ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26565

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

BSが受信できません

2025/03/02 17:43(8ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5

スレ主 Ich5_0919さん
クチコミ投稿数:1件

BS/CSの線は繋いでいるのに「受信できません」と出ます
バージョンは、「1.03.008」です

書込番号:26095518

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/03/02 18:01(8ヶ月以上前)

購入した機械が正しく動かないってときは、

「何かが壊れている」
「何かが間違っている」
「何かが不足している」

のうちの一つあるいは複数が原因である場合が99%だよ。

アンテナの向き合ってる?っていうかそもそもその線ってアンテナに繋がってる?
アナタの提示する情報が足りなさすぎてこれ以上はどうにも言えない。

書込番号:26095545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9640件Goodアンサー獲得:600件

2025/03/02 20:09(8ヶ月以上前)

以前の環境では映ってましたか?
それともBS/CS受信機器の設置は初めて?

書込番号:26095705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/02 20:52(8ヶ月以上前)

>Ich5_0919さん

流石に寿命なのでは?

書込番号:26095767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2025/03/02 20:55(8ヶ月以上前)

20年前のDVD機ですか、いつ逝ってもかしくはないでしょう。
本体のチューナー部品・本体のF端子・アンテナのコード・壁のF端子・ブースター・アンテナまでのコード・アンテナなどの点検する。
アンテナの方向確認。
ソフト。

本体の初期化と再設定。

ま、買い替えた方がいいでしょう。

書込番号:26095768

Goodアンサーナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/03/02 21:48(8ヶ月以上前)

なぞなぞにしか、なっていませんので、自身の環境を書いてください。

1.20年前の機種なので、単純に壊れている。

2.(戸建ての場合など)自前でパラボラを立てているが、電源供給が必要なのに、設定していない。

3.(ケーブル局経由の場合、電源供給不要だが)、
  BSCSがトランスモジュレーションでの配信の住宅環境であり、ケーブル局からSTBを借りないとBSCSが見られない世帯である。

くれぐれも、無反応になりませんように。

書込番号:26095839

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使用が可能か教えて頂きたいです。

2025/02/28 13:31(8ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X302

クチコミ投稿数:16件

現在DMR-BZT760に、i-oDATAのAVHD-URSQ3を外付けして使用しておりましたが、DMR-BZT760でディスクが再生出来ず、ディスクにダビングすることが出来なくなってしまいました。
こちらのDMR-2X302を購入し、お引越しダビングを試みてみようと考えておりましたが、元レコーダ(DMR-BZT760)に200時間(DR)ほど移動したい番組があり、調べていると、どちらのレコーダーも電源オフ状態でないとダビング出来ない(録画中は不可)、不具合もあると記載があり、悩んでおります。
i-oDATAのAVHD-URSQ3の外付けHDDの空き容量は、ほぼほぼありません(10時間程度)。
元レコーダ(DMR-BZT760)は、現状ディスクは使用出来ませんが録画は問題なく出来ています。
そこで相談、アドバイスを頂きたいのですが、DMR-2X302にDMR-BZT760を外付けHDD(録画のみ)のように使用し、お引越しダビングではなく、レコーダー内でダビングする方法はございませんでしょうか。
テレビは、VIERA TH-43FX750を使用しております。
こまめにディスクに焼いておけばと後悔しております。
何か良い方法がございましたら教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:26092694

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2025/02/28 20:07(8ヶ月以上前)

DMR-BZT760の取説p116〜お引越しダビングの操作方法が書かれています。
ここにはUSB-HDDからは出来ないとは、書かれていませんが、もし上手くいかなければ、
USB-HDDの録画番組を詳細ダビングで内蔵HDDに移してから行えば、良いです。

書込番号:26093125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/02/28 20:13(8ヶ月以上前)

>mixchujuchuさん

>現有のディーガの外付固定ディスクから、新しく用意するディーガに
直接ダビング出来る可能性があるかもしれないんですね。

当該機種でないので参考までに!

4X1002の操作でダビング

4CT301のUSB-HDD → 4X1002の内蔵HDD
(4X1002の外付けUSB-HDDは選べない)

4X1002の電源を切ってダビング開始。

ダビング中に番組録画をさせたり、再度電源を入れると、ダビング中断みたい。
配信元、ダビング受け入れ先とも電源が切れないと再開しないらしい。

DMR-BZT760の内蔵HDD 2TB と外付け AVHD-URSQ3 3TBあって
録画時間200時間だとのこと。

けど、DMR-2X302の内蔵HDDは全録エリアと通常録画エリアにわかれる
だろうから、すべてを使ってダビング先にできないのでBDに焼いたり工夫が
必要だと思う。

書込番号:26093132

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/02/28 20:38(8ヶ月以上前)

現有のディーガで作成した視聴できなくなったブルーレイは、新しく用意するレコーダがディーガなら

新しく用意するディーガで視聴できるかもしれません

視聴できたらブルーレイからレコーダの内蔵固定ディスクにダビング、ムーブバックすることもできます

ブルーレイで視聴できれば良いのであれば、そのまま

ブルーレイでの保存を心配するならムーブバック

予め計画してダビングをしながら臨機応変にダビングの仕方を変えていっても良いけれど

知らないと、外付固定ディスクの録画番組を内蔵固定ディスクにダビングしなくても良いにも関わらずダビングしてからお引越しダビングとすることもあったかもしれないから

現有のディーガの取扱説明書のダビングの範囲は読んでおいた方が良いと思います。そのときは理解できなくても語句や動作等が何となくでも頭に入れば、不明を質問して回答を受けたら理解できることはあるでしょう

2回くらいは読んだら良いかもしれません

書込番号:26093150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/02/28 20:53(8ヶ月以上前)

>balloonartさん

返信ありがとうございます。
ご丁寧にありがとうございます。

DMR-BZT760に200時間、外付けに同じ程録画したものがありますので、新しく購入しようと思っておりますこちらの容量より大きいのです、、、

外付けそのまま移動出来ると思っていたので、、、涙

なので、お引越しダビングして、ディスクに焼き、
空いた容量に、またお引越しダビングしてと、時間の掛かる作業をするしかないかなと思っております。

DMR-BZT760に外付けを付けたままで、お引越しダビング出来るのか調べています。

ありがとうございます。

書込番号:26093168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/02/28 20:58(8ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん

返信ありがとうございます。

取説の冊子がありましたので読んでおります。
たしかに、USB-HDDからは出来ないとは、書かれていませんね。

DMR-BZT760に外付けを付けたままで、お引越しダビング出来るのか調べています。
無理そうなら、何度か接続し直し、外付けHDDの番組を詳細ダビングで内蔵HDDに移動してから行おうと思います。

ありがとうございます。

書込番号:26093177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/02/28 21:26(8ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

返信ありがとうございます。

丁寧に教えて頂いているのに、なかなか理解出来ず、すみませんm(__)m

Blu-rayディスクも確実ではないとわかっておりますが、
レコーダーの機器もいつ壊れるかわからないと、今回の一件で身に沁みて痛感しております。


>知らないと、外付固定ディスクの録画番組を内蔵固定ディスクにダビングしなくても良いにも関わらずダビングしてからお引越しダビングとすることもあったかもしれないから

今まで、外付けHDDに録画したものは、本体の内蔵ディスク(BZT760)に移してからしかBlu-rayディスクに焼けなかったし、お引越しダビングも、そうしないとできないと思っていました。

もう少し調べてみます。

ありがとうございます。

書込番号:26093205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/28 21:47(8ヶ月以上前)

>mixchujuchuさん

画質に拘らなければDVDに焼けばいいのに

書込番号:26093227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2025/02/28 22:27(8ヶ月以上前)

>外付けHDDに録画したものは、本体の内蔵ディスク(BZT760)に移してからしかBlu-rayディスクに焼けなかったし

違います。
今更ですが、詳細ダビングを使えば、外付けHDDからブルーレイディスクに直接ダビングできます。
→取説p96

これまで、かんたんダビングしか使わなかったのでしょう。
取説を良く読まなかった為に無駄な時間を費やしていましたね。

書込番号:26093264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2025/02/28 23:03(8ヶ月以上前)

>mixchujuchuさん

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42885

不具合勃発中さんが貼られたこのリンクに
ダビング元でHDDとUSB-HDDを選択する項目が有りますので直接お引っ越し出来そうです
もし駄目なら一旦内蔵に移動させれば良いだけなので問題無いでしょう

ただし、ダビング先ではコピワンになりますのでダビング先でディスクに焼くとDIGAからは消えます
もしDIGAに残しておきたい場合は2回お引っ越しする必要が有ります

書込番号:26093295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/03/01 06:44(8ヶ月以上前)

>juliemaniaxさん

返信ありがとうございます。
ダビング元のレコーダーに外付けHDDを付けたままで選択出来れば引っ越し出来るかもしれないことがわかり、少し安心しました。

コピー1になることは承知しております。
2回ダビングも必要かもしれません。

お調べ頂きありがとうございます。

書込番号:26093461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/03/01 08:42(8ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん

返信ありがとうございます。
BZT760を購入した時に、外付けからBlu-rayディスクに焼けると思って詳細ダビングを行ったのですが出来なくて、調べた結果、内蔵に移してからしか出来ないとあったので、その方法で行っていました。

私の調べが甘かったんだと思います。
無駄な時間だったかもしれませんが、ディスクに焼くものは内蔵に録画していました。

ありがとうございます。

書込番号:26093559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/03/01 09:57(8ヶ月以上前)

次に話題になりそうな話を書きます。

「お引越しダビング」は、新レコーダから旧レコーダにアクセスして、
ダウンロードさせる動きです。

盛んに、旧レコーダから新レコーダへダビングと書いているようですが、
操作が逆ですので、念の為


次に、スレ主さんは、適切にネットワーク接続できるのでしょうか?

よくありがちな話は、家のネットワーク機器と位置的に離れているから、
なんでもかんでもWi-Fi接続

安定性を狙い、2台のレコーダを、LANケーブルで直結しようとする話。
直結してうまく動かない時の対処は、IPアドレスの手動設定が必要になったりします。
(私は、2台の直結などする必要ないので、試した事がないです。)


テレビやレコーダの置いてある場所と、家のホームゲートウェイなどネットワーク機器から離れているが、有線LAN接続して、安定したダビングをしたい場合は、

テレビやレコーダなど、近場の機器を、スイッチングハブでまとめ、別途「中継器」を買って、Wi-Fiを受信し、有線LAN化して、そのハブと繋ぐことです。

まとめてダビングする時だけ、2台の直結というよりも、
中継器を使って、普段から2台のレコーダを、家のネットワークに入れておき、寝ている間に、少しずつ引っ越しさせればよいと思いますが、

ここで質問する人は、なぜか、買い替える時に、一気に引っ越しを。という話になりがち。

書込番号:26093613

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2025/03/01 11:23(8ヶ月以上前)

BDドライブが故障しても、PCで焼けるので気にしてません(PC TV Plus)。
いらない番組は基本USB-HDDかIO NAS(6TB ×2台, DiXiM Media Server)に入れています。

自分もBZT760と全録BRX2020を所有していて、つぎにBDレコを買うことはないだろうと思っています。
ちなみに、USB-HDD(SeeQVault非対応)の3TB HDDが5台まで増殖中です。
BZT760は背面にUSBが2個あるから1個を再生用に裸族スロットインタイプで裸のHDDを入れてます。ハブ使用

BZT760とBRX2020はHDD換装(WD Purple)しているから延命は問題なさそう。

書込番号:26093709

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/03/01 13:30(8ヶ月以上前)

https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_hvldr.htm

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083449/SortID=22433793/

ブルーレイは録画番組のダビング目的には適当に思えませんが、手軽なバックアップ手段だと思います

使うか否かは人それぞれの判断で良いと思います

ところでブルーレイの良質なブランク・メディアは、入手が困難になりつつあります

国産か、そうでないかで(繰り返しを含めて)読み書きの品質と関係するかは体験はありませんが、海外産は少しは、あるいは著しく品質が悪いとの書き込みは最近の傾向です

既に大手家電量販店に並ぶ国産のブルーレイのブランク・メディアは無いか、有っても僅かにです

ブルーレイへのダビングを考えるのであれば先行して、ブルーレイのブランク・メディアを確保した方が良いでしょう

大手家電量販店の店頭に無くてもコンビニ、ドラッグストアやホームセンタ等には未だあったりします

いろいろと早く決めて早く行動した方が良いけれど、使い勝手は良くないもののアイ・オー・データ機器かバッファローかの、録画番組のダビングに対応するNASに現有のレコーダの録画番組のダビングはできるから、それらがあるうちは未だ手段は残されています

慌てずに急いでというところではないかと思います

書込番号:26093847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/03/01 16:51(8ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>Cafe_59さん

恥ずかしながら、今回の一件でNASと言うものを始めて知りました。

残しておきたいものはDISCに焼くものだと思っていましたから。。。

確かに国産のものは少なくなってますね。
海外産もどちらも使っていますが。

わからない専門用語がありすぎて、ちんぷんかんぷんになっていますが、ご返信頂けて感謝です。
ありがとうございます。

書込番号:26094077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:21件

2025/03/02 06:00(8ヶ月以上前)

10年近く使っていたDMRBWT-620からBZT-710に取り換えました(購入は数年前)。

BWT-620に録画すると×マークが良く出てました、USB-HDDにダビングしてましたが、ある日USB-HDDが認識されなくなりました。

USBポートがお亡くなりになりHDD2台分の録画が消滅しました。

BZT−710はHDDが500GBなので3TB HDDに換装しました(クローンマシンとHxDでのバイナリ書き換え大変でした、)

おり悪くBSブースターも破損、分波器&ケーブル差し替えで半日費やしアマゾンで注文配達までBSは我慢。

ブルーレイドライブは補修用に保存。

書込番号:26094697

ナイスクチコミ!0


pchanpppさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/02 17:38(8ヶ月以上前)

自分は、DMR-BWT560(500GB,有線LANのみ)所有です。
HD-LC3.0U3/N(3TB,USB3.0)をつないでますが、
詳細ダビングでUSB-HDDから直接ブルーレイディスクにダビングしてました。

なお、SeeQVault対応USB-HDDについて、SeeQVault対応レコーダーにて
ダビングした番組のみが、SeeQVault対応になります。
ちなみに、DMR-BWT560は、SeeQVault非対応ですが、
SeeQVault対応のディーガレコーダーにてダビングした番組を
DMR-BWT560にて視聴することはできました。
SeeQVault対応USB-HDDのご参考(同一メーカーに限るとか4K放送不可など,,,)
https://www.sony.jp/support/bd/howto/hdd/seeqvault.html?srsltid=AfmBOopvXjlTd-jw9u2Kgerw7my8emBCZeAdQ5WIt3ha9wR4RpEl05RN

また、DMR-BWT560につないだHD-LC3.0U3/Nからのお引越しダビングについては、
ダビング設定先からの設定はできますが、ダビング途中でエラーが頻発しました。
ゆえに、一旦、HD-LC3.0U3/NからDMR-BWT560へダビングしてから、
お引越しダビングしています。

書込番号:26095505

ナイスクチコミ!0


pchanpppさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/02 19:24(8ヶ月以上前)

>ちなみに、DMR-BWT560は、SeeQVault非対応ですが、
>SeeQVault対応のディーガレコーダーにてダビングした番組を
>DMR-BWT560にて視聴することはできました。
→DMR-BWT560にて視聴することもできません。
 訂正します。

書込番号:26095653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/03/08 15:38(8ヶ月以上前)

ご返信いただいた皆様

本日こちらのレコーダーが届き、設置し、
引越ダビングも少しずつ進めております。

残念ながら、旧レコーダーに付けていた外付けHDDからはダビング出来ず、内蔵に移してからしか引越出来ないことがわかりました。
Panasonicのお問い合わせで確認しました。

皆様からのご回答のおかげです。

ありがとうございました。

書込番号:26102584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/03/08 18:50(8ヶ月以上前)

では、
Seeqvaultハードディスクが、空っぽになった後の再利用の話を少し。

新レコーダは、seeqvault対応ですから、最初に繋ぐ時のフォーマットで、

一般的なハードディスクとして使うか?Seeqvaultハードディスクとして使うか?
の選択です。
後者でフォーマットする必要があります。

あと、あまり知られていない話ですが、パナでseeqvaultフォーマットしたハードディスクは、レグザのレコーダでも認識、引き継ぎ、追記などもできます。

逆のレグザでフォーマットしたものをパナへの繋ぎ変えは、できません。

書込番号:26102769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

番組表の設定変更後の固定化について

2025/02/24 18:02(8ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X302

識者の皆様にお尋ねします。
番組表を表示後、サブメニューから表示対象の項目で「設定チャンネル」を選んでも
その時だけで固定化できず、次の同じ操作からは「すべて」になっています。
これは仕様であって、デフォルト化していて変更は出来ないのでしょうか?
自分で見る必要ないチャンネルは常に非表示にしたいのですが・・・
よろしくお願いします。

書込番号:26087641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2998件Goodアンサー獲得:219件

2025/02/24 19:09(8ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:4件

2025/02/25 20:00(8ヶ月以上前)

>masa2009kh5さん
無事解決しました。ありがとうございます。助かりました。

書込番号:26089249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予約録画時の録画モード変更について

2025/02/24 11:39(8ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X203

クチコミ投稿数:3件

先日、購入して早速、予約録画をしようとすると、録画モードが5倍の次は15倍になっています。
全自動録画は0.5倍刻みで設定できるのに、予約録画はできないのでしょうか?
個人的には容量のことを考えると7倍とか8倍くらいで録画したいです。
もしやり方をご存知の方がおられたら教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:26087130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
美良野さん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:143件

2025/02/24 14:57(8ヶ月以上前)

答えは簡単ですがそれでは取説を見ないでしょう

ご自分で解決してください

書込番号:26087418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/02/24 15:11(8ヶ月以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
一応、私なりに取説はしっかりと見ましたが、見つけられませんでした。
できれば何ページに書いてあるかだけでも教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:26087433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6135件Goodアンサー獲得:531件

2025/02/24 15:47(8ヶ月以上前)

ビューネくんさん

困った時のサブメニューです。

書込番号:26087474 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/24 16:26(8ヶ月以上前)

>ビューネくんさん

詳細設定で弄れるだろww

書込番号:26087521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2025/02/24 16:52(8ヶ月以上前)

番組予約から録画モードを選んだ時に画面の下に絵が出るでしょ。
その絵を良く見てください。

あと、取説の表紙に
『さらに詳しい操作説明は』ってあるでしょ。
そこから辿って、取扱い説明書活用ガイドを熟読してください

書込番号:26087550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/02/24 17:38(8ヶ月以上前)

>ひでたんたんさん
コメントありがとうございました。
サブメニューから変更できました。
お世話になりました。

書込番号:26087600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

番組移動

2025/02/22 11:18(8ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204

クチコミ投稿数:17件

こちらの製品はバッファロー LinkStation LS710D0401への録画番組移動は対応してますか?
また、同社製品DMR-BZT810でi-linkでの録画番組移動に対応してますか?
分かる方いましたら宜しくお願いします

書込番号:26084348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/02/22 11:29(8ヶ月以上前)

>ぱんてくんさん

> LS710D0401への録画番組移動

過去機と仕様は変わってないでしょうから、LAN経由の移動可と思います。
ただし、4K番組は、できるのか要確認かと思います。

DIGAは、ダウンロードダビングであるため、
DIGAを操作して、LS710へ送りこむ。という操作ではなく、
アプリやPCなどから、このNASのWEB操作画面にアクセスする。
その画面から、DIGA内の番組一覧を見て選び、NASに落とす操作です。

> i-linkでの録画番組移動

暫く前から、iLinkを装備は、廃止になっていますから、無理です。

書込番号:26084362

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/02/22 11:40(8ヶ月以上前)

DMR-BZT810

・ネットワークダビングもできない。
・今時のレコーダへ、iLINKダビングもできない。
・ディスクに焼いて、新レコーダへ書き戻し。

時々、話題になりますが、ピストン輸送などやるのですかね。ディスクに焼いて保管しておわりで、良いと思いますけど。

2011年のレコーダですけど、ディスク焼き、正常に出来ていますか?
正常に焼けない状態になっていると、移動手段がありません。

テレビに、新旧のレコーダを接続しておき、旧レコーダは、再生専用にするなどしかありません

書込番号:26084376

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/02/22 13:26(8ヶ月以上前)

DMR-BZT810の内蔵固定ディスクか外付固定ディスクかに記録する録画番組が、ブルーレイに書き出せるかどうかの確認からだと思います

DMR-BZT810の録画番組の機外への移動、ダビングはブルーレイ経由しかありません。新しく用意したレコーダでDMR-BZT810の録画番組を読み込んで、新しく用意したレコーダの内蔵固定ディスクにダビングする、書き戻す

他に方法はありません

レコーダの光学ドライブ、ブルーレイ用のピックアップには寿命があります。光学ドライブを使っていても使っていなくても、ブルーレイの読み書きができなくなるのは良くある話し

ブルーレイも同じく寿命があります
期限を定めずに繰り返し視聴するのであれば、ブルーレイにダビングで終わりではなく、新しく用意するレコーダに書き戻し、ムーブバックまで実行した方が無駄は少ないと思います

ブルーレイの良質なブランク・メディアは入手は困難になっています。まだ大手家電量販店にあれば良いけれど、無ければコンビニ、ドラッグストアやホームセンタに永く売れずに残ったものがあるかもしれないから、探してみて

パナソニックは業績が悪化してレコーダは見直し、整理の対象になるかもしれないから

DMR-BZT810の録画番組のダビングのことは置いておいても、レコーダの更新を考えるのであれば、選択肢があるうちにお早目にでしょう

書込番号:26084478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2025/02/22 15:48(8ヶ月以上前)

ありがとうございます
他の方の投稿で気になっていましたがLS710D0401への録画番組移動は無線LAN経由と言う事でしょうか?
無線環境があまりよくないため、こちらの製品に近い仕様の製品があれば紹介していただけると助かります

宜しくお願いします

書込番号:26084672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/22 15:50(8ヶ月以上前)

何で、誰もDVDに焼く事は勧めないの?

DVDにしてもレコーダーのアップコンバーターでそれなりには見れるでしょ?

書込番号:26084675

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/02/22 17:02(8ヶ月以上前)

このLinkstationは無線接続の機能は非搭載です

おそらくはLinkstationのシリーズの製品の多くで、あるいはすべてで無線LAN接続の機能は非搭載です

DMR-4TS204との録画番組ダビングは有線接続です

無線接続の動作が不安定であるならば有線接続を考える。LANケーブルの引き回し方を考える

あるいはレコーダとLinkstationは有線接続できる範囲に併設する

無線LANルータ、テレビとレコーダの設置状況が分かりませんが、Linkstationは無線LANルータのLANポートに有線接続としても良いだろうし

Linkstationは何処に設置していても良いはずだし

Linkstationの類似製品には、アイ・オー・データ機器のREC-BOXがあります。Linkstationよりは結構な差額で高いと思うけれど、ここではREC-BOXが人気です。Linkstationに無い機能はあるけれど、不要かもしれません
・ダビングカウントを渡せる。但しダビング複数回
・自宅の外から録画番組を視聴できる

困ったときに相談することを考えるのであれば、REC-BOXが良いのではないかと思います

書込番号:26084774 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/02/22 17:40(8ヶ月以上前)

>ぱんてくんさん

> 録画番組移動は無線LAN経由と言う事でしょうか?

日本の5W1Hが、変ですが、

必要な事は、各機器を、有線、無線問わず、
家のネットワーク内へ、各機を接続する事です。最低限、必要です。

安定してダビングをさせるには、有線LAN接続です。

テレビやレコーダが置いてある場所は、
家のネットワーク機器(モデムやホームゲートウェイ)と、離れてしまっていますか?



テレビ、レコーダ、NASなどを、近くでまとめて、ネットワーク「スイッチングハブ」でまとめ、
https://www.amazon.co.jp/dp/B09H37MYXB/

「Wi−Fi中継器」を買って、つなぐ事が必要じゃないですか?
イメージは、こんな感じです。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15790.html

これで、繋げば、負荷のかかるダビングは、有線LAN接続。
スマホやPCからのダビングの操作は、あまり負荷の必要ないWi-Fi経由です。



ここで細かい質問を繰り返す人のパターンかもしれませんけど、

なんでもかんでも、Wi-Fi接続しようとする
安定性、確実性は、圧倒的に、有線LANですよ。

書込番号:26084832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/02/22 18:35(8ヶ月以上前)

返信が来るのに、また数時間かかるようなので、先まわりして書きます

自分で製品を検索できないと、おすすめの中継機?となりがちですし。



Wi-Fi中継機って、こんな製品のジャンルです。
https://www.buffalo.jp/product/child_category/extender.html
Wi-Fi電波を受けて増幅して、Wi-Fi電波を発射する機能の他に、

Wi-Fi電波を受けて、有線LAN化する機能があります。


https://kakaku.com/item/K0001671114/

有線LAN化した先に、スイッチングハブを経由して、各レコーダやNASを繋げば、安定したネットワークができます。

インターネットへの速度は、度外視です。遅くても関係ありません。

書込番号:26084886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/02/22 18:49(8ヶ月以上前)

質問の仕方がよくなかったようで申し訳ございません
下の方の投稿への返信の中に

最安値の機種は以下の機能削減で懸念があります
・無線LANのみ有線非搭載。無線でトラブルと悲惨
・外付固定ディスクの接続端子が前面で邪魔
・時刻や動作等を示す前面パネルは非搭載

との返信書き込みが有りましたので気になってました


この製品を家のネットワークと接続する際は無線のみ、有線LAN非搭載と言う解釈でよかったですか?

宜しくお願いします

書込番号:26084913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/02/22 19:07(8ヶ月以上前)

それは最安値の機種についての言及です
この機種のことではありません

そこでは、有線接続機能非搭載で、無線LANしかつながらない機種の固有名詞は記述はしていませんが…

現行機種であれば2X203とか、現在も購入できる前機種のことを指しています。最安値のエントリ・モデル群のことです

ここで得られた知識をきっかけにして自身でも確認する、裏付けを取ることは必要なのではないかと思います

誘導する人は居ないわけではありません

この機種は有線接続も無線接続もできます

書込番号:26084948 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/02/22 19:17(8ヶ月以上前)

>ぱんてくんさん

このレコーダが、有線LAN 非搭載か?
https://kakaku.com/item/K0001665169/images/page=ka_2/
人に聞かずとも、製品の背面写真を見るだけで、有線LAN接続できると、わかりますよ。


レコーダDMR-4TS204  有線でも無線でも接続できる。
バッファローのNAS LS710D0401も有線LAN接続できる。

私は、すでに、「家のネットワーク機器(モデムやホームゲートウェイ)と、離れてしまっていますか?」と、書き、

離れていた場合、安定化させる対策まで、書いてますよ。私の書き込みを、まったく読めてないみたいです。 内容を理解してみてください。

書込番号:26084969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/02/22 21:30(8ヶ月以上前)

ご丁寧にご回答いただいてありがとうございました
おかげさまで解決できました

書込番号:26085131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008

スレ主 thaicさん
クチコミ投稿数:4件

スマホdeレグザでASで録画をすると、勝手に録画モードが画質のいいDRに変更されてしまい、残量不足で途中で録画が切れてしまいます。
レコーダーはDBR-T1008です。
AS時の残量に余裕がある状態を確認し、スマホdeレグザから録画モードをASに設定して番組を録画しました。その後テレビで録画した番組を見ようとした際に、画質の良いDRモードで録画されており、DRモードは容量を食うため残量不足で途中で切れた状態になっていました。
録画一覧には「DR→AS変換予定」と表示されています。
ASに変換された時、録画できなかった部分は戻りますか?
また、今後も同様にDRに勝手に変更して録画されないようにするにはどういう設定が必要でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26083942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/02/22 06:05(8ヶ月以上前)

スマホdeレグザ編(従来アプリ)では25頁に
スマホdeレグザ編(新アプリ)では29頁に

スマホdeレグザで予約録画では、以下では録画モードは自動でDRになるとあります

・録画先がHDD(内蔵固定ディスク)
・録画モードがXPからEP
・持ち出し設定がしない以外に設定

また、現状はDR(放送画質)で内蔵固定ディスクに予約録画をすると空き容量不足で予約録画が終了するようですから、空き容量を拡大すれば良いだろうし寧ろ、そうすべきではないかと思います

外付固定ディスクが接続されていて空き容量が足りていれば、スマホdeレグザ予約録画先は外付固定ディスクにすれば良いだろうし(指定できるなら)、

レグザのレコーダであれば外付固定ディスクは同時に4台まで使えるし、故障対策にSeeQVaultの外付固定ディスクに期限を定めずに繰り返し視聴する番組を退避しても良いし

試せることは幾つかあると思います

書込番号:26084059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2025/02/22 22:51(8ヶ月以上前)

>スマホdeレグザで予約録画では、以下では録画モードは自動でDRになるとあります

>・録画先がHDD(内蔵固定ディスク)
>・録画モードがXPからEP
>・持ち出し設定がしない以外に設定

この3つの条件が同時の場合のみDRになりますのでスレ主さんの場合はAS録画なので無関係です

>thaicさん

録画先を変更した場合とSeeQVault HDDに録画する時にDRになる様ですが心当たりは有りませんか

>ASに変換された時、録画できなかった部分は戻りますか?

録画されていないのですから当然戻りません

書込番号:26085234

ナイスクチコミ!1


スレ主 thaicさん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/23 00:55(8ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
いくつかの条件によって自動でDRに変換されるというのは初めて知りました。
ただ、juliemaniaxさんの仰る通りで、XP~LPより上のASを指定しているため、今回その条件には当てはまらないと思います。
根本的な解決にはなりませんが、やはり容量を確保するか外付けするのが手っ取り早い方法かもしれませんね。。

>juliemaniaxさん
ありがとうございます。
録画先を変更した場合とSeeQVault HDDに録画する時にDRになる様ですが心当たりは有りませんか、とのことですが…
録画先の変更もしていないです。また、SeeQVault対応機器ではないのでこれも当てはまらないと思います。

録画できなかった部分は、戻りませんよね。諦めます。

書込番号:26085344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2025/02/23 04:27(8ヶ月以上前)

>録画一覧には「DR→AS変換予定」と
表示されています。

主に訊くが、
録画予約時に同時刻帯に他番組も録画予約を
していないか?
それか先に同じ録画モードで録画予約している
番組があるとか。

このモデルに限らずREGZAレコーダーの
殆んどは録画予約時に2番組以上DR以外の
録画モードを選択している場合、
選んだ録画モードに変換されるのは
番組録画が終了した電源オフ後。
なので、番組録画し続けて録画モード
変換待ちが貯まると録画モード変換が
追い付かなくなる。

そもそも変換後の録画モードの空き容量しか
無い状態で録画するというのはどうなんだ?
その状態なら録画予約時に
「録画容量不足だから空き容量を増やせ。」
というニュアンスのアナウンスが表示される
はずだが。


書込番号:26085393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 thaicさん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/23 11:47(8ヶ月以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん
同時刻帯の複数の番組の予約はしていませんが、立て続けに異なる日時の2つの番組の録画予約はしました。

先に3時間の番組、その次に1時間半の番組を予約。どちらもASに設定しています。
予約前に、ASで6時間の空き容量があることを確認しており、2つの番組の時間を足しても足りると思ったので、そのまま予約作業に移りました。
予約時も残量不足であるメッセージは表示されませんでした。
もちろん、自動的にDRで録画されることも表示されていません。

あらかじめ自動的にDRで録画されるということを知っていればDR時での容量を開けておくことはできましたが、ASで容量が足りているので問題ないと思っていました。
実際、テレビのリモコンからASで予約した場合は、はじめからASで録画されるので。。

書込番号:26085776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2025/02/23 13:34(8ヶ月以上前)

>実際、テレビのリモコンからASで予約
した場合は、はじめからASで録画されるので。。

…TVから予約…?
今のTV(REGZA TV)から録画予約すると
DBR-@4##世代以降の録画モードに
準じた録画モード選択を選べるのか……?

先にも書いた通り、複数番組録画予約を
DR以外の録画モードで指定した場合は
番組録画終了後に指定録画モードに
変換される仕様なので。
1番組の単独番組録画の場合は番組録画時に
直接変換していくのでオフ後変換という手間は
無い。
(※注:番組録画後にDVDメディア等へ録画準備
をしてある場合は、先述した場合と同じ
電源オフ後の変換となる。)

ちなみに…この世代(DBR-@##08番台)から
画質変換の変換速度は前世代(DBR-@##07迄)
より約2倍に上がっているから変換に
要する時間は短くなっている。

書込番号:26085910 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 thaicさん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/24 00:15(8ヶ月以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん
TVから予約というのは、REGZATV本体への録画ではなくて、TVを通してレコーダー(DBR-T1008)に予約という意味で言いました。分かりにくくすみません。

そして、スマホdeレグザだからというのはあまり関係がなさそうで、仰る通り複数番組の予約が原因のようです。
取説194ページに録画モードAF~AEでの予約が2番組ある場合は一時的にDRで録画される旨が書かれていました。まさしくです。

また、当該番組がいつまで経っても、何度も電源OFF時があったにも関わらずDR→AS変換予定のままで変換される気配がなかったのですが、こちらも残量不足が原因であることも分かりました。

今まで容量の節約になると思い録画モードを下げていましたが、結局残量がある程度ないと意味がないのですね。。
REGZAの仕様には少しモヤモヤしていますが、やっと原因が分かってホッとしました。
これからはDR以外での複数番組予約、容量確保に気をつけようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26086689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2025/02/24 21:34(8ヶ月以上前)


>…TVから予約…?
今のTV(REGZA TV)から録画予約すると
DBR-@4##世代以降の録画モードに
準じた録画モード選択を選べるのか……?

…のセルフアンサーになるが、
今使っているZ720Xの番組表からレコーダー
(DBR-T2007)へ番組録画予約指示を行った
ところ、録画モードの選択は「DR」か
「それ以外」の2択だった。
「それ以外」というのはレコーダー側で
最後に選択された録画モードという事で
主の記した事はなるほど…と合点がいった。

ちなみに…Z720Xの前に使っていたZ1で
同じ指示を行うと録画モードは東芝内製
レコーダー(DBR-Z2##番台迄)に合った
録画モードが表示される。
今時勢のレコーダーの録画モードの
表示とは違うので戸惑う。

書込番号:26088007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング