ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26545スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26545

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 eo光のCS録画について

2025/03/10 16:05(6ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2200

クチコミ投稿数:7件

eo光の加入を検討中です
心配はCS放送が番組表で一発で録画予約できるかどうかです

eoのTVチューが必要なこと、LANでTVコンセント・チューナー・ルーター・レコーダーを繋ぐことまでは理解済みです
これでレコーダーに地上波番組と同じくCSも番組表が反映して一発で予約できるかどうかをご教示ください

eoのカスタマーに確認したらチューナーの番組表で一発で予約できるとのこと
レコーダーまで予約設定できるはずないのではと何度も確認するが答えは同じでした

書込番号:26105129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2025/03/10 16:36(6ヶ月以上前)

番組表で一発で録画予約できるかどうか
 ↑
??
何を言っているのか?
一発って、何?

普通番組表で録りたい番組に枠を持っていって、録画ボタンで予約完了でしょう。
細かく予約するなら、オプションボタンか、番組説明で選択する。

書込番号:26105160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2025/03/10 17:02(6ヶ月以上前)

eO光テレビチューナー(一般的にはSTBと言われるもの)の機種によると思います
https://support.eonet.jp/setup/tv/

営業担当にどの機種が取り付けられるかを確認して下さい。
最近の機種であれば、LAN録画できます。

また、SONYのBDZ-FBT2200はLAN録画に対応しています
https://support.eonet.jp/connect/tv/record/lanrec/
  ↓
JLabs仕様認定製品一覧
https://www.jlabs.or.jp/judging/judging-dlna/dlna-equipment

>LANでTVコンセント・チューナー・ルーター・レコーダーを繋ぐことまでは理解済みです

TVコンセントをLANで繋ぐとは?

書込番号:26105200

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2025/03/10 17:21(6ヶ月以上前)

レンタルするSTB が無いと見ることもできないトランスモジュレーションなのでしょうから
CSを録画する時は、レンタルSTBの番組表の操作で、レコーダへ送り込む録画です
地デジは、レコーダでそのまま受信できるからレコーダの番組表で操作です

多分サポセンとの間の会話が、うまく噛み合ってないですよ
サポセンの回答に、何か疑ってるようだけど。

書込番号:26105222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:210件

2025/03/10 17:22(6ヶ月以上前)

>やはた569さん

CS放送見るのに「eoのTVチューが必要なこと」なので、
ecチューナーの仕様次第だが、jcomチューナーと同じなら

・eoのカスタマーに確認したらチューナーの番組表で一発で予約できるとのこと

このecチューナーの予約でHDDがあるところ(内蔵?外付け?)の録画できるだろうし、
このソニーのレコーダーにも予約ができそう。

但し、録画予約は、ecチューナーで行うことと、コピーワンスだろうからBDに焼けば
レコーダーに録画番組は残らない。

・レコーダーに地上波番組と同じくCSも番組表が反映して一発で予約できるかどうか

CS放送を見れるのは、ecチューナーだけでレコーダーのチューナーでは見れない。
番組表一発で予約するのが、レコーダー操作なら無理。

書込番号:26105224

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2025/03/10 17:29(6ヶ月以上前)

スレ主の最後の一行 意味不明なんですが
STBからLANで送り込まれる訳なので、レコーダに予約設定は入らない。という事を知らないので
こういう文章を書いてますよね。

書込番号:26105230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/03/10 19:43(6ヶ月以上前)

みなさん ご回答有難うございます
説明不足のところもあり失礼しました
質問のポイントは、CSも地上波と同じくレコーダーの番組表が反映して、レコーダーだけの番組予約でOKなのかどうかです
eoのチューナーで番組選択して、レコーダーでチャンネルをeoにあわせ日時を設定する2重作業が必要なら面倒だからと思ってます

書込番号:26105372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2025/03/10 20:46(6ヶ月以上前)

>eoのチューナーで番組選択して、レコーダーでチャンネルをeoにあわせ日時を設定する2重作業が必要なら面倒だからと思ってます


最初に貼ったリンクの「外部機器への録画方法が知りたい」を見てください。
この際にチューナーの機種によってやり方が異なる

eoのチューナーで録画先をレコーダーに設定するだけです。
レコーダー側は何も操作する必要はありません(レコーダーの電源がOFFでも可)

但し、LAN録画で失敗する可能性が無いとは言えないので、
チューナーのHDD(機種によっては別途必要)に録画しておき、ブルーレイディスクに残したいのであれば、
チューナーからレコーダーにLANダビングする手順にした方が無難です。

書込番号:26105447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/03/10 21:03(6ヶ月以上前)

わかりました
すべて解決です
有難うございました

書込番号:26105475

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2025/03/11 09:24(6ヶ月以上前)

レコーダの外部入力しておき、外部のチューナの予約をして録画
というのは、アナログ放送時代STBの録画方式ですので、
デジタル放送の録画は、発想を変えた方が良いと思います。

また、このレコーダのBSCSはトリプルチューナのようですが、まったく使わない訳です。
CSをW録画、トリプル録画したっかったら、eo光のSTBで、Wやトリプル録画の可能な機器が必要ですよ。

書込番号:26105935

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/03/11 19:11(6ヶ月以上前)

アドバイス有難うございます
録画の流れはよくわかりましたが、レコーダーでの番組名での自動予約などの利便性を優先するためSTBでのCSを諦めて、CSは現在契約しているスカパーを継続することにしました
有難うございました

書込番号:26106562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

古い機種ですが。

2025/03/10 10:18(6ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

初歩的な質問ですみませんが、こちらの製品は別途外付けHDDはつけられますか?

現在テレビはREGZAでバッファローの外付けHDDに録画しているのですが、テレビを買いかける関係でHDDをフォーマットしなければならず、中身を保存するためにレコーダーを探しております。

よろしくお願いします。

書込番号:26104790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2025/03/10 10:31(6ヶ月以上前)

>飲んだくれハンターさん

外付けHDDには対応していませんね。
REGZAのテレビからダビングするなら、レコーダーもREGZAの方が良いです。
対応機種はこちらを参照。
https://www.regza.com/support/regza-link/listing

書込番号:26104809

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2025/03/10 10:57(6ヶ月以上前)

>飲んだくれハンターさん

文章をよく読むと、いくつか大丈夫ですか?

(1)レグザTVで録画しており。その番組を残す為のレコーダという事なら、
レコーダもレグザの一択ですよ。
テレビ⇒レコーダへ、家庭内LAN経由のダビングやムーブです。


レグザTVからDIGAへのダビングは、出来ないので、どうしもDIGAにダビングしたい場合は、レグザTV⇒レグザレコーダまたは対応しているNAS⇒DIGAへのダビングと、
2回のダビングを経なければ、DIGAに持っていけません。


また、テレビがレグザとしか書いてませんけど、
(2)そもそもな話、そのTVに、LANダビングの機能は、ありますか?

レグザも、LANダビング機能のない機種もありますけど、それに該当していたりしませんか?

価格コムの質問で、時々あります。
テレビにダビング機能がないのに、番組を残したい。という書き込み。
でも、テレビを買った時に、既にできないという事が決まっていたというオチのパターン。

スレ主さんの場合は、大丈夫でか

書込番号:26104839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2025/03/10 12:31(6ヶ月以上前)

出来る出来ないより、本体のHDDやBDドライブの劣化を考えたほうがいいでしょう。
15年前の製品ですから。
いつ逝ってもおかしくありません。

書込番号:26104928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:63件

2025/03/10 14:58(6ヶ月以上前)

>飲んだくれハンターさん

質問の内容から想像たけど外付けHDDが使えるレコーダーを買って今テレビで使っているHDDを繋いでレコーダーに移そうということじゃないですか?

外付けHDDが使えるレコーダーだったとしても他の機械で録画したHDDを繋いでそのまま使える、ダビングできるレコーダーは存在しないですよ

テレビがレグザということですがレグザのテレビから移せるレコーダーはレグザのレコーダーだけで全てのレグザテレビ、レグザレコーダーでできるわけじゃなくダビングに対応したレグザテレビとレグザレコーダーの組み合わせじゃないとダメです(レグザと書いているけど型番が書いていないからできるかどうかわからない)

書込番号:26105059

Goodアンサーナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2025/03/10 15:20(6ヶ月以上前)

まあ、そうかもしれませんね。

申し訳ないけど、自己解決できず、価格コムなどで質問を書くくらいの人は、
いろんな誤解や思い込みをしている事が多いですからね。

ハードディスクに番組を録画するようになり、約20年経ってますが、
録画機器の固体縛り、いまだに理解して無さそうな書き込みもあります。

書込番号:26105091

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2025/03/10 18:36(6ヶ月以上前)

https://archived.regza.com/regza/support/relate/regzalink_dub.htm

https://www.regza.com/support/regza-link/listing/tv02

所有する東芝のテレビが、ネットワーク経由で機外に録画番組を送出、ダビングできる機種かどうか

所有するレコーダが、ネットワーク経由で機外から録画番組を受け取れるダビングできる機種かどうか

既にレコーダは、ネットワーク経由のダビングには対応しないと分かっているし、テレビの録画番組を受け取れるレコーダを新たに用意できれば良いけれど

テレビに機能が無ければ、希望するダビング動作はできません

東芝のテレビは2010年前後くらいに発売の製品から、機外へのダビングに対応します。レグザリンク・ダビング対応の機種かを確認してからでしょう

現在はテレビとレコーダを買うには良くない状況です

レグザは、近年はレコーダを造って売る気は無い様に見えました。新製品の発売が2、3年くらいありません。そして、レコーダの製造を委託していた船井電機が倒産しました。レグザのレコーダは在庫限りです。求めるなら決断は直ぐにでしょう

所有するテレビがレグザリンク・ダビングに非対応なら、テレビとレコーダはパナソニックでも良いはずですが…

パナソニックは現行きのテレビから基本ソフトが変わり、ネットワーク経由のダビングの機能が搭載されていません。テレビの発売は去年の6月で、12月末までのアップデート・プログラム配信で対応の案内でしたが間に合わず、今年の4月末に延期されました。機能の搭載は何時になるか…

パナソニックは業績不振で、テレビとレコーダの事業は整理の懸念があります

今、パナソニックのテレビとレコーダを買うのはチャレンジかもしれません

まずは所有するテレビの機種が、レグザリンク・ダビングに対応するかどうかからだと思います
対応するならレグザのレコーダか、アイ・オー・データ機器かバッファローかの録画番組のダビングに対応するNASに録画番組はダビングできます

書込番号:26105296 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2025/03/10 23:47(6ヶ月以上前)

皆様、古い機種にも関わらず多くの返信ありがとうございました。

自分の無知を改めて思い知りました。大人しく東芝のレコーダーに致します。

中には丁寧に詳しく教えていただいた方もおりまして、とてもありがたかったです。そちらの方々にグッドアンサーを付けさせていただき、解決済みとさせていただきます。

どうもありがとうございました。

書込番号:26105653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2025/03/11 05:03(6ヶ月以上前)

https://www.regza.com/tv/lineup/v35n/features/net

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001248606_K0001285781_K0001248605_K0001285780_K0001379196_K0001379195_K0001357208&pd_ctg=2041

レグザのテレビで近年の製品でもレグザリンク・ダビングに対応しないものはあります

・現在でも買える最安値の価格帯のSシリーズ
 安値価格帯製品は2010年以降発売でも非対応かも

・3世代前の型番の末尾がKのもの

所有するテレビの機種が不明です

レグザのレコーダを所有するテレビからのダビング目的で購入されるときは、所有するテレビがレグザリンク・ダビングに対応するかどうかは、確認されてください

価格が安くても近年のVシリーズはレグザリンク・ダビングに対応します

書込番号:26105760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2025/03/14 18:51(6ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

テレビはREGZA 42Z8000です。
かなり古い機種で最近画質が暗くなってきまして、そろそろ寿命かなと思い買い換え検討です。

書込番号:26110147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2025/03/14 19:40(6ヶ月以上前)

https://archived.regza.com/regza/lineup/z8/recording.html#usb_hdd

M4010はエディオンで、
T1010はジョーシンでまだ買えます
無くなる前にお早目にだと思います

42Z8000はレグザリンクダビングに対応しています
テレビに接続した録画番組をレコーダにダビングしたら、レコーダでダビングした録画番組が再生できるかを確認されたら良いと思います

このテレビは大丈夫の様に思いますが、NASに番組を録画できるレグザでは誤解により、レコーダに録画番組が正しくダビングされていないことはあります。42Z8000は買い替えるテレビと入れ替えで回収は頼まずに暫く残しておければ安全寄りでしょう

ダビングに問題があってもが改めてダビングができるように

このくらいのサイズのテレビであれば、ひとりで処分できると思います

書込番号:26110234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 他メーカーテレビとの連携の可否

2025/03/09 20:33(6ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X203

スレ主 bevypropさん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
DMR-2X203を他メーカーテレビに接続して使いたい
【質問内容、その他コメント】
DMR-2X203を他メーカーテレビに接続して使いたいと考えております。
現在、DMR-2X200を古いPanasonicのTH-49DX750に接続して使用しています。
2X200のリモコンのチャンネル録画一覧ボタンを押すと、テレビの電源が入り、録画番組の番組表が表示されます。
母が使っている実家のテレビが壊れたため、2X203とテレビを購入しようかと考えていますが、Panasonic以外のメーカーのテレビを選んだ場合は、2X203のボタンを押すと自動的にテレビの電源が入るような感じにはならないのでしょうか?
なにぶん高齢のため、操作はなるべく簡単な方が良いのですが、Panasonicテレビの値段と性能を考えると他社テレビの方がコスパが優れているように思い、質問させていただきました。
一般論だとDLNAで視聴できる程度となるのでしょうが、実際のところはやはり連動はしないものなのでしょうか?
ご存知な方がいらっしゃったらご教示いただきたいです。
我が家にも実家にもPanasonicのテレビしかないため、他社テレビと接続して試すのは難しい状況です。

書込番号:26104201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:63件

2025/03/09 23:36(6ヶ月以上前)

>bevypropさん
メーカーの違うテレビでも電源の連動とか操作はできますよ

パナソニックテレビとレコーダーの組み合わせだとテレビで録画する時にハードディスクかレコーダーか選べると思うけどメーカーが違うとこれができなくてテレビで予約はハードディスクに録画だけ、レコーダーで録画するにはレコーダーで予約しないとだめです

2X203は全自動DIGAになるけどお母さんは問題なく使えそうですか?
高齢だとテレビにハードディスク繋いで録画してみるのが一番だと思うしレコーダー特に全自動DIGAを使いこなせるのかなって思います

書込番号:26104437

Goodアンサーナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2025/03/10 07:13(6ヶ月以上前)

HDMI接続による連携を想定されていると思います

テレビとレコーダは同じメーカが安全寄りです
このレコーダと他社テレビの組合せでも大丈夫です

のはずですが、メーカが同じでも連携しないのは、
ここでもときどき書き込まれています
復旧作業は簡単で、直ぐに復旧することもあれば、
なかなか復旧しないこともあります

テレビとレコーダで機器が2つあるなら、
電源ボタンが2つあるのは分かり易いでしょう
むしろHDMIで連携せずに個別に操作して良いのでは

あるいは既に案内のある様にテレビに外付固定ディスクを接続して、テレビで録画と再生する等

連動はするけれど、同じメーカ同士でも連動せずが起きることはあります

書込番号:26104636 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bevypropさん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/10 07:28(6ヶ月以上前)

>マヨポンくんさん
ご回答ありがとうございました。
特定の番組を録画するような高度な?使い方はせず、6チャンネル録りっぱなしで、暇な時に観たい番組を番組表から選んで視聴するだけを想定しています。
ご心配いただきありがとうございます。

書込番号:26104648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2025/03/10 09:08(6ヶ月以上前)

>bevypropさん
我が家は以前から、テレビはソニー、レコーダーはディーガを使ってます。
レコーダーはDMR-BZT710とDMR-UCX4060、テレビはKDL-40F1。
先日、ようやく4Kテレビに買い換えました。
https://kakaku.com/item/K0001579340/

テレビ買い替えて気が付いたのが、今のテレビ他メーカーのレコーダーでも連携出来ます。
HDMI接続したティーガをリンク設定すると、ほぼ内蔵レコーダと同様の動作をします。
現在映してるテレビ番組をワンタッチでレコーダーに録画も可能です。
テレビ付属リモコンでレコーダー操作も一部ですが可能です。
もちろん、ティーガのリモコン設定変更すれば、テレビ操作も出来ます。
ティーガ録画一覧ボタンだけで、テレビ電源ON、ティーガ電源ON、録画一覧画面の自動起動も出来ます。

ただ、スレ主さん価格を気にされてるようですね。
ソニーも決して安価とは言えないので、シャープ、レグザ辺りが候補となるでしょう。

私が知る限り、HDMIリンク(ビエラリンク等)で、録画一覧などはメーカー問わず連携するはずです。
ご心配なら候補を絞って再度そのテレビ製品の口コミで質問されては如何でしょう。
ただ、同じテレビとレコーダの組み合わせで無いと確実では無いです。
その辺実際使ってみないと分からない部分なので注意して下さい。

書込番号:26104730

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:210件

2025/03/10 17:34(6ヶ月以上前)

・特定の番組を録画するような高度な?使い方はせず、6チャンネル録りっぱなしで、
暇な時に観たい番組を番組表から選んで視聴するだけを想定しています。

テレビのサイズしだいだが、録画番組を見て消しなら、タイムシフト録画できるレグザ
テレビ 1台のほうが使い勝手はいい。

リモコンも一つだし、テレビの価格は少し高くともレコーダーの費用はいらない。

特定番組の通常録画はしないようだし、タイムシフト録画用にUSB−HDDは必要です。
新しいHDDのほうがいいのは当然だが、古いHDDを初期化して使用し、壊れたら買い
替えるでもいい。

2x203はどうか知らないが、4X1002は、過去の番組表で一つのチャンネルだけ週間
表示できないので不便です。

書込番号:26105234

ナイスクチコミ!3


スレ主 bevypropさん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/10 18:29(6ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>ひまJINさん
>balloonartさん
みなさん、ご回答ありがとうございました。
HDMIで接続すれば連動するケースもあるということが分かりました。
ひまJINさんが仰られるようにVIERAよりもREGZAやLGの方がお値打ち感が強くて、Panasonic以外のテレビでも良いものかと考えた次第です。
REGZAのタイムシフト付テレビも考えましたが、母に質問された時にDIGAなら電話越しにでも説明が容易かと思いDIGAにしようかと考えました。
皆さんのご回答を参考に一度母と相談して決めようかと思いました。
みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:26105289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bevypropさん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/10 18:31(6ヶ月以上前)

GOODANSWERは我が家でも使っているDMR-BZT710でアドバイスいただいたひまJINさんにさせていただくこととしますね。

書込番号:26105293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:63件

2025/03/10 20:07(6ヶ月以上前)

>bevypropさん
>母に質問された時にDIGAなら電話越しにでも説明が容易かと思いDIGAにしようかと考えました。

全自動DIGAは去年のモデルで画面や操作系が大きく変わったはずなのでお互い画面を見ながら電話で教えるというのが可能かどうか確認するのが良いと思います

書込番号:26105399

ナイスクチコミ!1


pengo2004さん
クチコミ投稿数:23件

2025/04/10 10:41(5ヶ月以上前)

私のところはこの機種だけ連携ができません。
今は起動するたびに入力切替を押して設定しないとみることができません。
パナの他のレコーダーやレグザの全禄は起動するとそれぞれの入力になるんですが、この機種だけが変わりません。
HDMIが悪いのかな・・・原因がわかる方いらっしゃいますか。

書込番号:26141311

ナイスクチコミ!0


pengo2004さん
クチコミ投稿数:23件

2025/04/20 16:27(5ヶ月以上前)

HDMIを差し込む場所とケーブルを交換したら連動するようになりました。
LGの有機ELTVでしたが一つだけ離れた場所にあるHDMIではだめでした。
ただ古いディーガには反応しているので理由が何かよくわかりません。
また自動切換えのHDMIセレクターはうまく機能しませんでした。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26153405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

どこでもディーガの反応

2025/03/09 17:55(6ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W202

クチコミ投稿数:4件

現在2018年式のBW1050を使用しています。どこでもディーガは便利なのですが、反応がもう少し早ければと感じています。古い機種からこの機種に買い替えた方で、どこでもディーガの反応の違い等があれば教えていただけないでしょうか。

書込番号:26103999

ナイスクチコミ!2


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2025/03/09 19:38(6ヶ月以上前)

>メバル55さん

現在の、BW1050は、家のネットワークに繋ぐ時に、有線LANですか?Wi-Fiですか?

もし、Wi-Fiという場合は、設置場所や薄いケーブルなどを工夫して、有線化する事をお勧めします。

新しい、2W202は、有線LANが省かれているので、例えば、ケーブルSTBからのLAN録画に失敗する話題があり。ネットワーク面で、マイナスです。

あと、今の家のネットワークの実力は、どのくらいですか?
下り方向ではないですよ。上り方向の速度が関わってきます。

書込番号:26104135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/03/09 20:40(6ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさま
返信ありがとうございます。
ご丁寧に教えてくださり感謝です。
無線で繋げていますが有線の方がいいのですね。
光回線の1ギガコースに加入しています。
機械が新しくなるとどこでもディーガの反応が速いのかと考えましたが、
通信環境の影響の方が大きいのですね。

書込番号:26104213

ナイスクチコミ!0


ookkyyyさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:21件

2025/03/09 21:57(6ヶ月以上前)

反応というのは具体的に何の反応でしょうか?
私はBRZ1020を使用しており、そろそろ耐久性が不安になってきたので
先日4TS204を新たに購入しました。

現在両方とも使用しておりますが、どこでもディーガの使用上で特に差を感じません。
例えば現在放送中の番組や録画番組をタップして
再生が始まるまでの時間には違いがありません。

ただし、HDD容量が1TB→2TBになったことで、録画番組の情報更新時間は
むしろ4TS204の方が遅くなったように感じます。

どちらも有線接続で使用してます。

書込番号:26104324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/03/10 06:13(6ヶ月以上前)

>ookkyyyさん
ご連絡ありがとうございます。
〉再生が始まるまでの時間には違いがありません。
お尋ねしたかったのはこの件です。

書込番号:26104594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2025/03/10 09:15(6ヶ月以上前)

>メバル55さん

1.アプリが、パナのサイトに、自宅DIGAの所在を問い合わせる
2.DIGAのある家のネットワークへ転送。
3.外部から家のネットワークにアクセス

おおよそ、こんな事をやっており。3番目
外部からアクセスして、一旦切れているWi-Fiを再接続させる。という箇所で遅れが生じていると思いますから、改善は、やはり有線化かと思います。

映像のビットレートは小さく変換して再生されているから、
ネゴシエーションが終わった後の再生自体は、あまり速度を必要しませんけど。

書込番号:26104735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/03/10 10:26(6ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさま
ありがとうございます♪

書込番号:26104802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

番組表で予約時の録画モードについて

2025/03/04 21:25(6ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204

クチコミ投稿数:342件

まだマニュアルを熟読できていませんのでここでお伺いします。


番組表で予約時の録画モードについて
DR・3倍・5倍・15倍と選択できるのですが、
マニュアルには他のモードも説明がありました。

例えば5.5倍録画を選ぶ場合はどうすれば良いのでしょうか?

書込番号:26098189

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:63件

2025/03/04 21:58(6ヶ月以上前)

>Cool'n'Quietさん

DIGAは画質のモードが多すぎるから出てこないようになってるだけですね
録画モードでサブメニューで選べるようになると思います

一度選ぶと前に選んだやつが基本になるから番組ごとに変更するとかじゃなければ次からは変更しなくて大丈夫だと思います

書込番号:26098228

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件

2025/03/04 22:33(6ヶ月以上前)

>マヨポンくんさん

有難うございます!

うまく表示されました。


確かに「倍率を変更する」と記述されていますね。
出来れば倍率を追加するとかにしてほしかったと思いました(笑)

書込番号:26098253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/03/11 01:02(6ヶ月以上前)

当方はDMR―4TS201ですが4TBの外付けHDDに10倍で録画し続けると最終的に録画番組の最大数を余裕でオーバーしてしまいます(短尺のアニメの録画が多いので容量がかなり余ります)⇒外付けHDDの4TBなら7倍録画くらいが丁度良い感じで録画最大数を越えず2台目の外付けHDDに引き継げると思います。

書込番号:26105694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/11 02:13(6ヶ月以上前)

>オキストロさん

DMR―4TS201は内蔵、外付け共に3000タイトルですが、
DMR−4TS204は内蔵、外付け共に10000タイトルに拡張されていますので
余程細かなタイトルで無ければ大丈夫ですよ

CMコレクターとかだと足らないかもしれませんが

書込番号:26105711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件

2025/03/18 20:40(6ヶ月以上前)

>オキストロさん
>アキラ2000♪さん

有難うございます!
参考にさせて頂きます。

書込番号:26115140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/03/19 01:02(6ヶ月以上前)

アキラ2000♪さん、情報ありがとうございます。1万タイトルですか(*_*)
破綻せずに見れるぎりぎりの10倍録画でも余裕ですね。(^-^)/

書込番号:26115367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

BSが受信できません

2025/03/02 17:43(6ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5

スレ主 Ich5_0919さん
クチコミ投稿数:1件

BS/CSの線は繋いでいるのに「受信できません」と出ます
バージョンは、「1.03.008」です

書込番号:26095518

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/03/02 18:01(6ヶ月以上前)

購入した機械が正しく動かないってときは、

「何かが壊れている」
「何かが間違っている」
「何かが不足している」

のうちの一つあるいは複数が原因である場合が99%だよ。

アンテナの向き合ってる?っていうかそもそもその線ってアンテナに繋がってる?
アナタの提示する情報が足りなさすぎてこれ以上はどうにも言えない。

書込番号:26095545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2025/03/02 20:09(6ヶ月以上前)

以前の環境では映ってましたか?
それともBS/CS受信機器の設置は初めて?

書込番号:26095705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/02 20:52(6ヶ月以上前)

>Ich5_0919さん

流石に寿命なのでは?

書込番号:26095767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2025/03/02 20:55(6ヶ月以上前)

20年前のDVD機ですか、いつ逝ってもかしくはないでしょう。
本体のチューナー部品・本体のF端子・アンテナのコード・壁のF端子・ブースター・アンテナまでのコード・アンテナなどの点検する。
アンテナの方向確認。
ソフト。

本体の初期化と再設定。

ま、買い替えた方がいいでしょう。

書込番号:26095768

Goodアンサーナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2025/03/02 21:48(6ヶ月以上前)

なぞなぞにしか、なっていませんので、自身の環境を書いてください。

1.20年前の機種なので、単純に壊れている。

2.(戸建ての場合など)自前でパラボラを立てているが、電源供給が必要なのに、設定していない。

3.(ケーブル局経由の場合、電源供給不要だが)、
  BSCSがトランスモジュレーションでの配信の住宅環境であり、ケーブル局からSTBを借りないとBSCSが見られない世帯である。

くれぐれも、無反応になりませんように。

書込番号:26095839

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング