ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26547スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26547

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝

クチコミ投稿数:207件

現在、東芝RD-BZ700,DBR-Z520,DBR-W1010を使っております。BZ700は仕様が違いすぎるのでこの際おいといて、DBR-Z520,DBR-W1010について質問します。
>>W録画でSPで予約したのに片方がDRからSPに変換予定となってますが、2時間番組がそうなっているのですが、瞬間起動を解除しておかないと、その時間は2時間以上あっても変換されないのですか。

>>RD-BZ700でBDRE(BDAV)に焼いたものをDBR-Z520,DBR-W1010ではHDDに戻せるのですが、8時間以上の番組が戻せません。DBR-W1010は、1録画を分けることはできないのでしょうか。
DBR-W1010はディスク上での編集ができるということでしたので、2〜3番組に分割してからHDDに移動することはできないのでしょうか。

>>年末に12時間番組があるのですが、それをとってから、HDD上で分割できないのでしょうか。
DBR-W1010はチャンネル併せて録画詳細で日時指定にすると、追跡録画はできなくなりますが、時間が指定できますので、分割録画も理論上可能ですが、DBR-Z520では番組表の通りしか、できません。こちらは、分割できないのでしょうか。プレイリストでダビングすればいいのでしょうか。

アドバイスをお願いします。

書込番号:26008606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2024/12/22 01:09(9ヶ月以上前)

BZ700 取説
https://cs.regza.com/document/manual/78165_003.pdf?1597129714
Z520 取説 59ページ 番組を分割する
https://cs.regza.com/document/manual/87999_02.pdf?1596526094
W1010 取説 111ページ 番組を分割する
https://cs.regza.com/document/manual/100033_01r3.pdf?1684299604

書込番号:26008628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/22 05:55(9ヶ月以上前)

>ゲームマスターさん

まず基本的なことですがSPモードで録画というのは何か理由があるのでしょうか?
DR録画は容量が必要ですので残量を注意する必要はありますがレート変換そのものは電源オフで予約などがないタイミングで変換されるので特に気にする必要はないと思います

REGZAのレコーダーは連続録画時間が15時間、BDディスクへの連続録画時間が8時間のはずなので12時間番組であれば分割してダビングということになりますね

12時間連続番組だとドラマやアニメなどの一挙放送あたりでしょうか?
分割してダビングでいいのですが、例えば9時〜21時の12時間番組の場合、半分の6時間で分けるとに分けると9時〜15時、15時〜21時となりますがチューナーが空いているのであれば9時〜15時半、15時〜21時など少し長めに重なる部分を作って録画して重なっている時間のCMを基準にすればちょうどいいところで切れることなく2本に分けるという方法もありますね

Z520も予約一覧から新規予約を選べば時間指定予約は可能だと思いますよ

書込番号:26008715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2024/12/22 09:32(9ヶ月以上前)

>MiEVさん
BD-REに16時間焼いてあるものを分割できないかということです。
HDDの分割ではありません。

>今日の天気は曇りですさん
SPは残量を警戒してです。RD-BZ700でやったときは、16時間録画され、BD-REにも、録画ダビングされました。
それが、今問題を起こしている原因です。
BZ700はHDDに戻せないので、DBR-Z520,DBR-W1010で、編集できないかということです。
Z520も予約一覧から新規予約を選べば時間指定予約は可能なら、それは、これからやればいいのですが、
もう、16時間AVC(4.0)で焼いたのを分割でHDDに戻せないものでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:26008890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:28件

2024/12/22 17:41(9ヶ月以上前)

DBR-W1010についての回答になります。

・ダビング先がHDDの場合、再生時間が15時間をこえる番組はダビングできませんので、16時間の番組は不可

・ダビング先がディスクの場合、再生時間が8時間以上の番組はダビングできませんので、BDの8時間以上の番組をHDDに書き戻すことは想定していないものと推測します。

・BDのディスク上でできる編集はチャプターの分割で、番組そのものの分割はできません。
とりあえずBD上でチャプター分割して、BD上チャプター単体をHDDにダビングしようと試みましたが、チャプター選択の緑ボタンの表示が出ず、緑ボタンを押してもチャプター選択画面に移行しません。(HDDの番組は可能)

残念ですが、BDの16時間番組のHDDへの移動は難しいようです

書込番号:26009408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/22 19:06(9ヶ月以上前)

>ゲームマスターさん

HDD>BDではなくBD>HDDというのを見落としていました

BD上での分割は坂道のぽぽろんさんの書かれているとおり不可ですね

BZ700のような古いレコーダーを使っていないのと10時間、16時間といった長時間録画、ダビングをすることがないので実際に試したわけではないですがBZ700で16時間といった長時間の録画が出来、それを分割せずにBDにダビング出来るのであれば、BZ700にダビング(書き戻す)というのは可能なのではないでしょうか?

それであればBZ700にダビングしてBZ700で分割すればW1010に移すことは可能になりますね

書込番号:26009507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2024/12/23 09:10(9ヶ月以上前)

>坂道のぽぽろんさん
そうですか。無理ですか。
>今日の天気は曇りですさん
12時間番組はとれるの(Z520)ですが、ダビングできますが、戻しができないということです。

今回は12時間番組をDBR-Z520とW1010で、Z520は、分割時間指定でとって、W1010では、
番組表から録画して、後で、BD-REにSPモードでとって、録画中30分入る番組はW録画の
機能でDRのちSPに変換で、HDDから、焼く前に番組を分割することが可能ということですよね。
この場合途中から始まる番組がSPでもDR一時保存となるのでしょうね。
ただ、同じ時間に開始の時は、どっちがSPでどっちがDRのちSP変換となるのでしょうか。
12時間番組がDRだと、後々困るのですが、優先順位とか決められるのでしょうか。

書込番号:26010093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2024/12/29 02:45(8ヶ月以上前)

番組表で細かく分かれていたので、今回撮るのは問題ないようです。
しかし、RD-BZ700は長時間書き込めるのに、戻すことはできないんですよね。
DBR-Z520も8時間以上のディスクは戻せませんでした。
番組表も現在のレコーダにあわせて、一括長時間というのはやらなくなったのでしょうね。

書込番号:26017027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リモコンの接続技術

2024/12/21 20:45(9ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W102

クチコミ投稿数:2件

こちらのレコーダーのリモコンはBluetoothでの接続でしょうか?
またレコーダーでリモコンがBluetoothの接続のモデルは今販売されているものではどんなものがあるのか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:26008343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2024/12/21 21:24(9ヶ月以上前)

>CCOサンタさん

ディーガは2018年モデルを最後に、リモコンの無線(bluetooth)接続は無くなったと思います。
残念ですが、現在は全て赤外線方式のみだと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229443/SortID=23226730/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001171145/SortID=22878565/

書込番号:26008408

Goodアンサーナイスクチコミ!2


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2024/12/21 22:11(9ヶ月以上前)

機材や取説にBluetoothのロゴマークの記載がなければ採用されていません

書込番号:26008460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/12/22 11:54(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。
やはり全部赤外線になってしまったのですね、レコーダーを丸出しにしたくなかったので、残念です。

書込番号:26009038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ネット接続確認したいです

2024/12/18 14:26(9ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1

クチコミ投稿数:200件

初心者の質問で恐縮です。
ルータとケーブルで接続したスイッチングハブに、本機、テレビ、スカパーチューナーをつないでいます(本機はLAN端子で接続)。
この状態で本機がネットに接続して正常に動作するか確認したいと思っています。
そこで、リモコンで、ホーム→ネットワーク設定→簡単ネットワーク設定→有線LANでネットワーク接続すると追うと、
ネットワーク接続状態確認となり、しばらくしてスマホ利用を聞いてきて、利用していないとすると、
またネットワーク接続状態確認となって、その後最初のネットワーク設定に戻ります。
本機がLANに正常につながったかのメッセージが出てこないので心配です。
有識者の皆さまに教えて頂けると幸いです。

書込番号:26004433

ナイスクチコミ!0


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2024/12/18 15:31(9ヶ月以上前)

ネット通信しているか?確認する方法

BSの、WOWOWまたはスターチャンネルの番組表を表示させて
1週間以降も番組表が、表示できるか?確認すれば単純だと思いますけど。

理由は、
放送から取得する番組表は、1週間しか放送に載ってこないですが、、

DIGAは、インターネット経由でその先の番組表も取得できます。

契約していない放送であっても、番組表は表示されます。

書込番号:26004514

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2024/12/18 19:39(9ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん
早々にご回答いただき感謝します。
WOWOW(BS191)の番組表を見たところ、2週間先の12月31日(火)まで確認できました。
ネットに繋がっているようです。有難うございました。

書込番号:26004797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2024/12/18 19:49(9ヶ月以上前)

せっかくネット接続したなら、スマホの「どこでもディーガ」を使ってみましょう。
外出先からでも録画予約が出来て便利です。
https://panasonic.jp/diga/app.html

書込番号:26004806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

BD再生できない

2024/12/17 14:24(9ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

クチコミ投稿数:4件

DVDは再生できますが最近のブルーレィディスクが再生できません。元々再生できないのでしょうか?

書込番号:26003084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2024/12/17 14:32(9ヶ月以上前)

https://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/products/dvr_bz130/spec.html
BD・DVD録再生機です。
15年前の製品です。
メーカー対応は終わっています。
買い替えがお勧めです。
修理スキルが有れば清掃を勧めますが、なさそうな質問なので何も考えず買い替えが無難です。
じきにDVDも見れなくなり、HDDにも録画出来なくなるでしょう。

書込番号:26003098

Goodアンサーナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2024/12/17 14:53(9ヶ月以上前)

製造から15年経過しているもの

ブルーレイレコーダなのに、元々ブルーレイが再生できかなったら、それは欠陥製品です。
買って15年、ブルーレイを再生しようとした事が、一度もないのですか?

書込番号:26003120

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/17 15:06(9ヶ月以上前)

>めめみはさん

BDとDVDのレンズは別になっているのでBDのレンズが故障したのでしょう

これは使用回数や経年劣化で故障しますので諦めて新しい製品を購入してください

部品交換をするにも販売終了後8年程度でメーカー側の保証義務期間も切れますので交換できません

書込番号:26003140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/12/17 16:02(9ヶ月以上前)

実はたまたまブルーレイでは再生したことありませんでした。

書込番号:26003199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/12/17 16:03(9ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。
15年経過してるので新しいブルーレイを購入します(次はパナソニックで検討いたします)

書込番号:26003200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/17 16:11(9ヶ月以上前)

>めめみはさん
>DVDは再生できますが最近のブルーレィディスクが再生できません。元々再生できないのでしょうか?

BDとDVDは形は同じですが読み取る部品は別になっています、そのため片方だけ使えなくなるということはさほど珍しくなくBDはDVDに比べて読み込みがシビアなため、故障としてはDVDは使えるがBDが使えないケースが多いですね

他にあるのがBDではなくUHD-BDのディスクを再生しようとしているだったり、BDはDVDに比べて互換性が今ひとつのところがあり、他のメーカーや他の機種でダビングしたものが読めないというのもあったりするので少し面倒だったりします

レンズクリーナーもBDが用、DVD用に分かれていますのでダメ元でBD用のレンズクリーナーを使ってみるくらいでしょうね

書込番号:26003211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/12/17 17:39(9ヶ月以上前)

>今日の天気は曇りですさん
色々ご教示いただきありがとうございます。
これからブルーレイ再生を使う機会が増えますので購入を健康します。
(パナソニック DMR-2W202にしようかなと思っています)

書込番号:26003307

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2024/12/17 20:01(9ヶ月以上前)

番組録画もするレコーダとしても買うのであれば、DMR-202と102は以下より避けた方が安全寄りです

・有線LAN端子が非搭載
・前面に動作他を表示する液晶パネル無し
・外付固定ディスク接続端子が前面で利用では邪魔
・SeeQVaultは非搭載

光学ドライブの不具合でブルーレイの読み書きは何れはできなくなるかもしれません

プレーヤとして使うのであれば、プレーヤを買う方が良いでしょう。故障したら買い替えれば済みます

レコーダとしても使うのであれば、有線LAN非搭載は危険です。通常時は無線(環境)に問題・課題を生じたら利用に支障があるかもしれないし、レコーダの買い替え・不調で録画番組をダビングするときに無線が使えなければ、そして(十分に予想され得る)ブルーレイ書き出しができなければ、機外に録画番組をダビングできません。SeeQVaultは非搭載

ふたつの機種よりひとつ上の、有線LAN搭載機種から選ぶ方が安全寄りです

そうは言っても、そんなに故障するものでもないと思われれば、そうであるかも知れないし、価格優先でもあれば2W202はあると思います

書込番号:26003503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/17 21:19(9ヶ月以上前)

>番組録画もするレコーダとしても買うのであれば、DMR-202と102は以下より避けた方が安全寄りです

202/101より上は4Kレコーダーか全録モデルになりますし、4Kが録画できるのはメリットと言えなくもないですが実質NHKBS4Kのみですし、個人的にはDIGAであれば202/101がオススメモデルなんですけどね

書込番号:26003619

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2024/12/17 22:21(9ヶ月以上前)

少し前までなら2W201も101も大手家電量販店でも買えたのですが、今は201は何処にもありません

2W101はネット通販でなら買えます

AmazonかOCNオンラインショップで買うかどうか

現行品よりも旧式の2W101の方が安全寄りだと思うけれど、怖がることもないと思えば現行品で良いと思います

レコーダの機能の課題ではなく、レコーダ買い替えや故障等のときのダビング経路の数を気にしています

書込番号:26003712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

学習リモコンについて

2024/12/17 09:53(9ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

クチコミ投稿数:40件

先日ジャンクでこちらのレコーダーを購入した(リビングにテレビはあるが自室でもテレビが見たかったため)のですが、リモコンが故障していました(チャンネル切り替え、入力切替、dボタン以外効かない)。
そこで知り合いが使っていない学習リモコン(https://kakaku.com/item/K0000221719/#tab)をくれるとのことだったのですがこちらは使用できるのでしょうか?
分解して効くボタンのところを使えば電源ボタンや録画も開けましたがとにかく汚かったのでその使い方もしたくないです、

書込番号:26002776

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2024/12/17 10:24(9ヶ月以上前)

頂けるのであれば頂いて試されたら良いのでは

学習リモコンにディーガの該当機種のリモコン・コマンドがプリセットされていれば良いけれど

学習させるために操作するこのレコーダのリモコンに動作しないボタンがあるのなら、機能・動作を学習させられないのでは?

エレコムその他の周辺機器メーカのディーガ互換リモコンが使えるのではないかと思いますが

エレコムなら千円くらいから

使える互換リモコンはあると思うから、この機種で使えるか製品を確認されてから

書込番号:26002816 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2024/12/17 10:56(9ヶ月以上前)

学習リモコンは、元のリモコンが正常でないと、全ての機能は使えません。
パナソニック用互換リモコンが1,500円程度なので、そちら買われた方が確実だと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C13M1RR2/

書込番号:26002838

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2024/12/17 14:48(9ヶ月以上前)

PLZ530D
このソニーのリモコンは、大手メーカーの主だった製品はプリセットがあり。
使うための固有の番号で指定。

それでも対応ができない場合のため、ボタン1個ずつ上書き記憶できるというものです。
2段階の設定が必要ですよ。

下記2つが無いと、何にもなりませんけど、大丈夫ですか?
・取り扱い説明書
・各機器のプリセットパターンの一覧表(緑色の薄い紙)

この緑の紙によると、パナのレコーダは、リモコンコード3種×新旧なのか2種類の登録があるようです。

使えるか?ではなく、使えるようにする為の取説などの材料がありますか?ですね。

その設定に切り替えて試して動かないなら、元のリモコンが現存していないと、無理です。

書込番号:26003116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/17 16:28(9ヶ月以上前)

>紅月鏡夜さん

RM-PLZ530DですとPanasonicレコーダー用、REGZAテレビ用など有名メーカーのTVやレコーダーを操作するための設定があるのでそちらを使えば基本的な操作は可能で、この使い方であれば元のリモコンは不要です
ただし特殊機能などのボタン全てが使えるわけではありませんので全く問題なく使えるか、出来ない操作が出てきて使用に問題があるかは使ってみないとわからないでしょうね

これを解消するためにボタン1つ1つに元のリモコンのボタンをコピー(機能を割り当てる)出来るのがRM-PLZ530Dなのですが、こちらは元のリモコンをコピーして使うので使えるリモコンが必要になりますね

RM-PLZ530Dを貰えるとのことですし、実際に試して使えるかどうかを判断して新たにリモコンを購入するかどうかを決めるといいでしょうね

RM-PLZ530Dですがこちらのリモコンは他のリモコンに比べて耐久性に難ありで比較的早くボタンが効かなくなることが多かったりします、使っていないというのが買ったもののややこしくて殆ど使っていないということです問題はないと思いますが押せないボタンが出てきて使わなくなったということであれば使用には難ありということになりますね

書込番号:26003225

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2024/12/17 21:50(9ヶ月以上前)

リモコンで生きているスイッチがあるのであれば、接点が汚れているだけの可能性がありますね。

手持ちのテレビリモコンの頻繁に使う電源 ON/OFFスイッチだけ動きが悪くなったので この動画を見て
https://www.youtube.com/watch?v=2Yymvc0zcco&t=30s
リモコンバラして、接点の掃除をしたら復活しました。

ほとんど効かないリモコンなら試してみる価値はありそうです。
あくまで自己責任でお願いします。

書込番号:26003669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/01/19 11:11(8ヶ月以上前)

知り合いがもともとディーガで使っていたのもあり設定せずに使用できました。ありがとうございました

書込番号:26042486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワーク機能の設定について

2024/12/15 13:22(9ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:65件

ネットワーク機能の設定について

かなり古い機種なので....
ちょっと手こずっています。

標題の通りです。

お部屋ジャンプリンクの設定ですが現状はネットワーク内に10台以上繋がっています。
最近手に入れた中古のDMR-BZT810(2号機)での設定がうまくいきません。

日立のTVのネットワークで個体の認識はできているのですがファイルを観ることができません。
タイトルは表示されるのですが、再生が不可なんです。

DMR-BWT510やDMR-BWT520、別のDMR-BZT810(1号機)のお部屋ジャンプリンク経由でなら観ることができます。

TVのネットワーク機能で見ようとすると

「再生できません 本ファイルはご利用頂けません」

となります。

TV3台とも同じ症状です。
TVは全て日立で「P50-XP07」「L32-XP05」「L42-XP07」です。
DMR-BZT810(1号機)のファイルはどこからでも観ることができます。

DMR-BZT810(2号機)の個体の中身だけが再生できないのが釈然としません。

このような症状の改善方法をご存知の方がいらっしゃればご教示くささい。




書込番号:26000465

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2024/12/15 15:42(9ヶ月以上前)

2号機の録画番組を別のレコーダにダビングして、別のレコーダにダビングした録画番組がテレビで視聴できるかどうか

録画モードがテレビの複合できない設定になっているとかは…これだけたくさんの機器を使っているから、そんなことはないとは思うけれど

書込番号:26000605 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2024/12/15 16:48(9ヶ月以上前)

とりあえずはファームウェアが1.34か確認ですか

書込番号:26000678

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:129件

2024/12/15 16:56(9ヶ月以上前)

なんかこういうときは名前の空白が悪さをする気がします。
DMR-BZT810 2号機
でなく
DMR-BZT811
とかにするとどうでしょうか。

書込番号:26000683

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2024/12/15 17:57(9ヶ月以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>録画モードがテレビの複合.....

録画モードが標準(SP)になってました。
これが原因みたいです。
「HG」で録画したら観ることができました。

>美良野さん
>とりあえずはファームウェアが1.34か確認ですか

2台とも1.29でした。

>クロピドさん
>名前の空白が悪さをする気がします。

名前を変更しない「DMR-BZT810」の状態でもダメだったのです。


皆さんありがとうございました。
犯人は、私が録画モードの確認をしていなかった事でした。

取説でLPはダメっていうのは見てたのですが。

DIGA経由なら観ることができるので私の視野が狭くなっていました。



DIGAのお部屋ジャンプリンク機能は「10台」しか認識しません。
で、表示されるのはランダムです。

日立のTVは16台認識します。
表示順はいままでにネットワークで認識した順です。

使い勝手は日立の方が良いです。

日立の仕様ならネットワーク上の名称変更はしなくて良いのですが。
DIGAはネットワークを見に行く都度にランダムに表示されるのでわかりにくいです。

4K-DIGAも1台あります。
これについては、
日立のTVではネットワークで番組タイトルが出てきません、
録画日時と録画時間は表示されるのですが。
DIGA経由ならきちんと表示されるのです。
これは年代的なものだろうと諦めてます。
日立はTVの生産自体を止めてしまったし。

日立ブランドのBDレコーダーに「DVLーBRT12」と言うのがあります。
DIGAの「DMR-BWT520(2012年)」のOEM機です。
ほぼ同じ仕様かと思いきや、機能を少し下げています。
520ではできるネットワーク上の名称変更ができないです。
リモコンコードはDIGAと一緒です。

みなさんありがとうございました。

モヤモヤがスッキリしました。


書込番号:26000749

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング