
このページのスレッド一覧(全12815スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2024年8月30日 17:37 |
![]() |
1 | 10 | 2024年8月28日 21:16 |
![]() |
0 | 0 | 2024年8月28日 16:24 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2024年8月25日 10:11 |
![]() |
2 | 5 | 2024年8月19日 19:22 |
![]() |
20 | 12 | 2024年8月18日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T403
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000005105.000003442.html
上記のページには対象商品に入っていないのですが、amazonやカメラのキタムラネットショップでは対象と表記されています。
対象なら延長保証を購入時に付けていない方には役に立つかも?
3点

独活の知恵 さん
おはようございます。
クラブパナソニックで商品登録をしたら
IoT延長保証サービスのご案内のメールが届き、
保証書とレシートの写真をメールで送ると
審査後に加入契約が成立したとのメールが来ました。
クラブパナソニックの会員登録は、必修です。
書込番号:25379884
3点

この延長保証の手続は、とにかく面倒です。手続のページのインターフェースが最悪です。
まず、さいしょに、長々と情報を入力させられます。
Club Panasonic のマイページには商品の情報が登録されているのになぜ入力しなければならないのか?
また、レシート等の写真のアップロードを求められますが、今時、数メガ単位の制約があります。解像度の高いスマホカメラで撮ったら容量オーバーなので、写真サイズを圧縮する手間がかかります。
あと、最近は、家電量販店で購入するとレシートが購入証明そのものであることが普通です。
購入日もレシートに書いてあり、その写真も付けたのに、
「ご購入日」が確認できなかったため、再度ご提出をお願いいたします。
というメールがかなり後になってから来ます。
メールのリンクをクリックすると、また最初から情報を入力することになります。
私が入力した情報はどこにいったの?
登録が終わって、次来たメールには「50日が過ぎたのでもうだめ」。
もういいですよ、家電量販店の延長保証で。
書込番号:25871359
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
我家メインの当機が一か月くらい前、朝起きるとER7050表示されていた。この暑さも影響しているのかも。
自動OFF設定なので、朝番組録画起動時にエラーとなったもよう。強制電源OFF後その時は起動できた。 翌朝も同じエラー。強制電源OFFを数度繰り返し再起動できた。そして一日置いて翌々日も同エラー。その時は強制電源OFFでは起動できず、コンセント抜き2時間放置で起動できた。
電源OFFして再起動検証すると同じエラー発生。この間ER6000も表示されることもある。
起動後は何事もなかったかのように使える。このため現在は自動電源OFF設定せず24時間ONのまま。約3週間使えている。当機を非常に気に入っているのでこのまま使いたい。
ネットで調べると基盤交換コースの模様。13年も使っているのでいつ寿命がきてもおかしくない。このためバックアップ兼次期メイン機として新レコーダー(DBR-4KZ400)を購入。騙し騙し当機をいつまで使えるか・・・。
1点

永く働いていて、お疲れ様かもしれません
ご老体には急発進、急停車や急ハンドル等の様な電源オンでスタートアップは厳しいのかもしれません
24時間365日の稼働で行けるところまでが良いかも
だけど予約録画でも同じ様な状況ではあるから、これからは予約録画でも不具合動作は発生するかもしれないとは思います
書込番号:25828587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ぶうぶうぶう。でも人間です さん
次は予約録画ですか、困りますね。いまのところ機嫌よく毎日録画してくれており、我家の主力機の地位を守っています。
実は当機には持病がありました。過去に不定期にエラーとなり、何やかや試していてLAN接続を使用しないにするとそれ以降安定しました。それと、ファンが故障しましたが修理センターに頼み込みファンを入手して交換し完治しました。HDDは当たりがよかったようで未交換です。
人間同様年を取ると不定期にあちこち悪くなりますね。一度に悪くなるとあきらめもつくのですが・・・。
書込番号:25828735
0点

そういうこともあるかもしれないと考えただけです
根拠はありません
電源オフから電源オンが拙いなら、待機状態から予約録画開始も同じ様に回路には待機状態よりも大きな電流が流れたり、固定ディスクのモータが回転を始めたり等で人間であれば身体に悪いだろうと
連日のこの暑さもあります
労れば現役続行はあると思います
書込番号:25828802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そういうこともあるかもしれないと考えただけです 根拠はありません
了解です、神のみぞ知るですね。まさに神頼み・・・(笑)
書込番号:25828852
0点

>いなか人さん
・この暑さも影響しているのかも
室温が40度近くなるとエラーがでるかもですね。
NASの高温エラーが出てからタイムシフト録画機のある部屋は
昼間不在でもエアコンを入れてます。
もし室温が40度近いなら下げましょう、エラーがでなくなるかも!
PS RD−X7.8はまだ健在で使っています。
書込番号:25829841
0点

> balloonartさん
確かに今年の暑さは異常ですね。
ここ一か月ほどの当機使用居間の朝室温は最高30数度でした。昼から夜まではエアコンを入れています。疲労の蓄積した当機にはこれでもきついのかもしれませんね。人間も年を取るとチョットしたことでどこかおかしくなる。無人の居間に早朝からエアコンを付けるのは我家の大蔵省(古!)の許可が出ない(苦笑)。
>PS RD−X7.8はまだ健在で使っています。
すばらしい。我が家もS1004K(X9世代?)は、HDD交換はしましたが、14年目でも健在です。
書込番号:25829874
0点

新レコーダー(DBR-4KZ400)に通常運用は移行完了、X10をどうしたものか・・・。
X10には、見るかもしれない、しかし見られなけれな仕方がない録画が多量に残っている。完全に起動できないなら引退の決断もできるが、電源ONのままなら使える。
かといってあまり使わない機器を常時ONも罪悪感がある。OFFにしておくと起動時3回に2回くらいER7050でコンセント抜きの放置必要で面倒。
ON/OFFを何度も試した時H-ID-1のエラーもでていた。このため試しにHDMI連携をOFFにしてみた。ネット使用は元々OFFにしている。ちなみに取説によるとH-ID-1はHDMIがらみらしい。
その後約1週間頻繁にON、OFFのテストをしてみたが、多少は改善が見られる。まずER7050はほとんど出なくなった。そのかわりWAIT状態のままになる(電源長押し再起動要)、H-ID-1表示(リモコンで電源OFFして再度ON)、の起動不可が2、3回に1回くらい。これならER7050よりも対応が多少は楽。
起動時のお仕事を少しでも減らしたので多少はご機嫌が良くなったのかも。予約録画は無理としても、録画済み番組視聴用にしばらく使う予定。もしさらに悪化するなら、メーカー修理は無いとして、カバーを外してのお掃除ぐらいしか思いつかないが老齢の私にその元気があるかどうか・・・。
書込番号:25868772
0点

https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/lineup/rd-x10/network.html
https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/cs/faq/rd-x10/answer/faq_regzalink05.html
外部に繋がらないとしても家庭内ネットワークでも、2台のレコーダが通信できればダビングできると思います。ご存知とも思いますが…
書込番号:25868804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間です さん
コメントありがとうございます。ネットdeダビングとか言う機能ですね。
過去にエラーがありネットOFFで落ち着いたのでそのままにしていました。DBR-4KZ400通常運用移行完了後すぐにONにして試してみました。しかしウンともスンとも言いませんでした。過去のエラーが固定化したのか機能周辺が錆びついているのか?。
見るつもりで色々録画してもなかなか見る機会が無く、そして忘却の彼方・・・。DBR-4KZ400でもお遊び半分で全録していますが、ほとんどが無駄録になっています。見たいと思った時に見れるのが価値なのかもしれませんが、見たいと思うかどうかですね・・・。
書込番号:25868939
0点

日本のテレビは放送局/系列が多く、番組が扱う範囲は広く良質でもあるので、録画して繰り返し見たいものがいくらでもあるのかもしれません
しかし…録画していなければ見ることもないわけで
放送しているときに見られるものを見るのが良いとは思います。録画予約することは減りました。録画予約しても予約を削除したり、録画は見たら直ぐに消すことも多くなりました。人それぞれで良いとは思います
書込番号:25868966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゴジラ1.0uhdbdは、web記事では、2K仕上げのDIマスターを4Kアップコンバートとありました。
しかし、視聴するとアップスケールとはおもえない仕上がりみたいです。たしか4kタイタニックもアップスケールだけれども、高評価だったような。4kTVでもそのままで迫力あるみたいなので、見てみたいです。でも昔の映像でないのに、はじめから4kで撮ったはずだと思いますが、uhdbdでもアップスケールで最初は出すのでしょうか?なにかめんどくさいような. hdr.vision,atomsが炸裂しているそうなので
レンタルがないから、安値で探します!
https://www.phileweb.com/review/article/202405/01/5570.html
ちなみに、AIでゴジラ-1.0をしらべると、ネイティブ4kとありました...
あと、君たちはどう生きるかuhdbdは、ネイティブ4k?なのでしょうか? bdより画質がよければよいか..
0点

アップコンバートは無いデータを作り出すのであり得ないと思っていましたが
映像の場合は中間データを作り出すので見た目が滑らかになるという説明を
受けてなるほどと思いました
見た目が良いなら由しとするかえせデータなので不可とするか
書込番号:25863633
0点

素材としての元の映像は4K以上で撮影されているような気がします。そのほうが加工するときの劣化が抑えられるからです。いかようにも加工できるメリットも含まれます。
アニメの場合は色の数が決まってしまっている(実写よりも色の数等自体が少ない)のでメリットがあるかどうかはわかりません。
書込番号:25864138
0点

Tsuatさん
>ゴジラ1.0uhdbdは、web記事では、2K仕上げのDIマスターを4Kアップコンバートとありました。
製作の現場では以前から使われているフォーマットや、編集に使われる機器やソフトの方が好まれるのではないでしょうか。またアナログからデジタルで圧縮率に優れるフォーマットでも、失われる情報と圧縮率を少なくした場合の膨大な情報と比べて、どちらが有利なのか。そのバランスを取られたかも。
4K8Kで収録しなくても、UHDBDの様な家庭用フォーマットへアプコンしても満足する結果なら。
書込番号:25864194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
DIGAで昔から欲しかった機能は、「より高速の視聴」に加えて「視聴済を未視聴に戻したい」でした。
2倍速で視聴できることを知って本器を購入しましたが、「視聴済を未視聴に戻す」機能は今だ無いですね。
(昔の機種に比べて、今の機種は短時間の視聴では視聴済にならないように変わったような気がします。)
自分だけならともかく、家族が見た動画が「視聴済」に変わってしまうと自分が見たのかわからなくなってしまいます。
過去にもそのような意見が挙がっているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216984/SortID=13032573/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697878/SortID=18454939/
「マイラベル」や「番組名の変更」が代替法となると思いますが、操作が面倒です。
家族にはできれば別のレコーダーを使ってくれと言ったりしていますが、やはり不便です。
プログラム的には、ごく簡単なことのように思うのですが、なぜ機能が追加されないのでしょうね。
「視聴済を未視聴に戻す」機能が今だ無いことの確認のために、投稿させていただきます。
よろしくお願いします。
0点

視聴済…を未視聴…に?
それで有れば視聴途中とか?何パーセント視聴中とか?
欲しいですね。
書込番号:25854685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイくん家の古いディーガは未視聴の録画番組を視聴して、全部再生が終わる前に冒頭まで巻き戻して停止押すと未視聴のままだお
書込番号:25855977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『番組の先頭から30秒以上または番組の録画時間の半分以上の位置で再生を停止した番組は、「未試聴」から除外される』
とあるので、普通に見終わったものは『未』マークがなくなる。
これを元に戻すすべは無い。
(取説やガイドにも記載無いし、裏ワザも無い)
>ド口ッセルマイヤーさんが書かれている方法は見終わる前に停止せずに先頭まで戻すことであって、
現実的ではない。
>ド口ッセルマイヤーさん
また、HN変えたの?
書込番号:25856084
1点

>とまとねこさん
こんにちは
リジュ―ム機能があるので、
そこで判断すれば いいと思います。
書込番号:25856463
0点

皆さん、書き込み、ありがとうございました。
予想通り、そのような機能は無いですね。
メーカーがその気になれば、簡単なプログラムのアップデートで済むだろうに。
リジュ―ム機能は、再生しないと確認できないし、家族が視聴した場合、わからなくなってしまいますね。
番組名変更時(特にグループ名付け)に、一文字ずつ消していくのも面倒ください。全消しボタンが欲しい。
録画番組の並び替えも簡単にできたらいいのに(現状では、USB-HDDに移して、戻す順番を変える方法ぐらい?)。
書込番号:25857334
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209
久しぶりに電源を入れて録画していた番組を見ようとしたら、録画リストが表示されなくなってました。
"設定"からHDD設定を確認するとグレーアウトしており、選択しても正常に動作していないというメッセージが出ます。放送受信や番組表表示等の操作は何ら問題ないのですが、HDDが壊れた可能性を疑い、念のため一度工場出荷状態に戻してみましたがやはり内蔵HDDは認識されません。
ということで物理的にHDDが壊れたと判断し、修理で高額支払うぐらいならということで8Tのベアドライブを購入し換装した後、期待しつつ再度工場出荷状態に戻しました(コレで8Tマシンになると信じて!)が、無常にもHDD設定はグレーアウトされた状態は変わリませんでした。
東芝のレコーダは基本的にHDD換装可能という認識なのですが(実際M4008を8Tに換装してます)実はHDD自体は壊れていなかった可能性があります。
これ以上は修理対応が必要になると思われますが、高額出して修理するのもなぁと思っています。
ということで、たとえ内蔵ドライブが壊れていても外付けハードディスクが録画に使えるなら修理しなくても使えると考えました。すぐ使えるUSBのHDDがなかったので、手持ちのUSBメモリを取り付けると何とか録画できてました。(動作テストではNGでしたが)ということで無駄になった8Tのベアドライブにケースを買って繋いで見る気になってきてます。傷口を広げてしまいそうでチョット不安です。
内蔵HDD壊れたとか、同じような情報をお持ちの方いませんか?
書込番号:25102223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トロのオヤジさん
>内蔵HDD壊れたとか、同じような情報をお持ちの方いませんか?
まだ、その様な事はありませんが。
私も最近東芝レコを購入して、容量の大きいHDDに換装して使用していますが、HDDの故障というより、繋げるリボンケーブルの断線やコネクターの不良ってないでしょうか?
PCで内蔵HDDをよく扱いますが、信号のやり取りをするケーブルと電源ケーブルで分かれていますが、私が扱った東芝レコは、コネクターが電源と信号をまとめ、基板へ繋ぐリボンケーブルが信号と電源を通しているのを見ると、それらの不具合でHDDを認識しないこともあるかな?と思いました。
大容量HDDに交換すれば消費電力も高くなり、そのリボンケーブルで安定できるのか?と。大容量HDD内蔵モデルとの違いは確認していませんが、東芝も6TBモデルがあるので違いを見てみたいです。
書込番号:25102703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひでたんたんさん
確かに有りそうなお話ですね。しかしHDDに直接つながる接点の偶発的な接触不良であれば換装作業で復活しそうだし、ソコが原因なのだけれど接点復活しないようなら汎用ではないであろうパーツ交換が必要になると思われ、また別の場所の不具合だったなら特定は難しそうです。
ということだよなァと思ってたら、気がつくと玄人志向のケースをAmazonでポチってしまってました。
結果?が分かれば報告しますね。
因みに内蔵されていたのと新たに購入したHDDは以下の通りです。
DT01ABA200V(消費電力 アイドル時:3.3W/リード/ライト時:4.7W/スリープ時:1W/スタンバイ時:1W)
WD80EAZZ(アイドル時:4.1W/リード/ライト時:6.2W//スリープ時:0.4W/スタンバイ時:0.4W)
この程度の電力差なら問題は無いのではと思います。
書込番号:25103698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トロのオヤジさん
>この程度の電力差なら問題は無いのではと思います
そうですね。先に6TBへ換装した東芝レコも、1年ほど動作しています。
そして、HDD故障の交換や大容量HDDへ換装するにしても、頻繁にする作業ではないし、本体と紐付けなので初期化したら終了だし。
お役に立てなかった様で。
書込番号:25103867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

故障を直すことはできなかったのですが、取り敢えず決着したのと、チョット驚きもあったので報告です。
本日玄人志向のHDDケースが届いたのですが、思うところあって壊れたと思ってた2TのHDDを収めて外部ドライブとして接続してみました。期待通り接続テストはすべてOKでHDDは壊れていませんでした。が、それだけでなく”再登録しますか”みたいなメッセージが出て、再登録したところ内蔵HDDの時に録画したコンテンツがまるっと現れ再生もOKでした。HDDの接続のインターフェイスが変わるのでまさかとは思ってたのですが嬉しい誤算でした。
かくしてウルトラセブンの4K録画がすべて回収できてチョット気分を良くしたのでご報告まで。
だけど内蔵したママのWD80EAZZどうしよう、、、、、
書込番号:25104861 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本日、同様の症状がでました。
以前も1度あったんですが、そのときは電源入れなおしで治ったんですが、今回は治りません。
私もHDDの入れ替えを検討しています。
ちなみにHDDの入れ替え後は何か設定とかは必要ないのでしょうか?
書込番号:25120489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日から全く同じ症状が発生しました。
「東芝DVDインフォメーション」に連絡しろと出たので連絡したところ
「HDDを初期化する操作をしてください」と言われました。
「HDDをそもそも認識してないのに初期化できるのですか?」と聞き直したら
「それでは家電量販店に持ち込み修理に出してください。」の一点張り。
録画しているものが消えるかもだけどそれは仕方がない、東芝に責任はないとのこと。
東芝製品のテレビ、DVDレコーダー、HDDレコーダーと立て続けに故障(テレビは2回も修理に出した)。
もう、今後一切東芝製品を買うことはないです。
HDDの故障とは思えないので、すぐにAmazonで外付けHDDケースをポチりましたw
書込番号:25134344
0点

僕も内蔵HDDが認識しなくなり、外付けUSB-(4T)HDDしか認識しなくなりました。しょうがないので内蔵(2T)HDDを取り外し、USBで外付け接続すると録画した番組が残っていました。おそらく内蔵HDD接続基板が壊れたものと思います。買い替えるのももったいないのでしばらくはUSB端子下段(録再生用)にハブを付けて2つ切り替えして使います。
書込番号:25167327
4点

スレ主様 皆様 はじめまして。私も昨日より録画リストを押しても機器に接続中と出るだけで録画番組が出なくなり、コールセンターに連絡しろ的なアナウンスで終了する事象が発生しました。初期化も何度もしてみましたが、HDDの削除ができませんでしたとアナウンスされ、HDDの初期化自体グレーアウトして選択できない状態です。おそらく皆様と似たような故障なのだと思います。そこでご教示いただきたいのですが、外付けHDDを購入してUSB接続すれば録画先を外付けに指定して今までと同じようにこのHDDレコーダーを使って外付けHDDに録画して視聴しることは可能ですか?内蔵のHDDを換装するような技術も知識もないもので、できるとすれば外付けくらいかと。。。お手数ですがどうかご教授くださいませ。
書込番号:25217511
2点

すみません、とりあえず外付けHDD(JH020IO)を購入して付けたところ問題解消し自己解決に至りました。ありがとうございます。
それにしても東芝の製品の不甲斐なさとコールセンターの悪対応はほんと家電メーカー史上最悪でした。。。
書込番号:25218751
1点

>が、それだけでなく”再登録しますか”みたいなメッセージが出て、再登録したところ内蔵HDDの時に録画したコンテンツがまるっと現れ再生もOKでした。HDDの接続のインターフェイスが変わるのでまさかとは思ってたのですが嬉しい誤算でした。
他メーカ―製ですが、うちのも先日、録画リスト等の全てが突然表示されなくなり、リセットや元電源を抜き差ししたり、新しいリモコンまで買ってあれこれ試しましたが、全然反応がありませんでした。(涙
仕方なく、修理に出す間の代替えで外付けHHDをあれこれ繋いでいた途中で、試しにレコーダーを繋いだら、なんと何事もなかったかの様に元通りに復旧しました。
その後、2週間ほどそのレコーダーを使っていますが、全然不具合はありませんね。
まあ、この先どうなるかわかりませんが・・・。 (汗
書込番号:25221129
1点

度々恐れ入ります。外付けHDDは問題なく稼働したものの今度は電源がONにならない不具合が発生しました。つくづく酷い商品だと思います。もう見切りをつけて他社のレコーダーを購入することにしました。ほんとにもう二度と東芝製品は買いません。
書込番号:25229104
0点

>トロのオヤジさん
初めまして、突然のレスに驚かれたと思います。お許しください。
私のD-4KWH209が2週間前から、以前から不安定だった内蔵HDDの録画リストが全く表示されなくなりました。
延長保証に入っていたので修理の依頼を出そうと思いましたが、HDDの中身全てが消されてしまうので何となく躊躇していた時、本スレに出会いました。
症状が全く同じだったため、早速、玄人志向のHDDケースを購入して外付けHDDとしてトライして見たところ、見事に再登録することができ、長年取りだめした番組を救うことができました。
一言、御礼を申し上げたくて、ご連絡いたしました。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:25855506
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





