
このページのスレッド一覧(全12816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2002年3月20日 00:07 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月19日 22:14 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月19日 21:13 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月19日 08:38 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月18日 11:16 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月17日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


本日、説明書をもらえるらしい件で、問い合わせフォームに対する返事が返ってきました。
---------------------
東芝HDD&DVDビデオレコーダーをご愛用いただき有難うございます。
取扱説明書につきましては、東芝テクノネットワークにて
販売しておりますので直接お問い合せのうえご確認願います。
東芝家電修理ご相談センター
フリーダイヤル:0120−1048−41
-----------------
ということで、お金払って買わないといけないようです。
このサイトをみると、無料でもらった方が複数おられるみたいですが、ラッキーということ????
0点


2002/03/15 21:25(1年以上前)
なくしたわけじゃあないんだから訂正版との交換でいいと思うけど。
書込番号:596938
0点



2002/03/15 21:33(1年以上前)
確かに、「不具合」「バグ」でもなんでもないですが。
なんか、タダでもらった方がいると思うと...
「交換」は無料なのかなあ? まあ、持っていくのも送るのも面倒なので、切り貼りでもしようと思います。
PS.ファームウェアのアップデート(私のはZA1500)に対する問い合わせに関しては、「確認しますので、お待ちください。」の返事が来ただけで、その後音沙汰なし。当初の問い合わせからかれこれ1ヶ月近くたつんですけどね。
書込番号:596959
0点




2002/03/16 00:41(1年以上前)
そういうことになりますね。「当然の権利」とは思いませんが、対応がまちまちなのは、良くないと思います。
書込番号:597471
0点


2002/03/16 08:12(1年以上前)
本日、足りなかったかもしれないコピーが届きました。両面コピーできた。切り貼りするには自分でコピー代を払わなければならない。。。
やはり、DVD-Rの赤紙は見たことなかったので付いていなかったんでしょうね。
やはりpdfファイル公開をして欲しいですね。それで済むんだけど。
書込番号:597912
0点


2002/03/18 09:18(1年以上前)
「DVD-Rの赤紙」って何が書いてあるのでしょうか?
私のには、そんな紙は入って無かった気がする。。。
書込番号:602502
0点


2002/03/18 10:41(1年以上前)
「DVD-Rについて」と書かれた赤紙です。DVD-R作成時のヒントなどがかかれてあります。「必ずお読みください」も書かれてあります。
書込番号:602598
0点


2002/03/19 17:04(1年以上前)
RD-X1に添付されてた紙の訂正用紙を全部あさって見たら、確かに
「DVD-Rについて」という紙が2枚に分かれてありました、、、
が、赤くはなく、白い紙でした???
書かれている内容が増えてたら嫌だなぁ。誰か、スキャンして
アップしてくれたりする奇特な方っていらっしゃいませんかねぇ。
書込番号:605169
0点

ファームウェアのリビジョンアップによって、注意事項が減っている可能性も
あったりして(^^;
書込番号:605976
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


しかし、東芝ってサポート対応が遅いですね。
問い合わせを送っても、返事がくるのが半月くらいたってからでしょ。
かなり前に不具合報告し、一ヶ月前くらいに調査しますと返事がきましたがそれ以降なんの連絡もありません。そろそろぶち切れそうです。
みなさんは、どのくらいのレスポンスで回答、対応してもらっているのでしょうか。
0点


2002/03/19 22:14(1年以上前)
私も2月19日に不具合報告しましたが、「少しお時間下さい」と言われていまだに(3月19日)何の連絡もなく、ぶち切れそうです。
書込番号:605697
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


ついにRD-X1を12,1000円+税で手に入れました!5週間待ちましたけど。東京の世田谷、目黒近辺ですが、ここの情報のおかげでKでもYでもここまでやってくれるようで、入荷状況も多少改善してそうな印象でした。メデイアもkakaku.com内で知ったNINJA RECORDからまずは良いお値段で問題なく手に入りました。本当に皆様のおかげです。感謝、感謝!
これからもここの情報を参考に、楽しませていただきたいと思います。
で、いよいよ未体験のオリジナルDVDの作成にチャレンジするにあたり教えていただきたいのですが、皆様、Diskへのタイトル書き等はどのようにされていますか?もちろん、直接印刷できるのがベストですが、、、、
また、自分はパナのRP-91を持っていますが、現在、他にDVD-RAMを見れる機種はありますでしょうか?
さっそくで恐縮ですが、ご教示頂けますようお願い申し上げます。
0点


2002/03/16 18:51(1年以上前)
当然パナの、DVD-H2000。実売で¥240000程しますが。
普通のワイドテレビをお使いの方には、レターボックス収録のソフトをスクイーズにアップサンプリングして出力する機能があります。
書込番号:598959
0点

PanaのDVD-LA95(液晶ポータブルDVDオーディオ・ビデオプレーヤー)でもDVD−RAMを見れます。
書込番号:599140
0点



2002/03/16 21:36(1年以上前)
HS1 userさん、WSFさん、さっそくのレス、有り難うございます。
DVD-H2000ですか。すごい機械なのだろうと思いますが、さすがに高嶺の花ですね。ポータブルも欲しいのは山々ですが、とりあえずは惜しげなく使える低価格機が欲しいのですが、、、もし、ないのなら2、3万円でどこか出していただけないものでしょうかねえ。すぐには無理だとすると、プログレッシブまでついてちょっとオーバースペックですが、思い切ってDMR-E30を買った方がいいような気もしてきました。
あと、タイトル書きについては、実は先ほどやっとこさっと、基本的な設置を終えて、初めてDVD-RAMのパッケージを開けてみたら、なんと、デイスクに直接油性ペンで文字を書いて良いことを知りました。あまりの初心者質問で思わず赤面です。以後気を付けます。
まずは、取扱説明書を前に勉強中です。
書込番号:599274
0点


2002/03/17 11:45(1年以上前)
>ラベル書き
コレ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/0,,7832,00.html
を買ったんですけど、忙しくてまだ箱開けてません。
どうなんでしょうね〜、、。
もっぱら「マッキー」です。;;;
書込番号:600438
0点

今後、松下をはじめ(多分東芝も)、RAMの再生できるプレーヤーが急増するそうですね。
書込番号:602913
0点


2002/03/19 21:13(1年以上前)
ビクターも出すそうです。
書込番号:605583
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30
録画したDVD-Rの再生互換について、PanasonicのWEBに
DVD-R再生対応DVDプレーヤーのリストや技術説明を掲載中!
http://www.panasonic.co.jp/products/dvd/faq/dvd_r.html
0点


2002/03/19 08:38(1年以上前)
やっと出たか、ですが、古い機種は検証してないようですね。
DVD-Axxx系も結構大丈夫ですよ。
書込番号:604564
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


DVD-RAMレコーダの世界シェアですが、欧州でも米国でもDMR-E20が快進撃で、
先行のDVD+RWをけ落として80%近いシェアを達成しているようですね。
ただ、情報ソースが電波新聞なので、信憑性は△ですけど(^^;。
0点

電波新聞以外の新聞には出ていないのでしょうか?
いくら 電波新聞でも 2社以上が 出している情報なら
信じても良いような。
書込番号:596823
0点


2002/03/16 08:17(1年以上前)
先行のDVD+RWのレコーダが気になりますね。どこの国で売られていたものですか?ヨーロッパ圏?USA圏?向こうのDTV録画に使われているのでしょうか?
しかし、80%はすごすぎますね。何ヵ月後かの話でしょうか?
書込番号:597918
0点



2002/03/18 11:16(1年以上前)
先週の金曜の新聞で現在のことらしいですよ。
DVD+RWレコーダはPhilipsしか製造していないので、それとそのOEM機になりますけどね。
LabDVの掲示板(全部英語)なんか見ても、+RWは再生互換性が低いので結構叩かれてますね。
インプレスあたりのインプレッションでは+RもDVD-Rより互換性が若干悪いらしいです。
+RはいまでこそDVD-ROM/Videoと物理構造が一緒ですが、CPRMに対応すると、DVD-Rと一緒
になっちゃうのでますます不利になるみたいですね。
書込番号:602624
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


発売前日にE30を予約しました。
価格comに掲示されてるショップからの購入です。(税別64,800円)
発売前日に最安値のところへ電話入れたんですが、どこも初回予約分が完売状態でした。次回の入荷が1週間から2週間後で台数は未定とのことです。
1番早いところで20日(送料がちと高かった)でしたが、28日入荷のところで予約しました。そのうち6万円を切りそうですね。
今日雑誌のプレビューを読みましたが、E20でユーザーから指摘があったタイムワープのリモコン操作、FRモードの録画がタイマー予約なしでモード設定・ワンタッチ録画できるなどが改善されているようです。(他、プログレッシブ再生対応、D2端子、コンパクトサイズ、低消費電力など…が改善)
ゴーストノイズリダクション、DV端子がなくりましたが、コマーシャル自動カット機能含め、私的にはいらない機能。
ただまだ使ってないだけに地上波チューナーの画質、録画した画質等については心配ですが、この価格帯で文句は言えませんネ。(欲を言ったらキリがない)
0点


2002/03/17 19:44(1年以上前)
ご予約おめでとうございます。
早く楽しいDVDレコーダーライフ(?)が訪れますようにと願っています。
書込番号:601320
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





