
このページのスレッド一覧(全12816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2022年1月3日 15:25 |
![]() |
3 | 1 | 2022年1月2日 02:33 |
![]() |
76 | 17 | 2021年12月31日 09:06 |
![]() |
8 | 0 | 2021年12月18日 10:45 |
![]() |
5 | 3 | 2021年12月17日 17:20 |
![]() |
35 | 13 | 2021年12月15日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
素人の雑感に過ぎませんので間違っているかもしれませんが、DMR-ZR1のメリットとしては
@ドルビービジョンに対応しているBDレコーダーである。
Aこれ一台さえあれば、パナUBZ1、パナUB9000 (Japan Limited)、ソニーHAPZ1esが不要となり、我が家のオーディオ回りのゴチャゴチャが大幅に解消されそう。
といった印象。その一方で気になるのは、
@パナUBZ1のデメリットであると個人的に感じている点は、「円盤再生での映画鑑賞後にディスクを取り出そうとすると、テレビ番組が映し出される」点で、このせいで「映画鑑賞後の感動・余韻が見事にまでに破壊されてしまう」のだが、DMR-ZR1はこの点が解消ないし改善されているのかどうかがわからない。
一人の映画ファンとしては映画鑑賞終了直後に、がさつなテレビ番組(ギャハハハハ)なんぞ見たくも聞きたくもないので円盤再生時にはパナUB9000 (Japan Limited)を活用せざるを得ない状況なのだが、DMR-ZR1はこうした現状を打破できるかどうか。
A番組表はどうなっているのか。パナお約束のあれなのか。使い勝手はどうか。
とまあ個人的にはここら辺が一番気になるね。発売後に実際に購入するであろう猛者達に聞くしかないのだろうけど。
0点

光炎王さん
>一人の映画ファンとしては映画鑑賞終了直後に、がさつなテレビ番組(ギャハハハハ)なんぞ見たくも聞きたくもないので円盤再生時にはパナUB9000 (Japan Limited)を活用せざるを得ない状況なのだが、DMR-ZR1はこうした現状を打破できるかどうか。
chはNHKBS8K固定で「受信できません」ですかね。
このレコはアナログ出力廃止だから、DACを外部機器に委ねる仕組みがちょっと。
書込番号:24523422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>光炎王さん
不満があると思いますが個人的には
22.1のアトモス変換
60Pを24P30P変換
録画ディスクの字幕低減
に期待してます
HIVIで絶賛されてますね
どこまでのクオリティかたのしみです
書込番号:24523479
1点

>ひでたんたんさん
『chはNHKBS8K固定で「受信できません」ですかね。』
なるほど、その手がありますね。目から鱗が落ちました。教えていただきありがとうございます。音楽鑑賞についてはプリメインアンプの背面に同軸デジタル端子があるのでそこにつないでみようかなと。
>nobo64さん
一番気になっていた点が解消されたので購入に前向きな気分になっております。パナUBZ1の長期保証の期限が今年の夏なので、年内購入を目標にしつつ、ここの掲示板の諸先輩たちのレビューや投稿を読みながら色々検討してみようかなと思っています。
書込番号:24523583
0点

パナUBZ1で試してみたところ、契約してないチャンネルに固定すれば、ディスク取り出し時にTV番組が映らない。これは嬉しい。本当に素晴らしい。さすが価格コムのブルーレイ・DVDレコーダー掲示板。賢者がいますね。ありがとうございました。
書込番号:24525400
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W201
お部屋ジャンプ機能(DLNA)でビエラテレビに接続(有線LAN)しています。
気が付いたのですがDMR-4W201で複数の番組を録画しているときに
(4K番組含む)
DLNAを使用してビエラテレビでDMR-4W201に録画した番組を見ると
すぐにビエラテレビ本体の番組に切り替わってしまいます。
複数番組を録画しているとCPUに負担がかかるんでしょうか?
特に4Kだと?
古いディーガのDMR-BWT560だと(4Kはないです)
そんなことはなかったのですが。
HDDはバッファローのHD-LDF4.0U3-BA/Y(ヨドバシ専売)で
ディーガには正式対応はないようですが、
他の正式対応HDDに変えても同じ症状が出てしまうと無駄になりますしね。
こういう細かい事象は さすがにメーカーに聞いてもわからないでしょうね。
HDDもパナソニックにすればいいのかもですが
高いし4TBはないようです。
テレビやレコーダーが4TBに対応しているのに
なんでパナから4TBのHDDが出ないのかも合点がいかないですね。
(どのみち中身はバッファロー等なんでしょうが)
2点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1

8Kチューナーを搭載して欲しかった。
せっかく買った8KプロジェクターDLA-V90Rが生かせない。
書込番号:24495848
8点

最近では、3.5インチで20TBが出でますからね。
まぁ、そんなの載せた日には、
故障した時のリスクはハンパじゃ無いですけどね。
全録機とかだと、
DRで、長期間運用出来て良いかもしれませんが。
書込番号:24495851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かいとうまんさん
>8Kチューナーを搭載して欲しかった。
まさにそれ。
4Kや2KへダウンコンバートでBDに保存出来たら。
書込番号:24495980
3点

TVでさえ、あえて8K出してないパナなのに、レコで8Kなんか出すわきゃ無いでしょ。
書込番号:24496033
30点

やっとUBZ1から買い替えられるレコーダーが出るみたいで楽しみですね。
筐体もプレミアム感があって嬉しいです。
モニター販売を復活してくれないですかね。
書込番号:24496263
8点

みなさん、ありがとうございます。
>8Kチューナーを搭載して欲しかった。
>4Kや2KへダウンコンバートでBDに保存出来たら。
私もそう思っていましたが、
私が求めているものは、
映像がきれいに見えるのはもちろん、
録画機能よりも容量を増やしてほしいのが先にきますね。
なので内臓HDD18TB、外付HDDSeeQVault8TB、
で現在通常販売している最大容量をのせてほしかったですね。
HDD容量が増えれば、故障した時の被害の大きさや故障のリスクも増えるでしょうが、
6TBでも壊れるときは壊れますからね。
プレミアムなんだから冒険してほしかったです。
私もUBZ1を持っているので、不平はいいつつも購入しようかなと思っています。
書込番号:24496568
3点

何店か取り扱いはじめているけど、BS4Kレコ最上位機種やテクニクスブランド製品の様に、価格をメーカーが指定するタイプかな?
書込番号:24496843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


これ言っちゃうと論争になりますが、
UB9000よりOPPOの方が映像キレイだと思う。
こちらは他機種レコーダーで録画された
HEVCが再生できるなど、利点もありますが。
Panaの高級機は値段が落ちにくいので、グレードイメージをキープしている感。
だが、外観もUB9000の踏襲で、所有満足感が・・・
映像が出力されるまでの時間が冗長だったり、
電源周りの向上より、CPU&メモリ、ドライブの読み込み速度が、
上がっているかの方が気になります。
>4K/2Kとも1.3倍と1.6倍の音声付き早見再生が楽しめるようになった。
コレはイイね!欲を言えば、2倍までは入れて欲しかった。
書込番号:24497934
5点

パナレコのSQV-HDDの仕様が、まとめ機能ができない残念な仕様でしたが、このレコは改善したのかな?
きょんほしさん
>ACの上にBZT9300にあったような謎の出っ張り?がある。
無線LANのアンテナでは
書込番号:24497989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ズバリ無線LANのアンテナです。UB9000にもあります。
書込番号:24512869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なにげに有線LANがギガ対応されてますね。
私が知る限りTVやBDレコでギガ対応されている
機種はなかったと思いますが。
書込番号:24512931
0点

>BIGNさん
UB9000から1000BASE-T対応になっています。
余談ですが、リビングの65GZ2000のLANポートは100BASEまでしか対応していません。
逆に無線は5GWi-Fiに対応しているおかげで速度的にもWi-Fi接続の方が快適です。
書込番号:24513045
4点

>SUPER GREATさん
あら、そうだったんですね。
指摘ありがとうございます。
うちは安定性重視で有線LAN
使ってます。
書込番号:24513138
3点

そんなふうに見えるようなレベルの目しかないなら、画質は語らない方がいいですね。
書込番号:24520314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
外出先でディーガの録画番組やTV放送をスマホで見られる
androidアプリの「どこでもディーガ」で、
androidアプリが使える(全てのアプリが使えるわけではない)
chrome bookで使っていたのですが、
先日、ログインに必要なパナソニッククラブの規定が
変更になって使えなくなってしまいました(涙)
「セキュリティの改定で規定のブラウザはchromeブラウザのみになりました」とのことです。
・・・いや、chrome bookなので当然、ブラウザはchromeブラウザなんだんだけど・・・
四苦八苦して試しましたがダメでした。
(できた人はいますか?)
まぁ、androidのスマホやタブレットでは問題なく使えているので諦めるしかないようです。
でも所有の大型画面(14インチ)のchrome bookで見れなくなってしまったのは痛いです!
あとはノートPC(windows14インチ)があるので、
「Dixim Play for ディーガ」を試してみるつもりです。
8点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW201

こんばんは。
一応パナソニックのHPやアイオーデータやバッファローのHPに対応機種は書いてあります。
まあディーガのHDDはあまり大きくはありません。あと複数同時には使えません。
最低でもテレビの録画用と書かれパナソニックのVIERA対応と書いてあるのを選んだ方が良いと
思います。
書込番号:24485606
1点

外付けHDDドライブにWESTERNDIGITALのHDD4TB付けて使用しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07VKK3GF9/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
今現在 SONYと東芝のTV、松下のBDレコーダーに合計6台(予備に4台)購入して問題なく使用しています
HDD交換はし易いですね。
相性など気にしない人はこのような感じです。
書込番号:24486453
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240
テレビやレコーダーのように頻繁に使用するリモコンは、4〜5年もすると押しても反応しないボタンが出てきますが、カバーが開けやすいリモコンならば、ボタンのゴム板とその下の基板の接点の汚れを掃除してやれば大概は復活します。
しかし、このレコーダー付属のリモコンRM-D29のカバーは、ネジを外してちょっとこじいたくらいでは外れず、無理をすれば致命的な障害を与えそうです。
この純正品は既に販売されておらず、ネットで入手しよう思うと今では15000円くらいするので、その代替品を探してソニーのRM-PZ130D購入し、次の欠陥や欠点がありますが、対処が可能で使えないことはなかったのでお知らせします。
・BDレコーダー選択時にBSボタンが効かない→番組表表示後にオプション(三菱のサブメニュー)ボタンで選択可能
・予約一覧ボタンがない→メニューの録画から表示可能
・テレビも含めて音声切換ボタンがない→10キー+TV入力切換で可能
・テレビも含めて字幕表示ボタンがない→レコーダーはオプションボタンで選択可能
また、次の点が1000円代の他の代替リモコンより良かったところです。
・機能ボタンが豊富(番組表、録画リスト、画面表示、オプション)
・ソニーのテレビ(ブラビア)については設定なしで使え、純正品とボタンの種類がほとんど同じで、ケースはより堅牢そう
・取扱説明書に、メーカーごとのボタンの対応表(機能一覧)が掲載されていて分かりやすい。
この機種以外にも優れた代替リモコンが有ると思いますので、ご存知の方が居られましたらご紹介願います。
11点

>この機種以外にも優れた代替リモコン
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000148277_K0000221717&pd_ctg=V016&spec=101_3-1,102_2-1-2
書込番号:23418879
5点

上に出てる学習リモコン(430D、530D)が無難ちゃ無難なんだろうけど、難点を上げるとするならボタンが多いので設定が面倒(慣れれば問題ないだろうけど)、あとプリセットで基本的な設定はワンタッチでいけるけど、130Dであったような微妙に違うぞみたいなのはやっぱ出てきで、そういうときに学習リモコンが威力を発揮する部分ではあるけど、学習リモコンは元のリモコンが無いと学習させられないので今だったらまだ完全に使えないわけじゃないみたいだし問題ないとは思うけど、三菱のリモコンが壊れた、どっか行ったってときに学習させようと思うと手詰まりになるところだろうね
TVのリモコンは互換品で色々出てるけど、レコーダーの互換リモコンってのはあんまりなくてTVのリモコンにレコーダー操作部分も付いてるとかが多いからレコーダーの操作はどうしても漏れが出てくる
>この純正品は既に販売されておらず、ネットで入手しよう思うと今では15000円くらいするので、
基本的にメーカーが同じならリモコンコードは同じなので三菱のレコーダーのもう少し新しい機種用のリモコンを買う(D30、D30A、D31とかならまだ5000円くらいで買えるっぽい)、ヤフオクなんかで買う場合でもD29に限定せず型番を広げて探すと割りと安く買えたりすると思うよ
書込番号:23418916
3点

>彙襦悶躱脛さん
早速の返信ありがとうございます。
学習リモコンならば、プリセットで間違った情報が設定されたボタンも上書き修正が可能ということですね。
次に買い換えるときがありましたら、検討させていただきます。
>どうなるさん
たくさんの判りやすく詳細な情報を提供していただき、どうもありがとうございました。
書込番号:23427563
1点

たぶんPZ130Dには無いが
430/530にある機能で便利なのが
どの機器を選択していようが、共通の信号を出すボタン。(4つある)
エアコンとか照明などに使用。
書込番号:23427590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして
同じ DVR-BZ240の代換えリモコンを探してるのですが
どのメーカーの代換えリモコンがいいのですが?
書込番号:24022963 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>焼肉万々さん
私が実機を持っているのはソニーのRM-PZ130Dだけなので、最初に書いた欠陥や欠点はありますが、ボタンも少なく使い易いと思うので、自信を持ってお勧めできるのはこの機種です。
書込番号:24024753
1点

ネットショッパーズさん
初めまして 一つ質問させてください。
スタートメニューのボタンを押しても赤外線が発光しません。
レコーダーとリモコンを他県の子供に送ったのですが地上デジタルの放送が登録できない状態です。
RM-PZ130Dでスタートメニューのボタンが代用できますでしょうか?
ご回答いただけるとうれしいです。
書込番号:24044143
0点

>てっちん330さん
レコーダー付属のリモコンRM-D29のスタートメニューボタンの機能は、RM-PZ130Dのホーム/メニューボタンが対応します。
書込番号:24045180
1点

>ネットショッパーズさん
ご回答誠にありがとうございました。
現在オークションで売られている中古純正リモコンは
出品者の皆さんが一癖ありそうで・・・。
早速子どもにPZ1300を購入させます。
書込番号:24045685
1点

初めまして、リモコンが壊れ代用リモコンを探してます
オススメあったら教えて欲しいです
書込番号:24492727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返答ありがとうございます!
入力切替もちゃんと動作しますか?
テレビは東芝REGZAを使用してるので、リコーダーだけが
作動してくれればいいのですが
書込番号:24492733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットショッパーズさん 質問があります
全ての操作が可能でしょうか?リモコン設定の方法は付属の説明書に書いてありますか?
すぐにでも購入しようと思ってるので 返答宜しくお願いします
書込番号:24492786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>焼肉万々さん
返信が遅くなりすみません。
代替リモコンのRM-PZ130Dは純正リモコンと比べてボタンの数がかなり少ないので、すべての操作(ボタン)を必要とされるのでしたら、>どうなるさんが紹介されている後継機の純正品が今でも5000円代で購入可能なので、こちらを買われたら如何でしょうか。
書込番号:24495174
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





