
このページのスレッド一覧(全12816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2021年1月26日 00:07 |
![]() |
1 | 0 | 2021年1月25日 18:32 |
![]() ![]() |
11 | 0 | 2021年1月24日 05:04 |
![]() |
5 | 3 | 2021年1月16日 06:12 |
![]() |
23 | 42 | 2021年1月12日 12:17 |
![]() |
1 | 5 | 2021年1月11日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT760
1月中旬にIOデータ製HDCZ-UTL3KC(3TB)を実質税込み¥7,333で購入、無事BZT760に登録でき、録画やダビング、再生ともスムーズに実行出来ています。使い勝手はほぼ本体内蔵HDDと一緒で、CMをカットしたり番組名の編集をしたり、録画モードを変換したり、本体との電源の連動も、もっと早く購入すれば良かったと思いました。BD-REからのムーブバックだけ本体内蔵HDD経由でないと外付けHDDにダビングできないのが残念です。
この先の使用寿命について注視したいと思います。
2点

USB-HDDへのムーヴバックができないのは、I/Oデータ製品に限ったことでは、ありません。
使用寿命を注視したところで、逝くときは、突然、逝きますので、必要なものは早めに円盤に残した方がいいです。(ダビ10なら、ダビング後も残しておけば良い)
3TB分を一生懸命ためても、逝くときは一瞬。
書込番号:23927187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDに貯めた…
円盤にも焼いた…
多量に残る…
ふと考えた。
いつ見るの?
1日の録画を追いかけるだけで、精一杯なのに…
衛星で再放送もしてくれる。
ネットにも転がっている…
残すのはキッパリやめた。
見たら消す、それだけ。
とても気楽だ。
書込番号:23927225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応自分のPCも歴代DIGA5台もHDDが逝ったことがなく、回路基板やモニターが先に壊れているので(5年以上経ってから)、確かに残したい映像はBD-REに焼いていますが、記憶容量単価で比較したら外付けHDDは圧倒的に安く、もっと早く活用すれば、観る時間が当分取れない、でも削除したくない、BD-REに焼くほど重要ではないものを一旦本体HDDから移動することが出来、容量不足に悩むことがなかったのです。
ムーブバックは、本体内蔵HDDからUSB外付けHDDにダビングする際はBD-REへのダビングのようにコピー権のチェックの過程がないようなので、その関係なのかな?
書込番号:23927826
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BX2050
2021年1月1日に¥7,980(税込)で IOデータ製HDCZ-UTL4KC(4TB)を購入、無事DMR-BX2050に登録でき、1ヶ月弱使用しているところです。
初めてのHDDで、USB3.0規格対応機器同士の関係か、HDDからUSB-HDDへのダビングは非常に早く、BD-REの1/3以下の時間で済みます(BD-REへのコピー回数制限認識時間の要素を取り除いて比較した場合)。USB-HDDに録画した番組も本体内蔵HDD同様CMカットの編集が出来、使い勝手がとてもいい。ただBD-REからのムーブバックは本体経由でしか外付けHDDにダビングできないのが残念です。
外付けHDD購入直前にBX2050が3回ほど予約が途中までしか実行されていなく、フリーズしたりするハプニングがあり、それがUSB-HDDへの直接録画予約でも発生しました。外付けHDDが予約録画に失敗した時故障時刻までの分も消えることを知り、現在失敗したくない録画は全部本体内蔵HDDに録画しています。
上記使用方法で今のところフリーズが起きていなく、本体も外付けHDDも正常に作動しています。寿命や故障状況は今後も注視したいです。
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW201
1月23日ケーズデンキにて、こちらの機種DMR-4CW201とTH-55HZ1800をセットで購入しました。
価格は76,000円(5年保証、配送設置・リサイクル料込)
にして頂きました。*レコーダーのみの価格です。
ジョーシン・エディオン・ヤマダ電機・ケーズデンキと量販店を周り価格交渉した結果、ケーズデンキが最安値でした。
テレビとのセットの購入というのもあるかと思いますが、価格コムの最安値より安く購入できたので満足です。
こちら口コミがないので、購入される方の参考になれば幸いです。
書込番号:23924029 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BCT1060
クリックしてみたら
HDD、チューナ、他のフォルダが、現れて
クリックして、視聴出来るのかと思ったら・・・
無理でした!
スマホのアプリでしか見られないんですね・・・
後は、PC用のアプリを使わないと・・・
1点

そうですね、著作権保護の観点からDTCP-IPに対応したアプリでないと再生出来ません。(win10は標準機能ではDTCP-IPをサポートしていません)
公式HPのよくある質問にある通り、DiXiM Play for DIGA等のアプリが必要です。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41992/p/1621/related/1
書込番号:23907537
2点

PowerDVDUltraと言うソフトでもPCでディーガの再生をしています。
ただ全ての再生は出来ません。あくまでDTCP-IPの再生はおまけ程度です。
書込番号:23907564
1点

アプリを試してみました!
前のダイナブックの時は、失敗した様な?
今のデルのデスクトップだと
簡単にインストール出来て綺麗に見る事が、出来た!
アプリを買うか?
このまま普通にTVかタブレットで見るか?
PCで見る事は、無いかなぁ〜
書込番号:23909291
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060

>altanativerockさん
チャンネルを再スキャンするか、駄目なら初期化して再設定してみたら、如何ですか?
録画しているのが消滅しないか前もって確認して下さい。
これを実施することで、解消されるかも知れません。
書込番号:23881658
0点

有難うございます。
何回も初期化並びに、再スキャンしてみましたが、
駄目でした。
書込番号:23881997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の受信できる局のアンテナレベルの値は十分ですか?
書込番号:23882327
0点

何々、出来ません。の一言では、初期不良なのか?スレ主の設定不足なのか?不明です。
テレビや他のレコーダでは、正常に受信できているのですか?
再スキャンはやっているようですが。
誰も、スレ主の持っている他の機器との比較などは、わかりませんので、
まずは、アンテナの受信レベルが十分あるか?確認すべき。
分配しすぎて、レベルが落ちたりしていませんか?
書込番号:23882653
2点

有難うございます。
ただ単に、レコーダーを入れ替えただけなので、
安易に考えていました。
ご指摘いただいた、アンテナレベル等、
調べてみます。
本機含めて、チューナーは、6台ありますが、
他はサービス圏内放送は正常受信出来ます。
書込番号:23882692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期の設置場所設定を滋賀では無く大阪にしてみてはどうでしょうか?
書込番号:23882929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます。
大阪設定で、やってみます。
毎日放送と、読売放送も、弱い様です。
書込番号:23882937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後の5台が正常受信出来ているのでしたら本機の問題かもですね。
ちなみにアッテネーターはオフになっていますでしょうか?
書込番号:23883352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早々、大阪地域で再検索してみましたが、
駄目でした....
その他チューナーは、感度正常範囲内でした。
有難うございます。
書込番号:23883449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンテナケーブルの地デジ、BSの間違い
アンテナケーブルの入力、出力の間違い、の再確認。
本レコーダーのBSアンテナレベル、地デジのチャンネル毎のアンテナレベル
特に最後のチャンネル毎のアンテナレベルについては、解決する為の必須の事項と思います。
何らかの原因(接続不良等)で、実は他のチャンネルもギリギリの値(40〜50)だつた
と言う事はありませんか。
書込番号:23883769
1点

有難うございます。
4chと、10chも、ギリギリ感度でした。
旧いブルーレイレコーダーと入れ替えたので、
やはり、個体の問題かも知れないです。
これにぶら下がるテレビは問題無いので。
書込番号:23883802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チューナー以外に原因が考えられなければ、早めに購入店での交換、返品
メーカーでの修理依頼をされた方が良さそうですね。
書込番号:23884027
0点

altanativerockさん、こんにちは
>朝日放送が受信設定出来ません
まさかとは思うけど地域設定かも
番組表に朝日放送は表示されていますか?
書込番号:23884104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BS朝日はBS放送の中でも一番周波数の低い昔のBS-1の中にTBS、テレ東と包括されて放送されています。
受信が原因でしたら、そちらも受信レベルが下がっていることで切り分けできると思います。
受信レベルが安定受信範囲ギリギリでしたら配線を含む設備老朽化も考慮しましょう。
自分の経験上、繋げるときに使ったケーブル不良が一番多いです。
もしTBS、テレ東が十分な受信レベルであるとしたら本機の不都合を疑います。
書込番号:23884199
0点

この案件は、大阪の朝日放送の事であり。
BSは関係ありません。
もちろん、トランスポンダのグルーピングも関係ありません。
ところで、スレ主さん
6台くらい分配しているなら、途中にブースターが入っていませんか?
ダイヤルをいじってレベルを少し上げれば、解決する話ではないのですか?
書込番号:23884245
1点

有難うございます。
そうですね、ブースターは屋根裏にありますので、
やってみます!
書込番号:23884315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます。
他のチューナーには、朝日放送、読売放送の番組表は
ありますが、このチューナーだけ無いです!
このチューナーにぶら下がるテレビは、大丈夫でした。
書込番号:23884325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アッテネーターは触った事無いです。
多分、屋根裏にありそうなので、調べてみます。
有難うございます。
書込番号:23884326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます。
オークション購入でして、、、
前オーナーさんが、録画番組残してくれた
のですが、それ全部BSか、CSでした。
書込番号:23884330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます。
滋賀県設定ですが、大阪と、京都市設定に
してみましたが、スキャンしても、駄目でした。
番組表すら出てきませんでした。
書込番号:23884348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
HDDエラーが出ていた当機をいただいたので実家設置用にHDD換装をしてみることに。
まだ起動できたので外付けusbHDDで認識後、内蔵HDDと交換する方法でやったのですが、
交換してから 用意したHDDが 非対応なことを知りました。
WDのWD10EZEX 7200回転だわAVコマンド非対応だわで・・・・
そこで、事務所にあった 5400回転のWD20EARS-00MVWB0 が使えるかなーと 交換ブログにあった
CrystalDiskInfoでIDENTIFY_DEVICEの084見る方法で確認をしたら 4040で非対応?という結果。
元のWD5000AVCS-142DY1をPCでフォーマットしてからチェックしてみたら、ほぼ正常。
CrystalDiskInfoでも正常なので、例の値見てみたら これも4040。 非対応な値なんですよね。
ん−なんだかわかりませんが、実家では録画しないみたいなので(ブルーレイとDVD利用)新しくHDD買う気も起らず
とりあえずWD20EARS-00MVWB0取り替えて使えるかやってみます。
(WD10EZEXも5分程度録画テストして使えたのでOKにしていたのですよね)
0点

クローンとバイナリー編集されましたか?
書込番号:23893598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえ。
クローン機器も所有していますが、最初の7200回転のほうは、USB HDDケースに入れて DIGAで認識させてから
本体HDDと交換して 認識を確認 5分だけ録画テストしたものでした。
容量アップは考えていなかったのですが 500GBから1GBなので このケースの場合バイナリ編集必要だったのかな?
疑問なのがもともとのやつなんです。
PCでディスクチェックやってから戻してもエラー出たので7200回転の(結果的に誤り)HDDに交換して放置していたのですが
AVコマンド対応見るために PCでフォーマットかけてからチェックしただけなんです。バイナリ編集していません。
当然ながらもともとのやつなのでAVコマンド対応HDDなはずなのに 値が非対応なので?というわけです。
書込番号:23893645
0点

取り敢えず510改装で検索してみてください。
2テラ迄行けるようですよ。
書込番号:23893788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。外付けUSBHDD方法だと2TBまでしか認識しないので。
・・・で、今WD20EARSの代替処理保留をクリアしようと作業しているのですが、バッドセクタが140超えました(笑)
なのでこれは使えなさそう
結局 なぜか非AVコマンド値を吐く 元HDD WD5000AVCS-142DY1を戻してみることだけになりそうです。
まぁ、今 70代の実家両親 録画したDVDやらブルーレイの再生用途にしか使っていないのでね。
自分が泊まった時に録画するくらいか、頼まれたらリモート録画設定するくらいなので(インターネットはある)オリジナルの500GBでも足りてしまうんですね。
書込番号:23893885
0点

ほぼ自己解決しました。
元のWD5000AVCSを、違うUSB HDDケースに入れてCrystalDiskInfoでIDENTIFY_DEVICEで084見た所
「6733」で10のケタが奇数となりました。
エラーもないため、戻して使用することとします。
同じ条件で、別にみつけたWD20EARXでみたら「4123」ですので やはりWDグリーンでもAVコマンド品番でないとダメということがよくわかりました。
書込番号:23900798
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





