
このページのスレッド一覧(全12816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年2月26日 12:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月26日 10:16 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月25日 22:21 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月25日 17:55 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月25日 13:11 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月25日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


■デジタルビデオなどから外部入力する場合、i-link経由のほうがS端子経由より画質は良い?
⇒結論は、どちらもあまり変わらない。
理論編
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/rdx1/affinity/r_x1_a37.htm
HS1のi-LinkとS端子アナログダビングのキャプチャー画面比較
http://isweb10.infoseek.co.jp/motor/anpontan/f_jikken/hs1_jikkenn2/ap_hs1-2.htm
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


RD−X1のヴァージョンが、1500→1700→1800へと、ヴァージョン・アップしている様です。
1500から、1700へ、アップしてもらうと、明らかに起動時間が、30秒程、短くなります。先日、僕も1700へ、アップして貰いました。
所で、1800は、1700の何処を改善しているのでしょうか?知っている人は、教えてくれませんか?
0点


2002/02/25 21:27(1年以上前)
土曜日に1700にしてもらったんだけど、
すでに1800が出ていたのね。。
書込番号:560475
0点


2002/02/26 10:16(1年以上前)
先日届いたのでバージョンを確認すると1800でした。
何がバージョンアップアップしたのかわかりませんが、
起動時間はDVD−RAMなしの状態で10秒です。
書込番号:561466
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


たった今、サービスの方が見えて、書き換えて頂きました
私のは、バージョンが古かったらしく、蓋を開け、パソコンを使用して、内部の書き換えを終えてから、ディスク4枚での、書き換えになりました
とても対応が良く、手際良い作業で、30分以内で、完了しました
かなり、好感がもてました、サービスの方が、こんなに対応が良いのに、専用のサポートデスクは、どういう事なのでしょうね・・・。
最後に、”また何か御座いましたら、直ぐ御連絡下さい
直ぐに、お伺いしますから”
お茶でもと、進めると、もう一件、書き換えに行かなくてはならないと、帰られました
みなさんのおかげで、やっと、最新の、ファームになりました、エピソードTも、再生出来るようになりました
ありがとうございました
0点



2002/02/23 18:50(1年以上前)
WSFさん、その節は、いろいろ有難う御座いました
お蔭様で、快適な速さになりました、やはり、書き換えて、大正解でした
SFは、見なかったのですが、これが、きっかけで、見てみるとなかなか良いですねぇ
書込番号:556034
0点


2002/02/24 01:33(1年以上前)
おめでとうございます。
サービスマンの方は本当に対応が良いですよね。
これからは色々なジャンルと試されるとよいですね。
「アンドリューNDR114」はSFですがお勧めします。
泣けます。
書込番号:556867
0点



2002/02/24 07:52(1年以上前)
ピエール星さん、ありがとうございます
いろいろな、ジャンル観てみようと思います
余談ですが、”アルマゲドン”は、殆どの機種で、トラブルがあったみたいです、WBのソフトも、結構見れなかったと、サービスの方が、言ってました
書込番号:557191
0点


2002/02/25 21:39(1年以上前)
PUNKSさんの次のもう一軒って家かな?たしか茨城の方でしたよね。
同じ日の11時半ごろ、メガネかけたサービスマンが家に来ましたよ。
とても対応がよかったです。
#1800のディスクはまだ届いていなかったようで1700でしたけど(^_^;)
書込番号:560506
0点



2002/02/25 22:21(1年以上前)
もしかしてさん、私は、茨城県です
うちの後、そちらへ、お邪魔したようですね!
かなり、詳しそうな感じでした
1800の件は、すでに、ご存知だったんですか?
書込番号:560607
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


今朝、新聞で読んだんですが、松下のDVDレコーダの生産キャパは2万5千台/月
だそうですね。
もっとも、これには北米輸出用のDMR-E20S(U)/K(U)や、日立ブランドのDV-RX3000
も入っているので、国内向けのPanasonicブランドがどのくらい流れているかはわか
りませんが(^^;。
今度のE30は4万台/月なので、かなり増強したみたいですね。
まぁ、工場のシェル(建屋)は余ってるはずなので(昔はピアノ用の木工場なんかも
ありましたから)、なんとでもなるけど、中身、償却出来るんだろうかと....要らぬ
心配したりして。
0点


2002/02/19 19:07(1年以上前)
現在 国内DVDレコーダーの シェアを松下が70%とっているわけで、
E30でものそのシェアを維持しようとすると、
パイオニアの新機種が 月産2万台なら
松下のE30は 月産4万台以上でしょ^^
書込番号:547879
0点



2002/02/19 20:23(1年以上前)
従来機が2万5千台+4万台となるともっと凄いことになりますけどね。
にしても、今気づいたんですが、LUMIXユーザーさん、思い切り松下のドメインですね(^^;
書込番号:548026
0点


2002/02/23 19:47(1年以上前)
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] MEI.CO.JP
f. [組織名] 松下電器産業株式会社
g. [Organization] Matsushita Electric Industrial
松下って凄い!
メーカーさんがここで宣伝!
「E30は凄い」「他メーカー」は悪い高いと
じわじわ洗脳する気ではないでしょうね
書込番号:556110
0点



2002/02/25 17:55(1年以上前)
わたしも松下の社員ですが、自社製でもダメなものは、とことんけなしますよ(^^;。
だって割食うのはお客さんだもん。
でも、最近は「これは絶対ダメ」ってのはあんまりないですね。
昔は、いっぱいありました(^^;。
書込番号:560105
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


サファイアMEI.CO.JPだの、パールMIE.CO.JPだの、希少
宝石の名前がMEI.CO.JPの前に付いているけど、IKKEIさん、
沖せんきょさん、LUMIXユーザーさん、何故、宝石の名前が付くのか
お教え願います。
ついでに出来れば、パナ・ライカのデジカメ・レンズも観音様なのに、
何故かライカ・ブランド。これもお教え願います。
それにしても、みなさん愛社精神が強くてうらやましいかぎりです。
私は自分の勤めている会社(注:パナ、パイ、ソニー、キャノン、フジ関連
ではない)の宣伝なんか、とても出来ない不良従業員です。
0点

CATVに加入していますが 自分のホスト名が
なぜ ↑このような名前になっているかなど知りません^^
あなたは なぜ 自分のホスト名が pl088.nas332.k-tokyo.nttpc.ne.jp
になっているかを知っていますか?
書込番号:557952
0点


2002/02/24 19:56(1年以上前)
もっとちゃんとした文献もありますが、こちらも参考にしてみて下さい。
http://www.tomoya.com/
●Sept. 1999
□Sept. 20:端末名にみるアドミンの趣味性のナゾ
→ www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa9909.html#990920
書込番号:558262
0点


2002/02/24 20:00(1年以上前)
>サファイアMEI.CO.JPだの、パールMIE.CO.JPだの、希少
>宝石の名前がMEI.CO.JPの前に付いているけど、IKKEIさん、
>沖せんきょさん、LUMIXユーザーさん、何故、宝石の名前が付くのか
>お教え願います。
システム管理者の趣味でしょう。それ以上でもそれ以下でもないとおもいますよ。
>ついでに出来れば、パナ・ライカのデジカメ・レンズも観音様なのに、
>何故かライカ・ブランド。これもお教え願います。
ライカが認可しているからです。ライカ製レンズも将来計画にはある
らしいですけど。
ミノルタが作ろうが、コシナが作ろうが、ローデンシュトック作ろう、
がライカが認可したらライカです。
サイバーショットのツァイスレンズだって、カールツァイスや京セラ
オプテックが作ってるワケじゃないでしょう? コシナ製のツァイスだ
ってあるんですから。
書込番号:558273
0点


2002/02/25 13:11(1年以上前)
>オプテックが作ってるワケじゃないでしょう? コシナ製のツァイスだ
>ってあるんですから。
訂正。コシナ製のCONTAXです。S2やS2bがそうです。
でも富岡のレンズをコシナが作ってたことがあるので、コシナ製Zeissもあるかもー。
書込番号:559703
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1
そろそろ 手に入りやすくなったのかな?
書込番号:554748
0点


2002/02/25 09:44(1年以上前)
梅田のヨドバシは最低13%なで羨ましいですね(心斎橋のビックカメラと競争状態)。
関西は一筋縄でいかないのがよくわかったんじゃないかな。
一度行きましたが、無駄に広いのが....大丈夫かな。
ヨドバシカメラはあれほど-RAMには消極的だったのに、最近ではどこでも5
枚パックも置いてますし、屈したみたいですね。
でも、ポイントバックがなかったら、高いので買わないけどねー。
書込番号:559455
0点


2002/02/25 09:46(1年以上前)
このスレッドとは全然関係ないですけど、生鮮食品を売ってるヨドバシカメラ
って梅田くらいですよね(^^;。
書込番号:559458
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





