ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26545スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26545

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204

クチコミ投稿数:14件

【使いたい環境や用途】
本体を置いている部屋から録画をアプリなどを利用して別の場所で視聴をしたい。

【重視するポイント】
録画途中に通信徒中途中が切れずのネットを介した再生が行いたい。1番組予約だとだいたい通信可能。2番組以上は不可でした。(別機種)

【予算】
8万以下だと手軽で検討したいところ。
現状古い機種を使っているのでサーポート切れのために未対応となる可能性が高い。(動作はしている)
ムーブはできるのだろうか

【比較製品型番やサービス】
BDZ-ET2100でひとつの録画だとワイヤレスで見る事は可能ですがそれ以上はエラー表示でできません

【質問内容、その他コメント】
3つ番組予約中でも離れていても普通の再生はともかく 、通常再生や倍速が可能だったりしませんかねえ。

全部引越しするのはものすごくしんどそう。

書込番号:26110587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2025/03/15 15:10(6ヶ月以上前)

いっそ全自動ディーガにされてはどうですか。
https://kakaku.com/item/K0001654262/

6CH設定しても、確実にお部屋ジャンプリンクが使えます。
ただ倍速は単体で無いと無理だと思います。(確か1.5倍まで?)

引っ越しは確実に大変ですね。
元のレコーダーそのまま並べて使われてか如何でしょう。
全自動ディーガだと余裕が無いです。

書込番号:26111156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2025/03/16 08:15(6ヶ月以上前)

録画中の録画番組の視聴、放送中の番組の視聴と、
現有のレコーダがソニーなら引っ越しは、
分けて検討した方が良いのではないかと思います

ソニーのレコーダから引っ越しするなら、レコーダは次もソニーが簡単です

次のレコーダに他社品を選ぶなら、録画番組の引っ越しはブルーレイ経由ムーブバックはあるけれど、

現有のレコーダの光学ドライブが動作するかどうか
ブルーレイに録画番組をダビングできるか
光学ドライブが使えなくなっているは良くある話し
ブルーレイの良質なブランク・メディアは入手困難
ムーブバックは同じメーカのレコーダ間が基本
他社レコーダからムーブバックできても良いけれど

「どこでもディーガ」で遠隔視聴は、レコーダ待機中が勧められていたと思うから、ディーガが録画中の遠隔視聴の動作はどうなのだろうかとは思います

書込番号:26111898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/03/18 23:20(6ヶ月以上前)

>ひまJINさん
ご回答ありがとうございます。
商品の方見てみましたが予想以上にお手ごろ価格で良い性能でした。
そちらも候補として考えてみますm(_ _)m

書込番号:26115304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/03/18 23:52(6ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご返答ありがとうございます。
BDに焼いて移動して…と考えるとものすごく時間もかかりますね(´-ω-`)
10年以上使ってる製品なのでドライブもいつ壊れるかわかりませんし一旦そちらは放置しておきます。

色々とご意見いただきありがとうございました。

書込番号:26115328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z520

題名の通りですが、テレビはREGZAの42Z8000という
かなり古い機種になります。

テレビとレコーダーはHDMIで接続していてREGZA
LINKで認識されているのですが、テレビの録画リストから番組を選択しダビングボタンを押しても、ダビング先の機器が有りませんと表示されます。

何か接続が間違っているのでしょうか?

一応取説をダウンロードして、自分なりにやってはみたのですがダメでした。よろしくお願いします。

書込番号:26110024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2025/03/14 19:06(6ヶ月以上前)

テレビとレコーダを、一対一で直結してますか?

家のネットワーク機器に、各々をつないでますか?

ネットワーク設定が詳しくない場合、後者の方が、設定の自動取得で済むから、楽なんですけど

書込番号:26110170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2025/03/14 19:46(6ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん

直接繋いでます。ルーターとかに繋いだ方が良いのですね。ありがとうございます。

書込番号:26110239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2025/03/14 21:25(6ヶ月以上前)

https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/lineup/br-z25/network.html

このレコーダの商品案内サイトでは、市販品のストレートでもクロスでも(図を見る限り)直結でつながってダビングできそうに見えます

ルータかハブを介してダビング出来たら良いけれど

まだ何かあるかもしれません

ルータ経由接続でダビング出来たら良いと思います

HDMIケーブル接続でもダビング出来るとあります?

機器で設定が必要かもしれません

取扱説明書に記述はあると思います

書込番号:26110353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2025/03/14 22:54(6ヶ月以上前)

もう14、5年前だから忘れたけど配線してハイ出来上がりでは無かったような気がします。

双方の取説を熟読しましょう。

書込番号:26110454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2025/03/14 23:01(6ヶ月以上前)

そうそう直で繋ぐならクロスタイプだったと思います。
ストレートじゃダメだよ。

書込番号:26110460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2025/03/14 23:02(6ヶ月以上前)

取説も
準備版です。

書込番号:26110462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2025/03/14 23:29(6ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

ルーター経由でもダメでした。

テレビ側にLANポートが3つあるのですが、ハードディスク専用、ひかりTV専用、無印のどれにさしても機器が検出されませんと表示されるので、テレビのLANポートがイカれてる可能性が大ですね。

もう14.5年前のテレビなんで仕方ないですけども。

書込番号:26110487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2025/03/14 23:36(6ヶ月以上前)

>麻呂犬さん

クロスタイプとストレートタイプの違いがわかっていませんでした。

よく確認の上試してみます。ありがとうございます。

書込番号:26110494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2025/03/14 23:38(6ヶ月以上前)

ケーブルがストレート結線なら、レコーダが判断して対応するのではないかと思います。クロス結線の指定はありません

HDMIで接続してもダビング出来るとあります

今では無い何だか凄いマシン

書込番号:26110496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2025/03/15 07:43(6ヶ月以上前)


>そうそう直で繋ぐならクロスタイプだった
と思います。
ストレートじゃダメだよ。

誰だよ、思い込みの「クロスタイプ」
一択の言動は。
昔(たぶん東芝内製モデル)のならクロスタイプ
なんだろうがこれ(DBR-Z520)の1世前の
Z4**番台から
「LANケーブルはストレートタイプを使え」(要約)
って取説に書かれているが。
実際うちはストレートタイプLANケーブル
(カテゴリー5以上の品)でLAN環境構築してるし。
まず今時にクロスタイプのLANケーブルを
入手するのは難しいのでは?

>テレビ側にLANポートが3つあるのですが、
ハードディスク専用、ひかりTV専用、
無印のどれにさしても機器が
検出されませんと表示されるので、
テレビのLANポートがイカれてる可能性が
大ですね。

うん、Z8000はLAN端子が3つあるのは
知っていたけど誰も
「LAN端子の繋ぎ間違えでは?」
と唱えた者はいなかったね……。
だが…一つ言っていい?
LANケーブルの方は断線してないの?
何処から持ってきた?
あんまり古いLANケーブルだと
ダビングが捗らなかったりするから。
そもそも長い間繋いでいない端子にホコリ等
付いてない?ダスターとかで
ホコリを飛ばしてみた?

あと……Z8000のクチコミを読んでみて
過去に主と同じ質問を山ほどされてるから。
読む(調べる)のが煩わしいならたぶん
解決できんやろ。

書込番号:26110665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2025/03/15 10:21(6ヶ月以上前)

>飲んだくれハンターさん

前回コメント、補足しますが、

テレビもレコーダも、各々家のルータなどに接続できる近い位置にあるのですか?
その場合は、ルータからの設定の自動取得で済むから、単純です。

近くにないから、テレビとレコーダを直結しているのですか?
直結の場合は、テレビとレコーダそれぞれに、IPアドレス等の設定を手動入力です。



IPアドレスって何?という人には、敷居が高いと思います。

以下、レコーダの設定の引用ですが、

https://www.regza.com/support/regza-link

レグザとレグザブルーレイをLANケーブルで直接接続 ―「本体設定」の画面
設定モードを「手動設定」にし、I Pアドレス取得方法を「手動」にして、各数値を入力後、*「決定」を選択。

IPアドレス:192.168.1.15
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウエイ:192.168.1.1
プライマリDNS:192.168.1.1

*本機を「手動設定」にした場合、レグザ側でも各数値(IPアドレスは「192.168.1.20」、それ以外は本機と同じ数値)を手動で入力する必要があります。
※接続テストは行なわないでください。
※IPアドレス取得方法を「手動」にすると、DNS-IP取得方法も「手動」になります。


書込番号:26110826

ナイスクチコミ!2


煮イカさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:156件

2025/03/15 10:36(6ヶ月以上前)

まずルーター経由でネットワークケーブルを繋いだ方が、設定はシンプルにできると思います。

それでケーブルを繋いだら必ずテレビとレコーダーに接続テストの項目があるので、それぞれで実施してください。
前提としてのネットワーク接続自体がちゃんとできているか確認するためです。

あとレコーダー側ではLAN(レグザリング)連携設定をオンにする必要があります、これがないとダビングできません。
(テレビの入力切り替え画面で出てくるレグザリンクの表示とは別の機能なので、設定変更は必須です)

書込番号:26110842 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2025/03/15 23:32(6ヶ月以上前)

>煮イカさん
>bl5bgtspbさん
>六畳一人間@スマフォからさん
ありがとうございます。明日は仕事休みなので、みなさんのアドバイスを参考に、いじってみたいと思います。

結果は追って報告させていただきます。

書込番号:26111641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2025/03/16 07:43(6ヶ月以上前)

テレビは取扱説明書の準備編
外部機器の接続・設定
DTCP-IPサーバーをつなぐ

レコーダは取扱説明書の準備編
その他の設定
レグザリンクダビング

辺りが主な操作になると思います

レグザリンクダビングの概要を知らないのであるならば要点、咀嚼された情報で準備に臨むのは上手く行けば良いけれど、そうでなければ混乱するかも

テレビもレコーダも取扱説明書の準備編のネットワークに関わる「はじめての設定」から順番に進めたら良いのではないかと思います

書込番号:26111873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2025/03/16 08:39(6ヶ月以上前)

皆様、おはようございます。

LANケーブルを2本用意しTV、レコーダーからそれぞれ
ルーターにさしたのですが、それだけではダメで両方のネットワーク設定をやり直してやっとダビングする事が出来るようになりました。

大分苦戦しましたが、皆様のアドバイスのおかげで何とか目的を果たせてとても感謝しております。ありがとうございました。

因みに2時間の番組を早速ダビングしてみたのですが、約35分ほどかかりました。コレって普通なんですかね?
ダビングの速度も変更できたりするのでしょうか?
もしくはルーターやLANケーブルをもっと高性能に変えれば早く出来るのでしょうか?

同時に8本までダビング可能なのですが、この間TVもレコーダーも電源切れないですよね、切ったらダビングが失敗しそうで出来ないです。

書込番号:26111918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2025/03/16 14:39(6ヶ月以上前)

>約35分ほどかかりました。コレって普通なんですかね?

そんなもんです。

>ダビングの速度も変更できたりするのでしょうか?
もしくはルーターやLANケーブルをもっと高性能に変えれば早く出来るのでしょうか?

変更できません。
そもそも、今使っているルーターは何ですか?
1Mbpsくらいしか出ないようなルーターを使えば、遅くはなるでしょうけど。
100Mbpsくらい対応しているルーターであれば、これ以上速くはならないでしょう。

同時に8本までダビング可能なのですが、この間TVもレコーダーも電源切れないですよね、切ったらダビングが失敗しそうで出来ないです。

たぶん、電源を切っても問題ないと思いますが。
試しに30分くらいの番組でやってみれば?
失敗しても、ダビング可能回数が1回減るだけでしょう。

書込番号:26112356

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2025/03/16 15:03(6ヶ月以上前)

素晴らしい

おめでとうございます

電源を切っても大丈夫です、多分
心配ならひとつの番組のダビングで試すとか

時間はもっとかかることもあるかもしれません
体験談によれば実時間らしいけれど…
その速度は、外付固定ディスク間ムーブに近いかも
むしろ早いくらいかもしれません

ダビングは8番組ずつ地道にでしょう

書込番号:26112384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2025/03/16 20:07(6ヶ月以上前)

>飲んだくれハンターさん

> LANケーブルを2本用意しTV、レコーダーからそれぞれルーターにさした

「ルータ」がどんな機種が明記されていませんけど、
今時の機器なので、そのルータの有線LAN部は、100メガまたは、1ギガでしょう。
そして、テレビやレコーダの有線LAN部は、100メガです。

よくある書き込みで、レコーダなどで、今時有線が1ギガになっていないのか?
という書き込みが時々ありますが、フルハイの映像のやりとりでそんなに高速が必要ないので、100メガ止まりです。


その使っている「ルータ」を高級機などに置き換えれば、有線部の通信が、多少早まるかもしれませんが、誤差ですよ。

書込番号:26112815

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2025/03/16 23:56(6ヶ月以上前)

>因みに2時間の番組を早速ダビング
してみたのですが、約35分ほどかかりました。
コレって普通なんですかね?

そんなに早くダビングが終わるとは思えんが。
(普通は等速ダビングで有線無線ネットワークの
ダウンロード/アップロード速度に影響しない。)
レコーダーにダビング中に何かしらの
不具合が現れた時はそこでダビングは強制終了
してレコーダー側にはダビングの欠片も無い
状態になるが。レコーダーへのダビングした
番組が最後まで視聴できるのか確認した方がいい。


>同時に8本までダビング可能なのですが、
この間TVもレコーダーも電源切れない
ですよね、切ったらダビングが失敗しそうで
出来ないです。

普通にダビング中ならTVもレコーダーも
(リモコンで)電源を切ってお出かけも出来るし
無問題。

ただし……
レコーダーに毎週録画等の番組録画予約を
してあると、その時刻の30分前あたりまで
ダビング時間が重なると重ならない番組数分
しかダビングを受け付けない。

…あ〜忘れてた。
Z520の待機設定を省エネ待機にしてある
とネットワーク連携設定は切れるから
ダビング等は受け付けない。
通常待機に戻した方がいい。

書込番号:26113068 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2025/03/17 18:49(6ヶ月以上前)

皆様、この度は誠にお世話になりました。

無事ダビングできるようになったので、コレで解決済みとさせていただきます。

どうもありがとうございました。

書込番号:26113868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 6年前ぐらいに買ったDIGAでDVD

2025/03/13 18:45(6ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

最近、DIGAでDVD見てるけど出力を480PにしたいのにHDDを1080iにしてるからいちいち変えるのが面倒
DVDは480P、HDDは1080iに自動的にやってくれないの?

アプコンはテレビでやってもDIGAでやっても並べて見なければわからない程度の違いしかなさそうだけど
どっちで4Kにしても大差ないの?
テレビはハイセンスのエントリーモデル43インチの4K

書込番号:26109015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2025/03/14 11:50(6ヶ月以上前)

480P出力でもテレビで拡大してくれるでしょ。
どちらで拡大しても、DVDの画質は大差無いでしょうね。

書込番号:26109747

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機は?

2025/03/13 17:22(6ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW2200

クチコミ投稿数:12件

SONYのレコーダーを見ていると二年毎に4月に発売されているようです。
こちらの後継機は来月頃に発売されると思いますか?
予測でも構いませんので教えていただけたら幸いです

書込番号:26108935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2025/03/13 18:07(6ヶ月以上前)

マレーシアの工場の人に聞いてみては。

書込番号:26108975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2025/03/13 19:53(6ヶ月以上前)

自分もBDZ-ZT1800の後継機を待っていますが、4月一杯で出なかったら、他メーカーにしようかと悩んでします。
1TB(ZT1800の後継)も2TB(ZT2800の後継)も、量販店には在庫が無いので、もうそろそろ出さないとレコーダーから撤退もあるのかと。
家にあるSONY製レコーダーのうち、3台が壊れているけど修理対応期間が切れています。
もう、買い替えないと。

書込番号:26109100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2025/03/13 20:05(6ヶ月以上前)

2021年発売 F系列 6機種
2021年発売 Z系列 3機種

2023年発売 F系列 5機種
2023年発売 Z系列 4機種

2024年発売 Z系列 1機種

今年はF系列は3機種くらい以上は発売では
2機種で、チューナ3機の内蔵HDD容量違いなら、
この機種の後継機種は発売はないかもしれません

チューナと内蔵HDD容量のバリエーションは不明
発売された機種から選ぶしかないのではと思います

書込番号:26109111 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/03/13 20:05(6ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます
やはり4月がひとつの目処とみていられるのですね、、
様子を見た方がよさそうですね

書込番号:26109112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/03/13 20:11(6ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます
型は違えど今年発売の見込みはありそうなんですね
3チューナーは必要ないですが、発売されたモデルから選ぼうと思います












書込番号:26109121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2025/03/31 23:50(5ヶ月以上前)

シャープ機がPanaのOEM化してしまったので、
2K HEVC 録画予約モードを搭載してくれるなら、
私は買い替えたいですね

マイナーチェンジでも、
動作速度早めるくらいはできるけど、
コスト増嫌って、衰退の道を行くメーカーばかり・・・

そろそろ内蔵は(とっくに)SSD搭載してもいいですね

書込番号:26130551

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

USB対応HDD

2025/03/11 19:20(6ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ400

スレ主 リスヤさん
クチコミ投稿数:55件

私の家から一番近い電気店(車で30分ほど)にてDBR-4KZ400を購入
とはいえ在庫が無いので2週間ほど待たなければならないのですが

この店で扱っているUSB対応HDD(6TB)がバッファローの HD-SGDA6U3-BとHD-EDS6U3-BEだけ

どなたかこの機種をタイムシフトマシン録画で使用している方がいれば使用感などをお聞かせください

またおすすめのUSB対応HDDがあれば教えてください

書込番号:26106570

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/11 20:31(6ヶ月以上前)

>リスヤさん

外付けのHDDにお勧めとかないよ、何使っても機能が変わるわけじゃないし

安く済めばそれが一番だよ

書込番号:26106676

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:63件

2025/03/11 22:09(6ヶ月以上前)

>リスヤさん
電気屋さんで売っているHDDならどれでもいいけど電気屋さんは高いからアマゾンやヤフーショッピング、楽天などで買うのがいいと思います

書込番号:26106836

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2025/03/11 23:18(6ヶ月以上前)

>リスヤさん

> おすすめのUSB対応HDD

数えきれないほど、テレビやレコーダで、この質問が繰り返されますが、

「タイムシフト対応HDD」と記載&お店のセール品
それで、じゅうぶん、お勧めですよ。

ハードディスクケースの作りなんて、似たり寄ったりですから。
これが、他と比べて、抜群にすごい。なんてのは、ありませんよ。

書込番号:26106938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2025/03/12 01:13(6ヶ月以上前)


>どなたかこの機種をタイムシフトマシン録画
で使用している方がいれば使用感などを
お聞かせください

……これ(4KZ400)の裏面にはUSB-HDD増設用
USB端子が1つしかないのは知ってて買いました?

これのサイトを読むと
「タイムシフトマシン録画容量をUSB-HDDで
増設(増量)できる。」
とか、
「USB-HDDは最大容量6TBまで、4台まで
同時接続が可能。」

とか記されているけど、繋げたUSB-HDDを
タイムシフトマシン録画用と通常録画用とで
共有(共用)できるとお思いか?

USB-HDD接続用USBはタイムシフトマシン録画
か、通常録画の二者択一になるので
両立できないよ。

書込番号:26107012 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 リスヤさん
クチコミ投稿数:55件

2025/03/12 04:25(6ヶ月以上前)

皆さん早いお答えありがとうございます

>アドレスV125横浜さん
おっしゃる通りコスパ1番ではあります

>マヨポンくんさん
我が家に来る配達員様は結構ヤンチャ風でもあり精密機械は店舗買いにしております

>bl5bgtspbさん
おすすめのUSB対応HDDという聞き方がまずかったかな
皆さんの使用しているUSB対応HDDは何ですか に訂正します

HD-SGDA6U3-Bには4KZ600対応としか書いておらず

HD-EDS6U3-BEには東芝レグザ/レグザサーバー タイムシフトマシン動作確認済み
と書かれているのでこちらの方が安心でしょうか

>六畳一人間@スマフォからさん
 >これ(4KZ400)の裏面にはUSB-HDD増設用USB端子が1つしかないのは知ってて買いました?
はい知っています 
2台以上つなぐにはUSBハブが必要になるのですよね

 >繋げたUSB-HDDをタイムシフトマシン録画用と通常録画用とで共有(共用)できるとお思いか?
 >USB-HDD接続用USBはタイムシフトマシン録画か通常録画の二者択一になるので両立できないよ。
ご注意ありがとうございます
内臓HDDはタイムシフトマシン録画用と通常録画用半々ずつにする予定ですので
USB対応HDDはタイムシフトマシン録画専用にするつもりです

書込番号:26107059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/13 19:08(6ヶ月以上前)

タイムシフトは四六時中録画しているから
防犯カメラでも使えるような耐久性が高いハードディスクが良いとか聞いたことあるけど
詳しくないから知らんよ(^-^;

書込番号:26109046 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 リスヤさん
クチコミ投稿数:55件

2025/03/25 15:26(5ヶ月以上前)

皆さんありがとうございました

やっとDBR-4KZ400が入荷し取り付けも終わりました

今まではパナソニックを使用していましたので使い方を覚えるのに苦労しましたがなんとか設定も終わりました

USB対応HDD(6TB)の件ですがバッファローに確認したところ(6TB)はチョット・・・との返答

安心を買ってAVHD-US6/Uにしました

書込番号:26123099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2200

クチコミ投稿数:7件

レグザ43Z730Xにて通常録画したHDDを本機に繋いだら認識・視聴できますか
HDDはSeeQVault対応です

書込番号:26105649

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2025/03/11 05:34(6ヶ月以上前)

できません
残念ですが

SeeQVaultの外付固定ディスクによる録画番組の機種をまたがる共有は、SeeQVault書式で初期化されていてこそです

通常録画がタイムシフト・マシンで使わないことを指すのであれば、SeeQVaultの外付固定ディスクがSeeQVault書式で初期化されているのであれば大丈夫ですが

そうだとしても、テレビとレコーダは同じメーカであることは必要です。各社は、他社の機器で使用したSeeQVaultの外付固定ディスクに録画した番組の再生は請け負いません。ファイルの書式が異なる様です

パナソニックとレグザの組み合わせでは、どちらかの方向では録画番組を渡せる、再生できたりはします。詳細は記憶にありません

レグザのテレビからソニーのレコーダへは、SeeQVaultの外付固定ディスクでも録画番組は渡せないのではないかと思います。知りませんが…

レグザのテレビの録画番組をダビングで受け取れるNAS、アイ・オー・データ機器のREC-BOXか、バッファローのLinkstationかを用意して中継すれば、ソニーのこのレコーダに、レグザのテレビの録画番組をダビングはできます。時間も手間もかかります

書込番号:26105774 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2025/03/11 09:48(6ヶ月以上前)

>やはた569さん

Z730Xは、Seeaqvault対応のテレビなので、
最初に接続する時に、Seeaqvault用のフォーマットをしていれば、
新たに買うレグザのレコーダには、繋いで引き継ぐ事ができます。

その訳は、
Seeaqvaultは、録画データの記録書式は、メーカー間で共通に合わせたのですが、
各社の使うOSの違い=ハードディスクのフォーマット方式の違いで、
メーカーを超えた引き継ぎは、出来なくなっています。

例外的に、
DIGAでSeeaqvault用のフォーマットしたものは、レグザのレコーダで追記もできる。
逆にレグザのレコーダでフォーマットすると、DIGAで追記できない。
行き来できるのは、これだけです。

次に買うレコーダをDIGAにして、まず新品のSeeaqvaultをDIGAでフォーマットして、レグザのテレビに繋ぎかえて
レグザテレビのUSBハードディスクから移動する方法なら、引き継げます。


あとは、メーカーを超えて引き継ぎをしたかったら。
Windowsのソフトで、2台のSeaqvault間で、変換するものも存在していましたけど、

画面に説明があるとおり、終了しています。

https://www.digion.com/sites/seeqvault-server/

書込番号:26105959

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2025/03/11 10:04(6ヶ月以上前)

>やはた569さん

スレ主は、eo光のSTB使用なのですよね?
https://support.eonet.jp/connect/tv/stb_list.html

テレビやレコーダに内蔵しているBSCS4Kのチューナを、
まったく使わないので、4K録画のレコーダを買う意味がないという事、理解できてますか??

誤解のまま4kレコーダを買うのは、無駄使いになりますよ。

書込番号:26105974

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2025/03/11 23:09(6ヶ月以上前)

>やはた569さん

テレビは、レグザ43Z730X
レコーダは、ソニーBDZ-FBT2200
この2台を既に保有。

レグザで録画していた番組を、レコーダへ引き継ぎたいという場合、

バッファローorアイ・オー・データなどの録画番組を受けられるNASを追加購入
レグザ+HDD ⇒ NASへムーブ ⇒ ソニーレコーダ
2段階のダビング(ムーブ)をする方法になりますね。

NASに番組をため込んでおいたままというやり方も、良いと思いますけど、
その場合は、テレビのDLNAプレーヤ機能で再生する事になります。若干の手間。

Seeaqvaultハードディスクは無駄な買い物でしたけど、
録画データの引き継ぎなどが済んだ後は、ソニーのレコーダで再フォーマットして
再利用すればいいのではないですか?


あと、先回りして書いておくと、

テレビ、レコーダ、NASを、家の中で安定して使う場合、有線LAN接続でまとめておいた方が良いですよ。

書込番号:26106927

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/03/13 18:17(6ヶ月以上前)

みなさん ご回答有難うございます
やはり他メーカー間では無理でした

書込番号:26108983

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2025/03/13 18:49(6ヶ月以上前)

>やはた569さん

Seeqvaultのメーカー間の行き来は、私が書いたとおりです。

余談ですが、
シャープの最新機種は、パナのOEM製造なのですが、
Seeaqvaultの対応を無効化されているようです。
旧)シャープ機で記録して、パナDIGAに引き継げない事と同じ状態になるから。

これを誤魔化すため、新しいシャープ機のカタログは、「お引越しダビング」を、デカデカと説明しています。

なんか、企画倒れです。Seeqvaultは。

買う人も、ハードディスク単体で引き継ぎ機能を実施すると誤解して、とんでもなく古いテレビやレコーダに接続して
結局、通常USBハードディスクになっていたりする。

という誤解が生じる様ですし。

書込番号:26109025

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2025/03/14 17:27(6ヶ月以上前)

Seeqvaultも各メーカー統一仕様の筈でしたが時と共にずれて来て来ますね。

この辺りは昔からよくある道のりです。
今まで数多の統一規格も蔑ろになって来て来ますから。

書込番号:26110065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング