
このページのスレッド一覧(全12815スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2025年7月9日 14:54 |
![]() |
1 | 1 | 2025年7月5日 10:23 |
![]() |
8 | 5 | 2025年6月22日 20:40 |
![]() |
4 | 2 | 2025年6月20日 19:45 |
![]() |
4 | 6 | 2025年6月20日 11:09 |
![]() |
0 | 0 | 2025年6月15日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204

最新の レビュー で
画面を 撮影した データが
ぬけてました
参考 画面 です
書込番号:26160079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期設定から 変更すると
さらに 使いやすくなる
おすすめします
書込番号:26181392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音声ガイドは 2011年に 導入した
機種から 必ず 使っています
書込番号:26181406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お好み番組表
お好みチャンネル の 登録順に
自分流の 番組表 が 作れる
地デジ つづいて
BS4K BS 2K を MIXに
それから CS の 順番に 登録
放送種別の 切替なしで
番組を チェック しやすい
レビュー に 投稿した
毎週予約 で 無駄な録画 を
しない方法 を 使って
録画一覧表 の 各内容の
タブの数を チェックして
予約実行入 または 予約実行切 に切替後
お好み番組表 で さらに チェックして
毎週番組予約 で 無駄な録画 ゼロに
そして 一番大事なのは 録画もれ ゼロ
書込番号:26181795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑ まちがいで
録画一覧表 じゃなくて
予約一覧表 でした
書込番号:26183708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これから 暑い 季節が
やって来ます
特に 2階は 不在時に
部屋が 高温に なるので
すこしでも 通気が 良くなる様に
3センチ角 木の棒の上に 置いて
熱対策を しています
ホームセンター コーナン で
木材を 買って 長さ 20センチに
10カット無料アプリクーポンで
切断してもらいました
1組あたり 250円程 でした
書込番号:26221187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1階に 設置の ディーガにも 通気対策
高さ 1.2センチの 木の棒を 入れました
今回は 6台分 設置しました
熱 対策 大事です
底面 かなり 高温に なります
特に 今年の 夏は 例年以上に 気温上昇
ハードディスクを 大切に 使おう
書込番号:26231400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RQー552さん こんばんは。
自分はソニーですが、やはり熱対策はしています。
さすがに録画に合わせてまで扇風機は回しませんが
せめて再生中は風を当ててます。
パナのDIGAは20年程前の物で今は動きません。
この他にもリビングにもう1台ソニー製のが稼働中です。
壊れてからの買い替えは面倒なので、チョイチョイ買い
足してますが、意外と壊れないものですね。
では、良い録画ライフを・・・。
書込番号:26231689
0点

>るぞにかさん
返信 ありがとうございます
ハードディスクが 壊れたら ショック
でかすぎて 立ち直れない
DVD時代に 3回 経験してます
実は わたしも 25年ほど前までは
SONYの テレビが 大好きで
特に トリニトロン管 一択で
平面テレビ WEGAを 5台
持っていましたが すべてが 8年ほどで
故障してから SONYは 画質は いいのに
もちが 悪いため 避けるようになりました
耐久性を 考えて
パナソニック ビエラに
全面的に 切り替えた
経緯が あります
実際に 長持ちしてます
録画機は Beta時代から SONYは
なぜか 選んだこと ないです
避けた訳ではないが
タイミングが 合わなかっただけ
Betaは 東芝
VHSは ビクター → パナソニック
スーパーVHSは 三菱 → パナソニック
DVD以降は すべて パナソニック です
買い足し しまくり いまでは 稼働中の
BDディーガは 11台 あります
一番古い 2009年導入した
BW850も まだ 使えます
最近の SONYの 耐久性は どうですか
BRAVIAの 画質は 欲しくなります
書込番号:26231827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜかメーカー保証が切れると同時に壊れる
「ソニータイマー」なんて言葉があるくらいです
からね。
でも自分にはそう言った印象が全然ありません。
少なくともレコーダーに関しては。
最初に買った時には長期保証に入りましたが
最近はそれもしなくなりました。
こればかりは「運」としか言いようがないですね。
画質、音質等に関しては全くこだわりがなく
他のメーカーと比較したことはありません。
(それでもかなり良いとは思ってますが)
書込番号:26232810
1点

ありがとうございます
SONYでも 長持ちする時も あるんですね
レコーダーで 心配ないなら
テレビは 大丈夫そうですね
これは 運なので ハズレに
あたらなければ 長持ちを
期待できそうかな
今年 4月に 発売された SONYの
32型 テレビの 画質が 展示品を見ると
すごく色見が 美しく 欲しいなと
思っている所なんです
書込番号:26233198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > フナイ > monblu HBD-WA10
動画は見れないと思います
取扱説明書では写真は見れるとあります
スライド・ショーを実行できるとあります
取扱説明書の115頁からと139からに記載があります
USB端子に接続してUSB記録媒体に書き込んだ動画を見れるとの記述は見当たりませんでした
書込番号:26229177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
>The 1stさん
もう、この様な高級機は出ないでしょうね
書込番号:26174204
1点

見たら 中国製なんよね
こういうプレミアム機は過去はメイドインジャパンだったのにね
もうあと10年もすれば職人と言われる人もほとんどなくなってるし
保証中国でやるんかな?
配信が綺麗に見える時代だし売りに出してる人の気持ちもなんとなくわかるな
新型
中国製ならまだ可能性はあるかな
新品値下げはないかもね
逆に下げたら プレミアム感が出ない(笑)
私的にはこのすっきり映像だけ なんとか普及しないかな。音はどうでもいいけど 2万円 アップぐらいで
書込番号:26174369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光学ディスク生産から手を引いたパナにとって、BDレコは新規ユーザーっていうより既存ユーザーの買い換え需要なのでしょうね。
個人的には10月以降に購入したいので、終売や値上げはイヤです。
書込番号:26194039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

若干値引きが出たとはいえ、33万越えですね。
どちらにせよ公式でももう売ってないので作ってないのでは?
だとしたら市場在庫だけでしょうから、Panaが値引き制限とか以前の問題でしょうけど。
書込番号:26217545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C20GT1
発売から 1年 たちました
パナソニックは とっくに 新型に
変わったのに OEM は 旧型の
2023年モデルの
2W202 状態なのに
3番組の この機種は 価格も 変わらず
大手通販サイトでは 69000ぐらいで
高値の ままです
2番組機は 下がってますが
3番組機は まったく 売る気が ないのか
4Kモデルとの 差は 少しだけで
このモデルを 選ぶと 損しかしないのでは
そもそも
今の AQUOSブルーレイレコーダーは
AQUOSテレビと セットの時のみ
選んでも 構わない モデルだが
大手量販店の 店頭でも サイトでも
堂々と 販売 しています
神経を 疑います
書込番号:26215508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RQー552さん
それだけ、売る気も無いのでしょう
縮小傾向の市場に新たな製品投入はしなくなるのだし
OEMなら、尚の事でしょう
素直に安く買えるメーカーで買った方が幸せになれますよ
書込番号:26215581
2点

ここで文句を垂れてもしょうがないでしょう。
だったら買わない。それでも欲しけりゃ買えば済む話。
書込番号:26215682
1点



またTVS REGZAのホームページでカウントダウンが始まってますね!
6月19日11:00をターゲットに。
個人的にはブルーレイ4K版レグザタイムシフトマシンの新モデルを期待したいのですが…
現行のDBR-4KZシリーズは最大8番組同時録画と表示も地デジだけで、BSが3チャンネルしかタイムシフト出来ずに自分には事足りず。
DBR-Mシリーズ同等の4K版が登場してくれればありがたいのですが…
DBR-4KZシリーズは船井電機調達では無いとの事だったので、市場縮小も引き続き勝手に微かな期待をしています。
1点

タイムシフトマシンは地デジ、BS/CSでチャンネルの指定・制約は無しで、任意のチャンネルで最大8チャンネル。4Kは1チャンネルを選べば他は7チャンネルとかでしょうか
タイムシフトマシンは買わないだろうけれど、4Kを録れてチューナが3基以上を搭載で、価格は十万円前後なら欲しいかもしれません
光学ドライブは要らない。非搭載でもさして安くはできないだろうから、搭載でも良いけれど
宅外視聴は要らない
宅内で他のデバイスで視聴できれば良し
外付け固定ディスクは16台まで識別で同時最大8台なら凄いかもしれません。今のままでも十分ですが
AI搭載でキーワード指定やジャンル指定等でお任せ録画も要らない。多分、使いこなせません
安い方が嬉しいけれど、小さな市場で商いは小さいだろうから、価格は十万円前後からは仕方が無いとは思います。それに見合う機能があれば、でしょう
あるいは予想を超えて、基本ソフトにAndroid TVを搭載するテレビとかであれば面白いかもしれません。三世代目くらいになれば安心して使えるかもしれないし、最初から安定して使えるかもしれないし
書込番号:26208994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には…
テレビで地デジ6チャンネルをタイムシフトマシン設定しているので、
レコーダーでBS/CSを6チャンネルタイムシフトマシン設定したいのが希望。
まあ首都圏ではテレビ側で地デジ2チャンネル分が足りないのですが…
4K放送も一般的な現在では通常録画用で構わないので、
+1チャンネル分の4Kチューナーも加えていただければ!
各社縮小気味のブルーレイ実情では無理な望みなんですかね。
メーカーや機能問わずに現在販売中の商品から選ぶしか…
ひとまず3日後は何が出てくるのだろうか?
書込番号:26211610
0点

最大16万円分
キャッシュバックキャンペーン
のこと?だったのでしょうか
書込番号:26214650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビの展開が凄いかもしれません
一気呵成にという感じです
しかし何のために何処に向かって?なのだろう
選択肢が増えることは良いことでしょう
何でもあるならば多品種で、
それはイコールでは無いけれど少量生産になりがち
しかしハイセンスの販路にのせればワールドワイド
多品種でも、それぞれは大量に造って売るのかも
そうであるならば大丈夫でしょう
何でも揃えて人気はあるが、数は出ず利益は小さく
結果グループは総崩れ、にならなければ良いけれど…
そうなってもハイセンスはレグザ売却で済みますね
プロジェクタとゲーミング・モニタも始めました
レコーダの再開があれば…
日本でしか売れない商品を再開もないか
残念だけど
書込番号:26215153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなっても…
↓
そうなる前にハイセンスはレグザを売却、ですね
もしも次があるならば、次はインドでしょうか
東芝メディカル/キャノンメディカルの高精細モニタは、以前はEIZOだったと思います。この辺りに、キャノンメディカル以外のメディカル事業者にも売れたら良いけれど…
と、キャノンメディカルを検索したら、
キャノンメディカルも厳しいのかもしれません
書込番号:26215173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局はテレビでしたね!
レグザ史上最大116V型開発と、
Mini LED液晶テレビZ870・有機ELのX8900が後継のRになって。
ただ個人的にはウレシイのはタイムシフトマシン機能が43V型まで拡充された事。
最近ではタイムシフトリンク機能はあってもタイムシフトマシン機能は55V型以上で個室需要には厳しいものだったので!
タイムシフトリンク…他にタイムシフトマシン機所有していなければ、機能無いに等しいですからね!
我が家は昨年にX9900N/X8900Nへテレビを買い換えたばかりなので、当分はテレビの新情報には興味無いし…
不具合発生も修理受付期間切れのDBR-M590を買い換えたくて、タイムシフトマシン機能満載?のM4010後継機種を待ち望んでいるところでした。
4KZ600は到底買う気になれないし…
ムダな期待ですが引き続き待ってみます。
東芝メディカルシステムズ…
経営危機で真っ先に売却されてしまい、当時は(今でも?)相当な批判がありましたよね?
しかしその後、総合電機としても競合であった日立製作所も富士フイルムへメディカル部門を売却。
そして東芝メディカルを買い取ったキャノンも最近では好調とは言えるのか個人的には大いに疑問も。
当分はテレビ購入予定は全く無いですが、パナソニックのテレビ事業や日立製作所・三菱電機の家電事業の行方に興味アリです。
最終的には理由はどうであれ、東芝と似たような事業体制の流れでしょうかね!?
書込番号:26215305
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X602
5時のメンテナンス作業が終わった後、8時から4時の20時間のチャンネル録画を行っていますが
6月1日と6月15日に、8時から8チャンネルの内 毎回同じ4チャンネルが録画をストップしてしまいます。
6月1日は、本体電源の長押し再起動で、15日は診断コードの詳細診断でエラーが無かったことから
そのまま画面指示のように、リモコン電源スイッチの再起動で問題なく利用出来ています。
2022年5月購入で2025年1月に、エラーコード U61で2つの HDDを交換しています。
同じような症状が出ている方はいませんか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





