ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26549スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26549

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討中なんですが捧ォ

2009/04/16 00:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:5件

家電初心者なんですが、いまSONYのブルーレイレコーダーで、
・BDZ-X95(または100)
・BDZ-T75
の2つで迷っていますミ

Lシリーズは、自分はデジカメやハンディカムを使わないため選択肢から消去。
Aシリーズは『おでかけ・おかえり転送』に興味を持ったんですがXシリーズにも付いてるみたいなので消去。

また2番組同時録画したいため、シングルチューナーのものも消去した結果、上記2つが残りました

最初は『なんかすごそう漱氈xっていう単純な理由でXシリーズで考えてたんですが、ブルーレイレコーダーの総合カタログ(2009.1)の30ページからの各シリーズの機能比較を見たところ、『HDDの容量は少なくなるけどBDZ-T75でも全然良いのでは捧ォ』と思うようになりました捧ォ


が、端子の種類がよくわからないため悩んでますォ

@HDV1080i/DV入力端子
AUSB端子
Bコンポーネント端子
の3つがXシリーズにはあるんですが、Tシリーズにはないんですォ
@Aはデジカメ関連的な説明があるんで不要と思ったんですが、Bが不要かどうかヌォォ
HDMI端子とかD端子とかと同じ類のものなんでしょうかィ捧ォ
またHDMI端子とD端子があるならコンポーネント端子はなくても困らないでしょうかィ捧ォ

よければ教えてくださいミォ



また差し支えなければ、Xシリーズにだけ付いてる見る機能の、
・DRC-MFv3
・1080/60p出力
がある場合とない場合とで映像にどれくらい差が生じますか?ミォ
そんなに差がなければT75にしてしまおうかとも考えてるんですがヌォ

書込番号:9400410

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/16 01:02(1年以上前)

>Bが不要かどうかヌォォ
>HDMI端子とかD端子とかと同じ類のものなんでしょうかィ捧ォ

同じようなものです。D端子で代用できます。

>・DRC-MFv3
>・1080/60p出力
>がある場合とない場合とで映像にどれくらい差が生じますか?ミォ

違いはありますが、比較しての話しです。こだわらなければ、CREASで十分綺麗です。

書込番号:9400641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:4件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2009/04/16 04:49(1年以上前)

TVにHDMI端子かD端子があればコンポーネント端子は無くても問題ありません。

画質的にはT75でも十分だと思います、X95とT70を所有していますがT70でも十分綺麗ですよ。
使用用途がTV番組の録画だけならT75はお勧めです。


書込番号:9401036

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/16 13:07(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
MOTTO!MOTTO!さん
返信ありがとうございます捧漱

お二方の意見から、コンポーネント端子が不要なこと、T75でも十分綺麗であることがわかりました捧

おそらくT75を購入するかと思います
あとは店員さんと値下げ交渉頑張ってみます

本当にありがとうございましたニ

書込番号:9402190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BDのダビングモードと容量について

2009/04/16 00:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:134件

お世話になります。
DVビデオカメラからS端子にてHDDへ取り込み
タイトル編集・チャプター編集の後、ブルーレイディスクへ
保存しようと思っていますが、疑問があり質問させていただきます。

1.DVカメラにて4本(タイトル)のビデオ取り込み完了

2.4タイトルの右横には全てダビングモードの【XR】と表示

3.BD(25GB)をセットして選択ダビングにて1〜4のビデオを選択する
※この時のダビングモードの表示は【XR→高速】と表示されています

4.BDに書き込みダビング

とここまではよいのですが、BD-Rのタイトルを選択する画面で
4タイトル中1番目と2番目のタイトルが【XSR】となっています

4タイトル選択しても【自動調整】のボタンが出ていない為、
25GBの容量以内と思うのですが、ダビングの手順の
画質がワンランク下げられたのでしょうか?
BD-Rの詳細を見ると23.9GB/24.0GBとなっています

ダビング中に他の映画を見ていたので画質のランクが
落とされたとか関係ありますか?

それとタイトル選択のオプションでダビングモード選択とありますが
通常は「高速」となっています。
しかし、「高速 5.9GB」に対して「XR 6.8GB」となり
容量が増えているのは、等速ダビングを選択すれば
画質はXRより上がるのでしょうか?
宜しくお願い致します

書込番号:9400338

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/16 00:25(1年以上前)

単に表示の問題だけだと思います
間違いなく高速ダビングしてるなら
表示はどうあれ同じ画質でダビングしています

4タイトルで3時間10分以内ですか?

>ダビング中に他の映画を見ていたので画質のランクが
落とされたとか関係ありますか?

ありえません

>容量が増えているのは、等速ダビングを選択すれば
画質はXRより上がるのでしょうか?

容量は増えて画質は下がります

容量と画質は必ず正比例するわけではありません
高速ダビングだけは無劣化ですが
実時間ダビングは容量が増えようが減ろうが必ず画質劣化します
画質劣化の度合いが容量が増える時は減る時より少ないってだけです

書込番号:9400452

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/16 00:30(1年以上前)

ソニー機では、時々あるようです。
高速ですので、レート変換は実行されてませんので、気にする必要は無いと思います。
自分の判断ですが、恐らく、録画時のレート設定はXRだったのでしょうが、実際に録画する際は、速い動きのシーンでも破綻無く対応するためレートを変動させているようです。
そのため、ダビング後のダビング先のレートチェックでXSRに判断されているだけと思っています。
気にしてもどうしようもないので、信用するしかないと思います。(劣化はしていないのですから)

>しかし、「高速 5.9GB」に対して「XR 6.8GB」となり容量が増えているのは、等速ダビングを選択すれば画質はXRより上がるのでしょうか?

上がりません。
勘違いされているようですが、画質は元の画に依存します。元画SD画質のものをXRにしようがSRにしようが、画質が画期的に上がることはないです。せいぜいが保持する程度です。単にSRよりもXRの方が劣化が少ないであろう程度です。XR→XRを繰り返せば、変換が入るためむしろ画質は劣化します。下手をするとダイレクトにSR録画したものよりも劣化します。

書込番号:9400476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2009/04/16 01:10(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
エンヤこらどっこいしょさん
こんな時間にありがとうございます。

詳しい説明で納得致しました。
全てを高速ダビングに設定していますので
表示がXSRでもレートを考慮してくれているようですので
結果的には良いことなんですね。

容量が増えるからといって画質が上がる訳ではないというのは
大変勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:9400679

ナイスクチコミ!0


hinayuki2さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件 BDZ-L95のオーナーBDZ-L95の満足度5

2009/04/26 16:12(1年以上前)

ぬぼらーさん、お話しが終わったようですのにすみませんが、気になったのでお聞きします。『DVビデオカメラからS端子にてHDDへ取り込み〜』とは、なぜi.LINKケーブルを使わずにS端子なのですか?せっかくデジタルデータのまま取り込めるL95なのに?と、疑問に思ってしまいお聞きしました。後学のためにもお教え下さい。

書込番号:9451201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/26 18:56(1年以上前)

>なぜi.LINKケーブルを使わずにS端子なのですか?

i-link(DV)だと日付情報が入らないのが
一番の理由だと思います
参考スレ一例:http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010407/SortID=9401589/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013808/SortID=9372073/

書込番号:9451905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/04/26 20:39(1年以上前)

hinayuki2さん
こんばんは。
一番の理由はSDビデオカメラで日時を表示させて
ダビングしたかったからです。
i.Linkでも画質はそんなに変わらないみたいですし
子供の成長記録であれば尚更のこと
日付時間の表示は必須と考えています。
1週間に数回数分だけの記録であっても
子供の成長は早いもので
テープの始まりにある赤ちゃんの顔と
テープの最後に撮った顔では
やはり明らかに違います。
そんな成長過程での日付時間表示が
本当の意味での成長記録ではないでしょうか。
i.Linkからでも日付・時間の表示が
できるようになれば一番いいのですけどね^^

書込番号:9452408

ナイスクチコミ!1


hinayuki2さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件 BDZ-L95のオーナーBDZ-L95の満足度5

2009/04/27 10:31(1年以上前)

ぬぼらーさん、よく意味がわかりました。画質のことだけを考えていましたので、他にも優先したいことがあるとは思いませんでした。

因みに、i.Link取り込みですとプレイリストに日時を記録することは可能のようですが、記録している時間をリアルに知ることは出来ないようですね。
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2008/10/sony-l95dv-0a2e.html

私もこれからBD化をしなくてはいけないので、参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9454949

ナイスクチコミ!0


hinayuki2さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件 BDZ-L95のオーナーBDZ-L95の満足度5

2009/04/27 10:34(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんもありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:9454960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

制限事項について

2009/04/15 22:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 mmb_mmbさん
クチコミ投稿数:126件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

本機を使い始めて3週間位経ちます。

以下の制限事項があると理解しましたが、間違っていないでしょうか?

 1)VR録画中は、TS/TSE録画済番組を再生できない。
 2)録画中は、ネットdeナビ(PC)から録画予約できない。
 3)ネットdeナビで予約すると、時間変更の追っかけが効かない。

いずれも予想外の制限で、かなり使いにくいと感じてしまっているので、
X9での制限解消を期待しています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9399489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/04/15 22:25(1年以上前)

>>1)VR録画中は、TS/TSE録画済番組を再生できない。
デジタル放送をVR録画中の場合にTS/TSE録画済番組の再生ができません。
※アナログ放送を録画中であればTS/TSE、オリジナル/プレイリスト問題なく再生OK

>>2)録画中は、ネットdeナビ(PC)から録画予約できない。
あってます。メッセージも流れますし、X8が録画動作してますからね。

>>3)ネットdeナビで予約すると、時間変更の追っかけが効かない。
録画予約一覧の項目を指しているのでしょうか?もし、そうならあってます。
X8の操作とするならば、番組ナビからの録画予約一覧からの手動予約しているのと同じです。

書込番号:9399570

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 mmb_mmbさん
クチコミ投稿数:126件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/04/15 22:52(1年以上前)

従順ではない眼鏡執事さん、ご返信をありがとうございます。

いずれも私の理解は正しかったようで、残念です。
特に1・2はXS41では感じなかった制限で、かなり痛いです。

東芝に直接リクエストしておくことにします。

迅速なご回答をどうもありがとうございました!

書込番号:9399772

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > D-VR7

現状、既にBDレコーダーがあり、VHS機で再生->HDD録画->BDへ記録は可能ですが、テープ1本に2時間かかるわけで、
その間BDレコーダーが(他の事に)使えないのが非常に鬱陶しいと思っています。

・基本的にVHSテープは標準録画なので3倍モードのことは無視していい
・VHS1本をDVD1枚(SP画質)へ記録する
・ボタン1つでワンタッチダビングしたい
・オートで一定間隔(6分とか10分とか)でチャプターを切ってくれると嬉しい

条件はこれくらいなのですが、現状でVHS一体型DVDレコーダーがこの機種しか見当たりません。
東芝は粗大ゴミしか製造しないので基本的には買いたくないのですが、実売2万円程度なので
VHS->DVDの変換作業が終われば捨てる覚悟で、他の選択肢が無いなら仕方ないと思っているのですが、、、
他の方の口コミを見る限りでも流石は東芝製と言うべきか、散々な評判ばかりで躊躇われます。

・既にHDD付きDVDレコーダーが2台、同BDレコーダーが1台あるのでHDDは要らない
・VHS->DVD変換する予定のテープは300本程度
・この機種でTVの録画などは一切行わない(チューナー類などは不要)
・一番重要なポイントは『楽にダビングする』こと(手間を惜しまなければHDDに記録する)

なにか、良い代替案があればお願いします。

書込番号:9399363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2009/04/15 22:53(1年以上前)

どちらかといえば天才さん こんばんわ

  実は僕も同様の理由でパナのXP20Vを購入し
   VHS→DVDRAMへ保存を始めたのですが
  (-。-;)・・当然の如く付属のVHSデッキの再生画質が
  お話にならず、面倒ですが録画に使った
  ビクターHR−V10、及び松下NV−SB707で
  自己再生しつつ、外部TBC通してシコシコ録画しています、
  標準モードなのに父が高校生の頃バイトして買った
  HR−3000とか初HQのHR−D565
  さらにはシャープVC−F6Bで再生した方が綺麗なのは
  超悲しい(TBC噛ませますが)・・現行のVHSはこんな物なので
  もし、昔のデッキが残っていればそれの方が
  幸せになれます・・・・   

書込番号:9399777

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/04/15 23:53(1年以上前)

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん お返事ありがとうございます。

VHSデッキの再生性能というのは盲点でした....なるほど。
DVDへの録画画質のことは考えましたが、そもそもVHS再生の時点で劣化していたら意味がないですね(^^;
HR-V500がまだ現役っぽいので、それで再生しつつHDD録画した方が良さそうですね....

うちのVHSは代々Victor製で、ビデオはビクターという迷信?を信じてきたのですが、やはり再生機による画質差はあるのですね。
ただ、作業量が膨大なので、画質を犠牲にできるモノだけでも楽にダビングしたいという気持ちも少しあります。
実際問題としてD-VR7やXP20Vのような一体型機でダビングした場合、実用に耐えないほど劣化してしまうのでしょうか?

もしかして埃を被っているF3の方がV500より画質良かったりするのだろうか。。。。

書込番号:9400231

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/16 09:32(1年以上前)

ビデオデッキの性能差は想像以上にあると思います。

DVDが普及しちゃった後の時代には、もう「高級機」
というモノ自体がなくなっちゃって、一番高くても
3万円、みたいになりました。そして今や3万円「も」
するデッキはなくなり、ヘナヘナな機械しか新品では
買えません。当然、「複合機」のビデオデッキ部分も
必要最小限以下、みたいな代物だと思います。

もしVHS最盛期のデッキがお手元になるのであれば、
それをお使いになるのが一番でしょう。とりあえず重さ
が3キロ以上ある機械だったら、きっとそれは今買える
「複合機」のデッキ部分よりもかなりましだと思います。

ご健闘をいのります。

書込番号:9401501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/04/20 19:20(1年以上前)

現在DVDレコーダーが2台
あるのでしたらそちらでやればいいのではないでしょうか?
VHSデッキもまだあるのでしたらそれ使うべきです。
VHS1本=2時間、外部入力予約で録画時間2時間に設定したら
それでDVDレコーダーのHDDにデータ以降できますし、そのまま編集なしで
DVDビデオ化するのも手間ではないでしょう


書込番号:9422649

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/04/20 21:49(1年以上前)

>既にBDレコーダーがあり、VHS機で再生->HDD録画->BDへ記録は可能ですが、テープ1本に2時間かかるわけで、
>その間BDレコーダーが(他の事に)使えないのが非常に鬱陶しいと思っています。

パナのBDレコーダーなのかな?
ソニーのBDなら、そのじょうたいで再生や高速ダビングができる、三つとも同時にできるかもしれない。

書込番号:9423594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/04/22 05:01(1年以上前)

いろいろご意見を頂き感謝です。

結局、お勧めされたように手持ちのVHSデッキとDVDレコーダーを接続してダビングすることにしました。HDD付きDVDレコーダーというものが発売される少し前に購入したVHSデッキと、発売された直後に購入したHDD付きDVDレコーダーの組み合わせですが。

いまさらDVDレコーダーを購入される方ももう居ないと思いますが、DVDならPioneer製だと思います。LP/EPモード等の高圧縮率時での画質は他メーカーと雲泥の差がありましたし。

BDレコーダーはSONYのWチューナー内蔵のものですが、恐らくエンコーダーが1つしかないため、圧縮しながらの録画は同時には1つしかできません。つまり2番組録画する場合、片方はDRモード(無圧縮)に固定されてしまう不都合があるのです。

Blu-rayならSONY製と思いますが、DVD部分の性能は他機種に劣るので、DVDへの書き込みがメインという方にはお勧めしません。Blu-rayにしか書き込まないのであれば断然SONYです。

書込番号:9430296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

クチコミ投稿数:39件

最近使っているDVDレコーダーが調子悪くなり買い替えを考えています。
そこで機器間での映画や番組のムーブについての質問なのですが、

X100はi.LINKケーブルを使っていま使用してる他のレコーダーに溜まった番組をムーブしてBDに焼くことはできるのでしょうか?
あとD-VHSもあるのでこちらもBDで焼きたいのですが可能でしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:9398084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/15 17:30(1年以上前)

できません

ソニーにあるi-link端子は
HDV/DV入力のみでTSに対応していません
TSに対応しているi-link端子を持つレコは
パナBW系かシャープって選択です

ちなみにD-VHSは知りませんが
i-linkでムーブできるのは録画モードがDRの番組のみです

調子の悪くなったDVDレコの
メーカーと型番が知りたいところです

書込番号:9398098

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/04/15 18:40(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

所有しているDVDレコはシャープの「DV−HRD20」です。D−VHSはビクターの「HM−DH35000」なります。

ソニーはダメなんですか・・・残念です。
ソニー製のBDレコが欲しかったので、デジカメもビデオカメラもテレビも全てソニー製ですので。

書込番号:9398348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/15 19:59(1年以上前)

D-VHSの場合当然のことながらコピフリモノでないと
レコのHDDに取り込み自体不可です
D-VHSビデオデッキからの取り込みの詳細は
ハヤシもあるでヨ!さんのレスをお待ちください

ソニーはTS出力する機械を
まったく作っていないようだから
現行機でも対応不可だし将来も対応する可能性はないです

ちなみにHRD20で
デジタル放送を録画画質HD/SD(AUTO)で録画したものじゃないと
i-link使ってムーブできないってコトは了承されてます?

書込番号:9398702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/04/16 00:16(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんご返信ありがとうございます。 

HRD20での録画はBDに移行することを考えて録画モードはほぼHD(ダイレクト)で固定してます。
SDでとった番組はDVDに焼くのでHRD20内で完結できてます。

ソニー製ではTSと言うのですか、それに対応している機種がないとは知らなかったです。
ならば選択肢として他メーカーさんのTS対応機を買うことを考えるのが筋なんでしょうが、
私は俗にいうソニー信者な人間ですので質問にあった番組のムーブは潔く諦めようかと思っています、
まだ分かりませんが・・・。ただ私の愛機であるαカメラやAVCHDカメラとの親和性を考えるとやっぱりソニー製のBDレコほしいのが実情です。近々テレビもブラビアに買換えたいし・・・悩ましいです。

書込番号:9400401

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/16 00:46(1年以上前)

>ソニー製ではTSと言うのですか、それに対応している機種がないとは知らなかったです。

正しくはチョット違います。
BD(DVD)レコの場合、放送画質やHDVカメラの録画をする場合、そのまま録画するレートは各社バラバラの呼び方をしていました。
ソニー、パナ、最新のシャープ、パイオニア〜DR
東芝、日立〜TS
シャープ(旧機種)〜HD/SD
TSの正確なスペルは忘れましたが、DR(DIRECT RECORDING)と同義です。
i.linkでムーブする際、必要な端子がi.link(TS)という端子です。元はDV端子で機能拡張してHDV端子、i.link(TS)と対応範囲を広げています。
ソニーの場合は、BD(DVD)レコに関してはHDVまでの対応で止めていると言うことです。

書込番号:9400566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2009/04/16 02:03(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます。

TSとDRが同じ意味合いであったとは初耳でした。

>i.linkでムーブする際、必要な端子がi.link(TS)という端子です。
なるほど勉強になります。結果X100で私がやろうとした事はまぁ出来ないということですね。
それにコピーフリーの件も忘れてました。たぶんほとんどがコピーワンスの番組しか録っていないなし私・・・

ご回答ありがとうございました。

書込番号:9400833

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/16 04:23(1年以上前)

>私は俗にいうソニー信者な人間ですので質問にあった番組のムーブは潔く諦めようかと思っています

ソニー信者をまったく否定するつもりはありませんが、いろいろなメーカーの機種を使うと
それぞれの良いところ、得意なところが見えてきて、自分のニーズにあった使い方が見えてきます。
私もソニー・パナ・東芝・シャープと使っていますが、それぞれに良いところ、向き不向きがあるので、
いろいろと便利な使い方がわかるようにはなってきます。

書込番号:9401014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えを検討してます。

2009/04/15 15:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 RIKI○さん
クチコミ投稿数:54件

今も東芝のを使っていますが、4時間くらいのLIVEやスポーツを録画するとき、DVDだとLP画質に画質を下げざるを得ないので、物足り無さを感じ、買い替えを検討しています。

Blue-reyとかも考えたのですが、貸し借りが多いことを考えるとBlue-rey持っている人はまだまだ多くないと思うし、メディアもまだまだ高いので、DVD DLで二層書き込みを出来るのを探していました。

基本的には東芝の機能や操作性は気に入ってます。

DVDに焼くのはSP画質程度で4時間くらい取れればいいのですが、見るだけではハイビジョンがみれればなぁーと思ってます。

そこで質問なのですが、
1.DVD-DLをファイナライズした場合の互換性はどうなんでしょうか?
2.DVD-DLでも従来どおりメニュー画面等を作れるのでしょうか?
3.ハイビジョンをTSE録画で圧縮して録画したときの画質はどうなのでしょうか?



書込番号:9397809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/15 16:12(1年以上前)

長尺物のメディア保存を必要とするのなら、BD機への移行が妥当だと思います。
やはりDVDのDLは品質低いですし、互換性も再生側が対応していないとか、
層の切替で止まる(SONY機?)とか、問題も多いです。
メディアをビット単価で比較すればBDの方が安いんじゃないでしょうか。

>東芝の機能や操作性は気に入ってます
これはS503で何も問題ないし、東芝の編集を期待するとBD機(即ち他社)ではできないことも
多いので、何ともですが。

質問への回答をまとめると、
1.案外低い。少し古い機械だと無理なことが多い。
2.DVD-Videoを作成するということでしたら可能です。でも時代はVRだと思います。
3.個々人の審美眼、番組の品質、TV等の再生環境、によりますが十分使えると思います。

書込番号:9397873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/15 16:15(1年以上前)

>1.DVD-DLをファイナライズした場合の互換性はどうなんでしょうか?

1層と比べると低いです

>2.DVD-DLでも従来どおりメニュー画面等を作れるのでしょうか?

アナログ放送なら出来ます

>3.ハイビジョンをTSE録画で圧縮して録画したときの画質はどうなのでしょうか?

レート次第ですが十分です

R-DLってメディアとしての信頼性は一番低いといわれてるし
容量あたり価格・・・つまり同じ時間録画するために必要な
メディア代はブルーレイより高いです

今まで通り1層を使ったほうが無難です

それにR-DLだとSPでは3時間46分です
ブルーレイなら1層でもハイビジョン画質で12時間
連ドラもCMカットしなくても全部入って1枚270〜280円程度で買えます

BDってレコーダーは高いけど
メディア代はDVDと大して変わりません
R-DL使うならBDが安いです

それにBDレコーダーはDVDも使えるんだから
少なくともメディア代が高くつくってありえません

書込番号:9397880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/15 16:17(1年以上前)

追記
TSEなら一層DVD1枚でもレート2.0のSD品質で、4時間でもそれなりに見れると思いますが、
ご承知の通り互換性は期待できません。

書込番号:9397885

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/15 16:19(1年以上前)

>1.DVD-DLをファイナライズした場合の互換性はどうなんでしょうか?

私はDVD自体はほとんど使っていないのですが、書き込みを見る限りDVD-DLはエラーは多いようです。(書き込み時)
あまりお勧めはしないかたが多いようです。

>2.DVD-DLでも従来どおりメニュー画面等を作れるのでしょうか?

メニュー画面が作れるのはVideoモードのみです。
地デジなどデジタル番組の場合はVRになりますのでDLであるかどうかにかかわらずメニュー画面は作れません。

>3.ハイビジョンをTSE録画で圧縮して録画したときの画質はどうなのでしょうか?

十分視聴できるレベルです。ただし、互換性は一部東芝機以外はないです。

>貸し借りが多いことを考えるとBlue-rey持っている人はまだまだ多くないと思うし、メディアもまだまだ高いので

BDですと、AVCの圧縮で連ドラ11話等は1枚で収まります。現在ネットで1枚200〜300円程度で購入できるので
CPRMのDVDと比較してもコストは同じレベルだと思います。
また、現在販売レコーダーの売れ筋の7割がBDなので、現在BDもっていない方も徐々に増えてくるとは思います。
BDにした場合、DVDにもBDにもできますが、DVDの場合はいろいろと工夫しながらDVDにせざる終えません。
S503は良い機種(私はX8ですが)ですが、メディアに残すことを考えるなら最初はBD機を選択されたほうが
苦労せずによいのではないかと思います。
メディアにそれほど焼かずに見て消しが中心であれば、S503の選択は問題ないと思います。

書込番号:9397893

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/15 18:04(1年以上前)

>貸し借りが多いことを考えるとBlue-rey持っている人はまだまだ多くないと思うし、
>メディアもまだまだ高いので、DVD DLで二層書き込みを出来るのを探していました。

BDレコでもDVD-R DLは焼けますし(パナ機ではOK、ソニーはVR不可)、
これから先持ってる人は増えます。
それに心配されてるDVD-R DLの互換性も例えばPS3を持ってれば
問題ない(つまり再生側の問題とも言える)ので、実はBDでもDL
でも互換性問題はそれほど重要ではありません。
貸す相手先でDVD-R DLに未対応なら対応機器買わなければならない
のですから、そこでちょっと欲張ってBD対応機買えばいいだけ、です。
HD Recが一番問題では?
プレーヤーは存在しませんし、HD Rec対応も東芝レコの全部ではない
ですから。

書込番号:9398217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/15 20:07(1年以上前)

>1.DVD-DLをファイナライズした場合の互換性はどうなんでしょうか?

主に三菱のDLを使用していましたが、そこそこ古い機種やカーナビでも再生出来ました。
極端に古い機種や格安プレーヤーは試していないので分かりません。


>3.ハイビジョンをTSE録画で圧縮して録画したときの画質はどうなのでしょうか?

一つ前の世代に比べかなり良くなりました。
AVCRECと同等です。


東芝の機能を使いこなしていた人は他メーカーを購入した場合、出来ない事が多くショックを
受ける事も有りますが、逆に東芝には無いメリットもあります。

編集もCMカットくらいなら全然問題有りません。

但し、DVD−R DLはコストパフォーマンスは一番悪いので殆ど使いませんね。
BDもかなり安くなりましたが、やはり現状ではDVD−Rが一番安いでしょう。
あとは、どれくらいメディアの使用頻度があるかです。

エコカーに乗り換えても、50km/月じゃあ勿体無いし。

長時間番組を大量に保存するのであれば、BDがお勧めでしょう。
私もBDも使っていますが、S503とA600は使い勝手が良いので現役で使っています。

書込番号:9398739

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIKI○さん
クチコミ投稿数:54件

2009/04/17 16:16(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。

とりあえずDVD-DLを期待してRD-S503を買うのは、そこまでメリットが無いということがわかりました。

Blue-reyを勧めるご意見もわかりますが、やはり周りを見てもDVDを持ってる人はいても、Blue-reyを現状で持ってる人はあまりいないような気がします。

のちのちBlue-rey機は買おうとは思っていますが、うちはまだアナログですし(BSはデジタルですけど)、いちおう自分の持っているレコーダー自体はデジタル対応してます(圧縮は出来ませんが、)。

HDD容量を使うオリンピックもまだ先のことですし、今のレコーダーでしばらくは様子見させてもらうことにしました。

やはり圧縮技術にメーカーごとに統一しているものがまだ無いのがネックなのと、東芝がBlue-rey機を出していない(笑)のがネックです。(過去にパナ、日立を使ったことがあるけど、東芝の操作性に比べると使いづらかったです。)

東芝が折れて早くBlue-rey参入してくれないかな、、、

書込番号:9407155

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング