
このページのスレッド一覧(全12816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2020年7月19日 16:31 |
![]() |
27 | 13 | 2020年7月18日 18:37 |
![]() ![]() |
15 | 0 | 2020年7月18日 00:58 |
![]() |
11 | 3 | 2020年7月17日 21:20 |
![]() |
4 | 0 | 2020年7月16日 16:31 |
![]() |
88 | 16 | 2020年7月13日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


BRレコーダーでHDDに録画した番組をBRに移して
、BRからムーヴでHDDに移動が可能なのはパナソニックと
東芝だけで、シャープとSONYは出来ないので、しょうか。
あと直接BRに録画ができるBRレコーダーのメーカーは
あるのでしょうか、録画ができるBRプレーヤーなら直接
録画が可能なのでしょうがシャープだと直接BRに録画は
出来ないと書いてあったので、BRレコーダーで直接BRに録画
可能なメーカーはあるのでしょうか。どのメーカーも
一旦HDDに保存してからBRに移せる設定なのでしょうか。
書込番号:23543521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BRレコーダーでHDDに録画した番組をBRに移して、BRからムーヴでHDDに移動が可能なのは
>パナソニックと東芝だけで、シャープとSONYは出来ないので、しょうか
→取説を見れば良いのでは?
>直接BRに録画ができるBRレコーダーのメーカーはあるのでしょうか
→少なくともパナソニックはできる。
>録画ができるBRプレーヤーなら直接録画が可能なのでしょうが・・・・・
→意味不明です
句点の位置や、改行場所が不適切です。
書込番号:23543757
2点

ムーブバックでお調べ下さい
書込番号:23544514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
ムーブバックが可能な状態ならソニー機でもできます。(古いレコーダー除く)
BDへの直録はDRモードならできるはず。
書込番号:23544565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W400
新しい商品ですが、悩んでおります。
一応ディーガ(DMR-SCZ2060)を使っています。
確かにWチューナーは便利でしょうが、それだけでは
考えてしまいます。
せめて長時間録画がリアルタイムなら良いのですが
どうもDRで録画し、その後変換とのこと、なお等速変換とのこと
あと4k番組のダビングは出来ないので、購入に?です。
せめてダビングが出来て、お部屋ジャンプリンクで再生出来ないと
買えません。ちなみに現在のディーガは今年2月に購入したばかりです。
4点

>nato43さん
>4k番組のダビングは出来ない
ディスクへのダビングのことだったら、できますよ。DR、長時間モードともにできます。
私も2060持ってますが、4W400をリビングでメインの録画マシンとして導入し、2060は他の部屋で録画もできるチューナーとして使おうと思っています。
書込番号:22774198
5点

>新・元住ブレーメンさん
どうも有難うございます。
4Kダビング出来ないのはLANのほうです。
自分はアイオーデータのNASに2Kの録画データを全てダビングしていますので、基本的にディーガとSTBは
1番組くらいしかありません。再生は基本的にテレビのお部屋ジャンプリンクで見ています。
書込番号:22774217
1点

お部屋ジャンプリンクで再生出来ないと 買えません。
結論出てるのに悩まれているのですか?
書込番号:22774388 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お部屋ジャンプリンクですが、サポート確認したところ後日パージョンアップで4K録画も可能になるとのことです。
ただし今わかっている範囲では今回発表されたシリーズ同士に限られるそうで既存ユーザーには恩恵はないようです。
どこでもDIGAのアップも予告されてますし、4Kも利便性向上の方向性なのは間違いないですが2K並には時間が必要ですね。
書込番号:22774519
5点

>デジタルっ娘さん
>ダックス短足さん
>新・元住ブレーメンさん
皆様ありがとうございます。
しばらくはSCZ2060で様子を見て4k番組がお部屋ジャンプリンクやダビングが出来るようになれば、
購入を検討します。
書込番号:22774678
2点

一応本日パナソニックに確認したところ、ブルーレイディスクでのダビングは出来るとのこと、お部屋ジャンプリンクも今年中に4kも視聴出来るとのこと、但し自分の所有しているテレビ(TH-49GX850)
が対応になるのかは、現時点では未定です。
書込番号:22778507
3点

nato43さん
同感です。4KのLANダビング、欲しいです。
DR録画の後の変換でも良いので、やはり長時間録画は必須です。
エンコーダが良いです。
・・・しかし、NHK以外、ほぼ4Kコンテンツは不作ですね・・・
4K日テレがすべて4Kコンテンツで来れば、活性化しますが・・・。
デジタルっ娘さん
情報ありがとうございます。
今後、4Kジャンプリンク(LANダビング)が進むのであれば、
やはり、今回の4W400は「買い」です。
値段がこなれる年末まで待って、SCZ2060は、移植後に放出して、
次の夏ごろには4W400以降の機種とリンクを組みます。
書込番号:22801621
0点

最新のHiviの記事だと4K番組のお部屋ジャンプリンクは送信側で2Kに変換出力、みたい。
書込番号:22873905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
どうもありがとうございます。
いよいよ4k放送も他の機械で再生できる事は良い事です。やはり4kのままでは
無理でしたか。この分だと、どこでもディーガも同じ様ですね。
どれだけリアル変換が出来るかですね。もう少し様子を見ます。
書込番号:22873922
0点

本日パナソニックに聞きましたが、まだサポートに入っていない情報ですと言われました。
書込番号:22874260
1点

買わないほうがいいと思います。
私も最近この機種を購入して直ぐに設置してみたのですが、テレビでは綺麗なのですがこの機種を通して見ると画面が薄暗く見えるのです。
早速Panasonicサポートに連絡して担当者の言われる通り色々と設定を変更したりしてみましたがダメでした。
サポート担当の方は修理対応となりますの一点張りです!
私は初期不良で交換もしくは返品対応だと思いましたが
最初からの不具合でもPanasonicとしては修理対応になりますと言う事です!
2度とPanasonic製品は買いたくない気持ちです。
マトモな商品が届けば問題は無いのですが^_^
購入して10日ですが取り外しています。
シャープを検討しています!購入はよくよく考えた方がいいと思います。
書込番号:23541318
0点

このスレが建って1年以上経った、今、なら買うべきでしょう。
書込番号:23541330
0点

一応ですがDMR-4CW200を今年の3月から使用しています。
4k番組のダビングですが、一応出来ますがただ2kに変換されています。
DMR-SCZ2060では4k番組がHDL2-AAシリーズから見ても見えずダビングは出来ませんが、
DMR-4CW200では4k番組もHDL2-AAシリーズから見えましたので、ダメ元でダビングした所
普通にランプが点滅してダビングの進捗も進んでいました。2k番組は進捗100%ですぐ終了しましたが
4k番組は100%でもランプが点滅していて30分近く経ってやっと点灯しました。
4k番組は実時間以上ダビングにかかりました。USB-HDDの4k番組もダビングは出来ました。
書込番号:23542592
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW2000
元のメッセージはsystem errorからe6106,HDDの故障かなぁと思い,いくつのHDDを入れ替えでも、結局システムエラーになってしまう,操作が全く出来なくて,とても困ります,助けてください。
書込番号:23541149 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCX8060
値段が高いので、まだ購入するか決めていませんが、
HDDを長持ちさせる為や電気代節約には、全録はしない方が良いのでしょうか、元々保存やみたい番組だけ録画して置いて
あとからみようと思うのですが、HPを見ると外付けHDDは
バッファローやアイ・オー・データの4TBまでしか書いて
いないのですが、今だと8TBとかの外付けHDDに保存
できるので、しょうか。
説明書に書いてあるのかも知れないのですが見ていない
です。
あと内蔵HDDの4TBは全録の保存ようで、残りの4TBが
保存ようとして使えるとオペレーターに聞きましたが。
これなら東芝やSONYやシャープのBRレコーダーを購入
した方が良いので、しょうか。東芝だと8TBとか保存できる
のでしょうか。
書込番号:23540092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060 が人気No.1です。
沢山撮りだめしたいときは、外付けUSB HDD を使います。
東芝だとハブを使って、外付けUSB HDD を複数台接続できる機種があります。
録画は、容量が大きければ沢山録画できるわけではありません。
管理領域の制約で制限を受ける場合があります。
廉価なBDレコーダーと外付けUSB HDD を複数台購入した方が安心です。
大切な番組は、複数台のBDレコーダーに同時録画します。
書込番号:23540141
2点

ディーガは4TBしか外付けHDDは認識しません。
HDDは消耗品です。必ず壊れます例えば私は接続した日にガリガリと音がして壊れた事が
ある一方5年以上壊れずにいるHDDもあります。全ては運次第です。
なので1台の値段が高い機種1台で全てをまかなうよりは、複数のディーガで複数の外付けHDDで
運用は一つの手だと思います。あまりたくさん録画しても見ない番組が増える一方です。
HDDは容量が減ると不具合も発生します。
書込番号:23540312
1点

> 説明書に書いてあるのかも知れないのですが見ていないです。
意訳
いちいち取説読むのメンドクセーから、誰かこの俺様の為に、懇切丁寧に教えろや、ゴラァ。
尚、HDDを長持ちさせる事と電気代の節約は両立出来ません。
書込番号:23540713
6点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4000
製品登録者向けにメールが来ました。
私のはACAS絡みのトラブルはありませんが、最近起動後にやたら長くフリーズすることかあります。
改善されればよいですが。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブルーレイディスクレコーダー
「BDZ-FBW1000/FBW2000/FBT1000/FBT2000/FBT3000/FBT4000」
本体ソフトウェアアップデートのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2020年7月16日発信
ソニー株式会社
ソニーホームエンタテインメント&サウンドプロダクツ株式会社
ソニーマーケティング株式会社
日頃よりソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
ブルーレイディスクレコーダー「BDZ-FBW1000/FBW2000/FBT1000/FBT2000/
FBT3000/FBT4000」を対象に、本体ソフトウェアアップデートをご案内いたします。
放送ダウンロード(地上デジタル/BSデジタル)開始の2020年7月20日(月)以降、
本機の電源が「切」のときに自動的に本機のソフトウェアをアップデート(更新)
します。
お買い上げ時は、本機がアップデートを自動でおこなう設定になっているため、
お客様が操作や設定をすることなく、常に最新版に書き換えられたソフトウェアで
本機をお使いになれます。
ホームメニュー>[設定/お知らせ]>[設定値一覧]の
[ソフトウェアバージョン]で本機ソフトウェアのバージョンを確認できます。
【対象製品】
BDZ-FBW1000/BDZ-FBW2000
BDZ-FBT1000/BDZ-FBT2000/BDZ-FBT3000/BDZ-FBT4000
【アップデートの内容】
・動作の安定性の改善
【アップデート開始日】
USBメモリーによるアップデート:2020年7月16日(木)
放送ダウンロード(地上デジタル/BSデジタル):
2020年7月20日(月)〜2020年10月11日(日)
▼本アップデートについて詳しくはこちら
https://www.sony.jp/bd/update/?s_tc=jp_ml_inf_bd_200716_01
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
同じ症状の方のお役にたてればとの思から、こちらに記載させていただきます。
昨日(2017/09/28)、うちのDBR-Z160もWAIT表示したまま起動ぜず。
対策として、電源スイッチの長押し、長時間の電源オフ等を実施しましたが症状変わらず。
ファームウエアのバグの可能性を考えて、東芝からUSBメモリーを送っともらおうと、インフォメーションセンターにお昼過ぎに電話するも、1時間以上待ってもつながらないため、あきらめました。
ネット検索でハードディスクの電源部のコネクターの焼損の報告があったため、サイド4本、後ろ4本のプラスネジを外し内部を確認したところ、うちのハードディスクも焼損していました。うちにあったパソコンのSTAハードディスクのコネクターと取り替えて(赤、黄、黒、黒)、電源スイッチオンするも起動せず。ハードデイスク側のコネクターも焼損していたため、精密ドライバー(−)でこすってススを取り除いて再接続。WAIT表示が消えて時間が表示され、正常起動することを確認しました。
書込番号:21238233 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>機械いじりが趣味さん
>BDR-Z160 WAIT表示のまま起動せず(DBZ-Z150)
それはリコールだから即修理に出せ!無償で直してくれるわ。
書込番号:21238561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のDBR-Z160は自分でSATAコネクターを交換し、現在、作動良好です。
この現象がリコールに該当するかは分かりませんが、
もし、修理に出した場合は撮りためた番組が全て無くなってしまうことを覚悟しなければなりません。
修理は、ハンダゴテ等を持っていなくても、線をネジってつないで、ビニールテープで一本ずつ巻いて絶縁するだけでも大丈夫です。特に難しいことはありません。
ご自分でできる方は、自分で修理した方が得策だと思います。
書込番号:21238696 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>機械いじりが趣味さん
>もし、修理に出した場合は撮りためた番組が全て無くなってしまうことを覚悟しなければなりません。
そんな覚悟は全く必要無し♪線を換えるだけで番組が消えるわけ無いやろが(笑)
書込番号:21241399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハードディスク側のコネクターも焼損しているため、メーカー修理に出した場合は、ハードディスクも交換になると思われます。よって、録画した番組は見れなくなります。言葉遣いには気を付けて下さい。
書込番号:21243491 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


>機械いじりが趣味さん
>ハードディスク側のコネクターも焼損しているため、メーカー修理に出した場合は、ハードディスクも交換になると思われます。
なりません。俺は実体験に基づいて真面目な回答をしとる!その場合でもハードディスクの交換にはならないよ(笑)あくまて無償修理はケーブル交換だけ。勝手な決めつけはイケませんね。言葉に気を付けましょう♪
書込番号:21243998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日、我が家のBDR-Z160もWAIT表示したまま起動ぜず。
家族曰く、焦げ臭いニオイがしたので、コンセントを抜いたとのことでした。
偶然にもこのスレを見た後でしたので、早速コネクターを確認したところ、老眼の私には異常がないように見えましたが、撮影にて拡大すると、溶解したような痕跡を確認できました。
我が家の場合も、電源ケーブルのコネクターでしたので、パソコン用の余り物と交換してみました。
HDD側のコネクターにも若干焦げた跡がありましたので、ダメもとで清掃して組み立てたところ、無事起動いたしました。
このスレの情報のおかげで、廃棄予定から一転、現役続投が決定です。
有益な情報を、ありがとうございました。
書込番号:21249617
6点

当方のDBR-Z160も(2018/05/15 早朝)同様の症状が出ました。
こんな全く同じ症状があったにもかかわらず、ここにたどり着くまでに何故1日もかかったのかと悔しい思いです。
終わったと思い諦めて分解して、焼け焦げた臭いを辿り、
ファン → HDD → コネクター と行きつきました。
同じケーブルはどのみち必要だろうとネットで探すも見つからず、ここにたどり着きました。
コネクターの全く同じ部分が焼損しました。
知識のない私が乱暴に分解したので、完全復活しないかもしれませんが、心強いです。
早速チャレンジしようと思います
書込番号:21827786
6点

私は最初に手を出したレコーダーが東芝だったため、不幸にもその後もずっと東芝製を選ばざるをえませんでした。
パナソニックは松下氏の影響もあるのか、録画したデータはお客様の大切な財産という意識があります。
しかし東芝は違います。
私は引き運が悪いのか、修理に出さなかった東芝製レコーダーは一つもありません。
そして悉くデータを消されて送り返されてきました。
データを消さなくてもいい修理でもです。
だから私はこんなトラブル機を修理に出す気はないので分解してみたのです。
ちなみにBDドライブはとっくの昔に使用不可能状態です。トレーが全く前に出ません。
分解ついでにチャレンジしましたが全く微動だにしません。
BDドライブは交換する気はさらさらないですw
書込番号:21827791
2点

(2018/05/16 20:18)無事修理成功しました。
動画もすべて大丈夫でした。
黒線が2本あるのに、
私は4本全部をいきなり切ってしまったので、
どっちがどっちか分かりづらくなってしまって時間かかってしまいました。
同じ修理される私のような素人さんがいたら、
黒線は1つずつするか、一方に目印をつけておくのが良いでしょう。
素晴らしいスレでした。
ありがとうございました
書込番号:21829998
3点


本体(BDR-Z160)から異音がして、録画した番組が再生できないなど発生。(2018.10頃)
HDDが故障と思いHDDの換装しようと思い分解したところコネクター焼損を発見。
皆さんのようにコネクターを自分で修理しようと思ったのですが(コネクター交換してくれないかな)
ダメもとで修理依頼をすることに。
2012年に購入でメーカー保証、販売店の長期保証が切れていましたがコネクター焼損と販売店に相談。
修理見積もり依頼で有料でしたらそのまま返却して欲しいと依頼。
本日、販売店から修理完了の連絡があり。
コネクター、HDDが無償交換で帰ってきました。
書込番号:22212764
9点

三鱗さん
メーカーとしては至極まともな対応と思われます。
今までここに書き込みのある事例は発火には至っていませんでしたが、コネクター焼損は発火の一歩手前ですから。
HDDが無償交換されたとしても、取り貯めていた録画番組は無くなったんですよね?
我が家も当機を現役で使っていますので、壊れる前に蓋を開けて見てみたいと思います。
書込番号:22213904
3点

同じ症状になり、ここを参照して修理しました。お陰で無事復旧しました。
2台目DBR-M2008を購入したので、1台目のDBR-Z160は放置状態でした。異常に気がついたのはTVへのアンテナ線はのDBR-Z160経由接続で、急にTVの1つのチャンネルのみ映りが悪くなり、数時間後全チャンネル全くダメ=信号ゼロになったため、色々調べている内にDBR-Z160の異常が原因とわかりました。
DBR-M2008は別系統で接続していて全く問題なし。TVをそちらへ繋ぐとTVは問題なし。DBR-Z160を見ると時計表示ないし? 電源ボタンも受け付けない。 ACを抜いて放置後、再度ACを接続すると"WAIT"数回点滅後消灯・・・。という状態でした。ネット検索しココを参照した次第です。
DBR-Z160のACを抜いて、上蓋を開けてACを接続すると、HDDの電源系コネクターから少し煙が出てきた。即、ACを抜きコネクターをみると、ココの掲示板にある画像の通りでした。
自分で修理しました。久しぶりに工具を探すが行方不明のためヨドバシカメラで買いました。(2020/7/19時点n価格)
(1)SATA用電源変換ケーブル(上L型) \261、(2)ワイヤーストリッパー: VESSEL 3500E-1 ¥1,630、(3)半田コテ FX-510-01 [ブルーセット30W、ハンダ少しと簡易こて台付き] \749。 ラジオペンチ、ニッパーと絶縁テープ(百均の熱収縮チューブを買えば見た目キレイだったかも)は手持ちで間に合わせた。
作業終わり仮動作確認(内蔵HDDの録画を数十秒再生のみ)を行った後に、もう一度ネット検索すると
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293979/SortID=20964423/
『HDD換装、□WAIT点滅表示のまま全く起動しなくなりました』のクチコミ掲示板
を見つけました。
読み進めると、販売店経由で修理してくれる?よりも、「はんだこてが無いため、車の電子機器接続時によく使用する配線コネクタ・・・」の一文を見つけました。 衝撃でした・・・その手があったか!
ヨドバシカメラでも取り扱っている様です。 もしかすると接続コネクターの方が使いやすいかも?
ハンダ付けでモタモタするより、配線の太さを確認し接続コネクター、または配線コネクタを百均のプライヤーで圧着の方が、1本ずつ作業が円滑かも知れません。 ハンダ付けは「ハンダで配線同士を接続する方法」などを参照すると良いかも。
販売店経由で修理申し込みが正解と思いますけどね・・・。
書込番号:23530402
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





