
このページのスレッド一覧(全26546スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2025年1月23日 21:10 |
![]() |
3 | 2 | 2025年1月21日 15:23 |
![]() |
3 | 11 | 2025年1月25日 08:45 |
![]() |
5 | 10 | 2025年1月14日 11:07 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2025年1月16日 13:50 |
![]() |
28 | 24 | 2025年1月22日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
今更ながらで恐縮ですが、本機を所有されておられる方々に質問をお願いします。電源ケーブルは、どのメーカーのケーブルを使用されていますか。当方は、フジィカルメディアを主に再生、サウンドバーで鑑賞しておりますが、このメーカーの電源ケーブルがオススメ!があれば教えてほしいです。
1点

電源ケ−ブルよりも、
電源コンセントをOYAIDEのR1
及び、ReplasのCPP−2SZ。プレートを取り付けた方が
音が大変しっかりして、透明感、解像度がアップ。
サウンドバーもこのコンセントから電源を取れば、
必ず、より、スケール感が聞いて取れると思います。
電源ケーブルも大事ですが、
根元の部分がより、音の違いを体感出来ます。
電源コード自体も金属系木材で床から浮かせた対策
の方が、ケーブルを交換するより、音のグレードアップ
に繋がります。私は、電源ケーブルを全てTAOCの
インシュレーターやフローティングインシュレーター
WB30を仕様しています。
手頃な価格では、ホ−厶センターで合う物を探したり、
するのが、一番安く済みます。
コンセントの取り替えは、
電験3種の資格が必要ですが、
ブレイカーは、必ず落として。
ドライバー、一本で、簡単に取り付け出来ます。
書込番号:26045360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンセントの取替は第2種電気工事士ですね。
書込番号:26045429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バレンティアさん
ご指摘有難うございます。
訂正させて頂きます。
書込番号:26045433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他のスレでも見たけど最近は2Pでも拘るんだね。
書込番号:26045524
0点

>grindhouseさん
>電源ケーブル
DMR-ZR1を開けて電源部を確認された方が良いのでは。
書込番号:26045693
3点

30万のモデルをご使用なのにサウンドバーなのですね?
TVは大型の4kでしょうが… で、TVのスピーカーより サウンドバーはマシな音が出ていますか?
音に関しては電ケーを変えるくらいでは変わりませんね。
ノイズの発生源はコンセントでしょうから 安全ブレーカーからの単独回路が良いですね。
映像はノイズから解放されてスッキリするでしょうが… サウンドバーでは そもそものクオリティーが低いので 30万の価値は引き出せませんね。 映像はUHD盤でもご覧になれば違うかな?
書込番号:26045732
2点

>謙一廊!さん
ご教授、ありがとうございます。
根元部分の交換はさすがに、自ら交換はできない(業者様に依頼)と思い込んでいましたが、謙一廊!さんが仰る通り
簡単に交換ができるのなら実施してみようと思います。因みに差し支えなければ、謙一廊!さんが使用されている電源ケーブルはどこのメーカーでしょうか?
書込番号:26045814
0点

4万円位のアコリバのケーブルを
フルテックFI−48Mに交換した物です。
インレットには、フルテックのノイズフィルターを
使用した、改造品です。
ZR−1は、インレットが大型の物は、接続出来ないはず
なので、注意が必要ですね。
コンセントは、本当は、RWC−2RUがお勧め
なのですがかなり高いので、R1をお勧めしました。
コンセントプレートCPP−2SZは、私も以前使用
していました。今は、その上級器を2つコンセントに
使用しています。アルミ合金製です。
他には、コンセントべ−スならアコリバ製品を
お勧めします。私は、3箇所使用しています。
アルミと真鍮製です。
両者共に軟質系の素材が使われていないので、
非常に抜けの良い、透明感高く、ダイナミックです。
軟質系の素材が貼り合わせて有る製品は、絶対止めた方が
良いです。音が閉鎖的になり、逆に大きく透明感を落とし
ます。
書込番号:26045919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPP−2SZは、私が初期にオ−ディオグレードコンセント
に興味を持ちOYAIDE製R1と共に10年以上前に購入しました。その前にも、色んな物を買って使用しましたが。
初めて、目の醒める様にクリア―でそのダイナミックな
音の変わり方に感動した事を今でも覚えています。
コンセントがアルミ合金に、太いネジで
がっちり固定されるのでその威力は、半端ないです。
コンセントべ−スは、次回のステップアップで。
市販の電源ケ−ブルは、3Pの物が殆どで。
まずは、コンセントを3P製オ−ディオグレードする事
です。
どうしてもコンセントを変えたくない場合は、
アキュフェーズとラックスマンから2Pの電源ケ−ブル
が販売されており、この両者ならZR1のインレット
に、無理なく差し込めるサイズなので、
価格的にも無難だと思います。
しかしながら私の提案した、コンセントカバーと
コンセントの導入の方が、パナとソニー両者の音質
アップを同時に行え、将来的に、電源ケ−ブルの
選択肢を広げます。
現在付属の電源ケ−ブルに、ホ−厶センターで販売
されている200円の黒色の番目の1番荒い物と2番目
に荒い物を幅1a長さ3aにハサミで切り、
電源ケ−ブルに引っ掛けて上げてみて下さい。
高周波ノイズを吸収する簡易的なノイズフィルターに
なります。同じサイズにカットした物を2、3枚用意
して、ZR1の下に置いてみて下さい。あるポイントで
音の透明感と静けさが増すはずです。
この音の違いを認識出来る様なら、
最後に電源ケ−ブル交換ですね。
書込番号:26046084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

余計なお世話でごめんなさい。
私なら、激安のマランツPM7000Nと、【NR1200】
好みのスピーカ―を購入して。
ZR1の高級トランポ−ト並みと言われる、
音質に配慮された。同軸デジタル出力の音質
を堪能してみたいな。
絶対、サンドバーよりも本格的な音がでるはず。
最近、DP−UB45をSA−12oseに接続して、
セパレートした方が、CDの音が12ose単体で聞くよりも
音が良くてビックリしました。
最近、結構な買い物をして懐が寂しい私ですが、
クロック精度にこだわり、内部のノイズ対策にも配慮
されたZR1に強く惹かれています(笑)
凄く音がいいんだろうな、ZR1。
書込番号:26046149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>grindhouseさん
アクセサリー関連は、どうしても肯定派と否定派が出てきますが、何を使ってますかとのことだったので、
私が使用しているものを情報として。
ZR1は、電源インレットのすぐ上にWifiか何かの出っ張り部があって大きなものは差し込めません。
で、電源ケーブルは、ゾノトーンの6NPS-3.5 Meisterを使ってます。買った当時は買値で2万円を
切ってました。ラックの隙間から見えるブルーのケーブルもいい感じに見栄えも良いです。
音質・画質は悪くないとは思いますが、この辺は人によって感じ方が変わると思うので、断言
できません。
他の機種でオルトフォンのPSC-3500 XG(生産終了)、オヤイデのAXIS-303 GXを使用してます。
AXIS-303 GXは値段もそれほど高く無く、悪くないと思います。
壁コンとTAPはフルテックのものを使ってます。こちらはNCF素材の高級品でなく、一番安いグレード
です。フルテックの壁コンとTAPはプラグをガチっと固定して抜けなくするので安心感があるのが
採用理由です。電源ケーブルをそこそこのものにするとプラグの重みで垂れそうになっていたことが
あったので、その対策みたいな感じです。
アクセサリーよりもハード面の強化は如何でしょうか?ZR1ではNHK-BSの22.2chをatmosに変換
してくれますが、5.1ch音声を拡張したものとは音質が全然違います。ZR1の高画質・高音質の
機能を有効に使える様にシステムをグレードアップした方が良いような気がします。
設置している部屋の状況で簡単にはいかないかもですが。
書込番号:26047625
0点

>謙一廊!さん
>四国のカッペさん
ご教授、どうもありがとうございます。お二人のアドバイスを参考に、実施していきたいと思います。
書込番号:26047936
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X1002
最新機種のDMR-4X1003は10TBのうちの6TB分しか通常録画できなく、残りの4TBは自動録画分?みたいなことを電気屋の店員さんが言っていたのですが、この機種も同じですか?
自動録画機能はいらないので、自分で自由に録画できる容量が10TB欲しいのですがどうなのでしょう?
0点

>この機種も同じですか?
同じです
https://panasonic.jp/diga/c-db/products/DMR-4X1002/support.html
取扱説明書 活用ガイドのP224、P227
通常録画の6TBのうち、追加チャンネル録画に割り当てることは可能。
その分、通常録画できる容量が減る。
>自動録画機能はいらないので、自分で自由に録画できる容量が10TB欲しいのですがどうなのでしょう?
↓下記の通常録画機を買って、8TBのUSB-HDDを取り付ける(下記の機種は、8TBまで取付可能)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001586745_K0001531396_K0001531395_K0001531394&pd_ctg=2027
書込番号:26044922
1点

>510000さん
>自動録画機能はいらないので、自分で自由に録画できる容量が10TB欲しいのですがどうなのでしょう?
全自動DIGAで自動録画を使わない場合、HDDの割り振りもそうですが3番組同時録画のレコーダーになってしまうので例え10TB全て使えたとしても大容量のHDDが欲しいためにこちらの機種を購入するのは勿体ないような気がします
不具合勃発中さんも書かれていますが自動録画は絶対に使いませんということでしたら普通の4K DIGAに外付けHDDで対応ということでいいのではないでしょうか?
書込番号:26045193
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BW1050
急にOOAE0002エラーでDIMORA予約録画ができなくなりました
ただコンセント抜き差しするとしばらくDIMORA予約できます
翌日にはまたエラーで使えなくなっています
DIMORAはスマホで使っていますが
WindowsPCでも同じ症状です
どうしたら治るんでしょうか
同じころに年末年始に備えて外付けHDDを新しくしてNO.2として使い始めましたが
これが問題でしょうか
1点

DIMORAって、2024年3月で終了しているのでは?
書込番号:26041677
0点

うんうん
書込番号:26041731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pawelさん
エラー説明はどう表示されていますか?
書込番号:26041767
0点


>Pawelさん
機器の不具合かもしれません。
サービスに問い合わせましょう。
書込番号:26041821
0点

診断と詳細診断をやってみました
どちらも異常なし
USB-HDDは診断機能なしなので診断できないと表示されました
なんでしょうね
メーカーに問い合わせでしょうか
書込番号:26041898
0点

>Pawelさん
ネットワーク速度や安定性も問題は無いのですね?
書込番号:26042341
0点

ルーター機器の再起動などは試されてますか。
接続は、有線LANですか無線ですか。
書込番号:26043722
0点

接続は有線です
HGWの再起動も試しました
Panasonicからの返答待ちです
DIMORAで機器の情報取得というのをやってみましたが
FFFFFF82エラーで途中で止まります
書込番号:26044760
0点

Panasonicからの返答が来ました
1.ディモーラにログインする
2.「操作機器」が「DMR-BW1050」に設定されていることを確認する
3.画面右側の「Myインフォメーション」欄で、「情報取得」タブを選択する
4.「情報取得」ボタンを選択する
5.「機器情報が更新されました。今すぐ画面に反映しますか?」と表示されたら「はい」を選択する
これはやってもFFFFFF82エラーで止まるのでコンセント抜き差し後やってみるとうまく「完了」
すると12時間たっても予約できエラーが出ません!しかし19時間後頃やってみるとエラーです
その場合Panasonicからの追加情報
1.リモコンの[ホーム]ボタンを押す
2.「初期設定/リモコン設定」→「HDD/ディスク/USB-HDD設定」→「USB-HDD設定」を選択する
3.「USB-HDDの取り外し」を選択して、画面の案内に沿ってUSB-HDDをDMR-BW1050から取り外す
そこで情報取得と画面反映を行う
これもやってみましたがそのままでは情報取得ができないのでコンセント抜き差し後やって情報取得「完了」
今ここまでやってみたので
増設HDD取り外し後の「情報取得」「画面反映」で問題が解決するかどうか時間をおいてチェックしてみます
書込番号:26047853
1点

36時間たってもエラーが出ません
これでよさそうです
様子を見ることにします
しかし増設HDDをはずしてDIMORAの「情報取得」「反映」にどんな意味があるのか
DIMORAの設定に影響があるということでしょうね
「情報取得」「反映」のあとで増設HDDは接続を戻しましたから毎週予約等に影響はありません
このまま「情報取得」「反映」をするとエラーが出た時の設定に戻るのでやっちゃダメなんでしょうか
このあたりも試してみたいと思います
書込番号:26049393
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FT1000
ホームボタンを押した時の動作を教えてください。
アンテナ入力ケーブルを外して起動したときに以下のメッセージが表示されると思います。
「受信できません。
アンテナケーブルの接続を確認して下さい。
アンテナの調整ズレなどの場合もあります。」
この時、ホームボタンを押すと、メニューが表示されると聞いていますが、その通りでしょうか?
0点

メニュー画面とは、ホーム画面のことでしょうか?
アンテナレベルが低い時、アンテナが未接続の時に、リモコンのホームボタンを押すと、ホーム画面が出ます。
書込番号:26035796
0点

>MiEVさん
はい、メニュー画面はいわゆる、ホーム画面のことです。
このSONY機の動作を知らず、困ったことになっておりました。
#故障かと思って返品しましたが・・・
書込番号:26035814
0点

返品?
販売店が受け付けましたね。
使い方がわからず、◯レーマー扱いされないのでしょうか?
とうぜんレコーダー機は各社各様の使用方法ですが。
書込番号:26035816
1点

関連で質問です。
地域設定後にそのまま他地域で使う場合、「受信できません。」となりますか?
つまり、地域設定で得たチャンネルの受信レベルを検出して、全部チャンネルでレベル不足なら「受信できません。」となるように見えます。
書込番号:26035825
1点

>故障かと思って返品しましたが・・・
そもそも、6年も前のものがよく売ってましたね?
返品したなら、もう知る必要もないのでは?
書込番号:26035917
1点

>MiEVさん
中古ですから。
ホームボタン使えば良いということで返品から戻ってきます。
しかし、SONY機は色々とPanasonic機や東芝機と違うので、故障か使い方なのか切り分けが難しいです。
書込番号:26035965
0点

使用用途と状況が良く判らないですね。
結局何がしたいのでしょうか?
メニューとは設定のことでしょうか?
ホーム画面の詳細設定を選んで
地上波なら、
放送受信設定>地上デジタル自動チャンネル設定でお住まいの県域を選べば受信出来るチャンネルは全て拾うと思います。
わざわざ違う地域で使う意味が解りませんが。
普通に上記設定を済ませてご使用すれば良いのでは?
書込番号:26036164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言うてET1200までXMBとそこまで使い勝手も変わらないと思いますけどね。
XMBの左端の設定がホーム画面に隔離された感じで、他の殆どのことは番組表か、録画リスト画面の左右メニューで出来るのでなんなら起動の時点から録画リストボタンを押せば簡便ですけど。
書込番号:26036178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
この質問の一段階前なら、受信できませんと表示された時の対処法でした。
が、本質問では表示後にホームボタンを押した時の動作の確認です。
最初から言えば、別地域で初期設定された中古機を購入したら、受信できませんの状態になって
アンテナ入力は問題無いのに、どうすればいいの?
>>ホームボタンを押してホーム画面を表示させれば、地域設定可能なはず
ちなみに使ったことのある他社のレコーダーではアンテナ抜けていても受信できませんで止まることはない?はずです。
また今使っているパナのレコーダーではホームボタンは【ない】です。
書込番号:26036299
0点

地域設定でチャンネルが自動設定されるわけではありません
初期スキャンで設定されます
実行しない限り受信できません
DIGAはスタートボタンになります
書込番号:26036499
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X302
【使いたい環境や用途】
容量の増量と今後買い替え後の録画番組の維持のためにNASの導入を検討しています。
【質問内容、その他コメント】
今までは外付けHDDに録画を移動させてためていましたが、新しく買い換えた場合に番組を新しいレコーダーで見れないことを知って色々探していたらNASにたどり着きました。現在使っているHDDがIODATAのものなのでRECBOXを考えていますが、対応機種を確認すると2019年以降のディーガの情報がなく困っています。
2Kなら対応しているとの書き込みも見たのですが全録機種に対しての記載がなく不安です。
どなたか情報をお持ちの方がおられたらご教授願います。
書込番号:26035280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画番組のダビングに対応するNASでREC-BOXはここでは定番です
2020年以降に発売するディーガでREC-BOXにダビングができないとすると、2020年以降に直ちにここで大騒ぎになっていたと容易に想像できます。その頃のここのことは知りませんが
REC-BOX動作確認済み機器一覧に記載の無い、およそ2011年から2014年くらいから以降(メーカにより異なります)のパナソニックとレグザのレコーダで、REC-BOXにダビング不能はまず無いと思います
機器間のダビングに関わる技術は10年以上で変わっていません。メーカが意図して機器間のダビングに対応せずと機器を造り変えない限りは、ダビング不能は発生しないと思います
使えると思います
もっともアイ・オー・データ機器のREC-BOX動作確認済み機器一覧に本機の記載は無いから、不具合があったときにアイ・オー・データ機器に連絡・相談したとき、その対応は分かりません
アイ・オー・データ機器の対応で解決ができないときは、自らで解決となるのかもしれません
ここで相談すれば解決することもあるでしょう
4K録画番組の機器間のダビングは、同じメーカー同士は必要条件として。十分条件にはなりません
録画番組のダビングに対応するNASには他にバッファローのLinkStationがあります
書込番号:26035625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます!
不安な面がありましたがご意見を伺いRECBOXの購入を決めたいと思います!
また何かわからないことがあればご質問させて頂くかもしれませんがよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:26039172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
購入して満足に利用できていません。
(番組名を見て毎週録画する程度)
判らずに録画設定したタイトルには複数の毒牙がされているが、放送時間が固定でその時の番組が録画されていて、目的外がある。
(このタイトルも自分で入れたのだろうと思うが・・・)
例えば
NHKの「限界集落住んで見た」という番組を、放送都度録画したいが出来るのだろうか?
番組的には、時間であったり、放送日であったリが不確定なので定期的な録画設定では撮れない。
(この方法が判れば他へも応用できるので、優しく教えて欲しい)
0点

>知りたい〜さん
また、あなたか・・
リモコンの番組表を押す見たい番組を録画ボタンで押す
これでタイトル録画出来るんですけど
書込番号:26035196
3点

その機種持ってないから違うかもだけど
一番簡単なのは番組予約で『カテゴリーでまとめて予約する』を選ぶことだよ
でもカテゴリーまとめては半年ぐらい経つと期限切れになり確実性が低い
より確実なのはおまかせ録画
リモコンの録画一覧を押しおまかせを選び空いてる欄でリモコンの青ボタンを押す
放送種別は指定しないか地上デジタル
検索条件はジャンル
フリーワードでリモコンの緑ボタンを押し、フリーワードに『限界集落に住んで見た』と入れて画面下の決定を押す
あとは、リモコンの決定ボタンを押せばおまかせ予約されるようになる
書込番号:26035215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前にも書いたような気がしますが
おまかせ録画の機能で、
条件をフリーワードとし、番組タイトルを入れておけば
録画されると思います
活用ガイドという冊子の61ページあたりに記載されています
試してみてわからなければ
また質問されればと思います
書込番号:26035227
1点

スレ主さんの困りごとの背景は
以前のスレを参照
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350165/SortID=25936571/#tab
質問のようだったので答えましたが
使いづらいなどのご意見でしたらメーカーのほうへどうぞ
書込番号:26035235
2点

おまかせ録画のキーワードに
”限界集落”
を登録する。
書込番号:26035316
2点

>知りたい〜さん
>不定期に放送される、隔週に放送される等1週間以上間が空く場合の予約が難しいと理解しました。
書込番号:25938417
理解出来ていないんですね、パナ機では多分無理だと思います
書込番号:26035453
2点

キーワードで検索して、ひっかけて録画するという理屈が、わからないのですか?
それとも、キーワード入力する操作が、取説を見てもわからないのですか?
3ケ月くらい経ってますけど
冷静に考えてみてください。
取説などを参考に見て、直感的に、操作を理解して実践することができない状況で
掲示板の文字説明で、説明が通じると思いますか?
機械に詳しい友人を捕まえて、目の前で操作してもらうしか解決しないのでは?と思いますけど。
優しいとか厳しいではなく、掲示板で教えてもらって解決するには、質問者の理解力も必要ですよ
書込番号:26035730
5点

有り難うございます。
現在の
・お任せ録画画面
・フジコの録画内容の一部画面
・SNOWMANの録画内容の一部画面
を添付します。
フリーワードの登録画面
1.「フジコ」「フジ子ヘミング」 57番組 (昨年登録しました)
2.「SNOWMAN」 20番組 (昨年登録しました)
3「スイス」「オーストリア」 1番組 (昨年登録しました)
4.限界集落」 1番組 (昨日登録しました)
の録画名内容です
お任せ録画の登録のは
ジャンル:指定しない
フリーワード:(上記の名称)
フジコに付いては人名まで登録
「1」は57番組、「2」は20番組が録画されていますが、内容が関係ない様な物です
番組表から、毎週録画登録すると番組名では無く時間で録画されるようだし・・
それで、どうすれば見たい番組が録画されるのかと・・・
(設定の自由度がありすぎて困る処かも知れない
録画設定の応用的な説明が不足している様にも思いましたが ・・)
それでピンポイントに近い番組を録画したい、という相談でした。
おさむ3さん
仲居さんさん
masa2009kh5さん
有り難うございます。
アドバイスに従い、お任せ録画に「限界集落」を登録しました。
これについては、次の放送日まで待つことになります。
おさむ3さん
>前にも書いたような気がしますが
>おまかせ録画の機能で、
>条件をフリーワードとし、番組タイトルを入れておけば録画されると思います
・お任せ録画に登録しました
仲居さんさん
>より確実なのはおまかせ録画
>リモコンの録画一覧を押しおまかせを選び空いてる欄でリモコンの青ボタンを押す
>放送種別は指定しないか地上デジタル
>検索条件はジャンル
>フリーワードでリモコンの緑ボタンを押し、フリーワードに『限界集落に住んで見た』と入れて画面下の決定を押す
>あとは、リモコンの決定ボタンを押せばおまかせ予約されるようになる
masa2009kh5さん
>おまかせ録画のキーワードに
>”限界集落”
>を登録する。
書込番号:26037559
0点

補足します。
前記の「1」「2」とも録画日時が9月で古いと言う事の確認が漏れていました。
10月以降は、どちらも録画されていませんので、設定が変更されて該当番組が無かったのかも知れない。
しかし、「1・フジコ・フジコヘミング」については、12月30日に再放送が2回ありましたが、録画はされていませんでした。
その時に気が付いたので、手動で番組表から録画しました。
タイトル名は
「そしてまた、フジコ・ヘミングとともに再」が12時過ぎに2回放映されていた。
フリーワード、人名どちらも引っかかるのではないかと・・・
書込番号:26037576
0点

取説の該当箇所まで探してご説明しましたが
その方法はすでにご存知で実践済みだったということですか
(なんで最初に書いてくれないんでしょう…)
細かな録画条件が添付画面からはわからないので
なんとも言えないです
取説の通りに動いてくれないということであれば
メーカーに問い合わせていただいたほうがよいかと思います
自分の2W201では、関係なさそうな番組が録画されてしまっていたり
条件にマッチしてそうな番組が録れてなかったりすることもありますが
そこそこきちんと仕事してくれてるようですけども…
書込番号:26037606
4点

テレビ欄で決定ボタンを押したときには表示される番組タイトルと番組概要と番組詳細内容の3つの中に含まれる文字がキーワードと一致したり似通ってるとDIGAが判断して、しかも番組予約がなく予約可能な場合にのみ録画するわけだけど
人名は番組詳細内容に入ってる場合が多く、番組詳細内容はDIGAは自動で取得しないから、人名で録画する事は冠番組でもなければほぼ不可能だよ
でもTBS系列で地上波なら一日8回番組詳細内容を送信してるから、そのタイミングにDIGAのチューナーにTBS系列を合わせてたら1週間ぶんの番組詳細内容を取得するから、人名でもおまかせ録画出来るようになる
BSならBS-TBSに合わせて取得、BSは一日16回番組詳細内容を送信してる
書込番号:26038025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人名は番組詳細内容に入ってる場合が多く、番組詳細内容はDIGAは自動で取得しないから、人名で録画する事は冠番組でもなければほぼ不可能だよ
私は、ほぼ可能
と感じている。
書込番号:26038425
2点

>masa2009kh5さん
最近のDIGAは可能になったの?
ワイくん家のDIGAは電源が入っている状態なら、今やってる番組と次の番組の番組詳細内容を取得するから人名でおまかせ録画できると思うけど
電源オフだと番組詳細内容取得しないからタイトルと番組概要に入ってる文字でしか対応しない
書込番号:26038810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

番組表を表示し、
サブメニュー →フリーワード検索
で特定の人物を指定しない
”翔”だけで検索すると、今日16日だけで、
地上D…5件
BS…3件
HITしたので、かなり使えるんじゃないかな。
書込番号:26039005
2点

好きな俳優さんの名前で設定してますけど
結構録画されてますよ(100%かどうかは確認できてませんけど)
ドラマが始まるとき、映画が公開される前とかに
番宣告知出演のバラエティ番組がいっぱい録れてます笑
普段あまりテレビに出ない人だと嬉しいです
書込番号:26039026
4点

>masa2009kh5さん
ワイくんは番組詳細内容を取得している状態で、今『翔』で検索したら
地デジ 6
BS 8
だよ
書込番号:26039268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うっ、負けた?
うちの4W200はBSは
BS242 16:00
BS244 19:00
BS242 21:54
の3件しかヒットしない。
今、放送中の番組の詳細内容に”翔”の文字があるのにヒットしない。
有料放送には加入していないので、これ以上調べないが、
DIGAから他社に乗り換えることはない。
書込番号:26039328
0点

>masa2009kh5さん
地デジは似たような数だから、TBS系列でも見たか何かで番組詳細内容を取得してるのかもだね
BSはBS-TBS見ると取得だから、あの局は滅多に見ないしレコーダーのチューナー合わせることがないから、意識して操作しないと番組詳細内容は入らない
書込番号:26039400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

傾向を見て違うと思えば除外ワードを併用してぐらい?
書込番号:26039484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局ジャンル無しにしてフリーワードに
フジコ
ヘミング
フジ子
の3つを登録して、除外に
オールナイトフジコ
を登録。
いずれかのワードを含む
にしておけばいいのでは?
(除外ワードは今適当に書いた。ヘミングウェイもひっかかりそう)
おまかせは設定直後には予約リストに現れないから暫く待って余計な予約が登録されていないか確認し、余計な何がヒットしたかを確認して除外ワードを追加すりゃいいでしょう。
除外ワードの登録数が少ないから苦労するかも。
書込番号:26039776
0点

私は”ヘミング”だけでいいと思いますよ。除外ワードを設定する
必用もないかと。”ヘミングウェイ”でhitしても他の予約と重複
しなければそのままでいい。
書込番号:26039863
0点

私のはスレ主の
>それでピンポイントに近い番組を録画したい、という相談でした。
に即した意見です。
書込番号:26041118
0点

有り難う御座います。
アドバイス頂いた情報を元に、
お任せ録画にフリーワードを限定して登録しています。
しばらくはこれで様子を見ることとします。
番組表から、この番組の放送を録画したいと思っても
時刻で録画されるのでちょっと戸惑いましたね。
例えば、「歴史探偵 ****」の放映時に操作すると、その番組の「***」までついたタイトルで纏められていて、
慣れなんでしょうが、後から***を消しています。
書込番号:26046217
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





