
このページのスレッド一覧(全26548スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 12 | 2024年12月6日 01:14 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2024年11月22日 17:34 |
![]() |
2 | 2 | 2024年11月21日 04:31 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2024年11月16日 14:38 |
![]() |
40 | 27 | 2025年1月31日 11:43 |
![]() |
3 | 1 | 2024年11月12日 08:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
今朝、地デジ放送を録画しようとビデオの録画モードで番組表を表示させたら、
「最初の表示時」という添付の様な表示で、ch名(000の表示)、番組内容がありませんでした。
(済みません5枚目が添付出来ない・・・)
リモコンの「地デジ」「BS」ボタンを押すことで、下記の様な状況の表示になりました。
NHK以外は「番組データがありません」と表示されている。
TVの番組表は、何時もと同じ様に
地デジも、BSの表示されています。
TVへの接続は、ビデオ経由なので、TVが番組表を取得できていて、ビデオの番組表が取得出来ていないとはどういう事なんだろうか?
外気温が下がってきて、機器の不具合でも発生したのだろうかと・・・
1点

5枚目のファイル添付が出来ませんでしたので、
追加で投稿します。
ビデオの電源を入れて、リモコンのホームボタンで表示内容の「録る」ボタン押下後の番組表示内容です。
この後、リモコンの地デジ、BSボタンを押下したのが、最初の質問の内容になります。
書込番号:25972094
1点

>知りたい〜さん
まず、アンテナレベルが十分か確認してください。
十分なら、下の方法で初期化してみて、それでもだめなら修理依頼するしか無いでしょう。
1.本体の電源ボタンを約10秒以上押し、強制的に電源を切る
2.電源コードをコンセントから抜いて約1分待ち、電源コードをコンセントに差し込む
書込番号:25972127
1点

地デジアンテナに
ブースターを取り付けても
変わらないなら
書込番号:25972192
0点

有難うございます。
>1.本体の電源ボタンを約10秒以上押し、強制的に電源を切る
>2.電源コードをコンセントから抜いて約1分待ち、電源コードをコンセントに差し込む
・期待しましたが、状況は変りませんでした。
(電源を落として、5秒くらいで電源カーブルを1分くらい抜きました)
>地デジアンテナに
>ブースターを取り付けても変わらないなら
・テレビの番組表は問題ないので外的要因ではないように思います。
取説を見て
簡単設置設定を行いましたが、B-CASが「−」表示でした。
これを「OK]表示にして再度設置設定を行い正常に終わりました。
しかし、番組表が表示されず、番組受信には1日程度掛かりますという表示が有ました。
・時刻表示はOFFにしてありましたがONになりました。
(これは電源のOFF、電源ケーブルを抜く等を行なったせいか?)
保体へのエラー表示もなく、対応方法が良く解らない。
今回の問題は、昨日まで問題なかったのが、今朝突然番組表示異常になって・・
昨夜からは何も本体や電源関係についての家屋の問題もなかった。
番組表の取得は自動で行ってくれると思うので、
明日、番組表を見ての事になります。
書込番号:25972274
0点

なぜ詳細診断をしないのだろう
画像も肝心なところは右上のテレビ画面だしそこに答えがあるのに
書込番号:25972505
0点

アッテネーター
は”切”のままですよね
書込番号:25972600
0点

番組表でサブメニューを押し、表示対象を設定チャンネルからテレビまたはすべてに変更したら表示されると思う
書込番号:25972875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有難うございます。
ゴーノレデンボーイさんご指摘の、下記操作で表示されました。
>番組表でサブメニューを押し、表示対象を設定チャンネルからテレビまたはすべてに変更したら表示されると思う
・表示対象が「設定チャンネル」になっていましたが、設定チャンネルのままOKボタンを押下すると表示されました。
再度そのままで全てにして、OKボタンを押下し、番組表を離れて再度表示対象を見ると「設定チャンネル」になっていました。
(どうやら、設定チャンネルに戻る様な・・・)
・昨夜から、今朝にかけて、何があったのだろうか?
これって普通にある事?
(8月10日過ぎに設置して初めての事ではあるが)
書込番号:25973045
0点

たぶん、チャンネル設定してないか、チャンネル設定を消しちゃったんだと思う
リモコンの機能一覧ボタンを押して→放送設定→放送受信設定→チャンネル設定→地上デジタル→初期スキャンか再スキャンした方がいい
ついでにBSチャンネル設定もした方がいい
それから番組表の選局対象のデフォルトを変えたかったらリモコンの機能一覧ボタンを押して→放送設定→デジタル放送 視聴・再生設定→選局対象の項目をリモコンボタンと同じにしたいなら設定チャンネル、テレビ番組を全部表示したければテレビ、テレビ番組もラジオもデータ放送も全部表示したければすべてを選べばいい
書込番号:25973519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぶん、チャンネル設定してないか、チャンネル設定を消しちゃったんだと思う
どちらも考えられない、起きないことだ。
書込番号:25974360
0点

>masa2009kh5さん
以前、DIGAのCSの番組表が映らないって質問をしていた人がいて、何回かレスしあって解決した事があったんだけど
同じような番組表をupしてたから画像見て1発でわかったんだよ
その人はCSの番組設定を全部消してて、ずいぶん前に消してたからすっかり忘れてた言ってたよ
書込番号:25975272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何かをしたわけでもないのに・・・・
今日も番組表がNHKしか表示されていない。
再度、
ゴーノレデンボーイさんご指摘の、下記操作で表示されました。
何かおかしくないですか?
書込番号:25987580
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
初めてディーガを購入してから12月末で1年ほど経つのですが、
この頃ダビングに失敗してしまい困っています。エラー等はでていないのですがディスクの記録面をみてみると一部記録できていないところが出来てしまいます。使用ディスクはバーベイタムのBD-R.25GB.1〜6倍速のものです。ソニーのレコーダーではほとんど失敗することなくこのディスクで書き込み出来ていたのでずっと使ってきた感じですが、ディーガとは合わないみたいで、ディーガにおすすめのブルーレイディスクのメーカーを教えていただけると幸いです。
書込番号:25969482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>galaxyユーザー5088さん
使っているバーベイタムは50枚のスピンドルですか?
今回たまたま不良が多いのか毎回なのかでも判断は変わりますけど
今回だけなら生産ロットの切り替わり時期に当たったのかもしれないし
毎回ならBDドライブの相性が悪いんでしょうね
光学メディアで絶対は無いと思った方が良いです録画出来ても消えてしまう事も有りますから
複数枚メディアに焼くことをお勧めします
気を付ける事が一点ありますが生産国が中国の物は避けた方が良いでしょう
台湾かサウジアラビアなら信頼できるはずです
書込番号:25969519
1点

長くVerbatim BD-R 25GB 1〜6倍速を使っています。
Verbatim社は以前は、1969年米国で生まれ、三菱ケミカルをえて2020年に台湾のCMCマグネティクスの傘下になる。
最近はIDデータがサポートを行っています。
自分はSONYのレコーダーなので相性は悪くはありません。
レコーダーの使い方によっては、短期間にでもエラーが起きることがあります。
分解スキルが有れば、開けて光チップをアルコールを適度(浸し過ぎは禁物)に湿らした綿棒で拭く。
定期的に設置して置いたまわりの掃除をしたり、トレイの埃をはらう。
設置は床面に近くには置かなず、埃が入るリスクは避ける。
修理出すと今は清掃はせず、BDドライブを交換になり、約3万円くらいして高価です。
別のメーカーのBD-Rを使ってみる。
書込番号:25969590
1点


>galaxyユーザー5088さん
こんにちは
今となっては、15年実績のあるものを選んでいます。
少々高いですが、相性はいいです。
https://item.rakuten.co.jp/sea-story-kagoshima/2822-002242/
書込番号:25969670
1点

>galaxyユーザー5088さん
私は秋葉原で1500円位の物を買っていて特に決まったメーカーは有りません
レコーダーでフォーマット出来なくてもPCで使えたりしているので気にしていません
書込番号:25969838
0点

皆様ありがとうございました。
Panasonicの50GBのブルーレイディスクとソニーの25GBのディスクにちゃんと書き込みできました。
それなりに安くて良いソニーのディスクを今後は使っていこうと思います。
書込番号:25970337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW510
初期設定/リモコン設定→画面設定→テレビ画面の焼き付き低減機能 切 に設定
これで変わらなくなると思います。
書込番号:25967370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W201
【困っているポイント】
NHKの番組を録画したものを再生したところ、
サウンドバーから主音声と副音声と両方出てしまう
本機のリモコンで音声切替をしようとしても、選択ができない
【利用環境や状況】
本機 --HDMI--→ サウンドバーLG SN7CY ←--ARC--→ テレビ ハイセンス43E6800
【質問内容、その他コメント】
テレビでNHKを観るときに、ニュースなどでも副音声は出ていないです
最近、再放送のちゅらさんを再生してみたところ、副音声が消せなくて困りました
設定で主音声だけにできますでしょうか?
録画する前に、録画の設定も必要そうでしょうか?
1点

今NHKの7時のニュースにチャンネルを合わせてみましたが
録画番組だけでなく、チューナーのリアルタイム視聴でも
同様に副音声が一緒に出てしまうことがわかりました
サブメニューの音声切替も少しいじってみたのですが
それらしい項目を切り替えても、音声が変わってない挙動に思えます
書込番号:25962304
1点

その機種もサウンドバーも持っていないから違うかもだけど
機能一覧→初期設定→音声設定→デジタル出力→AACをPCMに変える
これでレコーダーのリモコンの音声ボタンを操作すればいいんじゃないかと思う
書込番号:25962582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴーノレデンボーイさん
ありがとうございます、教えていただいた通りでした。
サウンドバーがAACに対応していないとこうなるのでしょうかね。
@音声設定>デジタル出力>AAC を確認するとBitstreamになっている
AAACの出力をPCMへ変更する
Bチューナー視聴や録画番組再生時にサブメニュー>信号切替>二重音声 を確認すると「日本語」以外のものが含まれている
C二重音声を「日本語」だけにすると、主音声だけ再生される
あまりほかの機種のことは知らないのですが、
ドルビー/DTS/AACとそれぞれで設定を変えられるのは
わかっている人にとっては便利なのかも知れないですね。
(再生メディアを替えるたびに設定を切り替えたりしなくて済みそうなので)
書込番号:25962930
1点

ビットストリームは記録されたり放送されている音声信号をそのままでテレビに送る設定だからレコーダーでは音声切り替えできなくなり、テレビのリモコンじゃなければ音声が切り替わらない
ところがHDMI連動にしているとテレビのリモコンの音声切り替えを押してもレコーダーに連動しているからレコーダーの音声を切り替えようとしてしまい
結果音声切り替えできない
ビットストリームでもHDMI連動を切り、テレビのリモコンで音声切り替えをすれば、もしかしたらサウンドバーの音声の問題もどうにかなったかも
書込番号:25962981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
本機をテレビのHDMIに接続しているなら、
問題が出なかったかもと思うのですが(テレビ視聴では問題ないので)
テレビがeARC非対応なので、サウンドバーに本機を直結しているのですよね
そのあたりが絡んでいるのかなーと思ったりしてました
Blu-ray映画を観たりするならその接続がいいと聞いたもので
そのようにしています
書込番号:25963169
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ200
先日この機種を購入しレグザテレビにつないで楽しんでいます。
ところでこのシリーズが発売されてだいぶ経ちますがそろそろ後継の新機種が出てもよさげですよね?
パナソニックなどは毎年新機種がリリースされているのに対してレグザはずっと同じモデルを出したままの状態に思います。
よくよくレグザのレコーダーのホームページを見てみるとこのシリーズに限らずレグザのブルーレイレコーダーが2021年からリリースされていないようです。
もしかしてテレビよりレコーダーは人気がないのでしょうか?
せめて来年にでもDBR-4KZの後継機が出てほしいなと思っています。
長い目で見れば出る可能性もありますよね?
4点

REGZAはハイセンスの傘下に入りテレビを作っているけど、ハイセンスはレコーダー作ってない
なのでハイセンスに買収された後も昔からOEMでレコーダーを作ってくれていたフナイに作ってもらっていたけれど
フナイは経営者が怪しい人達に変わって、計画倒産のような事になってしまった
REGZAレコーダーは今後どうなるんだろうね?
私も知りたい
書込番号:25960309 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

家電、とくに黒物家電は毎年モデルチェンジしていると思っていたりします。
大手メーカーは何でもかんでも製造販売している時代がありました。
それが徐々に利益の薄い部門から撤退するようになりました。
製品によってはモデルチャンジが毎年しなくなったりして、商品サイクルは長くなったりします。
メーカーによってはOEMになったり、自社製でも部品の殆どが他社製だったり。
Panasonicはある程度の販売数があるので、経費をかけても毎年モデルチャンジ出来ています。
TVでも録画出来る(機能は低いけど)時代なので、以前に比べレコーダーの販売数は落ちています。
SHARPやSONYのレコーダーは商品サイクルは長くなっています。
書込番号:25960375
6点

パナソニックのレコーダも新製品は隔年で発売では
パナソニックもレグザも既存機能が非搭載だったり
レグザで言えば、タイムシフトマシンは4Kを含めてチューナが不足していたり
次機種を待ちながらも生産終了を気にかけながら、
生産終了なら直ちに購入と待機が良いと思います
選択肢は減るばかりではないかと思います
日本でしか売れないし、数も出ないレコーダを造る理由はないと思います
オーディオと同じく、何れは廉価品と弩級品に収束するのではないかと思います
書込番号:25960427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最後はパナソニックだけになるかもしれないけれど、パナソニックの製造・販売は期待できると思います
現在は総合家電メーカーはパナソニックくらい
日立と三菱は家電からは撤収
東芝は解体に近い
ソニーは家電はもはや本業ではないし
シャープは出直し中です
パナソニックには社会インフラ事業や航空・宇宙産業等の確かな利益を見込める事業が見当たりません・あるいは少ない。逆に言えば家電も本業の範囲
パナソニックがレコーダを販売するうちは大丈夫
書込番号:25960458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かめなかずしくんさん
> 後継機種はいつ
出るかのせいは低いと思いますよ、
出たとしてもパナのOEMかも
書込番号:25960476
2点

湘南MOONさん
>出るかのせいは低いと思いますよ、
出たとしてもパナのOEMかも
長年夢見た、REGZAリンクダビングがパナOEMで実現するかも。複数のUSB-HDD接続や10,000タイトル、内蔵HDD換装、フォルダー機能等々、勝手な想像だけど東芝の独自機能は採用難しいでしょうね。
書込番号:25960508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナソニックは元来(先端)技術志向ではありません
家電の範囲では基礎技術開発は主に東芝が、応用技術の実用化は主にソニーが担ってきたと思います
家電業界から2社が退場した現在では、新しいものは出てこないかもしれません
業界内を横断して各社をまとめることは、パナソニックはしないと思います
既にレコーダの先は暗いからメリットもありません
書込番号:25960540 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>鯨戦争さん
>ハイセンスに買収された後も昔からOEMでレコーダーを作ってくれていたフナイに作ってもらっていたけれど
HD-DVDから撤収した頃だけでしょ?
近年は自社製品じゃないの?
書込番号:25960703
2点

改変するほどのこともない からだろうと思います。
継続して販売してたほうが無駄なコストをかけなくてもよい面があるでしよう。
すでに所有している人たちにとっては長く販売されていたほうが良いと思うのでは。
故障しても部品があるっていうことにもなりますし。
長く作るっていうメーカーがあってもいいと思います。中身が変わらず型番変更だけの新製品なんてのは勘弁願いたい。
理想的には中枢部だけ単品化販売してHDDやブルーレイドライブはパソコン用の物をユーザーでそろえてもらいたいなんて言う機種が出ないかと思っています。HDDとドライブが壊れたから廃棄というのもなくなるでしよう。
書込番号:25960844
1点

録画用の光学メディアは国内生産が無くなりほぼ終わってしまっているので、 3チューナ単位でチューナ部をユニット化して、タイムシフト専用ポート三つと、USBハブ対応の通常録画ポートを備えた TV用のタイムシフト機能ベースのコアユニット(単体で外付けチューナとして利用可)で自由に組み合わせるようなものを出してくれたらなぁ。
書込番号:25961159
0点

>鯨戦争さん
真っ先にご回答ありがとうございます。
返事が遅れ申し訳ございません。
確かにハイセンスはレコーダーを販売していませんね。これからも出す気はなさそうですが。
ある種レグザレコーダーの命綱でもあったフナイが破産してしまったのでピンチな状態とも言えますね。
実際レグザのレコーダーは売れているイメージもないし(買ったやつが何てこと言うんだって話ですがw)、いづれ撤退という可能性も無きにしも非ずかな?
書込番号:25961327
0点

>湘南MOONさん
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
お返事が遅れ申し訳ございません。
やはり可能性は低いですよね。
もしかするとこのシリーズがレグザ4Kレコーダーの最初で最後のモデルになるかもしれませんね。
書込番号:25961382
0点

>かめなかずしくんさん
REGZAはTVの録画機能が他社より優れていますし、レコーダーまでという消費者が他社よりも少ないのでしょうね
ただREGZAはレコーダーをタイムシフトマシンの拡張と捉えてるはずですしタイムシフトマシンだけではなくタイムシフトリンクも売りのひとつですのでそういう意味ではレコーダーは無くならないと思いますよ
タイムシフトマシンの拡張とするならフル機能のレコーダーではなくD-M210の後継機種になる可能性もあるでしょうが
というのを以前から思っているのですが来週REGZAから何か発表があるようです
書かれているコピーと過去に戻るトンネルのような画像から推測するとタイムシフト関連の何かと考えるのが正解かもしれません
https://www.regza.com
書込番号:25962660
1点

>今日の天気は曇りですさん
こんばんは。はじめまして。
ご回答ありがとうございます。
お返事が遅れ申し訳ございません。
確かにレグザのテレビは元々録画機能が評判でかなり人気ですよね。だからレコーダーがスポットライトを浴びないのか?
レグザのレコーダーがもし撤退したらテレビで録画した番組のダビングする選択肢がなくなりますもんね。
そういう意味でも続けてほしいなと思います。
あ、コピペありがとうございます。
よく見たらまた乞うご期待的なページがありますね!つい最近ゲーミングモニターを出したばかりなのに。
キャッチコピーの綴りから察してレコーダーの新モデル発表という可能性も高いかも??
書込番号:25963571
1点

皆様からのたくさんのご回答やコメントありがとうございます。
中々お返事できず申し訳ございません。
色々な意見を頂き、後継機の発表はないかもやあるかもしれないという回答も頂きましたが、
ざっくり言えば何とも言えませんよね。レグザのホームページを見たら何かのカウントダウンがされていたので、
もしかするとレグザレコーダーの新機種の発表があるかもしれませんよ?
https://kakaku.com/jump/?url=https%3A%2F%2Fwww%2Eregza%2Ecom
とにかくこれからレグザレコーダーがどうなるか期待しましょう。
書込番号:25964699
2点

>かめなかずしくんさん
>確かにレグザのテレビは元々録画機能が評判でかなり人気ですよね。だからレコーダーがスポットライトを浴びないのか?
TVで録画が出来る、TVerやNHK+で見逃し配信が出来る、レンタルから配信に変わりディスクを再生をすることが減っているなどあってレコーダーの需要が減っていますからね
REGZAは録画機能が優れているので他社に比べてどうしてもレコーダーも一緒にとはならずTVの録画だけで十分満足できてしまうユーザーが多くなってしまうのでしょうね
REGZAがレコーダーを止めないであろう理由ですが、昨夜書いたとおりタイムシフトマシン、タイムシフトリンクを売りにしているからでこれを少し掘り下げるとREGZA最安、最小のV35Nにもタイムシフトリンクが採用されています
タイムシフトリンクはタイムシフトマシン非対応のTVでも対応のTVかレコーダーを持っていればタイムシフトマシン対応TVのように使えるという点、もしREGZAのレコーダーが無ければタイムシフトマシン対応テレビを持っていなければタイムシフトリンクが使えません
最安最小のV35Nでタイムシフトリンクを使うために大型、上級機のタイムシフトマシン対応TVを買ってくださいではタイムシフト、タイムシフトリンクを売るという戦略が成立しないですからね
「観たいものだけ、好きなだけ。もっとそばに。」このコピーもレコーダー系と考えるのが妥当ですし
などと言っておいてREGZA TVスティックの新型だったりして・・・
書込番号:25964790
0点

>レグザのホームページを見たら何かのカウントダウンがされていたので、
もしかするとレグザレコーダーの新機種の発表があるかもしれませんよ?
REGZAのカウントダウンは明後日を指していますよね!
テレビは既に出たし、先日にゲーミングモニター出たばかりだし…
やっぱりレコーダー/プレーヤーの分野が濃厚と勝手に想像しています。
自分も9年前のDBR-M590が一部不具合発生しており、9月にテレビ(REGZA)を買い換えたばかりなのでレコーダーも新モデルを待ち望んでいるところでした。
タイムシフトマシンも首都圏では地上波8チャンネル必要なので6チューナーでは2局分足りず…BSも6チャンネル必要なのですがね。
現行のDBR-4KZ600も最大6チャンネルまるごと録画と記載も、BSは搭載が3チューナーだし!
せめてM590並みに全部チューナーが地上波・BS共に対応なら良いんだが…出来れば8チューナー以上を!
その前に明後日は何の発表なんだか…一方的期待している最中です!
書込番号:25965717
1点

110v型液晶テレビ「110Z990R」の発表でガッカリ!(笑)
書込番号:25967585
0点

・110v型液晶テレビ「110Z990R」の発表でガッカリ!(笑)
新機種はなしか。
フナイがあれなので、DBR-4KZ200でも買うか・・・
書込番号:25967830
0点

>来週REGZAから何か発表がある
ようです
書かれているコピーと過去に戻る
トンネルのような画像から推測すると
タイムシフト関連の何かと考えるのが
正解かもしれません
……て、TVだったんかーい!
てっきりパナソニックOEM
レコーダーでも発売されるかと
思ってたわ。
そうなるとレグザリンクダビング
には非対応になるだろうね。
書込番号:25968026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答済みであるにも関わらずコメント頂いた皆さんありがとうございます。
本日発表されましたが、はい、、はっきり言って「えっ、はぁ??」ってなりました(笑)
「100インチのテレビなんて100万円ごえで中々手が出ずそんなに売れてないだろ?
そもそもそんな大型テレビをそばに置けるわけないだろうが!
レグザさんさぁ、タイムシフトマシンテレビとかゲーミングモニターとか画期的なものを売るのは自由だけどさぁ、少しはテレビのわき役でもあるレコーダーに陽の光を当ててやってくれよ!今すぐとは言わないが来年は期待してるぜ!!」
あ、すいません。以上僕の叫びを書かせていただきました笑
とにかく意外な結果でしたよね?絶対レコーダーが出るのかと期待してたもんですから。
書込番号:25968193
3点

>balloonartさん
まさにそれです!
漫才風に「結局テレビの発表かよ、いい加減にしろ!どうもありがとうございました〜」と突っ込みたくなりました(笑)
今のうちに買っておきましょう!いつまで販売されるかわかりませんが。
書込番号:25968270
1点

なかなかお返事やご回答ができずすいません。
ざっくりと言ってしまえばレグザレコーダーの撤退の可能性は濃厚かもしれませんね。
なぜかと言うと長らく新機種が発売されていないこと、さらにほとんどの機種はフナイのOEMらしい(つい先日破産した)ので、
もし仮にパナのOEMとして製造販売されるとレグザテレビとの相性もあまりよくなさそうだし、何と言っても売れる気がしない
等といろいろと撤退が予想できる理由があるからです(あくまで個人的な意見ですが。)
あと他のSNS(確かX)でレグザレコーダーの供給側のフナイが破産したことで現在のラインナップで終売になるかも?という噂もあったので
撤退はほぼ確実ではないかと思いました。
結論から言えば4KZシリーズが最後の自社生産モデルになるのかと予想しています。
貴重なレグザの4Kレコーダーになりそうな予感がするので大事に使っていこうと思います!
書込番号:25972507
0点

こちら販売終了になっていました(2025/1/30)
ソニーのBD-R生産終了のニュースからここの口コミにたどり着き、なくなる前に買っておこうと思って調べているとメーカーHPではすでに販売終了。
一部販売店では4TBより高額に。
4TB6TBも終了するのかどうか知りたいところですが、私は買えなくなる前に買いました。欲しい方はお早めに。
書込番号:26056387
0点

100インチで100万円。プロジェクターのほうがいいですね。今の物は性能がいいし。小さいし。
家庭用は限界的なサイズっていうのがあると思います。小さな居住空間はどうしようもないです。
書込番号:26056685
0点

確かにレグザオンラインストアでは4KZ200(2TB品)のみ既に販売終了になっていますが、
メーカーhpの商品ページではまだ「在庫僅少」表示にはなっていません。
既に生産終了も市中在庫が残っているうちは影響考慮して在庫僅少/生産完了品とか表示しない事も多いので、
終了済みなのかレグザオンラインストアとして効率面で取扱商品絞り込みなのかは判断し切れません。
まあ発売から3年経過しているので前向きに考えれば次期モデル発売に向けての具体的動きかも知れませんが…
レコーダー市場縮小傾向なのでどうなるのか?
個人的にはこのシリーズ発売と同時に飛び付こうとしたところ、
肝心なタイムシフトマシンがBSは3チャンネル分しか対応しておらず断念したので、
地上波もBSもどちらも6〜8チャンネル分のタイムシフトと、
プラス4K通常録画2チャンネル分(Wチューナー)程度の発売を勝手に待っている次第です。
ちなみにM4010/M3010以前はフナイOEMも、4KZは別のようですのでまだ微かな期待は捨てていません。
TVS REGZAのブルーレイレコーダーラインナップはどっちへ転ぶのか???
書込番号:26056741
0点

TVベースで、タイムシフト用USBx2で通常録画用USB(USBハブ対応)x1の4K/BS/CS/地デジチューナx7の外付けチューナを安価で出してくれたら、レコなくなってもいいな。
#外付けチューナの体なんで1チューナは視聴専用ってことで
書込番号:26056777
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ400
>nittamさん
3倍モードや画質がという以前に4Kは通常録画のみでタイムシフト録画出来ないですよ
書込番号:25958161
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





