ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026520件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

今週末に入荷するそうです

2002/03/20 18:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ぱんておんさん

きょう帰ってた来ら電話があったそうです。
店員さんの対応ミスから予約してあったのに売りきれてしまい
(私よりも後で予約した人の分は残してあって、電話したので売れないし在庫も無い)
1月から待つ事2ヶ月、4月から晴れてユーザーです。

書込番号:607353

ナイスクチコミ!0


返信する
MANTAさん

2002/03/21 00:50(1年以上前)

よく我慢しましたねぇ。頭が下がります。
とりあえず4月の番組改変期に間に合って何よりですね。
気になる新番組があったらガンガン予約して
X1を大いに役立ててください。

書込番号:608190

ナイスクチコミ!0


MANTAさん

2002/03/21 23:59(1年以上前)

改変→改編でした。

書込番号:610176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD-R録画実績情報追記しません?<smile>

2002/03/20 09:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

まずは言い出しっぺから。
一応「General」と書いてある台湾製Sailor万年筆の特売品\598
はダメでした。U11エラーです。出してみたら、細い円周状の筋が
入ってるので、もうPC用にも使えないでしょう。ただし、この
1枚がたまたまハズレだったのかもしれません。

F-shokaiで\498で売っているMr.Dataの奴はバッチリokでした。

書込番号:606572

ナイスクチコミ!0


返信する
ティナさん

2002/03/21 11:01(1年以上前)

貴重な書き込みありがとうございます。
やはり相性問題は存在するんですね。
相性問題の有無についてどこかホームページをご存知の方いらっしゃいませんか?

書込番号:608825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

チャプター作成中の早送り

2002/03/21 00:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 まじじさん

航紀くんのパパさん>
ちょっとスレッドが肥大化したのでこちらに、、。
チャプター作成中の早送りが遅い、ということですが、
通常再生時同様、ジョグスイッチを早送り側に複数回押すと、
<、<<、<<<、<<<<と4段階にスピードアップするのは
ご存知ですね? <<<<時には1秒につき1分進むので、
2時間番組が2分でサーチでき、結構速いと思いますが、、。
でも、ナビバーをマウス的なUIでクリックしたり、
カウンターを数字指定できればいいなあとも思いますが。

書込番号:608067

ナイスクチコミ!0


返信する
MANTAさん

2002/03/21 00:58(1年以上前)

ジョグスイッチですが・・・
どうもイマイチこの操作感に馴染めないんですよね。
自分の手が小さめのせいかもしれないんですけど。
個人的にはフツーのボタン操作の方がしっくりきますね。

書込番号:608219

ナイスクチコミ!0


航紀くんのパパさん

2002/03/21 09:50(1年以上前)

やっちゃいました。
まじじさん、ジョグスイッチの操作がいまいちというMANTAさんの言われているとおりです。私は左利きなんで余計にそう思うのかも(笑)。
で、セーラーのDVD−R(台湾製 480円)を3枚購入し焼いてみました。結果は最初の2枚は上手くできましたが、さっき3枚目で例の17分問題が出て現在待機中です。17分待ってだめだったら強制終了ですね。
ケースの裏には、材質、製作の欠陥がないことを購入後1年間保証する旨の記述があります。保証外規定の不適切な使用、保管、取扱いはやってないので、レシートを付けてセーラーに送りつけてみます。(先にフリーダイヤルで確認)でも、もしかしたらX1で使用したのが不適切な使用、取扱いだったのでしょうか?
とりあえず、3打数2安打、イチローの打率よりいいかな。

書込番号:608700

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじじさん

2002/03/21 10:45(1年以上前)

航紀くんのパパさん>
あうちっ、なんか勧めちゃったみたいで申し訳ありません、、。
たぶん強制終了することになると思います。
で、強制終了は電源スイッチの長押しですが、これ、
結構長く掛かります。体感では 20 秒ぐらいでしょうか。
前回「効かない、きかない」と言っていたのは押し方が短かった?
電源を抜いたとき起こった問題(全タイトルが「コピー不可」に)は、
きちんと電源長押しで強制終了すれば起きないようです。
(って長々書いたけど、もう遅いでしょうか ;;;)
なぜこんなに強制終了に詳しくなったかというと、
ぼくも今朝またヤっちゃったからです。;;;
詳しくは項を改めます。

書込番号:608793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

X1とHS1を比較検討されておられる方へ

<X1:HS1比較表>

HDD容量: X1=80GB : HS1=40GB
DVD-R追記: X1=× : HS1=ファイナライズ前なら○
DVD-R直接録画: X1=× : HS1=○
DVD-Rメニュー作成: X1=× : HS1=○
DVD-Rチャプター打ち: X1=任意 : HS1=5分間隔(任意不可)
DVD-R作成: X1=高速(4.7GBを約1時間)・再エンコなし : HS1=実時間・再エンコ
静音性: X1=やや静か : HS1=メッチャ静か
起動時間: X1=20秒(FW1700以降) : HS1=5〜10秒弱
プログレッシブ再生: X1=× : HS1=○
シームレス再生機能: X1=× : HS1=○
サムネイル表示機能: X1=○ : HS1=×
タイムスリップ(追っかけ)再生: X1=△(HDDのみ) : HS1=○(RAM,HDD)
ゴーストリダクションチューナー: X1=○ : HS1=×
映像ビットレート指定: X1=SP,LP,JUST+マニュアル37段階 : HS1=EP,LP,SP,XP+FRモード
L-PCM録音: X1=○ : HS1=×
ファイルの分割・結合: X1=○ : HS1=△(2時間以内なら一応可能)
プレイリスト編集&高速ダビング: X1=無劣化 : HS1=実時間・再エンコ
ライブラリ機能: X1=有(メディアの相性あり) : HS1=無

<おことわり>
2chのX1スレ情報を参考にさせて頂きました。
一応私情ははさんでいないつもりです。
間違っていたらご指摘下さい。
足りないものが有ればスレに追加して下さい。

書込番号:598052

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/16 10:16(1年以上前)

あっ、一つ忘れていました。追記します。

自動CMカット機能: X1=× : HS1=×

書込番号:598073

ナイスクチコミ!0


ZA1500さん

2002/03/16 10:31(1年以上前)

ぷ‥‥蒸し返しちゃあイヤ!

書込番号:598095

ナイスクチコミ!0


ついに買っちゃったさん

2002/03/16 10:51(1年以上前)

なるほど
こうやって見ると一目瞭然ですね。(*^o^*)

いつもの事ながら 感謝!

書込番号:598138

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/16 11:41(1年以上前)

すいません、また追記します。

削除時間: X1=メチャ遅い : HS1=メチャ速い

書込番号:598236

ナイスクチコミ!0


さみ〜さん

2002/03/16 12:02(1年以上前)

WSFさん、比較表の元は、前に私が作ったんですが、直接録画とかDVD-R作成のところとか修正してくださって有難うございます。
削除時間がファームウエアの修正により高速になるといいですね!

書込番号:598276

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/16 13:05(1年以上前)

すいません、さみ〜さん

やはりさみ〜さんのだったのですね。(ちょっと安心しました。)
HS1ネタになると最後には醜くくなってしまうので、まずはスペックの違いをここのみなさまにも、と思い勝手に使わせて頂きました。
今後ともよろしくお願いします。

X1のウィークポイント改善は今後のファームウェア修正に期待ですね!

書込番号:598387

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/16 14:56(1年以上前)

度々何度もすいません、抽象的でわかりにくいので、

削除時間: X1=20秒〜約1分 : HS1=数秒

に、訂正します。

書込番号:598557

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/17 07:58(1年以上前)

他社製品購入君さん、アドバイスありがとうございます。
どちらもディスクが入ると+10〜20秒近くかかりますね。

起動時間(ディスク未挿入時): X1=20秒(FW1700以降) : HS1=5〜10秒弱

に訂正ですね。またもう一つ追記します。

iLink: X1=× : HS1=○(DVカメラ入力専用,S接続と画質差なし)

書込番号:600162

ナイスクチコミ!0


だ んさん

2002/03/17 09:49(1年以上前)

教えてください!
「iLink:X1=×」が気になり購入を迷ってる者ですが、DVカメラ入力専用端子が無くてもX1にはS端子があるのでHS1と比較しても画質差がないと考えてよいのでしょうか?教えてください。

書込番号:600271

ナイスクチコミ!0


清さんさん

2002/03/17 11:52(1年以上前)

i-LINK X1=× : HS1=○ 
なのが、私も一番残念なところです。
HS1は、任意にチャプターが打てないところが論外なのですが・・・。

DVカメラから単にアナログ接続したのでは、せっかくのデジタルがもったいないですよね。
画質が劣るだけで編集性が劣るということはないでしょうか?
実際にDVカメラからRX1に落としている人の感想が聞きたいです。

RX1も大分価格がこなれてきているので食指が動きます。
i-LINK接続があるなら、あったに越したことはないとおもうのですが。
次機を待った方がいいかな。
ああ悩む。

書込番号:600447

ナイスクチコミ!0


逆はやりましたさん

2002/03/17 12:44(1年以上前)

私は、RDからDVへS端子接続でコピーしたことがあります。
画質の劣化は感じました。
程度は人によっては気になるかならないかという位です。
(私は、3.8MBで通常は気にならない感覚の持ち主です。)
条件は、テレビドラマ(たしかHEROだったと)でビットレート3.8MBで録った物でSONYのプログレッシブTVで見ています。

DVにコピーしたものは、画面が動いているところ(背景とか)にチラチラした感じが発生します(モスキートノイズ?)
顔のアップ時なども少し感じました。

私の想像では、
 MPEG→アナログ変換(デコード)→DV変換(再エンコード)
の影響が大ではないかと思っています。

また、これをHDDに再度コピーしたものは、レートをあげても
最悪でした。(2.0MBで直接録ったものより落ちる)

ちなみに、HS1のi−LINKは本体内で
 MPEG→アナログ変換→DV変換→i−LINK端子出力
 (入力時は逆)
をしているだけだと思っています(ヨドバシの店員さんも言ってました)。
HS1は、Sケーブルによるアナログ部分がRDに比べて短くなっていることにより、外部ノイズの影響を少なく出来るメリットがあるだけだと思っています。
この影響が気になるほどあるのかどうかがポイントになるのでしょうが。

書込番号:600518

ナイスクチコミ!0


さがんもんさん

2002/03/17 14:01(1年以上前)

iLINKについて
自分もiLINKは悩みどころでしたが、デジタル=劣化なし、という錯覚みたいなものがあるんですよね。実はエンコードっていう作業がくせ者で、同じエンコードでも搭載チップ周辺回路やドライバでその画質のきれいさが変わってきます。パソコンの世界でそれをやってるとよくわかります。また自分のパソコンで編集(カノープス製)したビデオを友達のパナのデジタルビデオにiLINK経由で落としたときに画面にノイズがちらちら走りました。デジタルの相性問題です。(東芝のHPにもこういうことが書いてありましたね)そもそも10分に2GBも使うDV形式(AVIファイル)と2時間が4.7GBに収まるDVD規格(MPEG)とは全く違うものなのでその変換の際の劣化の方がアナログコピーより大きかったりする場合もあると思います。以前の経験もあって自分はX1を選びましたが、大正解でした。デジタルということばにあまり惑わされない方がいいかなと思います。

書込番号:600659

ナイスクチコミ!0


さがんもんさん

2002/03/17 14:09(1年以上前)

追加です。
DVからX1へのアナログ接続はS端子は絶対です。そうじゃないとさすがにはっきり差が出ます。できればちょっと値段が高くて短めのコードを使った方がいいかなと。(私自身にとっては気持ちの範疇です)

書込番号:600676

ナイスクチコミ!0


だ んさん

2002/03/18 10:19(1年以上前)

いろいろとおしえていただきありがとうございました。単純な話でないことがよくわかりました。むずかしいですね。

書込番号:602569

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/18 15:07(1年以上前)

iLinkについては下記も参照下さい。機器間接続も相性があったり、デジタル通しでも再エンコになるので、必ずしもベストとは言えないようです。

http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/rdx1/affinity/r_x1_a36.htm

書込番号:602908

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/18 15:29(1年以上前)

何度もすいません、ここにもありました。

http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/rdx1/affinity/r_x1_a37.htm

書込番号:602936

ナイスクチコミ!0


HS1 userさん

2002/03/18 21:50(1年以上前)

僕はしょっちゅうHS1でi-Linkを経由してDVをRに焼いてますが、XPモードでダイレクトに焼いた場合は南国の青空や海のまぶしさ、ヌケの良さで、以前E20でアナログ入力していた時より2ランク程品位があがります。
ただ、編集前提でHDDに落とし、それをRに焼くと、HS1では再エンコによるノイズが増える為、アナログダイレクトに比べても少々品位が落ちます。X1はその点、再エンコなしでHDDからRに焼けるので、編集するなら画質的に有利?
音はドルデジに変換するとはいえ、i-Link入力の方が、圧倒的に臨場感が増します。

書込番号:603605

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/18 22:15(1年以上前)

HS1 user さん、貴重なご意見ありがとうございます。

E20のアナログ入力とHS1のiLinkの比較例ありがとうございます。ネックはHS1編集・R焼き時の再エンコによる劣化なのでしょうか。

>音はドルデジに変換するとはいえ、i-Link入力の方が、圧倒的に臨場感が増します。

圧倒的な高音質で残すなら、X1では、L−PCM録音っていう手もありますね。

書込番号:603654

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/18 23:01(1年以上前)

もう一つ追記します。

ドルビーデジタル2ch録音レート(kbps): X1=192(DD1),384(DD2) : HS1=224

書込番号:603807

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/18 23:48(1年以上前)

さみ〜さんベースの比較表、一度ここまでをまとめます。

<X1:HS1比較表>

HDD容量: X1=80GB : HS1=40GB
DVD-R追記: X1=× : HS1=ファイナライズ前なら○
DVD-R直接録画: X1=× : HS1=○
DVD-Rメニュー作成: X1=× : HS1=○
DVD-Rチャプター打ち: X1=任意 : HS1=5分間隔(任意不可)
DVD-R作成: X1=高速(4.7GBを約1時間)・再エンコなし : HS1=実時間・再エンコ
静音性: X1=やや静か : HS1=メッチャ静か
起動時間: X1=20秒(FW1700以降) : HS1=5〜10秒弱
プログレッシブ再生: X1=× : HS1=○
シームレス再生機能: X1=× : HS1=○
サムネイル表示機能: X1=○ : HS1=×
タイムスリップ(追っかけ)再生: X1=△(HDDのみ) : HS1=○(RAM,HDD)
ゴーストリダクションチューナー: X1=○ : HS1=×
映像ビットレート指定: X1=SP,LP,JUST+マニュアル37段階 : HS1=EP,LP,SP,XP+FRモード
L-PCM録音: X1=○ : HS1=×
ドルビーデジタル2ch録音レート(kbps): X1=192(DD1),384(DD2) : HS1=224
ファイルの分割・結合: X1=○ : HS1=△(2時間以内なら一応可能)
プレイリスト編集&高速ダビング: X1=無劣化 : HS1=実時間・再エンコ
ライブラリ機能: X1=有(メディアの相性あり) : HS1=無
削除時間: X1=20秒〜約1分 : HS1=数秒
iLink: X1=× : HS1=○(DV入力専用,S接続と画質差殆ど無し)
自動CMカット機能: X1=× : HS1=×


間違っていたらご指摘下さい。
足りないものが有れば追加下さい。

書込番号:603974

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

RD-X1のHDD

2002/03/20 23:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

なぜ、今ごろの発表なのでしょうか(^^;

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020320/seagate.htm

書込番号:608003

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/03/21 00:44(1年以上前)

OEMの場合、発表しない方が多いですよね。
東芝のレコーダーが 売れてきたから 発表しようと
思ったのかも。

書込番号:608173

ナイスクチコミ!0


VW−10HTさん

2002/03/21 03:58(1年以上前)

それにしても、このX1は素晴らしい。
性能・機能・デザイン、全く文句ありません。
いや、確かに細かいことを言えば、色々言われてることが
当てはまりますが、そんなものを感じさせないくらい・・・いい。
安い買い物ではないですが、ヘビーエアチェッカーの自分には
安い!と感じさせるものを持ってます。
デザインも高級感があって良い!
もう、寝るときにコンセントとAVコードを抜いて
一緒に布団のなかに連れて入りたいくらい(笑)

文句があるとすれば・・・・睡眠時間が減ったこと・・・・眠い。

書込番号:608470

ナイスクチコミ!0


KAZOOさん

2002/03/21 08:13(1年以上前)

VW−10HTさん、私も同感です。(^^
もっとこうだといいのに、って所はないではないですが
それを差し引いてもありあまる機能・性能に大満足です。
私も高級感のあるデザインはとても気に入っています。
電動ドアオープンも嬉しくて意味もなく開け閉めしたりして(^^ゞ

テープ時代は「いずれ観るかも知れない」という理由で
消せないテープ(結局観ない事が多い)がゴッソリ生産されたものですが
「80GのHDD」「まだまだテープに比べ高価なディスク」という制限のおかげで(?)
一度観たら十分なもの、観ないかもしれないものをバッサリ消去する
決断力がついたような気がします。これは大変な進歩です(^^ゞ
これからも楽しく使いこなしていけたらいいですね。

#idealさん、スレの趣旨と外れてしまってすみません…

書込番号:608599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

-RWからRAM

2002/03/20 23:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

スレ主 トンバ33さん

-RWをパナのDMR-HS1で読み込めるそうです。
しかも高速無劣化ダビングも可能だそうです。
乗換えを考えてる人はHS1が-RW資産を無駄にしなくてよいのでは?
つまり、今まで-RWで録画したものを画質劣化無しで
短時間でダビング可能だそうです。

書込番号:607974

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/20 23:49(1年以上前)

過去ログで何回も書きましたが、VRモードのファイナライズしたものなら普通
に読めますよ。DMR-HS1に限りません。

書込番号:608000

ナイスクチコミ!1


スレ主 トンバ33さん

2002/03/20 23:59(1年以上前)

いえ、そういうことではなく、
HS1のHDDに高速無劣化コピーができるということです。
通常HS1ではDVD-RからHDDへは書き戻せません。
どうやら-RWを入れるとRAMのように認識されるため
通常できるはずのない、HDDに書き戻し後RAMもしくはRに移行が可能という
わけです。
そのため画質劣化無しで-RW資産がRAMやR,PCへの移行できそうだというわけです。

書込番号:608027

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/21 00:02(1年以上前)

ですから、それも(^^;

書込番号:608045

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/21 00:03(1年以上前)

↑こっちは書いたのはわたしではありませんが、何回も出てきましたよ。

書込番号:608048

ナイスクチコミ!1


スレ主 トンバ33さん

2002/03/21 00:14(1年以上前)

あれ・・そうでしたか?過去ログ一応見てから書いたつもりだったんですが。
すいません。
RAM機で-RWを読めるとは当然見ていたのですが、
それ以外に高速コピーまでできるとは書いてなかったと思ったもので。

書込番号:608082

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/21 00:17(1年以上前)

この件に関しては2chより情報が早かったような...(これはウソかも(^^; )

書込番号:608094

ナイスクチコミ!1


スレ主 トンバ33さん

2002/03/21 00:47(1年以上前)

やはり過去ログ探しましたが高速コピー可能と言う記事が見つかりません。
再生可能は見つかるのですが・・・。もしかして7000以外の掲示板ででてるのですかね?
でも、既出は既出ですね。申し訳ありませんでした。以後放置でお願いします。

書込番号:608179

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/21 00:58(1年以上前)

とりあえず、ひとつ見つけました(^^;

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=408322

書込番号:608223

ナイスクチコミ!1


スレ主 トンバ33さん

2002/03/21 01:41(1年以上前)

おおっ、どうもです。HS1スレッドからですね。
次記事を書くときはちゃんと周辺の機種も調べてから
にします。すんませんでした。

書込番号:608318

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング