ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230793件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26548

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SONYからの買い換え

2024/09/30 18:53(11ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W102

スレ主 akb.comさん
クチコミ投稿数:387件

パナのレコーダーってLAN端子無いのですか?

Wi-Fi接続は何かあると面倒だから、我が家は基本有線接続メインなのですがガッカリです。

ケチり過ぎでは?

書込番号:25909858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:406件

2024/09/30 20:29(11ヶ月以上前)

安めの機種は省かれてるだけかと?
ついてるのもありますよ

書込番号:25909956

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2024/09/30 20:38(11ヶ月以上前)

一つ前のDMR-2W102はLAN端子が付いています。

書込番号:25909976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:890件

2024/09/30 20:39(11ヶ月以上前)

2W101なら、LAN端子があります
https://kakaku.com/item/K0001350165/

ついでに言うと、2W102、2W202以外なら付いてますよ

書込番号:25909978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4334件Goodアンサー獲得:647件

2024/09/30 20:39(11ヶ月以上前)

機能の退行・省略をアピールすることは無いにしろ
無いことを考えもしない機能が搭載されていないと…
店頭、カタログやWebで直ぐに分かるべきかも

有線LANは無線化できるけれど無線LANしか無いと
光学ドライブは使わなくても故障しがち
無線LANが故障するとHDMI出力以外はすべて駄目

メーカの良識を疑います

前年のモデルから
一昨年のモデルは有線LANあり
今年は新機種の発売は無し

知っていれば一昨年のモデルや他メーカの製品等

お気の毒様です

書込番号:25909979 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2024/09/30 20:43(11ヶ月以上前)

DMR-2W102→DMR-2W101

書込番号:25909983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2024/09/30 20:47(11ヶ月以上前)

自分の書き込みが間違っていると思って、訂正したが前の書き込みがアップされていませんでした。
訂正は意味がありませんでした。
一つ前のDMR-2W101が希望のものだと思います。

書込番号:25909991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2024/09/30 20:49(11ヶ月以上前)


一つ上の書き込みは無視して下さい。すみません。

書込番号:25909993

ナイスクチコミ!1


スレ主 akb.comさん
クチコミ投稿数:387件

2024/09/30 22:10(11ヶ月以上前)

当たり前に付いていると思っていた端子だったので、ちゃんと見比べていなかったら見落としていたくらいの罠くらいのレベルでした。

一つ前の機種は一般的な家電量販店では、もう売っていないようなのでパナソニックは候補から消します。

皆さんご回答ありがとうございました!

書込番号:25910094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの認識について

2024/09/29 22:47(11ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW1000

クチコミ投稿数:81件

本器を新しく購入したので、今まで使用していたBDZ-ET1100の録画内容を外付けHDDに落として本器で見たいと思うのですが、
正しく認識されるでしょうか?

書込番号:25909075

ナイスクチコミ!2


返信する
美良野さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:143件

2024/09/29 23:54(11ヶ月以上前)

13年製ではできません

書込番号:25909150

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/30 06:42(11ヶ月以上前)

>たっくん8さん

>正しく認識されるでしょうか

認識は難しいので、ルームリンク機能を使用しては
両方のブルーレイディスクレコーダーを同じネットワークに接続
BDZ-ET1100の設定メニューから「ルームリンク」を選択し、DZ-FBW1000を登録
BDZ-ET1100でダビングしたいタイトルを選び、「ダビング」オプションを選択
ダビング先としてDZ-FBW1000を選び、ダビングを開始

書込番号:25909268

Goodアンサーナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4334件Goodアンサー獲得:647件

2024/09/30 10:49(11ヶ月以上前)

https://www.sony.jp/support/bd/manual/2021/contents/TP1000381392.html?srsltid=AfmBOorGJ4-AgmiYF1bx3b_-Sqrr9HnV9TfOpD63K4FsaGQ8rOHzK164

https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201310/13-1023/

レコーダの外付固定ディスクもテレビの外付固定ディスクも、どのメーカの製品も、個体縛りがあります。外付固定ディスクの付け替えで録画番組は渡せません

装置として認識はできるけれど初期化して使うことになります。録画番組を観ることはできません

お引越しダビングもできません

ソニールームリンクでLANでつながるテレビで視聴はできます

録画番組を移したければブルーレイ経由で

ブルーレイの良質なブランク・メディアは入手が難しくなりつつあります。お早目に
BDZ-ET1100の光学ドライブが使えないこともあるかもしれません。ご確認を勧めます

書込番号:25909445 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 X指定さん
クチコミ投稿数:154件

古いトリプルチューナーのディーガで録画した映像を見ていると、アップで動きが素早いとジャギーやコーミングノイズがよく出る
高級な機種ではコーミングノイズは解決された問題なのか?

書込番号:25903772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/09/25 13:33(11ヶ月以上前)

>X指定さん

こんにちは、高級なレコーダーを持っていませんが、画像見て想像できることは、録画時と再生時両方で出てるように思われます。

書込番号:25903779

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2024/09/25 14:23(11ヶ月以上前)

コイズミブーイング?

書込番号:25903812

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/25 17:15(11ヶ月以上前)

>X指定さん

>コーミングノイズは、高級テレビや高級レコーダーでは出ないの

DIGAのx90シリーズ以降では、内部のI/P変換処理が大幅に改良され、
コーミングノイズが大幅に減ってはいますが、出ないわけでは有りません。

書込番号:25903949

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2024/09/25 23:53(11ヶ月以上前)

サブメニュー →画質設定→詳細設定
でプログレッシブ処理を
auto→video
に変更したら効果があるかも。

書込番号:25904479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2024/09/26 10:52(11ヶ月以上前)

上記の試す前に

映像設定がフレームになっていたら
フィールドに変更してみる。

書込番号:25904772

ナイスクチコミ!0


スレ主 X指定さん
クチコミ投稿数:154件

2024/09/26 16:08(11ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
コイズミの郵政民営化とレジ袋有料化は許さない(●`ε´●)

書込番号:25905063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

4Kアップコンバーターについて

2024/09/22 15:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-T101

クチコミ投稿数:143件

HDMI 出力画質を4K/2K アップコンバーターに設定して
4K対応テレビに接続したところブルーレイ再生時に3840×2160pと表示されますが、
テレビ側の設定も拡張フォーマットにしないと意味ないでしょうか?
実際には3840×2160pにはなっていないということでしょうか?

書込番号:25900137

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2024/09/22 16:21(1年以上前)

>あかやみさん
>4K対応テレビに接続したところブルーレイ再生時に3840×2160pと表示されますが、

問題ないのでは。

書込番号:25900206

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2024/09/22 17:07(1年以上前)

表示しているのがその時の解像度だと思います。

書込番号:25900241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


X指定さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/22 17:25(1年以上前)

アプコンされず2Kのまま表示されたとすると画面サイズが1/4になり、余白が真っ黒になるよ

小さいサイズの映像が送られてきたらテレビが勝手にアプコンするから、そんな画面にはならないと思う

書込番号:25900266 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2024/09/23 14:14(1年以上前)


>HDMI 出力画質を4K/2K 
アップコンバーターに設定して

取説見たところHDMIの映像出力を
4K出力に替える事はできても
4Kアップコンバートできる機能は
無いように思えたが。

4K対応テレビに接続したところ
ブルーレイ再生時に
3840×2160pと
表示されますが、

……全角と半角の入力切り替えは
しようさ…

上記は確認した。
(検証モデルはUT309,M4008,M3009)
だが、M4008とM3009じゃメニュー
画面は4Kのままだか、放送波、
録画番組再生を行えばその映像の
画質で出力される。
UT309は設定項目に
4Kアップコンバートがあるが、
オンにしたとて一部の映像画質
しか機能しないので、M4008
やM3009と同一と言っていい。

主が持つT101は販路限定品で
中身はT1010と同一品なので、
設定でHDMI映像出力を4K固定に
したとて、受信チューナー、
メディアドライブがフルHDまで
しか対応してない機器で果たして
4K画質の恩恵を受けられるか疑問。

HDMIケーブルに関しては
4KTVとT101を接続して映るなら
そのままでもいいと思うが、
今後4K放送や4K映像を見たい
と思っているなら

https://s.kakaku.com/item/K0001357458/

くらいのHDMIケーブルを買えば
いい。

書込番号:25901365 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2024/09/23 14:42(1年以上前)

>X指定さん
>麻呂犬さん
>あさとちんさん
ありがとうございます。参考になりました。
じゃあまぁ高画質にはなっているのかな

書込番号:25901392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2024/09/23 15:01(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん
詳しい解説ありがとうございます。

ちょっと画像がぼやけているかもですが
1枚目と2枚目の画像がDBR-T101の設定で
市販のブルーレイを再生しようとすると
3枚目の画像のように表示されます。

DBR-T101は4K対応ではなかったと思うので
これはアップコンバーターされているということでしょうか?

またテレビ側の設定も拡張フォーマットに設定した方が良いのでしょうか?
(今はHDMI1に接続しているのでHDMI2に接続してから)
4枚目の画像がテレビ側の設定画面です。

ちなみにケーブルは
エレコム 細い プレミアム 4K2K(60Hz) 【Premium HDMI(R) Cable規格認証済み】
18Gbps
ECDH-HDPES10BK
を使っています。

書込番号:25901416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2024/09/23 15:25(1年以上前)

>あかやみさん
>DBR-T101は4K対応ではなかったと思うので
>これはアップコンバーターされているということでしょうか?

「4Kアップコンバート出力」と書かれているから、アップコンバートされているでしょう。
https://www.regza.com/dam/jcr:5e025ed8-e83a-45d7-9a4b-0da089c6b423/DBR-T101.pdf

書込番号:25901453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2024/09/23 15:40(1年以上前)


>またテレビ側の設定も
拡張フォーマットに設定した方が
良いのでしょうか?
(今はHDMI1に接続しているので
HDMI2に接続してから)
4枚目の画像がテレビ側の
設定画面です。

の画像だけの判断しかできないが
そのまま標準フォーマットを選択
してBDメディアを再生できないか?
できないなら、TV側の設定変更
及びHDMIケーブルの変更も視野に
入れなきゃいけなくなる。

HDMIケーブルは必ず変更しなきゃ
いけない物じゃないので、
(HDMIケーブルが自体が上位規格
まで対応していてもコスト等で
上位規格の取得を謳っていない品
もあるので。)T101とTVと繋いで
映らないとかの不具合があるなら
替える程度に留める。

ちなみに、うちの場合
レグザZ720Xという4KTVとUT309を
AVアンプを介して繋いでいるが
TV側のHDMI接続を拡張フォーマット
に変更した処UT309からの映像出力
がちらついて落ち着かなかった事
が有った事を付け加えておく。
(TVのHDMI設定を変更して対応。)

もう一つ

>DBR-T101は4K対応ではなかったと
思うのでこれはアップコンバーター
されているということでしょうか?

4KTVの画面いっぱいにレコーダー
の受信映像、再生映像が映し
出されている時点でアップコンバート
されている。
決して
アップコンバート=高解像度で描写
されるという事ではないので
間違いないように。

書込番号:25901466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2024/09/23 17:26(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん
ありがとうございます。

>標準フォーマットを選択
してBDメディアを再生できないか?
できないなら、TV側の設定変更
及びHDMIケーブルの変更も視野に
入れなきゃいけなくなる。

拡張フォーマットはHDMI2とHDMI3にしか対応していないので
HDMI1に接続しているので標準フォーマットになっているかと
思います。
設定は拡張フォーマットでも標準フォーマットでも変わらないみたいです。
どちらでも、映像音声ともに良好に見れています。

>4KTVの画面いっぱいにレコーダー
の受信映像、再生映像が映し
出されている時点でアップコンバート
されている。

画面いっぱいに普通に見れています。

結論、問題なく見れているなら接続や設定はそれであっている
アップコンバートもされているということですね。




書込番号:25901587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2024/09/23 19:55(1年以上前)

4Kを選択すると垂直周波数が30Hzに

フルHD(1080p)では同値は60Hzになる

[検証]
さらっと4KとフルHDの
アップコンバートとで何か違いが
あるのかうちの環境で較べてみた
が、4Kで出力させると信号情報
の中の「垂直周波数」の値が
4Kだと30Hz、フルHDだと60Hzの
と表示され、映し出される画像
(野球のエキシビションマッチ)
を観ると4Kアップコンバート時
の方が映像が動いた際ザラついた
感が強かった。
映像全体の色合いもフルHD時より
薄く感じる。

書込番号:25901765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


X指定さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/23 22:06(1年以上前)

拡張フォーマットは、たぶんBDのソフトを再生したときにカラースペースを通常8ビットで再生するところをBDプレーヤー等の設定で10ビットや12ビットで再生する時に関わってくるんだと思う
色や黒の階調が増えて表現力が増すらしいけど、私はBDソフト持ってないから実際どうなるか知らない



書込番号:25901960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2024/09/26 11:48(11ヶ月以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん
画像までありがとうございます。
この画像でも数値化しないとさほど差はないですね。

結局、何がどうしたいのかというと
SONY KJ-32W730E(フルハイビジョン)から SONY FW-49BZ35F(4K)に替えたのですが
それほど4Kの実感がないのでレコーダー側の設定や接続が間違っているのかと思ったのです。

結果 
レコーダー(DBR-T101)が4K対応じゃなくて4Kアップコンバートだからというのと。
サウンドバーが4K伝送非対応というのが問題というのがわかりました。

で、今はDBR-T101をサウンドバーに接続せずにテレビに接続して
サウンドバーとテレビをHDMI1本だけ接続して、まぁきれいに見れています。
KJ-32W730Eと違いは感じられませんが。

将来的にはレコーダとサウンドバーを4K対応に買い替えたらいいのかな?
と思います。

書込番号:25904826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2024/09/26 12:11(11ヶ月以上前)

>X指定さん
ありがとうございます。
そうなんですね。
それほど拡張フォーマットにこだわる必要もないのかもですね。

レコーダー側は4Kアップコンバート
テレビ側は拡張ではなく標準フォーマットで
画面に余白はなく画面いっぱいにまぁまぁきれいに見れているので
今の自分の環境だと最良の設定なのかと思います。

書込番号:25904845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディスクの読み込み不良

2024/09/22 11:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:67件

ハードディスクに録りためたものをBlu-rayに移そうとしたところ、ディスクエラーで書き込みできませんでした。いくつかディスクを入れてみましたが書き込みも再生もできなくなっていました。
この機種でBlu-ray以外に録画したものを移す方法はありますか?説明書が見当たらず、古い機種なので修理もできないだろうと困っています。録画したものは諦めるしかないでしょうか。

書込番号:25899843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2024/09/22 11:24(1年以上前)

>syoshinsya17さん
こんにちは

DVDは使用できませんか?

書込番号:25899851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2024/09/22 11:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。
DVDも何種類か入れてみましたが、駄目でした。

書込番号:25899859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2024/09/22 11:35(1年以上前)

>syoshinsya17さん

お引越しダビングには対応していないので、BDドライブを修理するしかないですね。
こちらを参考に。
https://kazuzuka.blog.jp/archives/51984681.html

書込番号:25899862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2024/09/22 11:39(1年以上前)

BDZ-L95 説明書とかで検索すればメーカーサイド等から読めますよ。
多分板に焼くしか方法は無いように見受けられます。
BDがダメでもDVDなら焼ける場合もあるようです。
画質は落ちますが…

書込番号:25899873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2024/09/22 11:46(1年以上前)

>あさとちんさん

返信ありがとうございます。
リンク付きで説明いただき、ありがとうございます。
自力で修理はかなり自信がないですが、データを諦めるよりやってみる価値はありそうです。
修理する場合BDドライブはどのようなものを買えばよいでしょうか?

書込番号:25899886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2024/09/22 11:49(1年以上前)

>麻呂犬さん

返信ありがとうございます。
Blu-rayだけでなくDVD含むディスク全般が読み込みできず困っています。
説明書は古い機種なので諦めていましたが、検索してみようと思います!

書込番号:25899889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2024/09/22 12:01(1年以上前)

>syoshinsya17さん

リンク先に書かれているようにBRD-200が純正ですが、新品の入手はできないでしょう。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/brd-200/

書込番号:25899903

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2024/09/22 12:09(1年以上前)

>syoshinsya17さん
こんにちは

自己責任にはなりますが、

こちらになります。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07Z3XC494

修理不可か可能の判断はこちら

https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html

書込番号:25899910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2024/09/22 12:42(1年以上前)

>あさとちんさん

中古で見つけるしかないのですね!
ありがとうございます!

書込番号:25899952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2024/09/22 12:48(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

ありがとうございます!
サイトによると修理は2017年に終了しているようなので、直接問い合わせしても難しそうです、、

Amazonのリンク(brd-300)を貼っていただいたのですが、brd-200と互換性はありますか?

書込番号:25899960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2024/09/22 12:57(1年以上前)


クチコミ投稿数:67件

2024/09/22 13:32(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

互換性ないのですね!
検索で300の方がヒット数が多かったので、互換性あると助かったのですが、、
ありがとうございます!

書込番号:25900006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2024/09/22 13:58(1年以上前)

BDZ-L95と並列で販売されていた機種を探してその機器のBD稼働品を探して手に入れてドライブを移植するしかないと思います。

Aシリーズ Xシリーズ

ヤフオクにドライブだけ出ていることもあります。交換はパソコンのドライブ交換と同じです。

筐体のキャビネットは右か左側をスライドさせて外す面倒な構造です。なんでこんなところにコストをかけているのかという変な設計で無駄なところに銭をかけていると感じるものです。細い小さい穴が開いて通風孔があります。

HDMIが生きていればそれを使った方法もありますが実時間がかかるので時間ばかりを費やします。実用的ではないです。

書込番号:25900038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2024/09/22 14:29(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

返信ありがとうございます。
やはりドライブを入れ替えるしかないですか、、
機械オンチなので自信がないのですが、挑戦してみようと思っています。
ただヤフオクにもドライブ出ているようですが、中古品は商品に当たり外れがありそうでまだドライブを買うところを選べずにいます。

書込番号:25900065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:203件

2024/09/22 22:10(1年以上前)

>syoshinsya17さん

BDドライブ不良の原因がレーザーの劣化ならば交換しか無いですが
埃などの汚れの場合はBDドライブの蓋を外しイソプロピルアルコールで掃除すれば回復の可能性は有ります
クリーニングディスクは汚れがひどい時はあまり効果は有りませんし
SONYはクリーニングディスクは使わないようと言っていますので・・・

画質が落ちても良いならアナログ入力 (赤,白,黄色の端子) のあるレコーダーへならダビング出来ます
ただしダビング10の番組やビデオカメラなどのコピフリ映像限定ですが
ただ最近はアナログ入力のある機種があまり無いのが難点ですが・・・

書込番号:25900662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2024/09/22 23:37(1年以上前)

>juliemaniaxさん

ありがとうございます。
掃除で回復する可能性もあるのですね!
ただ機械オンチなのでそこまで分解して辿り着けるかどうか、、

主にビデオカメラの映像をダビングしたいためできれば画質は落としたくないと思っているので、やはり交換が第一選択となりそうです。

書込番号:25900764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2024/09/25 09:04(11ヶ月以上前)

中古でドライブを注文しましたので、届いたら交換にチャレンジしたいと思います。
皆様ありがとうございました!

書込番号:25903551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2024/10/04 20:43(11ヶ月以上前)

中古でドライブを購入し交換してみたのですが、DVDは見られるようになったもののBlu-rayは同じ症状で読み込みできず…返品し再度注文したもののやはりDVDしか再生できず…古い物ですし、たまたまなのでしょうか?もしくはドライブ以外に原因があるということもあるのでしょうか?

書込番号:25914635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

dmr - bzt 600 ディスクを読み込まない

2024/09/17 20:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 茶ララさん
クチコミ投稿数:8件

dmr - bzt 600 のディスクを認識しない状態について相談します。
10年までは使っていないかな?と思うのですが、使うのはほぼHDD 。TVの番組を録画しては消すという使い方でDvd や BD はほぼ観ることが無くて、数年に1度 HDD からDvd にダビングする程度です。
2年程前、BD (パナソニック製の新品)にHDD からダビングしようと思ったら認識しなくて(泣)
その時点ではDvd は正常に動作していたのでダビングも再生もできたのですが、最近Dvd にダビングしようと思ったら、読み込まない!何故?
結局、再生もダビングも何もできず。
色々と調べてピックアップレンズを分解掃除してみましたが復活ならず。無水エタノールで試して駄目でKUREパーツクリーナーでも駄目でした。
頑張って2度も分解したのに(涙)
これって、もう光学ディスクドライブの交換しかないのでしょうか?ドライブ交換すればきちんと直るでしょうか?
ドライブがvxy2124 なのですがvxy2127も互換性が有りそうなのですが、できれば2124の方がいいものでしょうか?むしろ、2127の方がいいとか?
また、2127以外に2124の代わりに使える物はありますか?

最後にDvd やBlu-rayというのは使わない方が壊れやすいのでしょうか?観なくても、定期的にディスクを読ませたりする方がいいのでしょうか?

機器関係に全然詳しくないので、わかりにくい箇所があったりするかもしれませんが、ご回答いただけるととても嬉しいです。宜しくお願いします。

書込番号:25894560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4334件Goodアンサー獲得:647件

2024/09/17 20:44(1年以上前)

https://ameblo.jp/tomoyuusan/entry-12677868572.html

以下で検索すると幾つか情報を得られます

BZT600 ドライブ 交換

URLは検索したら、たまたま最初に挙がっただけ
お勧めするわけではありません
光学ドライブの情報もあります

光学ドライブは使っていても使っていなくても故障はしがち

ブルーレイが先に扱えなくなります

DVDはそうでもありません

バックアップや内蔵固定ディスクの空き容量不足で退避等は外付固定ディスクが良いかもしれません

光学ディスクは長期保存には向きません

バックアップで長期保存なら、レコーダの買い足し
光学ディスク作成と比べて手間と時間がかかりません。圧倒的に

書込番号:25894602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶ララさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/17 21:02(1年以上前)

早々のご回答有り難うございます。m(._.)m

URL、私も同じものを観ました!
機種も同じだったのでとても参考になりました。

なるほど、光学ディスクは長期保存に向かないのですね。SD カードと同じですね。

とりあえず、HDD が生きてるので新しいディーガを購入するつもりはなくて……。

購入したままで貯まってしまった未再生のLIVE Dvd 等を観ようかな〜、と軽い気持ちで始まったもので。なんというか、修理をして復活させたい気持ちが強くなってしまって、なんとかして自分で直したい!と頑張っちゃった次第なのです。

今のところもう少し、抵抗してみたいです。

考えてくださって有り難うございました!

書込番号:25894618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4334件Goodアンサー獲得:647件

2024/09/17 21:22(1年以上前)

DVDの再生だけなら、DVDプレーヤの買い足しで良いのではないかと思います

廉価な製品から普及価格帯まで幾つかあります

光学ドライブを入手して交換作業をしても、レコーダが動作しなくなるかもしれないことを考えると…

再生だけならプレーヤの用意が簡単で安全で安価です

書込番号:25894642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/17 21:49(1年以上前)

>茶ララさん

失礼ですがDVDはRを使われていますか?その際CPRMや地デジ対応と書かれている物を使用していますか?

書込番号:25894675

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶ララさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/17 21:59(1年以上前)

>アドレスV125S横浜 様

ご回答有り難うございます。

はい。その通りDvd-R 、BD-RE 地デジ対応、CPRM 対応です。


書込番号:25894688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:143件

2024/09/17 22:01(1年以上前)

>また、2127以外に2124の代わりに使える物はありますか?
互換性は試用実験改造レベルならかなりあります
焼き再生ができてもそれが安全レベルか検証できませんが
ここでは可能性があるにとどめておきます

2127が無難でしょうが焼きが不要なら止めましょう

書込番号:25894691

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶ララさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/17 22:15(1年以上前)

>美良野 様

ご回答有り難うございます。

仰るとおり冒険し過ぎるのはよくないですね。
こういう分野に詳しくないので無理をしないことにします。

交換するか悩むところですが(半々かな?)、もしするならば同じ2124にします。

アドバイス有り難うございます。m(._.)m

書込番号:25894706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/09/18 03:17(1年以上前)

HDDも消耗品です。
EE-PROMにでも焼きますか。

書込番号:25894865

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2024/09/18 03:23(1年以上前)

>茶ララさん
こんにちは

BDよりは 遥かにDVDの方が、長持ちします。

まあ2011年製なので、寿命として諦めて、

次候補のBDレコーダー等を検討された方が

賢明かと思いますが、どうでしょう。

書込番号:25894868

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶ララさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/18 11:27(1年以上前)

>NSR750R 様

こんにちは^^
返信が遅くなりまして失礼致しました。

確かに消耗品ですね。
とりあえず、今のところHDD 部分は元気に活躍してくれていますのでこのままもう少し様子をみようと思います。

EE-PROM?、調べてみたところメモリーの一種のようですが、私にはハードルが高そうです。
せっかくアドバイスしてくださったのに、わからなくて申し訳ないです。

ご回答有り難うございました(礼)

書込番号:25895186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶ララさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/18 11:38(1年以上前)

>オルフェーブルターボ 様

返信が遅れまして失礼を致しました。

確かに、年数的には買い換えを検討するべきかもしれませんが、もう少し先のこととしてその時まで心の準備をしたいです。
それはHDD が駄目になった時で。

完全に駄目にならないと新しい物に変えられない性格なので…。;(^^;

アドバイス有り難うございました(礼)




書込番号:25895196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶ララさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/18 11:44(1年以上前)

回答くださった 皆様

お時間を割いてご回答くださって有り難うございましたm(._.)m
皆様に頂いたアドバイスを参考にもう少しだけこのまま様子をみようと思います。

皆様の温かいお気持ちに感謝です!

書込番号:25895198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件

2024/09/18 16:25(1年以上前)

>茶ララさん

メンテはパナは半年から1年間隔でディーガ専用クリーナー推奨くらいですね

ドライブの再生してなくても、電源入れるたびに動作チェックやBD読み込み確認するし、ネットに繋いでいれば一日一回自動再起動するし

レンズの綺麗さもですが、ピックアップのバネとか摺動部等ピックアップ側がヘタって行きますね
新しいのに替えて、いざという時お引っ越しダビングやSeeQVault対応HDDに逃がせる方が安心かと

書込番号:25895442

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶ララさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/19 09:09(1年以上前)

>京都単車男 様

ご回答に気付かず返事が遅れまして大変失礼を致しました。

そうなのですね。確かにディーガを起動させるとBD 読み込みと表示されるので、改めて再生したりする必要はないのですね。なるほどー、です。

今はまだ新しいものを買い足すつもりはないのですが、いずれ買い換える時が来たならディーガ専用クリーナーで一年に1、2回程度お掃除しますね!
壊れる前に。

今回知ったのですが、壊れてからのクリーナーはあまり頼りにはならないようですものね。

今後の対策についてのアドバイス、とても勉強になりました。

有り難うございました m(._.)m


書込番号:25896152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件

2024/09/19 18:34(1年以上前)

>茶ララさん

あと、長持ちのコツ?ですが

再生時は関係ないですが、よくディスクに焼かれる方は、ディーガの設定項目から、ディスクへのダビングスピードを最高速から高速に落としておくといいですよ
高速ダビングでも時間かかるようにはなるけど、ピックアップ部に優しいので
この設定で等速ダビングとかになったりしないので

4倍対応ディスクでも2倍とかで、みたいな機能です

書込番号:25896634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件

2024/09/19 18:38(1年以上前)

>茶ララさん

ちなみに上記方法は何とかディスク認識する場合は焼けるようになる事もあります、一時しのぎ的ですが

焼いてる途中でエラー出るとかで有効かな、ディスク認識すらしなくなったら無駄ですが

書込番号:25896636

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4334件Goodアンサー獲得:647件

2024/09/19 22:02(1年以上前)

ここで見る範囲では、光学ドライブは使っていても使わなくても故障することもある様だから、気にかけて手をかけても、さほど変わらないのかもしれないと思います

理由は、レーザのパワーが落ちるからとの書き込みは良く見ます。技術的なことは知りませんが

トレイの繰り返し位置決め精度もブルーレイには厳しいのでは?ないかと思います。DVDはそれでも良かったのかもしれませんが。ここは想像で書いています

ブルーレイとDVDではピックアップも違うから、トレイの動作がDVDくらいなら大丈夫かどうかは判断はできません。関係は無いかもしれません

光学ディスクに保存と再生はあまり期待しない方が良いのではないかと思います。後でがっかりすることが無いように…

書込番号:25896896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


美良野さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:143件

2024/09/19 23:33(1年以上前)

ディスクが空の状態で起動時のレーザ照射は1回に付きせいぜい1秒でトータル年間で計算すると分ります
映画1枚分位
これはどうにもできないし劣化の考慮から外しても。・・・・・・

汚れの影響
レンズの表面はクリーニングできても見えない内部は不可能
煙草のヤニは大敵
あと考慮した方が良いかも・・・・これは私的見解なので・・・・・・・
超音波加湿器  煙のでる殺虫剤  微妙なところでスプレー系コスメ

トレイはディスクを運ぶだけですから影響ないのでは

書込番号:25897008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件

2024/09/20 02:59(1年以上前)

レーザー出力より、ピックアップ(上下やピント)の追従が先にヘタるでしょう

発売は地デジ化より前の2011.2

友人が使ってるけど、ディスクも焼けてますね^^;
ま、機械類、適度に使ってるがいいのかもパターンかも

書込番号:25897098

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング