
このページのスレッド一覧(全12815スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 8 | 2023年12月28日 18:58 |
![]() |
2 | 2 | 2023年12月28日 03:12 |
![]() |
2 | 0 | 2023年12月25日 12:06 |
![]() |
56 | 17 | 2023年12月8日 02:44 |
![]() ![]() |
9 | 0 | 2023年11月22日 06:29 |
![]() |
0 | 0 | 2023年11月18日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBX4030
ubx4030は、brx2030にUSB-HDD 2Tつけてチャンネル録画専用にしたのとほぼ同じ機能。
チューナー数も同じだし、ムダに高い価格と思う。
ubx4030以上じゃないと付いてない機能(リモコンやultra bluerayなど)をどれだけの人が必要としているんだろう。
ubx7030みたいにたくさんチューナーが必要な人がいるのはまだ理解できる。
まぁ私の個人的な意見です
書込番号:21320127 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ubx4030は、brx2030にUSB-HDD 2Tつけてチャンネル録画専用にしたのとほぼ同じ機能。
コンパクトでよいのでは?
パソコンで言う標準装備を求めるか、アト付けを求めるかの違いのように。
書込番号:21320504
6点

>ときめきtoナイトさん
コンパクトかどうかのためだけに、余計に2〜3万円出すかどうかは、人によりますね。
書込番号:21321080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんか文字化けした…
2から3万円です。
書込番号:21321086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外付けは動作制約や対消失信頼性が劣りますので、スペースだけで無く倍容量はありと思います。
そもそも、既にノーマル機で1Tと2Tがある様なもので、チャンネル録画対応版で倍増というに過ぎないのではないかと。
アップルの様な記録媒体容量商法が成り立つなら、ユーザに優しくないもののw、、、機器の価値が高いということでもあるでしょう。
UBZの2T、結構下がらないんですよね。。。
書込番号:21321100
0点

>スピードアートさん
ubx4020は、チャンネル録画専用の2T HDD、通常予約録画とチャンネル録画の拡張といった兼用の2T HDD、2つのHDDから構成されていますので…全て通常録画に使えるような単なる4T HDDなら内蔵がいいと思います。
むしろ、チャンネル録画に使用するHDDは24時間酷使されるわけで、万が一に備えて簡単に交換できるUSB-HDDのほうが便利と思います。何が何でも残したい番組は通常録画するんですから、チャンネル録画に失敗してもそれほどショックじゃないですし(まぁ、これは人によりますけど)。通常録画に使うHDDは、まぁその人の使用用途によりますけど、内蔵のほうがいいと思います
書込番号:21321118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シュウ♂♂♂さん
>全て通常録画に使えるような単なる4T HDDなら内蔵がいいと思います。
前モデルのBRX4020までは4TBHDDが1台の構成であり4TB全領域を通常録画割り当て可能でしたね。
自分も4TBを自由に領域変更できる方が使い勝手がいいように思えます。
書込番号:21321242
3点

>M_MOTAさん
前モデルの構成は知りませんでした。そちらのほうがずっといいですね。
書込番号:21322012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですね、ハードディスク交換増加容量の710がこの年末からDimora予約対応出来なくなって困っていたので、ついつい飛びついて最近中古の4020買いました、そこそこ高くて今更ながら色々調べてます。もっと後継機の方が良いかなぁと見てましたが、私は今の所全録派では無いので4020で正解だったのかなぁ。、
4000よりはソフトが進化してらしいですが╰(*´︶`*)╯♡
もっと後の機種はどこが良くなってるのかなぁ。
わかる範囲でご教示頂ければ幸いです、よろしくお願いします。
書込番号:25563980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1000
今更、何のアップデートでしょうか?
説明では「安定性の向上」とありますが・・・
Ver1,36から1.39となりました。
余談ですが、今年、ネットワーク環境が、ADSL50Mから光1Gに変わりました。
折角なので滅多に使わないスマホを使った宅外リモート視聴を試したら、いつの間にか画質選択で6Mbpsを選べるようになってるじゃありませんか!
早速試したのですが、画面フリーズしまくりで、観れたもんじゃありませんでした。(T_T)
光1Gと言っても、家はマンションのVDSL方式で、上りが6〜8Mbpsしか速度が出ていないので、致し方ないのしょう。
光ファイバー方式の人と同じ料金払ってるのに、めちゃくちゃ腹が立ちます。(−−〆)
2点

BRZ1000の中古を探し中にこちらのサイトに来ました。
現在9年経過のBRZ1000がありアップデートのバージョンは不明だけど最新バージョンのハズ(自動更新)。ネットの反応はやや遅いものの後発の4Kディーガより安定してYouTub見られてます。
ところで・・・オイラのとこもネットは1Gタイプ。(マンションでは一桁台のスピードに落ちてしまう?)、そんなに低下するもんっすか?。都内近郊戸建の環境だけど有線は600Mbps、無線LANでも300Mbps前後出てます。このスピードがYouTubなどの視聴の安定性に繋がってるのか?・・・(ちなみにBRZ1000とは無線LAN接続。)・・・
☆今までBRZ1000のネット視聴でバグることは経験ないので、やっぱネットのスピードがネックなんでしょうか?。アップデートとフリーズの関係はやっぱネットスピードかな。(こんな状態で1Gの料金払わされるのはオイオイですね。)
・・この機種実は今でも人気があるのか?、オークション市場が活発。宅でも9年間故障なしで稼働してNET視聴も安定してるんで現在中古を物色中なんざんす。
書込番号:25560686
0点

マランツプロpa01さん、レスどうも。
この機種が人気なんですか?
そんなに最近の機種が不安定とは知りませんでした。
通信速度の方ですが、ADSL50M契約の時は、無線LANの暗号強度をWPA2-PSK(AES)に設定したら、どうにも速度が出ない(レッドゾーンになってしまう)ので、暗号強度をWPA-PSK(AES)に落として使っていました。(それでギリギリグリーンに近いイエローゾーンをキープ出来る感じ)
光1Gに替えたら、そのままの設定だと速度が振り切れるほど出たんですが、WPA2-PSK(AES)に強度を上げたら、速度が低下して、またもやグリーンに近いイエローゾーンです。
今年(2023年)の春に久々にフレッツ光の測定サイトで速度を測ってみたら、いつの間にか[上り12〜15Mbps]出るようになってました。
あちこちで愚痴った甲斐があったのかも?(フレッツ網の高速化の為の機器更新が進んだのかな?と)
そう言えば、宅外視聴の時、スマホを4Gで視聴した場合は、[1Mbps画質]で特に問題無かったのですが、パケット代が気になって、試験的に数分使用したまでに留めて置きました。
結局、ドコモのフリーWi-Fi(無料)で視聴しようとすると、[384Kbps画質]まで下げないと、フリーズしてしまうって感じ。
そんなこんなで、宅外視聴は、もう2年以上してないかな。
上り速度が上がった今なら、多少は高画質で視聴出来るようになってるかも知れませんが、試す気にもならない、今日この頃。(-_-;)
書込番号:25563179
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M3010
2023年12月12日付で1.00.12のアップデートがあります。
スマホdeレグザで番組切替、放送波切替のボタン操作が出来ない方は
アップデートすると機能する様になります。
2点



2023年11月30日で、ほぼ2012年モデルまでのサービスが終了するようです。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42934
個人的には結構利用してたサービスです。
録画予約以外では、録画済み番組のファイル名変更、削除などで結構便利だったので残念です。
15点

うちのBW900やBWT3100、BZT9000、BZT9300もサービス提供終了なんだ
書込番号:25298640 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すいません、これってやっぱり
ネットからの予約録画が出来なくなるのですか?
後、登録ワードからの自動録画予約も・・・
基本、ディモーラから出来ていた操作は
一切不可能になるとの認識でいいのでしょうか?
BMR-BZT710を現役バリバリで使っているのですが
有料でも良いのでサービス継続して欲しいですが
もう決定事項なのでしょうね〜・・・
書込番号:25320653
11点

☆たに〜さん、こんにちは。
「全てのディモーラ機能が使用できなくなります」とあるので、ダメでしょうね。
我が家もまだBZT710使ってますが、UCX4060増設してるのであまり困らないかな。
それより、Amazonプライムなどのオンデマンド利用が増えて、レコーダーの出番が少なくなりました。
書込番号:25320687
6点

ご返信ありがとうございます。
やはりそうなのですね(泣)
ウチもDMR-UCZ2060があるので
まだ大丈夫ですが・・・
今まで普通に使えていた機能が
使えなくなるのは不便ですね〜
でもま〜無料で使わせて貰っていたと思うと
わがままは言えませんね。
書込番号:25321271
1点

終了になって初めての書き込みのようですね。
Dimoraで機器未登録状態になってるのでヘルプに従って機器登録してもできないので、
検索してここにたどり着きました。今この事実を知ったばかりです。
BZT710使ってますが、内蔵HDDも4TBにしたので、特に困ることなく使ってました。
確かこれ以降の機種はDVD焼くときにあらかじめ圧縮しておいてからの高速ダビング
に対応して無かったと思うので残念ですね。
バッファローのnasneの買い増しするか検討中です。
書込番号:25529514
5点

同じくアド街予約しようとして異変に気付きました。
残念ですが、時代の趨勢でしょうね。
考え直すとよく無償でここまで引っ張ってくれたという感謝の気持ちになります。
書込番号:25529882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやぁ、ショックですね。
今気づきました。
毎週土曜日にまとめて、映画の録画予約してたんですがね。
書込番号:25530239
2点

まだまだ使うつもりなのでサービス終了本当に残念です。
予約は機器でやるしかないですが、録画一覧のダウンロードができないのが悲しいです。
ディモーラ以外でパソコンに録画一覧を取り込む方法はないのでしょうか・・・
書込番号:25530534
1点

まだまだ使いたいですさん、こんにちは。
録画一覧のダウンロードとは何を指すのでしょうか。
録画一覧のタイトルのみならDIGA MANAGERから見れるみたいですよ。
PCのネットワーク一覧から該当のDIGA開くと添付画面が開きます。
そのまま画面選択すればテキストデータはコピー出来ます。
書込番号:25530632
2点

タイトル画面から、タイトル名の編集も出来るようです。
個人的には、結構使ってた機能なので、これが使えるのは朗報です。
ログインには、DIMORAで最初に設定したパスワードが必要なので注意して下さい。
最初の一覧表示までには少し時間がかかりますが、ページ変更は下部タブから選択してすぐです。
書込番号:25530665
0点

ひまJINさん こんにちは
返信ありがとうございます。
>録画一覧のダウンロードとは何を指すのでしょうか。
ディモーラの録画一覧にあった「録画一覧リストダウンロード」のことでした。
>録画一覧のタイトルのみならDIGA MANAGERから見れるみたいですよ。
DIGA MANAGERはまだ使えたんですね!
PCのテキストデータをコピーというのはやり方がわからなかったのですが
DIGA MANAGERで何とかなりそうです。
書込番号:25530869
0点

>PCのテキストデータをコピーというのはやり方がわからなかったのですが
DIGA MANAGERの画面上でタイトルをドラッグして選択
キーボードでCtrlとCを同時押し
メモ帳などを開いてCtrlとV押すと貼り付きます。
ページ全体選べば、20番組分のデータを一括コピーできます。
EXCELなどに貼り付けるデータごとに分けてくれるので編集が楽だと思います。
書込番号:25531032
1点

ひまJINさん
ご丁寧に説明していただきありがとうございます。
PCのネットワーク一覧・・・というのはDIGA MANAGERとは別のやり方で
エクスプローラーで見れる一覧かと思いました^^;
DIGA MANAGERのメモ帳への貼り付けだと改行されてちょっと使いづらいと思ったのですが
EXCELに張り付けると一覧で見れますね^^
ありがとうございました!
書込番号:25531481
0点

まだまだ使いたいですさん、役だったようで幸いです。
因みに、DIGA MANAGERはどうやって起動されてますか?
私の場合は、WEBのDIMORAからは、該当DIGAのMANAGERは呼び出せません。
使ってるのはBZT710で、居間のディーガという名前に変更してます。
たまたま、ネットワークから開いてみたらDIGA MANAGERが呼び出せました。
改めて探して見ると、以前からインターネットに接続せずに使用できてたようですね。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/network/use_info/use5.html
書込番号:25531703
0点

ひまJINさん こんばんは
そういえば機種をお伝えしていませんでしたが
私もBMR-BZT710を使用しています。
ブルーレイはもう使えませんが、HDDの録画は問題なく使えます。
DIGA MANAGERの起動はディモーラからはもう機種追加ができないので起動できず
WEBのURLに直接IPアドレスを入力して起動しました。
ネットワークから探したDMR-BZT710のアイコンでも同様に起動できました。
ちなみに最初PCのテキストデータをコピーのやり方がわからないというのは
エクスプローラーの「ネットワークの場所」にあるアイコンを見ていて、
ここだと録画一覧も見れることは見れますが
ここの内容はtextに落とすのはできないということでした。
書込番号:25531855
0点

私もBZT-730でリモート予約のお世話になっていたんですが、非常に残念です。
Dimoraと並行してGガイド番組表(アプリ)で当機器を登録設定し使用してましたが、Gガイドアプリ内でもDimoraの仕組みを流用していた為、引き摺られる様に、こちらも使用不可となりました。
リモート予約は、自宅内LANに宅外からアクセス出来るVPNサーバーをラズパイ等で構築してからDIGA MANAGERで実施するしか代替手段がありません。
番組名や録画時間は、Gガイドアプリで番組検索してコピペ入力になりますが…
この構築した環境でリモート予約を試して正常動作する事は確認済です。
書込番号:25537020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW2200
前機のBDZ-FBW2100ではレビューにSeeQVault対応外付けHDDからの読み込み速度が異常に遅いとの指摘がありましたが、このBDZ-FBW2200では、相互の読み込み速度はどうなのでしょうか?
書込番号:25515431 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X1002
このレコ単独ではできませんが、パナのテレビと一緒に購入でキャッシュバックが受けられるそうです。
テレビやこのレコもそうですが、メーカーが販売委託価格を設定している製品は、お店で値引きに応じない様なので、このキャンペーンを利用する方法が現実的でしょうか。
ちなみに65MZ2500は50000円、このレコは対象テレビとセットで30000円。
書込番号:25510232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





