ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026459件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12815スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ106

返信88

お気に入りに追加

標準

パワーコンディショナー

2025/01/02 18:24(8ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1

クチコミ投稿数:420件

テレビからBDレコーダーからAVアンプすべてにパナのSH-UPX01を
USB端子に挿して使用してます。
ZR1購入前に使っていたUB9000には前面の端子に
パワーコンディショナー回路を内蔵との事でしたので
裏の端子に挿してました。
なのでZR1も同じだと信じ込んでましたのでZR1も
裏のUSB端子に挿して使用してましたが
このZR1は挿しても外しても何か違いが判らず過ごしてました。
今日暇つぶしに読んだ以下の記事で何故かやっと理解出来ました。
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/202201/28/870_4.html
裏表のUSBどころか映像用と音声用HDMI端子にも
パワーコンディショナー回路を搭載してたんですね。
諸先輩方には釈迦に説法だと思いますが
自分の知識の無さを恥じ入るばかりです。

書込番号:26022248

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に68件の返信があります。


nobo64さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/16 18:30(7ヶ月以上前)

>んc36改さん
わたしも怪しいなと思いましたが発売当時のパナ普及機もYOUTUBEが見れないとお叱りを受けました
今はわかりませんが

書込番号:26077846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/16 18:40(7ヶ月以上前)

nobo64さん

私は、自宅にネット環境さえ入れていない臆病者です。

サブスクの入会は、容易いが。退会は、煩雑で、
ズルズルと毎月の支払いを続けている人もいると
言う事なので。

DISKメディアが無くなり。どうしようもなくなったら。
ドコモ光と契約します。

やだな、ネット社会は。
スマホは、便利ですが。

書込番号:26077862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nobo64さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/16 19:04(7ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
サブスクの退会は簡単ですよ、わからなければ検索すればいいですし
現在ネットフリックス視聴中でドルビービジョン番組が目白押しです
勿論UHDBDにはかないませんがかなりなもんですよ
残念ながら今や最新作を最速で観れるのはサブスクになったしね


書込番号:26077910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/02/16 19:22(7ヶ月以上前)

>sonyガンバさん
>電磁波吸収効果があるのはCC(炭化ケイ素SiC)だけ
私の紙やすりで効果がなかった理由が分かりました
目からウロコです (^-^)

仮想アースの効果がないのも、何か基本ができていないからなのでしょう。。

書込番号:26077931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/16 19:22(7ヶ月以上前)

nobo64さん

有難う御座います。
恐らく今年度中にネット環境を導入します。

書込番号:26077932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/16 19:42(7ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん

私の勉強不足で、余計物かわしてごめんなさい。
私のは、多分炭化ケイ素です。

何れにせよsonyガンバさんが教えてくれた物も
探して、私も勉強させて貰います。

書込番号:26077954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nobo64さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/16 20:01(7ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
ネット環境になったらまた凝りまくるんだろうな
よりノイズ対策が必要かも
また新しい楽しみ<苦しみ?>が増えますね

書込番号:26077981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/02/16 20:04(7ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
いえ!いちばん安物を買ったことによる銭失いですから

書込番号:26077985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/16 20:32(7ヶ月以上前)

nobo64さん
ことりっぷさん

有難う御座います。
これからも、楽しんで行きましょう!!

書込番号:26078022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nobo64さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/16 21:12(7ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
こちらこそよろしく
先程からあちらの電源タップこちらの電源タップと仮想アースをつないでいくごとに
音がパワーアップするのが手に取るようにわかって興奮してます
自作仮想アース何個作れば気がすむんだろうか心配になりました

書込番号:26078068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/16 21:28(7ヶ月以上前)

nobo64さん

もう私と同類ですよ。私もどんどん増やして、
ある壁を乗り越えたら。高域から低域迄、全ての音が
目に見える様な錯覚におちいりました。

どんな高級機でも、音質に関しては。
インシュレーター、電源、アース対策
で武装された下級機にには、
勝てないと。私は思っています。

書込番号:26078094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nobo64さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/16 21:55(7ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
同類ではありませんよ、何せ熱しやすくて冷めやすい性格なので
そのうちばかばかしくなってやめるのがいつものパターンですから
また違うことに熱中するんだろうけどね

書込番号:26078129

ナイスクチコミ!0


nobo64さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/17 09:10(7ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
結局少しづつ作ってもしょうがないので6個にしました、さすがにかさばるのでアマゾンで注文しました
<ホームセンターが遠いのもあり>大体1個当たり700円ぐらいで<コードと端子は所有のもの使用>
ヤフオクで落札したものの約倍の容量でこの価格だから高い買い物した気分<6個も買ってました>
備長炭が違うのかもしれませんがね、まあ目覚めさせてくれた感謝料ですかね<数万するメーカー品じゃ手を出さないだろうから>

書込番号:26078534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/17 10:11(7ヶ月以上前)

nobo64さん

配合は、難しいですね。
銀が良いと言われていますが、高価ですから。
試した事ないですが屋外の土が良い可能性も有りますね。

屋外の3系統アース線の1つだけは、単線を被膜を3a
剥き、そのまま地中埋めるだけ方が私には音が
良く感じました。

書込番号:26078595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nobo64さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/17 11:47(7ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
とりあえず最安の備長炭と真鍮銅ミックスたわしを注文しました
コードに関しては使っていないスピーカーコードや映像音声コードアンテナコードなどで
試したいと思います、なんか随分無駄使いしてたんだなあとケーブル墓場を見て感慨にふけりましたね
どうせ使わないんだからこれらも詰め込んでもいいかな、皮むくのが大変そうですが
これじゃー闇鍋仮想アースになりそう

書込番号:26078707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/17 12:17(7ヶ月以上前)

無駄使いの中にこそ、
信じられない発見が有るはずですよ。

頭と手先を使う、素晴らしい健康方との見方も
出来ます。
nobo64さんそう思いましょう。

まぁ私も、今頃あれを買っていなかったら
スペシャルな食事の贅沢出来たと思う事もあるんですが。

書込番号:26078742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nobo64さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/17 12:51(7ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
ようこそこっちの世界へといわれそう
案外来月には飽きちゃってるかもしれませんが

書込番号:26078795

ナイスクチコミ!0


nobo64さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/20 19:38(7ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
相変わらず上から目線はやめましょう
貴方の悪い癖ですよ

書込番号:26082658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/21 08:01(7ヶ月以上前)

nobo64さん

私は、そんなつもりは、無いのですが。
nobo64さんの事が恐くなってきました。

他のスレで拝見しましたが、ZR1を2台お持ちとの事
ですよね。実は、資金力のある方なのですよね。

確かに、私は、マニアックで、自分でやって効果の
有った事に調子に乗り、有頂天になる、子供ぽい所が有り
他人の気分を害する所も有ります。

でも、もう絡むのは、止めて下さい。
nobo64さんに、恐怖を感じてきました。


書込番号:26083106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nobo64さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/21 10:16(7ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
いえいえ決して資金力のない年金生活者ですよ
ZR1 2台所有も退職金をもらった勢いで買ったまでです
その後は質素な生活をしていても貯金を食いつぶしています
自作仮想アースも万単位のメーカー品はとても買えず如何に安上がり
で済ませられるかで苦心惨憺してる次第です
ようやく自分好みの濃密な映像ぶ厚い音にたどり着きつつあります
きつい言い方で失礼いたしました


書込番号:26083212

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 DMR-2X203用に使えるUSB-HDD

2025/02/18 14:31(7ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X203

スレ主 pippi5700さん
クチコミ投稿数:2件

DMR-2X203に使える、お勧めのUSB-HDDをお教えください。
DY-HD200は、容量が小さい割に高価な為、出来れば安価で容量が大きいのを欲しいのですが
皆様の知識をお借り出来れば助かります、宜しくお願い致します。

書込番号:26080032

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4307件Goodアンサー獲得:642件

2025/02/18 14:55(7ヶ月以上前)

https://www.iodata.jp/pio/maker/panasonic/hdd/blu-raydiga.htm

https://www2.elecom.co.jp/tables/bdr/top.aspx?_isquery=&makerInput=Panasonic&seriesInput=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%20%282X203%29&ngWordInput=&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor

https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=299&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC&lv3=DMR-2X203&lv4=&lv5=&lv6=

https://logitec.co.jp/hdd-tv/

アイ・オー・データ機器は2X203の情報はありません。ひとつ前の機種の2X202に対応するものを選べば使えるはずです

対応する製品はとても多いから、容量と価格で探して買い易い所から求めたら良いかもしれません

外出に制限が無ければ、行ける範囲に大手家電量販店があれば出かけて、店頭で対応すると分かる製品から適当なものを選ぶのが簡単ではないかと思います

書込番号:26080064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2025/02/18 15:01(7ヶ月以上前)

>pippi5700さん

4TBのHDDが良いでしょう。
HDDメーカーの動作確認済みが安心ですが、動作確認がなくても大抵は動きます。

書込番号:26080072

ナイスクチコミ!3


スレ主 pippi5700さん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/18 15:31(7ヶ月以上前)

お知恵を頂き、ありがとうございます。
ちなみにですが「SeeQVault対応」は必要でしょうか?
宜しければ、またお知恵をお願いいたします。

書込番号:26080104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2025/02/18 15:54(7ヶ月以上前)

>pippi5700さん

SeeQVault対応HDDは、パナソニックのSeeQVault対応のレコーダーやテレビに接続できます。
対応しないHDDは、録画した本体しか接続できないので、本体が壊れたら再生できなくなります。

必ずしも必要ではありませんが、SeeQVault対応HDDの方がリスクは小さいですね。
ただ、SeeQVault対応HDDは、直接録画できないという欠点もあります。

書込番号:26080136

ナイスクチコミ!4


金メダル クチコミ投稿数:4307件Goodアンサー獲得:642件

2025/02/18 19:43(7ヶ月以上前)

レコーダに記録する録画番組はどう扱うかによるでしょう

レコーダの内蔵固定ディスクと外付固定ディスクに記録した録画番組は、機器が故障したら見られなくても良いのであれば、非SeeQVaultの外付固定ディスクで良いと思います。安いし選択肢は豊富にあります

期限を定めずに繰り返し視聴するのであれば、内蔵固定ディスクと外付固定ディスクに記録する、機器の故障で失いたくない録画番組のバックアップ先としてSeeQVaultの外付固定ディスクにダビングすれば良いと思います。日常的な録画再生では使いません

レコーダが故障したり、レコーダの更新・買い足しでは新たなディーガを用意してSeeQVaultの外付固定ディスクを接続すれば、SeeQVaultの外付固定ディスクの録画番組は直ちに視聴できます

パナソニックの事情が変わったので直ぐに無くなることはないのではと思うけれど、ディーガの存続は分からなくなりました。SeeQVaultの外付固定ディスクに録画番組をダビングしても、つなぐディーガが新たに用意できないのであれば無駄になります

もしもバックアップを考えるのであれば、SeeQVaultの外付固定ディスクを購入する予算に幾らか足して、もう1台のディーガを用意するのが簡単です
大事な番組は2台で録る

他にはアイ・オー・データ機器とバッファローに録画番組ダビングに対応するNASがあるので検討する

ブルーレイに録画番組をダビングするのは拙いでしょう。光学ドライブとブルーレイの媒体自身に心配があります。良質なブランク・メディアの入手も困難になりました

書込番号:26080423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Panasonic Factory Refresh

2025/02/17 17:33(7ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X602

返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2025/02/18 08:50(7ヶ月以上前)

パナも背に腹は代えられないので、収益改善のためでしょう。

テレビやそのた家電もありますね。

いったん不具合の出た商品を延長保証のなしで買うのはため
らいますね。

量販店(ビックやソフマップなど)に出したらいいのに。

書込番号:26079648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2025/02/18 12:12(7ヶ月以上前)

そうですよね。
安いモデルは売り切れてたので、一定の需要はあると思いますが、全録機は5年保証も欲しいところです。

書込番号:26079859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

標準

HDDを自分で交換

2021/09/02 21:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1000

クチコミ投稿数:23件

調子が悪いなあと思いつつ使ってたら延長保証期間過ぎちゃったので、HDDを自分で交換
買ったのはHDDとデュプリケータ
ロジテック LGB-2BDPU3ES エラースキップ搭載 2BAY Duplicator 4250円
東芝 DT01ABA100V  5680円

手順はばらしてHDDを抜き出してデュプリケータでコピー、戻して終了
この機種は容量を増やしたりできないそうなので1TのHDD使いましたが、
元のHDDより速いのでレスポンスがよくなりました。
換装で詰まったのは、白いコネクターを外すところ。
奥のSATAコネクタを外してHDDを引き抜こうとしてもできないので、白いコネクタを外してからHDDを抜きましょう。

書込番号:24320660

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:23件

2023/06/11 18:43(1年以上前)

だいぶ前の記憶なのであやふやなんですが、白いプラスチックのところは写真で言うと右側に抜けます。
言葉では説明しにくいのですが、見えている部分はソケットのプラで、そこに端子が刺さっている状態になっています。
なので、写真を拡大したときに白いプラの右側に見える溝にマイナスドライバをいれてこじって貰うと抜けると思います。

書込番号:25297611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2023/06/11 19:16(1年以上前)

YANO's digital garage様のところから2枚目の画像をお借りしました。
https://www.bravotouring.com/~yano/diary/it/20181102_brw500.htm

赤く塗ったところの溝を軽くこじると2枚目のように外れるので、やってみてください。
外れてしまえばあとはなんてことないので、がんばってください!

書込番号:25297677

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2023/06/11 19:21(1年以上前)

>michikkkさん
バックパネルを外してコネクタの画像がありますと分かるかも知れません。
外し方は数パターンあります。
そのまま上方向に持ち上げる
後方にコネクタを外してから上方向に持ち上げる

コネクタの種類も違いがあります。

書込番号:25297690

ナイスクチコミ!1


michikkkさん
クチコミ投稿数:7件

2023/06/11 20:26(1年以上前)

>Kerr Black Holeさん
>美良野さん
早速のご回答ありがとうございます。
現在、録画の為にまた元にもどして稼働中なので、またレコーダあきの時に確認して結果を報告させていただきます。

書込番号:25297815

ナイスクチコミ!0


michikkkさん
クチコミ投稿数:7件

2023/06/12 22:54(1年以上前)

>Kerr Black Holeさん
>美良野さん
Kerr Black Holeさんの写真のごとく、赤い部分の溝にマイナスドライバをいれてこじ開けたらコネクタが外れました。
これでやっとHDDが外せたので、元のHDD(もう死にかけだった)のCloneHDDを作り、そのCloneをDigaに取付けて起動しました。
Luckyにも全ての番組が生きていましたし、USB-HDDもつながって大丈夫でした。(5台中1台しかまだ確認していないですが)。
これで新しいHDDはしばらくは安心して使用できると思います。助かりました。ありがとうございました。

書込番号:25299418

ナイスクチコミ!0


Abacaさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:32件

2023/07/07 23:06(1年以上前)

>michikkkさんへ

あなたの書かれている文、
「Luckyにも全ての番組が生きていましたし、USB-HDDもつながって大丈夫でした。」

どう理解したらよろしいのでしょか、
私には元のHDDの番組がCloneHDDから再生できると読み取れるのですが、、、

書込番号:25334462

ナイスクチコミ!0


michikkkさん
クチコミ投稿数:7件

2023/07/08 02:18(1年以上前)

>Abacaさん
CloneHDDにCopyされた番組が全て生きていたということです。(壊れかけのHDDの中の番組がそのままCloneHDDに全てCopyされていて、CloneHDDで立ち上げたDigaですべての番組が再生できる状態になった、という意味ですが。
あと、その元のHDDにつなげていたUSB-HDDの番組も、CloneHDDシステムで再生できる状態になったということです。
何か、変ですか?私の国語力の問題でしょうか?

書込番号:25334569

ナイスクチコミ!0


Abacaさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:32件

2023/07/08 09:19(1年以上前)

>michikkkさん
お返事ありがとうございます。

私の認識ではディーガの場合、
電源基板を交換しなければ外付けのUSB-HDDの紐づけは解除されないが、
内蔵HDDを交換した場合は換装はもちろんクローンも紐づけは解除されるものと
認識していました。
ジャンク品を入手したので試してみます。
結果は後程報告させて頂きます。

書込番号:25334775

ナイスクチコミ!0


michikkkさん
クチコミ投稿数:7件

2023/07/08 11:25(1年以上前)

>Abacaさん
新しいDigaでも容量拡張の換装はできなくても、同容量のHDDなら換装は可能です。つまり壊れかけたHDDの場合は早めに新しいHDDに交換した方が安全です。Digaの挙動がおかしくなったり、診断で異常となったら早めに新しいHDDに交換した方がいいですね。
ただし、Diga換装記事の情報にもあるように、CloneHDDをDigaにつなげて起動する際は、本体右上のSWやリモコンの電源ボタンでOnするのではなく、リモコン番組表ボタンで立ち上げるように書いてあります。そうしないと、録画番組が消えるとか、HDDのリセットを余儀なくされることがあるようです。私の場合は、電源コンセントにつなげたら、そのまま立ち上がりそのまま通常動作になりました。記事によると、電源を差し込めば一旦立ち上がるが、しばらくすると電源はオフになるので、そのあと起動するときに番組表ボタンで立ち上げるというような事が書いてあります。
尚、USB-HDD情報はすべてHDDの最初の方のトラック(Windowsでは通常アクセスできない)部分に記憶しているので、情報が正常にCloneHDDにCopyされていれば、USB-HDD情報もちゃんと引き継がれていることになります。
このUSB-HDD情報はHDDのフォーマットをしても消えないとのことです。

ご健闘をお祈りいたします。

書込番号:25334916

ナイスクチコミ!0


Abacaさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:32件

2023/07/09 17:37(1年以上前)

先ほどクローンが完了したので取り付けたところ、
確かに番組もクローンされ再生できました。

以前この口コミサイトに参加していたころの認識では
換装はできるが増量はできない。

クローンしたHDDで番組は再生できる機種・場合と
できない場合が有る。
最悪、元のHDDに戻しても紐づけが解除される。
との認識でした。

書込番号:25337103

ナイスクチコミ!0


Abacaさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:32件

2023/07/09 17:50(1年以上前)

余談です。
再生不可というジャンク品を2台入手したのですが、
クリーニング・点検を行ったところ、
2台ともHDDも正常で再生もできるようになりました。(驚)
1台のBDドライブにB-CASカードが
入っているのには驚きましたが、、、
このうちの1台で上記の実験を行いました。

書込番号:25337125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2023/07/11 21:11(1年以上前)

>michikkkさん

>本体右上のSWやリモコンの電源ボタンでOnするのではなく、リモコン番組表ボタンで立ち上げるように書いてあります。

リモコン番組表ボタンでは無く、リモコンのスタートボタンですね

>尚、USB-HDD情報はすべてHDDの最初の方のトラック(Windowsでは通常アクセスできない)部分に記憶しているので、情報が>正常にCloneHDDにCopyされていれば、USB-HDD情報もちゃんと引き継がれていることになります。
>このUSB-HDD情報はHDDのフォーマットをしても消えないとのことです。

私は内蔵ハードディスクを2〜3年毎に予防交換していますが、
USBハードディスクを接続する前の状態の内蔵ハードディスクをオリジナルとして保存していて、
それをクローンして交換用ハードディスクを作っていますが、
そのハードディスクを使って換装しても、外付けUSBハードディスクの内容はそのまま維持されています

ここで言われているUSB−HDD情報とは何のことですか?

書込番号:25340201

ナイスクチコミ!0


michikkkさん
クチコミ投稿数:7件

2023/07/12 08:04(1年以上前)

>アキラ2000♪さん
コメントありがとうございます。

>リモコン番組表ボタンでは無く、リモコンのスタートボタンですね

そのボタンでもいいのかもしれません。私は、記事で確か、「番組表ボタン」でと書いてあったかと思います。私のいままで3台(すべて別機種)換装したDigaでは、電源プラグを差し込んだあと一旦Digaが起動すると、Digaは自動的に終了(Bye)することがなかったので、リモコンボタンを押してDigaを再起動する必要がなかったです。ですが、番組はすべてCloneHDDにCopyされ生きていました。

>ここで言われているUSB−HDD情報とは何のことですか?

詳しくは分かりませんが、USB-HDDのデバイス情報(SNとか?の固有情報ではないか?)と1から8番までの何番目の外付けUSB-HDDかというDigaHDDとの紐づけ情報だと想定していました。その手の情報がDigaHDDに書き込んであるというような説明を以前コールセンターから聞いた覚えがあります。ただ、その情報はHDDの初期化をしても消えないので、HDDの初期化後もUSB-HDDはちゃんと再生できる。という説明だったと思います。

>USBハードディスクを接続する前の状態の内蔵ハードディスクをオリジナルとして保存していて、
>それをクローンして交換用ハードディスクを作っていますが、
>そのハードディスクを使って換装しても、外付けUSBハードディスクの内容はそのまま維持されています

そういうことならば、Diga本体 と USB-HDDの紐づけ情報は、USB-HDD側に記憶されているということですか?しかも、それはDigaHDD情報ではないということですよね?DigaHDDを取り換えてUSB-HDDの接続前の情報に戻した状態にしても、そのUSB-HDDの情報が見えるということは、DigaHDDにはUSB-HDD情報は記載されないということですよね。 なので、その紐づけ情報はUSB-HDD側に残され、その情報の中身はDiga本体情報ということになりませんか?あるいは、本体側にUSBーHDD情報が残るのですかね? 私は、SeeQVault-HDDでない限り、USB-HDDを接続する前の状態に換装したHDDのDigaでは、そのUSB-HDDの再生はできないと思っていました。 
 USB-HDDとDiga本体の紐づけ関係は???です。どなたか、ご教授ねがえるとありがたいです。

書込番号:25340680

ナイスクチコミ!0


Abacaさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:32件

2023/07/12 08:22(1年以上前)

内蔵HDDの紐づけは電源基板にあると言われています。

実例として、BRX2000の電源基板と内蔵HDDを
別のBRX2000に移植したところ録画されていた番組を再生できました。

USB-HDDと本体との紐づけの件ですが、
多分電源基板にあると予想します。

書込番号:25340698

ナイスクチコミ!0


michikkkさん
クチコミ投稿数:7件

2023/07/12 08:47(1年以上前)

>Abacaさん
なるほど。これですっきりしました。ありがとうございました。

書込番号:25340729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2023/07/12 22:42(1年以上前)

>michikkkさん

既にAbacaさんが回答されていますが、
DIGAは基本的に暗号キーや外付けハードディスク情報等は、
故障時に交換する事が多いメイン基板では無く、
故障リスクの低い電源基板に保たせています。

他社の殆どは、メイン基板の交換を行うとハードディスクの録画内容が初期化される事になります。

書込番号:25341701

ナイスクチコミ!1


amegoさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/11 18:07(9ヶ月以上前)

教えてください。
HDDのクローンを作成している間、録画したい番組があると妻に言われたため、USB接続していたHDDを組み込んで初期化して予約録画を行ってしまいました。おー、初期化したらちゃんと使えるし、予約もそのまま残っているぞと一晩だけのために使いました。その後、クローンのHDDと換装し、リモコンの予約録画ボタンから起動したのですが、HDDの初期化を求められました。もとのHDDでも同じです。一度、USB接続していたHDDを組み込んで初期化して使ったせいなのだろうと思います。もとのHDDの録画データを、何とかして見ることはできないでしょうか。バックアップは、クローンを作ってもとの録画が見れなければ、もとのHDDに戻せばいいやとバックアップを取らずに作業してしまいました。
長くなり、わかりにくいご相談になってしまいました。要するに、他の内臓HDDで一度使ってしまったら、もう前のHDDを取り付けると、初期化を求められ、データは使えなくなってしまうのか。対処方法はないのでしょうかということです。妻に叱られそうで、大変困ってます(笑)

書込番号:25995337

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2024/12/11 22:36(9ヶ月以上前)

一部の機種を除いて電源基板に紐付けのメモリーがあります
元の内蔵HDDのIDを仮に111とします
クローンした内蔵HDDは111になります
基板メモリーは111になります

USB-HDDを内蔵HDDとしてフォーマットすると仮IDを222とします
基板メモリーは222になります

この時点で
元の内蔵HDDは111 クローンした内蔵HDDは111
USB-HDDを内蔵HDDしたのは222
基板メモリーは222になります
元の内蔵HDD クローンした内蔵HDDはフォーマットを要求されます

USB-HDDを内蔵HDDしたものだけ再生できます

書込番号:25995663

ナイスクチコミ!1


amegoさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/12 00:04(9ヶ月以上前)

分かりやすい説明、ありがとうございます。

書込番号:25995719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/17 07:34(7ヶ月以上前)

>amegoさん
>美良野さん
貴重な情報の交換を拝見させて頂きました。当方は長年ブルーレイレコーダーを数台使ってスカパーの番組を保存しまくってる者です。当方パナソニックレコーダー数台と東芝とシャープとフナイを所持します。ソニーも持っていましたが壊れました。

これは私の推測で想像で確かな事ではありませんのでご了承下さい。
東芝の読み取れない壊れたレコーダーHDDを修復してくれる業者がありますが東芝のREGZAのHDDを直してくれる人がなんとヤフオクで出品しています。「(診断3000円+復旧13000円)レグザテレビ録画HDD復旧作業」とヤフオクで検索してください。

これは私の推測で想像で確かな事ではありませんのでご了承下さい。
東芝の録画した番組とパナソニックの録画番組は同じ方式で録画されているらしいのでもしかしたらこの業者さんがパナソニックDIGAのHDDも直せる可能性がある様な気がします(シャープレコーダーは方式が違うので無理だと思いますが)

あと、年々技術が進歩しているのでパナソニックレコーダーHDDも復旧するという業者もいずれ現れるかも知れません。
確かな情報ではなくて申し訳ありませんが手がかりになればと思いました。

書込番号:26078413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

パナソニック新機種

2025/01/31 11:13(7ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:6431件

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2027/id=146609/

書込番号:26056748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6431件

2025/01/31 11:16(7ヶ月以上前)

https://kakaku.com/item/K0001673854/

書込番号:26056751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング