
このページのスレッド一覧(全12815スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年12月21日 09:29 |
![]() |
1 | 1 | 2001年12月21日 02:52 |
![]() |
1 | 10 | 2001年12月16日 19:46 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月16日 19:25 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月15日 22:58 |
![]() |
1 | 4 | 2001年12月15日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


しばらくDMR-HS1かRD-X1か悩んでいたが、とうとう待ちきれずに、
DMR-HS1を買ってしまいました。
できればDMR-HS1を選択してしまった理由づけをつくるためにRD-X1不具合
多発とかならないですかね? 早くそういう情報ほしいです。
0点


2001/12/20 13:28(1年以上前)
そんなマイナス方向の動機付けをしないで(^^;
ご自分のお買いになったもののよいところを探しましょうよ(^^)
書込番号:431278
0点


2001/12/20 22:28(1年以上前)
あれ?下の方でコジマに怒っていた方ですよね?
確か、使う前に売ってしまわれるんじゃなかったんですか?
RD−X1に不具合多発したら、八方塞になってしまいますよ。
書込番号:431936
0点



2001/12/21 01:03(1年以上前)
>>ご自分のお買いになったもののよいところを探しましょうよ(^^)
はい...面目ないです。
>>あれ?下の方でコジマに怒っていた方ですよね?
>>確か、使う前に売ってしまわれるんじゃなかったんですか?
はい、そのつもりだったんですけど、今度は買ってくれる人を見つけるまで
待っていられなくて開梱しちゃいました。(^^;
ああ、また何か言われそうな...
書込番号:432233
0点


2001/12/21 09:14(1年以上前)
>今度は買ってくれる人を見つけるまで
>待っていられなくて開梱しちゃいました。(^^;
その気持ち、わかりますよ。
いろいろあっても、やっぱり待ちに待った製品ですからね。
私も少々嫌味な事を書いてしまったようです。申し訳ありません。
そういえば「RXデー」は1〜2日ずれたようですね。
書込番号:432529
0点


2001/12/21 09:29(1年以上前)
訂正。
「RXデー」じゃなく、「X1デー」と書くべきでした。トホホ。
書込番号:432540
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


以前この掲示板に「録画した番組にプロテクト設定しても、マーカー設定が出来てしまうのですが?・・」という質問を載せた者です。
(idealさんが早速試してくれた件です)
この現象をパナソニックにメールで質問していたところ、「プロテクト設定してもマーカー可能」という返事が正式に来ましたのでお知らせしておきます。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


昨日、修正モジュールが届きました。DVD-RAM(片面)の物で入れるだけです。修正した後はフォーマットして使ってくださいとの事でした。それなら両面に・・・更に図書券2000円分も入っておりやるやん!って感じでした。どっかのPS2とかいう製品の時なんて送料だして送れ!っていわれましたしね。切手で返金されてもうれしくない!ちゅうねん!
まぁ、良いとき悪いときありますが、これだから初期ロットは面白いですね。
0点


2001/12/16 01:23(1年以上前)
私も送られてきましたが、2000円の図書券など、入ってませんでした。
激しく、メールで抗議したため、はぶかれたのでしょうか?
松下のような、大手メーカーのとる態度って町の親父どもと代わらないのでしょうか?
書込番号:425804
0点

普通は入っていませんよ。
おそらく、販売店さんのご好意でしょう。
書込番号:425939
1点


2001/12/16 11:13(1年以上前)
販売店で出荷停止になってるやつを、早く使いたいので不具合対策は自分でやるという前提で送ってもらったんですけど、この場合修正ディスクは貰えないんでしょうか?
松下のサービスステーションの人に家に来てもらうのも、本体を持っていくのもいや。
誰かえらい人が修正ディスクを解析してネット上にUPしてくれるのを待ったほうがいいかな。
書込番号:426225
0点

>誰かえらい人が修正ディスクを解析してネット上にUPしてくれるのを>待ったほうがいいかな。
それだと著作権違反でしょう^^
書込番号:426358
0点

PS2のときは Sonyのやり方が嫌だったので
修正しませんでした。
書込番号:426360
0点


2001/12/16 16:40(1年以上前)
私もバージョンアップDVD-RAMが届きました。2000円の図書券も有りました。
おそらく、マサニ電気さんの所で購入した方々だけではないでしょうか?
私も、マサニ電気さんで購入しました。
書込番号:426566
0点


2001/12/16 16:55(1年以上前)
どうやってもパソコンでは読みとれませんよ
違うフォーマットで作られているみたいです。
仮に出来たとして同じように作れるかどうか不明です
書込番号:426582
0点

ちなみに 自分の製造番号をサポートに電話で聞いたら
バージョンアップ不要(すでに対策済み)だと言われました。
書込番号:426767
0点


2001/12/16 19:30(1年以上前)
>普通は入っていませんよ。
>おそらく、販売店さんのご好意でしょう。
でしょうねー。
まぁ、LECの担当者や管理職の考え方で+αの対応は変わると思いますよ。なので地域によって対応が変わるのも仕方がないと思います。
まあ、わたしの所属元とAVC社は組織的には西の端と東の端みたいなものなので、そのへんの事情はさっぱりわかりませんが(^^;
書込番号:426778
0点


2001/12/16 19:46(1年以上前)
私もバージョンアップDVD-RAMが届きました。
ただ、バージョンアップしても、
高速ダビングしたときに、最後の1分で進まなくなる現象は改善
されていませんでした。
回避策として、SPで40分3本を高速ダビングしてダメだったものを
1本づつに分けて高速ダビングすると正常に完了しました。
書込番号:426799
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


HS1のDVD-R作成機能がHDDからだと再エンコって事なので、なんとか
再エンコ無しで出来ないものかと、パソコンのDVD-RAM/Rドライブを
駆使して実験してみました。
まず、DVD-MovieAlbumのMPEGファイル作成機能なのですが、これ
だと映像は良いのですが、音声がMP2化されてしまいます。
次に、DVDitPEに直接VR_MOVIE.VROの拡張子をMPGにして読み込ませて
見たところ、編集段階では音声が出るのに、ビルドすると音声が無く
なくなってしまいました。
今度は、DVD2AVIというツールを使うと、AC3が分離出力出来ることが
分かったので、これで音声のAC3ファイルを生成して、DVDitPEで動画
は、VROファイルを、音声は生成したAC3ファイルを読み込ませて、
ビルドした結果、音声は出たのですが今度は音ズレが発生してしまい
ました。どうも、DVD2AVIでAC3を生成するときに、
"AC3 T01 2_0ch 256Kbps DELAY -273ms"とファイル名が付くのですが
DELAY -273msが音ズレの様でした。
現在音ズレの問題で止まっています。
はっきり言って、現状ではすごく面倒くさいです。DVDitか、その他
のオーサリングソフトでRAMのVRモード記録からビデオモードでビルド
できるのがない限り、手間がかかりすぎて現実的ではありません。
0点

VROファイルをTMPGEncの簡易分離すればDVDit'PEに入れられるファイルになりますよ。音ずれもしませんでした。
書込番号:426508
0点


2001/12/16 16:18(1年以上前)
HDDからのDVD-R作成機能が再エンコってのはソース出たんでしょうか?
書込番号:426546
0点


2001/12/16 19:25(1年以上前)
PixelaのPixe DV/EXは、VRフォーマットからMPEG2が切り出せます。
確か音声トラックはそのままだったと思いますが.....。
調べてる暇無いなぁ
書込番号:426772
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


Maxtorの80GBに付け替えてみましたが、噂通り40GBまでしか認識しませんでした。
それはそれで、まぁ、別によいのですが、元のディスクに戻しても、強制的にフォーマットされてしまいました。当然、内容は全部消えます(^_^;)
推測ですが、何らかの情報を本体側に保存してあり、それとHDDの内容が一致しない場合はフォーマットする、というルーチンになっているのかもしれません。
HDDを交換する場合はご注意を。
0点

それって、40GBのHDDを2個買えば
40GB×2個分 保存はできるのだけれど、
取り替えるときに強制フォーマットされてしまうので
意味がないってことでしょうか。
書込番号:425438
0点



2001/12/15 22:57(1年以上前)
> それって、40GBのHDDを2個買えば
> 40GB×2個分 保存はできるのだけれど、
私もそれを狙ってみたのですが(^_^;)
> 取り替えるときに強制フォーマットされてしまうので
> 意味がないってことでしょうか。
そういうことになりますね。
ちなみに、外したHDDの中身はまだ見ていません。普通のFAT32とかなら、XPで1時間を超えるプログラムでも、何らかの方法で分割してRAMにバックアップできないかなぁと思っています。
書込番号:425531
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000


ついに発売が決定したみたいですね!
東芝のHPで発表されています
年内は品薄状態必至とかかれていました
年内ゲットは正規店でしか無理かも?
私は、ヤフオクで見つけた「正規店で5年保証付」予約済
「20日にはお届けします」と連絡を受けています
年末正月は、ばっちり楽しませていただきますので
使用レポートお楽しみに!!
0点

RD-X1のスレッドにも書き込みがありますね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202560&MakerCD=80&Product=RD%2DX1&CategoryCD=2025
書込番号:419138
1点


2001/12/12 01:52(1年以上前)
思わず僕も先程ヤフオクで落札致しました。
RD-X1の発売が決定したなんて知らず、
某ネット系ショップでDMR-HS1を購入するつもりで、
明日振り込む予定でしたから、何と言うグッドタイミング
やっぱり只録画したいだけの僕にとってはHDD80Gは魅力です。
でも、この選択正しかったか、間違っていたか・・・
賭けですね。
只僕の場合は第2次入荷分との事なので、
その間は、ヨドバシガメラさんのレポート楽しみにしております。
書込番号:419451
0点


2001/12/15 10:56(1年以上前)
なんか再延期通知のメールが予約した店によっては
届いたそうですが,本当に20日にでればいいですね.
いずれにせよ.真相は来週末にはわかるでしょうね.
書込番号:424605
0点


2001/12/15 22:34(1年以上前)
ああ〜やっぱりそうなのですかぁ・・・
HS1キャンセルして損した気分ですね。
やっぱり人は同じ失敗を繰り返すのかぁ・・・
書込番号:425489
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





