
このページのスレッド一覧(全12816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年2月20日 00:54 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月19日 15:38 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月18日 23:52 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月18日 23:37 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月18日 18:58 |
![]() |
0 | 9 | 2002年2月18日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


こんばんは。
以前にこの板でHS1のTVチューナーの画質が
TVと比べて悪いと質問して,ブースターをかましてみてはどうか?
とご意見を頂いたスプーンです。
その節は有難うございました。
で,先日ようやく時間と金銭的な余裕ができんたので
マスプロのVHS,UHSブースターVTW30A−Pを
購入してためしてみました。その結果をご報告します。
結論から言えばさらにノイズが気になる。でした。
壁のコネクタから2m同軸を伸ばしそこにブースター。
このブースターは2分波できたので一方をHS1,
他方をTV(32DZ950)ともにブースターからの
同軸の長さは50cmとして接続してみました。
利得を調節できるタイプでしたが,いずれも明らかにノイズが
目にあまりました。
ちょっとHS1の内容と離れているので放置でもかまいません。
もしよろしければご助言いただけるとたすかります。
0点


2002/02/14 23:54(1年以上前)
我が家はCATVですが、HS1だからといって画質が悪いことがありません。
とてもきれいに映ります。(TVやデッキなど12台に分配。30dbのブースターを使用)
受信状態の問題ではないでしょうか?
ブースターはノイズも増幅するため、できるだけアンテナに近い側につけた方がいい結果になるようです。
書込番号:537435
0点


2002/02/15 00:02(1年以上前)
私はパナの初期機E―10使用してまして,下の方にも投稿しましたが,パナのDVDRのチューナーは?ですね,ブースターは弱電界では有効ですが,強電界ではご指摘どうりの結果になりますね,従って,元のチューナーの性能アップは不可能ですよ。
書込番号:537462
0点


2002/02/15 00:13(1年以上前)
追記
なお過去ログを見ていないのでわかりませんが、分配の仕方で接続ケーブルを逆につないでもやはりHS1側だけがよくありませんか?
またケーブルはノイズの拾いにくい5C/FB同軸を使うことで少しは改善はみられるとは思いますが。。
書込番号:537500
0点



2002/02/16 00:43(1年以上前)
アドバイス有難うございます。>みなさん
12分波ってのは凄いですね。
9世帯のアパート住まいですが,それ以上の分波でもきれいなのが
うらやましいです。
過去ログにも書いたのですが,TVが同軸出力できないもので
アンテナ−HS1−TVの接続以外できないのです。
あと,ブースターのケーブルをTVとHS1で入れ替えてみたんですが
やはりHS1の方がざらざらしています。
せっかくブースターに投資をしてしまいましたので
このまま捨てるのももったいないです。ですので
もう少し辛抱してノイズののりにくいとアドバイスのありました
ケーブルを探し出し,接続してみることにします。
いろいろ有難うございました。
書込番号:539645
0点


2002/02/16 07:25(1年以上前)
ケーブルを取り替えるというのでなく、じゅずつなぎ方式なら取り込む順序を変えるという意味です。
(2分配だと思ったため入れ換えたら?ということでした)
アンテナからの入力が先にHS1に入っていながら、そこから取り出す
TVの方がいいというのは解せないですけど、同軸出力ができなければ
同レベル分配できる分配器(2〜5分配、2000円くらい)がShopで売られています。
分配器と分波器とは違いますし、分配器には並列分配方式と
取り出しレベルが枝になる分岐方式の2種類ありますので間違えないようにしてください
書込番号:540051
0点


2002/02/17 12:35(1年以上前)
私も,同じような現象が発生しています.
テレビに比べるとHS1は明らかに画質が悪く,ざらついたような感じです.
ケーブルテレビと地上波はほとんど同じで,BSは若干ましなようです.
同軸ケーブルをHS1のみにつないでほかのを全部はずしてみたのですが,やはり変わりませんでした.
総じて,アンテナ側からの供給以外に原因があるような気がしてきたのですがいかがでしょうか?
この掲示板を通じて,とことん研究してみましょう!
書込番号:542549
0点



2002/02/17 23:24(1年以上前)
いろいろアドバイス有難うございます。
あお2002さん
いろんなことを試してみました。
・アンテナ−HS1の画質とアンテナ−TVという風に直結してみたところ
画質はアンテナ−TVの方がきれい。
・アンテナ−分配器−HS1,TVこれもTVのほうが上。
・アンテナ−HS1−TVの接続。HS1の方がアンテナよりにも
かからわずTVの方が上。
・アンテナ−ブースター−HS1,TVこれもTVが上。
・アンテナ−ブースター−TV,HS1これもTV。
・アンテナ−ブースター−HS1−TVこれもTV。
いろいろ調べてみてどうしてもTVの方が画質がいいので
これはHS1のTVチューナーかな?と推測しておりました。
なぜなんでしょう?
もちの焼き栗さん
特にVHSがノイジーではないですか?
NHKなんてざらざらしててとても受信料を払いたくない気分です。
書込番号:543963
0点


2002/02/20 00:47(1年以上前)
私も同様な症状です。
HS1を通すと画質が全体に明るくなり、劣化した印象があります。
これは、HS1を通さない(TVを”ビデオ”にした)状態と比較したものです。
私もHS1のTVチューナーの問題だと思っています。
あと便乗質問ですが、VHSからのダビングを試みると同様の症状が起こりますが、何故でしょうか?また改善策はあるのでしょうか?
つまりVHSからの入力映像が同じように全体に明るくなったような状態になります。
これは先の画質劣化よりもかなり強いです。
既出の質問かもしれませんし、少しHS1からずれた質問かもしれませんが、
よろしくお願いします。
書込番号:548820
0点


2002/02/20 00:54(1年以上前)
訂正です。
(誤)これは、HS1を通さない(TVを”ビデオ”にした)状態と比較したものです。
(正)これは、HS1を通さない(TVを”ビデオ”にしていない)状態と比較したものです。
書込番号:548843
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20
E20長所、短所がE30でどうなるのか、について考えてみました。
御意見、間違いの指摘などあればお願いします。
★DMR-E20の長所→DMR-E30ではどうなったか?
●DVDレコーダ中、最も廉価な価格設定 →E30でも継続
●DVDレコーダ唯一のタイムワープ(追っかけ録再)機能 →E30でも継続
●DVD-RでもVBRでの録画が可能 →E30でも継続
●DVD-Rでも、ビットレートが4種類選択できる →E30でも継続
●DVD-RAMドライブ搭載のPCで編集できる →E30でも継続
★DMR-E20の短所→DMR-E30ではどうなったか?
●プログレッシブ出力非対応 →E30では対応!
●リニアPCM録音ができない →E30でもそのまま
●DV端子を搭載していない →E30でもそのまま
●漢字入力ができない →E30でもそのまま
●リモコンにタイムワープローラーを搭載していない →E30ではタイムワープとして対応!
0点

長所の追加
●E30では、BSチューナー内蔵(アナログBS)になった。
書込番号:540537
0点


2002/02/17 15:17(1年以上前)


2002/02/19 10:11(1年以上前)
E30は漢字入力可能です。
書込番号:546877
0点


2002/02/19 15:38(1年以上前)
いきなり横から質問なのですが、DMR-E30は漢字入力未対応とどこかの記事で読んだ気がするのですが、↑には対応とかいてあります。
本当に漢字入力対応なのでしょうか?
詳細をご存知の方がおられましたら、教えてください。
書込番号:547439
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


ここの価格Comの新製品に、パナソニックと、シャープ、
パイオニアのDVDレコーダー新製品がでました。
※パナソニック 3月15日発売
DMR−E30
定価93000円
※パイオニアとシャープ
定価125000円
DVD−Rでの4時間モード付
詳しくは、新製品にでてます。
東芝の新製品は、どなたかが書かれてましたが、安価格のものが出るのでしょうか?
いよいよDVDディスク方式以外の選択ができる品揃えになってきました。
東芝の次の手は?
0点


2002/02/18 23:52(1年以上前)
東芝は、インターネット家電をいくつか発表しました。
そこで、X1にインターネット接続機能をつけて携帯から
録画予約できるとか、録画してあるものMPEG-4に変換して外
出先のパソコンから見れるとかどうでしょうか。
現実的には、パナが廉価版をだしたので、とりあえずハー
ドディスクを30GBに落として(戻す?)実売価格を8〜9
万円にして今日の土俵に乗るところでしょうか。
一般的に普及を目指すならば、機能を縮小して低価格にす
る方向もあります。(VHSで十分な人にとっては、HDD
またはDVD−RAM録画の利便性は感じていても価格差が
ブレーキになっている(=我慢してしまう)と思います。)
書込番号:546231
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1




2002/02/18 11:00(1年以上前)
私のは土曜日の夜に入荷したようなので、このロットにあたるのではないで
しょうか。17日に受け取りました。
まだ触り始めたばかりで、浮かれモード中。(^^;;
とても満足です。
書込番号:544835
0点


2002/02/18 11:16(1年以上前)
説明書の訂正用紙がPart7まであったんですが、それが無くなっていれば新ロット。
書込番号:544848
0点


2002/02/18 15:32(1年以上前)
が〜ん!(>_<) 私のは15日入荷で訂正用紙が山のように入っていた・・。
新ロットって、劇的な変更があったのでしょうか?
書込番号:545221
0点


2002/02/18 18:03(1年以上前)
フォームウエアーの確認をしてみたらどうです?
1700なら新バージョンです。
書込番号:545460
0点


2002/02/18 20:50(1年以上前)
私は訂正用紙がありませんでしたので、15日のロットのようです。
書込番号:545769
0点


2002/02/18 22:18(1年以上前)
ついに買っちゃったさん、調べてみると1500でした。
アドバイスありがとうございました。
しばらく使ってみて不具合あるようでしたら、サポートにバージョンアップお願いしようと思います。
書込番号:545968
0点


2002/02/18 23:37(1年以上前)
近くの電気屋に15日に入荷されたらしく土曜日に購入。
んで説明書の訂正用紙がPart7があったんでブルーになりながらフォームウェア確認したら1700でした
よかった〜ヾ(≧▽≦)ノ
書込番号:546184
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


関西家電チェーンの上○電機の大阪日本橋○ばん館で、予約購入しました。納期は月末めどとのことです。
肝心の価格ですが、138Kと、この掲示板で話題のヤ○ダ電機にはとうてい及びませんでしたが、ポイントキャンペーン中で10000ポイント以上つくようなので妥協しました。
実は上○電機を選んだのは、3月末まで実施中の低金利ローンだったのです。そもそも全額現金購入が無理な財政事情でしたので(笑) 1年以内の分割だと金利が1%なのです。私の場合25000円程頭金に入れて、後は月々1万円の1年ローンで、あこがれの機器を手に入れることができたわけです。今はカタログとこの掲示板を見ながら商品到着を待ちわびる日々ですが。。。
決して激安情報ではないですが、関西在住でローン購入を考えておられる方の参考になれば。。。m(__)m
(私は決してオシの強いほうではないので、商談もヤ○ダ電機の話題を出した程度でした。粘り方によってはもう少しのダウンも可能だったのかもしれません。。。)
0点


2002/02/14 20:15(1年以上前)
私も同じ上新電機でRD−X1を予約購入しました。大阪日本橋○番館です。私は税込み15万ということで私のほうが若干高いですね。ポイントも同じく7.5%つきました。上新にしては頑張った値段だと思います。
私が上新に選んだ理由は、独自の5年保証がつけれるからです。元株主だからというのもありますが・・・。
書込番号:536850
0点



2002/02/16 01:28(1年以上前)
>おくたいさん
なるほど。私の138Kというのは税抜きの値段ですので、あまり変わりませんね。ところで、DMチラシを再度見直すと。。。確かに5年保証の記事がありました。普通こういうのって、購入時に必ず店員氏にすすめられるもの。。。と思っていましたが、今回の買い物ではそういう応対なかったですねぇ。こちらから言い出さなければつけないのでしょうかね?(単に店員氏が言い忘れただけかもですが) ちなみに掛け金は何%ぐらいなのでしょう?
書込番号:539759
0点


2002/02/17 17:07(1年以上前)
上新の5年保証はお勧めだと思います。5年以内でしたら、購入金額までの修理代金が無料となります。他社は年数が経つにつれて減額されるのがほとんどです。以前TAが購入2年目に壊れたとき役にたちました。
でも、店側からみるとあまり勧めたくないのですかね。
掛け金は購入金額の3%です。X1はDVD扱いらしいので。ビデオは5%みたい。
安心を買ったと思えばやすいんではないでしょうか。
あと、年齢詐称してました。
書込番号:543025
0点



2002/02/18 18:58(1年以上前)
>おくたいさん
ありがとうございますm(__)m
けっこうナイーブそうな機器なので、5年保証入り甲斐がありそうですね。実はお店に電話確認してみると、「購入後1ヶ月以内なら加入してもらえる」そうです。明日19日には我が家に配送されるらしいので(予想外に入荷が早かったので喜んでいます)、現物を操作した上で、保証への加入決めたいと思っています。ご回答ありがとうございましたm(__)m
書込番号:545552
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


http://it.nikkei.co.jp/it/har/index.cfm?i=2002021307305j3
これがブレイクスルーです。
ただ、家庭にまで落ちるのはあと何年かかるか(^^;
0点


2002/02/15 11:14(1年以上前)
凄いですね。
垂直光記憶方式とでも言うのでしょうか(^^;
データの再現性に厳しいような気がするのは私だけ?
あと媒体の耐久度も問題ですね、どの程度実用的なのかなぁ。
書込番号:538159
0点



2002/02/15 11:30(1年以上前)
データ転送レートも半端じゃなくて、いまのことろ光ファイバじゃないダメ
みたいですね。125MB/secなのでUltra160 SCSI以上じゃないと(^^;。
年内に製品化だそうですけど、アゲインストきついと思いますよ。
ただ、道は見えたのでこの方法で突っ走るでしょうね。あとはどこが金出すか(^^;。
書込番号:538173
0点


2002/02/15 13:22(1年以上前)
この会社ってソニーのMD開発した人が独立して立ち上げたベンチャーみたいですね。だからやっぱりソニーがまた引っ張っていくんじゃないのかな。
書込番号:538352
0点



2002/02/15 14:24(1年以上前)
会社設立の背景を読むと会社を飛び出した人みたいなので、逆かも。
あの会社はエンジニアが虐げられているので有名ですから。
書込番号:538435
0点

技術としては すごいですよね。
まぁ 家庭用に普及させるには 課題がたくさんあると思います。
書込番号:538582
0点


2002/02/15 17:30(1年以上前)
完全に実証実験の段階でしょう。
今でも、素粒子1個なら瞬間的にテレポーテーション(物質瞬間移動)
が達成できているのと同じレベル。
この光ディスクもまともに実用化するまでに30年はかかりますよ。
書込番号:538703
0点


2002/02/16 03:27(1年以上前)
日経産業新聞には
年内商品化、ディスク5〜6千円、本体数十万円と書かれているそうです。
ほんとに年内に発売できたらえらいことになるね。
書込番号:539944
0点


2002/02/17 14:39(1年以上前)
>この光ディスクもまともに実用化するまでに30年はかかりますよ。
30年>2年だと思います。
ホログラフィ技術の一番難しいところは、記録光と参照光の
メディアに対する位置決めが再現性に欠ける(高コストが必要)
という事ですが、メーカーの発表を見るとコロンブスの卵的な
方法で解決しています。いけそうな気がしてきたー♪
書込番号:542735
0点



2002/02/18 17:23(1年以上前)
ふと思ったんですが、ホログラム・ピックアップって松下の特許ガチガチの筈です
が....どうやって回避したんだろう....。
まぁ、なんにせよ、特定用途の追記型は年内に出るようですが、民生向けの書き換
えは5年以上はかかるんじゃないかなぁ。
その昔、「絵の出るレコード」としてLDとVHD(知らない人もいるかも(^^;))の試作
品がNHK紹介されたとき、実際に市場に出たのはその3年後くらいでしたから。開発ス
ピードは上がってますが、ここまで新しいものだとそうそう簡単には出来ないでしょう
ね。
確実に商品化はされると確信してますが、書き換え型は試作品も3年〜5年しないと出てこない
ような気がしますね。
書込番号:545397
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





