
このページのスレッド一覧(全12816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2002年3月23日 18:29 |
![]() |
0 | 9 | 2002年3月23日 01:01 |
![]() |
1 | 1 | 2002年3月22日 23:16 |
![]() |
1 | 5 | 2002年3月22日 23:12 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月22日 17:06 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月22日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > RDR-A1

2001/09/15 11:08(1年以上前)
RDR-A1=DVR-7000のOEM
でしょ?
書込番号:290423
0点

リモコンなどユーザインタフェース部分はSONYさんの仕様に変えてあります
ね。
書込番号:291285
1点


2001/09/17 23:13(1年以上前)
突然ですが、質問です。
E20とはどの様に違うのですか?
また、DVR−7000とまったく同じものなのですか?
DVDレコーダーは持ってませんが、欲しいと思う1人です。
書込番号:293712
0点


2001/09/21 05:48(1年以上前)
OEMじゃなくて自社で出すんでしょ..-RW?
買って損しなきゃいいけど、市場が混乱するから+RWはまだ出さない
とか言っているみたいだけど、よっぽど混乱するじゃない。
・・・俺は混乱している・・・
+RWでしょ!
書込番号:297599
0点


2001/09/22 01:53(1年以上前)
そうですよね。
アメリカだけで発売するなんて言わないで、どうせ出すなら、−RWじゃなくて+RWを出してほしいなあ。
書込番号:298576
0点


2001/09/22 19:57(1年以上前)
SoNYは、この1台だけだしてあとわでないとおもいます。
SoNYサ−ビスの人が、・・・
SONYのTVでDRX-9とDRX-5は、プログレ対応してないので、
TELして無料で、直してくれます。
D2で見れるよおー。
買わない方がぶなんです。
書込番号:299243
0点


2001/09/26 00:20(1年以上前)
すごいとか言ってるのってソニーブランドの盲信者なんだろーなー。
パイの糞録画機DVR7000の側だけ変えた奴ありがたがってりゃ世話ないね。
確かに「Panasonic E20 とは全然違うらしい」って言うのだけはあたってて
全く使い物にならないよ。
書込番号:303494
0点


2001/09/26 15:07(1年以上前)
SONYの発表を見る限り、パイオニア製・DVR-7000に録画時TBC機能搭載と言った所でしょうか。 DVR-7000を使っていて古いビデオテープのダビングをしようとすると時々ジッタに悩まされる事がありますが、RDR-A1なら大丈夫かも知れませんね。
DVDレコーダを購入されるのであれば、ご自分がどの様な使い方をするか(したいか)を良く見極めて機種(特に-RWかRAMか)を選ばれると良いと思います。 今発売されている機種で言うと、松下製・DMR-E20はVHSビデオデッキ代わりとなる手軽なディスク記録、また、DVR-7000やRDR-A1は大切な映像ソースを手間を惜しまず少しでも綺麗に記録・保存する目的に向いているように思います。 -RW/+RW/RAMの何れが主流になるかは全く判りませんが、松下・東芝・日立のRAM陣営は、-RWで記録されたディスクの再生互換を謳い始めており、実際DMR-E20でもDVR-7000で作成したDVD-RWが再生できるなど、一応メーカもメディア間の互換性を意識し始めているようです。 私個人としては、メディアが安く、かつ、近々主流となるHD方式に(下位互換性を保ちつつ)いち早く対応した方式が勝ち残るかなと思っていますが、、
ともあれ、決して安い買い物ではありませんので他の書き込みなども参考にして良く研究される事をお勧めします。
書込番号:304092
0点


2001/10/21 10:59(1年以上前)
soudane
書込番号:337946
0点


2002/03/23 18:28(1年以上前)
KV-34DRX5を持っていますが、プログレ対応してますよ?
D3端子搭載ですし・・・。
書込番号:613880
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


ファームウェアを1400→1700にアップデートした時に、「ジャストクロックの不具合についても
直しておきますね」と言われて、ノートPCとX1をつないで中のフラッシュメモリを書き換えて
もらいました。(ファームはDVD3枚使用で、蓋あけなし)
その時は何とも思わなかったんですけど、ジャストクロックってX1ではほとんど用無しのような
気がします。不要なところはあとで編集すればいいので、いつも1分前からタイマー録画開始に
していますので...。スカパーとの連動では起動時間の関係で頭が切れてしまうので、少し前から
放送されている適当な番組から録画開始して、不要部分を編集しています。
0点


2002/03/21 01:18(1年以上前)
テレビ録画はほとんどGコードでやってるんですが、この場合1分前からとかの設定はできないですよね。掲示板をみて自分のも調べたらやっぱり数秒遅れたり進んだりしているようです。普通の番組を録画するのにあんまり気にしてはいませんが、NHKとか時間きっちりのもので、これは、ってものを録りたいときはやっぱきびしいのかな。
書込番号:608282
0点


2002/03/21 07:20(1年以上前)
やっぱり「不具合」なんですね?
実は,ここや2chの情報を参考に,いろいろと訊いてみたのですが,
東芝は「仕様」のいってんばりです
CSとの連携だけなので,どうでもよくなっているんですが,何とかなればなとは思っています.下にも書いたように「ご愛敬」ですませています.
書込番号:608564
0点


2002/03/21 10:36(1年以上前)
大瀧さん
結局、フラッシュメモリの書き換えでジャストクロックは直ったのでしょうか?
書込番号:608774
0点


2002/03/21 10:59(1年以上前)
さんがもんさん
>この場合1分前からとかの設定はできないですよね。
できますよ。
予約後の時間変更方法は、「見るナビ」で予約変更したい場所までカーソールを操作してエンターを押すと色が変わります。
後はジョグを回せばその部分の数値が変わります。
書込番号:608820
0点


2002/03/21 13:22(1年以上前)
ついに買っちゃったさん
なるほど言われてみればその手がありました。予約する際しか頭になくて。「これは!」ってものはこの方法で早めに録画開始をしたいと思います。ありがとうございました。ジャストクロック。自宅の2台のビデオデッキ(日立製、松下製)はぴったりなのになのに、最新の機器(X1)がなんでこんなにずれるんだろうと不思議ではありましたが、いろんな書き込み(仕様or設計ミス)を見てまあわかりました。でもそれ以上に働いてくれているので○とします。完璧じゃないところも個性だといい方に考えてます。幸せな性格です、はい。
書込番号:609031
0点


2002/03/22 13:10(1年以上前)
私のX1のジャストクロックは問題ないです。
ですので、東芝の「仕様」って言うよりは単に製品のばらつきのような感じがします。
ま、ばらつきも 仕様のうち といわれればそれまでですけど・・・・
書込番号:611165
0点


2002/03/22 21:25(1年以上前)
現在 X1を予約している(1ヶ月待ちの状況です)ものですが、ジャストクロックが用を成しいないというのは私にとって大変ショックな話です。
今までビデオの予約はすべてGコードのみで一発予約してきたものですから。
審議の程を自分でも確かめたいと思い、東芝に連絡してみたところ、やはり
「1ヶ月に30秒はずれる可能性があります。1日に3回は調整を行うようになってはいますが、周波数の問題で置いている場所によっては機能しない可能性が有ります。」との事。また今後改善しないのですか?という質問には「この件に関する苦情は少ないので現行通りで行く予定です。」との事でした。
購入したら録画の予約は面倒な事になりそうです。グズ!
また余談ですが、1ヶ月待ちの状況の旨を話したところ「確かに毎日のようにオーダーは入ってきますが、出荷も毎日してます。現在、生産が間に合っていないという状況ではなく、1ヶ月も待つというのは考えられません。」との返答でした。私が予約したお店(量販店です)が悪かったのでしょうか?
書込番号:612048
0点


2002/03/22 22:01(1年以上前)
テツコー さんへ
まあ、こればかりは買って見ないとわかりませんよ。
ジャストクロックがうまく機能しているかもしれないし、そうでないかもしれない。
そればかりが問題でなく、HDDは数時間で壊れるかもしれないし、3年以上持つかもしれない。
Rを焼くたびにフリーズするかもしれないし、多少歪んだ物でもバンバン焼けるかもしれない。
ひょっとしたら、まかり間違ってマクロフリー機種で大当たりかもしれない(^_^;)
でも、HS1も同様でしょうし、電子機器はみな同じ因子を潜在的に持っているでしょうから買ってみないとね^^^こればかりは・・・
書込番号:612133
0点


2002/03/23 01:01(1年以上前)
3月3日に予約してから一週間で納品でした。そのときでもデオデオの店員さんは製品の供給も安定してきているので長くても3週間待ちと言ってました。ジャストクロックにしてもファームにしても商品が来る前にこのHPを眺めていたので、あれやこれやと心配(不安がかき立てられたりも)してましたが、取り越し苦労でした。快適です。ジャストクロックも働いた後ずれてるみたいですが、全然気にならないです。電話の時報を聞きながら時計表示と比べて、「あーほんとだ」ってわざわざ調べてわかったくらいです。パソコンの日常トラブルに比べたら屁みたいなもんです。
書込番号:612639
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30



新しいトレイ良さそうですね。DVD-RAMドライブにも採用されたりするのでし
ょうか。
ぴったり録画も(計算していたので)欲しかった機能です。
書込番号:612330
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30
E20との違いは
(1)プログレッシブ出力への対応
(2)本体デザインの変更
(3)「タイムワープローラー」の廃止
(4)「ぴったり録画」の追加
(5)価格の引き下げ
ってことみたい。
嬉しいのは、やはり(1)と(5)ってことでしょうか。
書込番号:611556
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


3/15日に価格COMに載っている店(新宿)で購入しました。
当日 銀行に代金を振り込みましたが、
もう かれこれ1週間経ちますが、
まだ商品の発送メールが着ません。
大丈夫でしょうか。
0点


2002/03/22 16:51(1年以上前)
店に聞くことでは?
情報不足すぎ・・・
書込番号:611482
0点

お店に電話してください。
お店の名前を書いてもいいかも。
書込番号:611500
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30
昨日ヤマダ(兵庫・加古川店)へ市場調査?に行ったんですが、DVD-RAMを買ってきました。量販店でも値段が下がっていますね。
三菱のカートリッジなし5枚組です。
店頭表示は4580円だったんですが、レジでは4180円でした。なぜ高い値段を表示したままなのでしょうかね。ポイントは12Pで501円ですから、実質3679円です。通信販売では3400円くらいですが、送料や振込料や手間やタイムラグを考えれば、近所にあってよく利用するならこれくらいは割に合うかと。
0点

CD-RWの価格まで、下がって欲しいです。
書込番号:611521
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





