
このページのスレッド一覧(全12816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年3月14日 00:09 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月13日 20:03 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月13日 19:55 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月12日 02:15 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月11日 23:13 |
![]() |
0 | 9 | 2002年3月11日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


2月23日にネットから注文したX1が、3月7日に入荷して本日到着しました。
注文から入荷まで半月弱ですから、優秀な方でしょうね。
送料・税込みで13万5千ちょいでした。
ただ残念ながら平日は忙しいので、セットアップは週末になりそうです。
製造番号は22CM〜ですが、これはいつ頃のロットなんでしょう。
マニュアルは訂正の紙はついていません。
まあ週末にセットアップしてバージョンを見れば、だいたいの想像はつくでしょうけど。
1900でありますように(笑
0点


2002/03/14 00:09(1年以上前)
2=2002年
2=2月(1-2-3-4-5-6-7-8-9-x-y-z)
書込番号:593535
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1




2002/03/09 17:31(1年以上前)
廉価版は40Gのようですね。
HDD 80Gの調達がしづらいからかも。
X1は終了ということではなく、並行していくのでは?
書込番号:584304
0点



2002/03/09 17:49(1年以上前)
あっ、そうなんですか?
店の人が、言ってた書いただけなんで
けど、スペックがHS1と同じになるだけですね
僕も実際迷ってる人なんで
一長一短で決めかねてます。
まだまだ値下がりしてますからもう少し待って見ます。
書込番号:584332
0点


2002/03/09 18:12(1年以上前)
正式発表ではないので、話半分に聞いておいてください。>40G
書込番号:584357
0点

X1は並行販売するそうです。東芝は単体のビデオデッキの生産を終了したのでこれからはDVDに力をいれるそうです。
そういえばHDDなしも出すかもと営業さんは言ってましたが実際どうなんでしょうね。
書込番号:584381
0点


2002/03/10 17:43(1年以上前)
私も先日同じお店で予約しました。
2日後には連絡があり翌日(注文から3日目)には
手に入れることが出来ました。
価格は128000円+消費税です。
とてもラッキーでした。
書込番号:586389
0点


2002/03/11 20:46(1年以上前)
けんかんさん
私もみなとみらいのデオデオで4日に128000円で予約しました。がまだ連絡がありません。先日と言うことですがいつのことでしょうか。
ちなみに私はクレジットカードで支払いも済ませました。
書込番号:588789
0点


2002/03/13 19:55(1年以上前)
hana-chan さんへ
2月28日(木)お店へ直接いきカード支払い済ませせておきました。
納期はわからないとは言われましたが・・・
翌月3月1日(金)に連絡有り。当日に連絡して明日発送できるとのこと。
3月3日(日)に商品到着です。
ちなみにお店に行って注文した際、展示品の所に札が数枚有りました。在庫が実は有ったか若しくは既にメーカに予約注文済みの数量が確保できていて運が良かっただけではないかと推測しています。
書込番号:592948
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


X1に乗り換えようと思い、板見てたら下の方にこのスレがあったのでまたたてました。すいません。
私は、DMR−E10でRAM録画〜MovieAlbumでプログラム編集〜コピーツルでHDDにコピー〜出来たVROファイルをTMPGEncで簡易分離〜SpruceUpでオーサリング〜DVD−Rに焼く。
これで画質劣化なし、ドルビーデジタル音声のDVD−VIDEOの出来上がりです。
X1でもMovieAlbum使えるようなのでこのやり方がベストかと思います。
0点

SpruceUpについて教えて下さい。
チャプターはSpruceUpで打てるのでしょうか?
その際、チャプター部分を連続再生すると、一瞬途切れたり、メニューに戻ったりはしないでしょうか?(途切れずに連続再生できればOKですが。)
音声はMP2だったように思いますが、VROファイルから作成すると、ドルビーデジタル2chでRがつくれるのでしょうか?
すいません質問ばかりで、SpruceUp気になっていたのでよろしくお願いします。
書込番号:585811
0点



2002/03/10 17:43(1年以上前)
チャプター打てます。
http://www.mao.gr.jp/makedvd/author/spruceup11/spruceup.html
こちらが参考になると思います。
私は、WOWOW(映画)をFR(JUST)録画、MovieAlbumで先頭と最後のいらない部分を削除、コピーツルでHDDにコピー、VROファイルをTMPGEncで簡易分離、SpruceUpでチャプター(25箇所)打って、書き込み。
この方法で音ずれ、途切れなど1度も有りません。
ただしSpruceUpは複数ファイルの連続再生が出来ないので、複数ファイルの場合は、あらかじめMovieAlbumで1つのプログラムにまとめる必要があります。
どうしても複数ファイルの連続再生がしたいのであれば
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1002610219/
の149にSpruce Up Utilityが有るので落としてください。
音声は、レコーダーで録画した時点では、ドルビーデジタル(AC3)です。
MovieAlbumで切り出すとMpegレイヤー2に変換されてしまいます。
http://www.transtechnology.co.jp/products/soft/faq/spruce-faqa.html#04
の一番下のダウンロードからトライアウト版が落とせます。
SpruceUpはAC3が扱えるソフトとしは、格安(8900円)でおすすめです。
書込番号:586391
0点

貴さん、親切にありがとうございます。
2chにこの話題があるのですね、 値段も以前より安くなってますし、一度よく勉強して検討してみます。
最近急激にDVDオーサリングツールが増えてきてるので、悩みますよね、どれにしようかって。
まあ、メニューのないシンプルなDVD−RならX1で簡単にできるので、これはこれ、趣味でつくるメニュー付きのDVD−RはPCでって感じです。
また情報お願いします。
書込番号:586948
0点


2002/03/12 00:26(1年以上前)
編集ネタなので便乗させてください。
ウチでは、
(1)RD-X1でHDDに録画
(2)DVD-RAMにコピーしてPCへ
(3)DVD MovieAlbumで大まかなCMカット
(4)DVD MovieAlbumにてMPEG2への変換・保存
(5)DVD MovieWriterで読み込み細かなCMカットとオーサリング
(6)DVD-Rや+RWへ出力
という風にしようとしてます。実際SPモードで録画したものは
問題なく上記手順で出来たのですが、MNモード(3.2Mbps)で
録画したものや、SPで録画したものをビットレート変換で
3.2Mbpsに落としたデータだと(3)までは問題無いものの(4)で
エラーになりMPEG2ファイルが出力できません。
最初、原因がまったく分からなかったのですが、試しに.VROファ
イルをDVD2AVIというソフトにかけたらSPで録画したファイルは
720×480ピクセルとなるのに対して、MNで録画したファ
イルは480×480ピクセルとなってしまいます。
エラーになるのはどうもこれが原因のようなのですが、横が480
ピクセルになってしまうのは、どこか設定が足りないからなので
しょうか?
解決方法が分からず難儀しております。もし何か解決方法があれば
御教授頂けると助かります。
ちなみに、DVD MovieAlbum V2.6 L13、X1のファームは1800です。
#マニュアルにアニメなどは3.2Mbpsで録画すると4.7GBに7話入る
とあったので早速使って見たのですが。
書込番号:589433
0点

>3.2Mbps
R互換は「入」でしょうか?「切」でしょうか?
「入」だったら、1/2D1解像度なので、MovieAlbumでもサポートされていると思いますが、「切」だと、2/3D1解像度なので、MovieAlbumのMPEG2切り出しがサポートされていないかもしれません。(松下製レコーダーは2/3D1未サポート?のようですので)
書込番号:589515
0点


2002/03/12 02:15(1年以上前)
WSFさん、早速のアドバイスありがとうございます。
該当設定は「切」になってましたので「入」にして試して見ました。
結果、上手く行きました。なるほど、この設定がされてなかったのが
いけなかったのですね。おかげで問題がすぐに解決して大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:589714
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


実は、去年の暮れにDVR-7000を購入したけれど、どうしてもHDD付きのDVDレコーダが欲しくなってしまい、カミサンにおねだりしてとうとうRD-X1に買い換えてしまいました。
3月2日土曜日にDVR-7000を下取りに出し(\68000で引き取ってくれた)その足でヤ○ダに行き\127000+消費税で購入(但しやはり予約販売のため1ヶ月待ちを宣告された)
最初は1ヶ月待ちを覚悟していたがどうしても早く手に入れたいと思い、3月8日金曜日にコ○マに行き交渉を交わした。
お店の人は系列店の在庫等を調べてくれて、在庫を確保してくれた。
金額の交渉を行った結果、金額こそ変わらなかったが\127000+消費税+DVD-R5枚で交渉成立。
納入は次の日で待ったのは1日のみ。
自分としては納得して購入してきました。
現在X1の性能・機能を満喫しております。
予約待ちをしている方、今までにも同意見の方がたくさんいたと思いますが、ヤ○ダにこだわらず他を当ってみては如何ですか?
健闘を祈ります。
P.S
ちなみにDVR-7000も自分にとっては、悪いマシーンでは無かったと思います。
0点


2002/03/11 16:46(1年以上前)
DVR-7000を買ってしまった さん>
ようこそ、RD-X1 ワールドへ!(^o^)(なにそれ、、)
わたしも購入してまだひとつき未満の未熟者ですが、
本当に面白い機械で、睡眠時間を削って研究に余念がありません。(^^;;;
この掲示板でWSFさん他の方の意見を読んで、
コレにしてホントによかったと思います。
最近の悩みのタネはもう1台欲しくなってしまったこと、、。
なんかVHSの資産のダビングか、R焼きか、いつも何かしら
作業をさせている状態なので、日々のチョイ録用にもう1台欲しいなあ、
と、、。4月に廉価版が出るなら、もしかして機能もアップしてる
可能性があるので、そっちにしようかなあ、とも思うし、
X1 が入手しにくくなるのに備えてもう1台買ったほうがいいのかなあ、
とも思うし、、なかなか悩むところです。
書込番号:588343
0点


2002/03/11 22:27(1年以上前)
>まじじさん
実は、拙者もRD−X1購入以来、1日たりとも休ませずこき使っていますが
それでも、まだ作業が追いつきません(笑)
本当は、過去のVHS資産のDVD保存化が目的だったんですが、ダビングやら
録画した素材の編集やら、やりたいことが並列してるんで優先順位が難しく
毎日悩んでいます。本当にもう一台欲しくて、ついつい電気屋めぐりして
在庫をチェックしてしまう有様です。(苦笑)
しかし、RD−X1買ってからというもの、RD−X1のための周辺機器の
購入速度が、ハンパじゃないです(笑)
RAM/Rドライブに、S−VHSデッキ(D−VHSまでは・・・)
CSチューナー、RAM&Rメディア・・・冷静に思い返すと、冷や汗が。
挙句の果てには、PCまで買い換えかねない勢いです。
書込番号:589056
0点

最近、嫁さんの使用頻度が上がってきました。
あんまり使い方を教えないようにしないと取られそうです。
今度番組重なったら...と思うともう1台欲しいですよね。
>...挙句の果てには、PCまで買い換えかねない勢いです。
この気持ちよくわかります、X1ってある意味凄いパワーのある機種ですよね。東芝も松下や日立みたいにRAM関連機器にもっと力をいれればいいのに。商売下手ですよね、もったいない。
書込番号:589184
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


痺れを切らして本日、ヤマダに連絡しました。
すると、「予約を担当したものが他店に出向になってまして・・・」
ということでした。
なに〜〜〜!って思いましたが、相手も平身低頭状態だったので
こちらも冷静に話をしました。
ヤマダ内・東芝に連絡して月曜日に連絡するということでした。
なんか凄く焦ってて、しどろもどろで何を言ってるのか分からない(笑)
状態でした。
0点


2002/03/09 17:23(1年以上前)
デオデオで3月3日に注文してました。3週間待ちということで、4月前くらいに来ればと思っていたら思いがけず本日(9日)入荷の電話がありました。一週間での納品です。デオデオの店員さんが「これ(RD-X1)を入荷できるのはこの辺ではデオデオくらいです。3週間みておいてもらいたいですが、できるだけ急がせます。」と言ってて、そのときは売りたいがための・・・と思ってました。まんざら嘘でもなかったみたい。確かにヤマダでも入荷について聞いたけど、わからないとの返事でした。このHPで「ヤマダがおそい」ってのをよく見かけるけど、やっぱりほんとでした。
書込番号:584293
0点


2002/03/09 21:58(1年以上前)
今日、近くのケーズにいったら、朝在庫あったとのこと。
他店に持ってかれたらしいです。
値段を聞いてみたところ、148,000。山田で119,000だったと言ったところ、すぐ同じになるといわれました。
けっこう出回っているんではないでしょうか。
他店も探したほうかいいかも。値段は交渉で同じになると思われます。
書込番号:584720
0点


2002/03/10 01:49(1年以上前)
VH-10Hさんへ、
3月6日ヤマダで予約1ヶ月で購入した者ですが、7日am10:07と8日pm0:12にも予約品入荷のtelがありました。ヤマダの予約管理は結構いいかげんです。下の579675を参照。架電より実際にお店に出向かわれるか、他店との価格のアドバンテージも無くなりつつあるのでいっそ他店に目を向けられたほうが良いかとおもいます。
書込番号:585325
0点



2002/03/10 02:34(1年以上前)
ありがとうございます。
月曜日の連絡内容により判断したいと考えています。
書込番号:585403
0点


2002/03/10 10:13(1年以上前)
VW-10HT様へ、本日10時5分にまたヤマダからRD-X1の引き取り督促がありました。商品留めてますので、ヤマダ貝塚店(0724-30-3033)の北川さんへ電話してください。転送していただけるみたいです。では、グッドラックです。
書込番号:585777
0点


2002/03/10 22:17(1年以上前)
土曜日についに買ってしまいました:-)
HS1を昨年末に買ったばかりだというのに....:-)金欠です。
> ありがとうございます。
> 月曜日の連絡内容により判断したいと考えています。
私もヤマダ電気での購入を考えていたのですが、日本橋のお店に在庫があり、
ヤマダと同じ値段にしてくれる、ってことで決めてしまいました。
バージョンは1800でした。ヤマダを諦めたほうが良いかも知れませんね。
書込番号:586908
0点


2002/03/11 09:53(1年以上前)
私も昨日ヤマダで購入いたしました。
展示品もなかったので店員さんに聞きましたら1台入荷したばかりだというので
速攻で買いました。127000円でした。
私の地元ではヤマダ以外はいくら交渉して15万切らなかったので
ラッキーでした。このBBSのおかげです、ありがとうございます。
書込番号:587797
0点


2002/03/11 17:31(1年以上前)
私の場合、ヤ○○で2/中旬に予約したところ、「1ケ月はと思う。」程度
で、あてにならんな〜、という感じでしたので、ケ○○電器へ。
すると「2週間で入ります!。」と言うので予約。しかし、2週間目にも
連絡無し・・・、で店に出向いて、「ど〜なってんだ〜。」とプレッシャー
かけたとろこ、それから3日で入荷しました。
「待てば海路のひよりあり・・」ではダメみたいですね。
書込番号:588402
0点



2002/03/11 17:32(1年以上前)
鰐鰐さん、お気遣い、ありがとうございます。
日曜日にヤマダから連絡ありまして、週明け早々に入荷するということでした。「価格も考えさせていただく」ということに加えて誠意の感じられる
応対でしたので了解しました。
仕事の関係上、まだ受け取りに行ってませんが・・・・
ヤマダ貝塚店には連絡させて頂きました。
お心遣い、本当にありがとうございました。
書込番号:588408
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





