてディスク以外の4Kダビングは今回も実装せず。か。
TVsideviewの課金が無料化か、既存ユーザーとしては、
「ちょいちょいちょい!」
書込番号:24076327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





