
このページのスレッド一覧(全26549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 35 | 2024年11月4日 13:31 |
![]() |
12 | 24 | 2024年11月7日 22:59 |
![]() |
5 | 7 | 2024年10月30日 16:05 |
![]() |
1 | 4 | 2024年11月5日 20:19 |
![]() |
3 | 4 | 2024年10月29日 22:13 |
![]() ![]() |
9 | 12 | 2024年10月30日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS203
今、我が家にはDMR-BZT600という骨董品みたいなBDレコーダーがあります。
この度テレビが壊れたので壊れかけのBDレコーダーも買い替えようと思って
います。今、パナソニックかソニーかで迷っています。長い間買い替えていな
かったので今のBDレコーダーは何が良いのかわかりません。
用途としてはDVDとかBlu-rayの再生と番組の録画及び保存です。
もう少ししたらAVアンプも相当古いので買い替えないといけません。
皆様のおすすめがありましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
4点

>アドレスV125S横浜さん
ひとつお伺いしたいのですが東芝とTVS REGZAはどう違うのでしょうか?
書込番号:25945636
1点

>黄金のピラミッドさん
返信ありがとうございます。
確かに以前より保存する番組は減っています。
見ては消し見ては消しだったらテレビの外付けHDDで
良いと思います。今まで保存しているディスクを観たい
或いは保存したい番組がある場合いると思います。
映画のソフトも一杯あるしどうしたものかと思案しています。
現実的にはそうかも知れません。
貴重な意見ありがとうございます。
書込番号:25945645
1点

>ブルーハカイダーさん
東芝は家電部門は中華家電メーカーに売却されました
細かい事は忘れたのでご自身で検索してください
書込番号:25945671
0点

>ブルーハカイダーさん
使い慣れたパナでいいと思いますが、ご家族でビデオカメラを持っていて、それをBDレコーダーにつなぎたいというケースなら、ビデオカメラと同じメーカーにするのも手です。
SONYのビデオカメラをパナのBDレコーダーにつなげたところ、録画の取り込みが一括のみで、1件だけとか細かい操作ができません。
書込番号:25945740
1点

>アドレスV125S横浜さん
返信ありがとうございます。
それでBDレコーダーの価格が安いのですね。
今は純国産は無いですね。
色々情報が入って来ます。
なかなか知らなかったことを教えてもらえるので
助かります。
ありがとうございます。
書込番号:25945784
0点

>mini*2さん
ビデオカメラは持っていませんが新しい情報をありがとうございます。
身近にはビデオカメラを持っている人はいます。
貴重な情報ありがとうございます。
メーカーが違うと不便なのですね。
書込番号:25945787
0点

>あさとちんさん
>湘南MOONさん
>今日の天気は曇りですさん
>オルフェーブルターボさん
>オオマリコケムシさん
>黄金のピラミッドさん
>アドレスV125S横浜さん
>mini*2さん
返信をくれた方々本当にどうもありがとうございました。
意見が出尽くしたみたいなので終了しようと思います。
書込番号:25946035
0点

>ブルーハカイダーさん
>4Kの予定を計画しているので子のレコーダーか4T203あたりで考えてみます。
レコーダーの4K対応、非対応ですが4Kのチャンネルが実質NHK BS4Kの1チャンネルしかないのでそこまで拘らなくてもいいような気がします
DIGAにする場合、4K対応、非対応で選ぶというよりも3番組録画対応機種を選べば4Kモデル、2番組録画対応機種を選べば2Kモデルになる感じですね
同時録画が多い方が使い勝手がいいのでそう考えると4Kモデルを買う方がいいということになりますが
>東芝も編集するなら良いと思いました。
REGZA/東芝のレコーダーは編集機能が優れていて慣れると使いやすいのですが他のメーカーと編集の仕組みが大きく違うので慣れるまでが少し大変かもしれないのとREGZAのレコーダーは4Kモデル以外はFUNAI製造のため先行きが読めないというのがありますね
SHARPのレコーダーも今年のモデルからPanasonic製になっていますし、今お使いなのもDIGAということなのでDIGAで最終的な機種選びは同時録画数とHDD容量で決めていいと思いますよ
またTVを2番組同時録画対応機種にするのであればレコーダーを使う機会も少なくなるかもしれませんね
書込番号:25946082
0点

>今日の天気は曇りですさん
こんばんは 私もDMR-4T203を一番の候補に絞っています。
船井電機が潰れてしまいシャープはパナソニックですか。
パナソニックとソニーぐらいしか残っていませんね。
なんか4kでなくてもいいかなと思ってしまいました。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:25946336
0点

>ブルーハカイダーさん
同じ年代のBZT710を使っています。
2TBの外付けHDD付けているので容量は大丈夫ですが、BDドライブは一度自分で交換しています。
2年前にテレビをパナの65JX950にしたので、(こちらにも6TBのHDD接続)
メイン録画機を4K対応機にしようかなあ、710はお部屋ジャンプリンクで観ればいいか、と
この機種あたりで検討しています。
TVを初めてパナにしましたが、液晶のハイエンド機選んだこともあり、とても気に入っています。
書込番号:25946655
0点

>チェリオ38円さん
>同じ年代のBZT710を使っています。
同じ機種を持ってます!
ダウンロードした取設pdfファイルの日付が2011年なので、この頃に買ったと思います。
まだ使えるなんて、凄いですね。
書込番号:25946672
1点

皆さん結構早くに壊れるんですね
私のBW680はまだドライブも不具合なく使えています
書込番号:25946760
0点

うちのBZT710は3〜4年前にBDに読み書きできなくなり、
HDDに見て消し専用録画で使っています。
他にはBZT700と4W200が正常に使えている。
書込番号:25946809
0点

>チェリオ38円さん
こんばんは BZT600もドライブ交換やHDD交換が
できるのでしょうか?
同じ世代のBZT710を持っている方々がいるので
直そうかなと思いましたが分解と交換は難しいで
しょうか?
今までにパソコンのメモリー交換と増設しかやった
ことしかありません。
書込番号:25947607
0点

>ブルーハカイダーさん
ウチはBZT810が現役です。
当時のモデルはHDDの増量が可能だったので4TBに交換して今でも現役です。
時々録画に失敗したりフリーズしたりしますが。
ドライブ交換はパーツ入手できるかでしょうね。
買い替えを検討されるならまず4Kが必要かどうかだと思います。
4T403も所有していますが4Kで録画したい番組がほとんどなく4Kチューナー×2という中途半端な仕様の為3番組同時録画の際にいろいろ制限を受けます。
wowowは4Kから撤退しますね。
4Kが不要なら2X303あたりはどうでしょうか?
全録機ですが同時に3番組同時録画機でもあります。
不要かもしれないですがこのモデルからUSBHDDが8TBに対応していますし、2倍速再生にも対応しています。
テレビの方は同一メーカーであるメリットはレコーダーとの組合せでしか使わないならあまりないと思います。
書込番号:25947763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブルーハカイダーさん
交換そのものは、天板を外して、コネクタを外して交換、
その際の作業はネジ数本取り外しレベルなので、とても簡単です。
が、BDドライブは新品入手が難しいので、オークションやフリマサイトなどで、
同等品か中古良品が入手できるか、にかかります。
HDDは、新品調達ができますね。
同容量であれば換装後フォーマットだけ?容量上げる場合はPCに繋ぎなおしてバイナリエディタでデータ書き換えが必要だったはずです。
HDDは私は実際には交換していません(やり方を調べただけ)にで、ご参考までに。。
書込番号:25947858
0点

>BZT600もドライブ交換やHDD交換ができるのでしょうか?
全く出来ないことはありませんが
ドライブはVXY2124ですが工夫次第ではそれよりは新しめの互換できる中古はあります
HDD交換は新品でAVコマンドの使える物は手に入ることはできますが
製造年やCMRかSMRと懸念材料があると思います
最近のHDD換装情報がないのはそれが一因だと思います
書込番号:25948396
0点

>M_MOTAさん
返信ありがとうございます。
皆さん結構古いブルーレイレコーダーを持っているのですね。
やはりレコーダーのドライブ部品は手に入らなさそうですね。
私の今、目をつけているレコーダーはこのDMR-4TS203か
DMR-4T203あたりを考えています。
全録機は要らないと思っています。
M_MOTAさんの言われる通りテレビと○○リンクとかは
考えていません。
テレビは4KでHDMI端子が3つ以上でサイズは50インチを
考えています。
M_MOTAさん色々と貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:25949273
0点

>masa2009kh5さん
返信ありがとうございます。
結構古いブルーレコーダーを皆さん現役で使っておられますね。
私もDMR-BZT600を完全に壊れるまで使おうと思いますが
一応もう一台を考えています。
masa2009kh5さん、情報ありがとうございます。
書込番号:25949284
0点

>チェリオ38円さん
>美良野さん
返信ありがとうございます。
やり方と入手の情報ありがとうございます。
あとは入手できるかですね。
書込番号:25949310
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20ET3
パナソニックディーガ DMR-2W102が人気一番ですが、こちらは金賞になっています。
また銀賞と銅賞が見当たりませんが、それらと比較して何が違うのでしょうか?
次に自分の用途ですが、現在DIGA DMR-BRX2000(2015/9/22購入)を使用していますが、
SDカードへの持ち出し番組を、松下のカーナビストラーダCN-F1X10Dでフォーマット違いで再生できません。今後はパイオニアのサイバーナビに交換する予定。
今後は場所を取らないSDにて番組ライブラリーを残す予定で、車内やスマホで再生し、接続先の大型モニターでも高画質で再生できるような規格のレコーダーを探しています。
また現在のDIGAはお部屋ジャンプもDIGA本体の作動や屋内ネット回線の不調で連続再生が出来ないことが頻発するようになりました。
これらの状況を踏まえお薦めの機種選定をお願いします。プロ並みの画質音質は全く必要とせず、広い互換性や汎用性と、価格のバランスを重視したモデルの選定をお願いします。
書込番号:25944209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アドレスV125S横浜さん
雑誌ですか。なら、そういう情報の出所を出してもらわないと、
判るわけないないですね。
書込番号:25944318
1点

>アドレスV125S横浜さん
HDD自体壊れたらアウトなので、SDとかの静的記録媒体に残しておきたいんです。
30年後とかにも観れるように。
なので4TBは要らないですね。
書込番号:25944334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
売れ筋1~3位ではなく、このシャープの機種が2023年度金賞受賞とかになってますよね。
銀と銅はどの機種なのという意味です。
SDCard非搭載モデルは除外ですね。
書込番号:25944338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アドレスV125S横浜さん
その雑誌を観るのも億劫なのと、自分仕様の目的に合ったものとに解離があるので、尋ねております。
書込番号:25944339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この口コミサイトも名前の引用だけでなく、
その記載内容も引用返信が簡単にできるやり方ありますか?
スマホ投稿なので記入中は相手の文面が見られず、コピペも記入前の1文だけなので、皆さんのような器用な投稿が出来ないんです。
本当はスレ毎に返信したら、そのスレの真下に返信内容が表示されたら問答内容が連続的になり、解りやすいんですけどね。
書込番号:25944347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ではカーナビやスマホに自宅HDD内容を簡単・迅速・安定的に表示できる機種はどれでしょうか?
詳細を書きますと、
簡単…アプリから接続、再生、スキップ操作等の操作回数が少ない機種。
迅速…HDD内の番組サムネイル表示一覧、再生、スキップ等の指示から反応まで時間の短さ。
安定的…HDD内での予約録画開始による、宅外視聴の停止や、ネット回線速度低下になっても低画質で再生を維持できる仕様等。
書込番号:25944355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
価格.comのプロダクトアワード2023でしたか。
↓に映像部門がありますが、BDレコーダーは金賞ふぁけですね。
https://kakaku.com/productaward/index-picture.html
過去には、銀、銅もあったので、2023は該当品が無かっただけではないですかね。
〉スマホ投稿なので記入中は相手の文面が見られず、コピペも記入前の1文だけなので
どのようなスマフォを使っているのか知りませんが、
他の人の書き込みをコピペできますよ。
書込番号:25944393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mr.9230さん
BDレコーダーはSHARPも2KモデルはPanasonic製になっていますし、REGZA(東芝)はFUNAI破綻で先行き不透明
実質PanasonicかSONYの二択ですからね
SDカードに持ち出しが目的のようなので、DIGAとSONYレコーダーでどちらが自分の目的に合うのか?ということではないでしょうか?
書込番号:25944402
1点

>今日の天気は曇りですさん
ではパナとソニーの詳細差を教えて下さい。
また自分の使い方にはどちらがマッチしてますでしょうか?
書込番号:25944440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
>他の人の書き込みをコピペできますよ。
返信する口コミを参照ボタンが下にありましたね、今まで気付きませんでした。
書込番号:25944444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec065=1
SDが使える機種は東芝の3機種ですけどSDは保存媒体には向いていません
あくまで一時保存用途です、接点があるものは極力避けた方が良いです
BD、DVDに複数枚バックアップを残すのがここでの定番ですかね
書込番号:25944568
1点

>アドレスV125S横浜さん
東芝の3機種は、SDカードからは読み込みだけであり、
保存は出来ないんじゃないですか?
書込番号:25944585
1点

>不具合勃発中さん
>アドレスV125S横浜さん
SDカードも失くなっているんだ?
ウルトラBlu-rayはあると便利ですか?
記録容量とのコスパは?
外出先で見るのに実用的なものがいいですね。
その上でお買得を選定願います。
書込番号:25944601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
そうなんですね、価格コムの検索でチェックを入れてSDを搭載しているか、どうかしか確認しませんでした
>Mr.9230さん
>ウルトラBlu-rayはあると便利ですか? 記録容量とのコスパは?
UHDを見るなら必要だし。容量はHD画質で見るにしても、あなたがどの程度まで圧縮を我慢出来るかが問題だし
私の友人はHDではなく、SD画質で録画していますからね
取り敢えず1Tの物を買って足りなくなったら外付けのHDDを追加で買えばよいのでは?
書込番号:25944629
1点

>アドレスV125S横浜さん
SDなしなら買い足す必要ないので、これで終了します。
有難うございます。
書込番号:25945548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全録(地上波6チャンネル程度)は常識と思ってましたが、松下と東芝くらいしかないんですね?
ソニーは昔COCOONを使ってましたが、全録には非対応で宜しいでしょうか?
そうなるとこのシャープ機も全録対応でないのに、よくゴールドアワード取れましたね?
書込番号:25949902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーは、全録機を出していません。
>シャープ機も全録対応でないのに、よくゴールドアワード取れましたね?
全録機を必要としない人は普通にいるわけで、↓の通り、その人達の
評価が多い結果となっただけじゃないですか?。
https://kakaku.com/productaward/picture-dvd-recorder.html
書込番号:25949940
1点

シャープ社員達の雇用継続のための必死の投稿が功を奏したのでしょうね。
元々サンプル数が少なすぎるのに公平な評価なんかできるわけないんですよ。
なので売れ筋順位しか当てにならんですな。
書込番号:25950972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6chの全録タイプでSSDとSD記録レコーダーは無いですか?どう考えてもBLは保護ケース等で嵩張ると思います。
またSDCardはメーカー5年保証が付いていたりと、耐久性はBL等より優れていると思います。
書込番号:25953371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
いつもありがとうございます。 こちらの機種を使用して10年程度です。この機種のピックアップレンズの交換はまだ可能なのでしょうか? 可能の場合、出張で交換する場合、おおよそどのくらいの費用がかかるのでしょうか?宜しくお願いします。
(ソニーさんの窓口が全くつながらないので、こちらに記載しました。)
1点

>gonin007さん
>この機種のピックアップレンズの交換はまだ可能なのでしょうか
メーカーのサポートは終了しているようです。
STEP3:修理可能診断
確認結果
弊社の修理対応は、終了しております。
本製品については、修理のご依頼を承ることができません。
製品型名:BDZ-ET1100
製造打切り年:2015年01月
補修用性能部品保有期間:8年
修理対応終了年:2023年01月
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
書込番号:25943704
2点

早速のご回答ありがとうございます。 あぁ‥終わってますね。
新しいのを検討しないとなりませんね。 使い続けるなら、あとはメーカー以外で修理請負を探さないといけないかもしれませんね。
書込番号:25943726
0点

https://www.sony.jp/support/inquiry.html
https://www.sony.jp/support/inquiry_chat/
修理不能は既に案内がある通りです
お問い合わせや修理のご依頼などは、チャットが電話より優ると思います。オペレータが相手は同じでつながり易いです
プレーヤを用意すれば良いのではないかと思います
スペースは必要ですが
もしも記録済みのブルーレイがあるなら再生不能やムーブバックができないが心配されます
新たにブルーレイ作成は避けた方が良いかもしれません
書込番号:25943736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。 後ほど、チャットを試してみたいと思います。
UHDプレーヤーは別途持っていますので、再生はこちらでもできますが、BDレコーダーはまだ録画もできますし、BD-Rの飛びが
あったので、交換を考えていました。
いずれにせよ、新機種購入するとなれば、UHD兼用(ソニーの一番手頃なものでも1種)しかないので、それになると思いますが、
録画はまだできますし、UHDプレーヤーも健在なので、ピックアップ交換ができればな・・と思いました。
後ほど、チャットを試してみます。ありがとうございます。
書込番号:25943742
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
早速チャットしてみました。お話通り、既に修理終了で、受け賜れないとのことでした。
どこか直せる店を探してみたいと思います。
本体デザインもよく、気に入ったレコーダーだけに残念です。ありがとうございました。
書込番号:25943748
0点

>湘南MOONさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございました。また何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:25943749
0点

修理について
ビデオカセット(ベータやVHS,8mm)のアナログの頃なら、ヘッド清掃や駆動系のギヤやベルト交換はやっていました。
ヘッド交換になれば交換後測定機で測って、角度調整など細かな作業がありました。
今はそのような細かな作業はありません。
ブロック(ユニット)ごとの交換になります。
BDやDVDの読み書きエラーはレンズを見ることはありません。
本体上面のカバーを外して、BDドライブの固定を外し、BDドライブを取り出し、新品のBDドライブを入れ、その逆工程です。
あとはPCをつないで、セットアップ作業です。
HDDエラーも同様です。
修理スキルでなく、分解スキルとPCとソフト、交換する部品ユニットがあればいいのです。
どうしてもと言うなら、自分で分解し、レンズをアルコールを湿らせた綿棒で拭く事になります。
メーカー修理で、BDドライブ交換は他社なら約3万円ですが、SONYは定額修理制で、約4万円でしょう。
以前は約3万円もありましたが、価格改正があって上がったはずです。
自分はET1000が3台あり、何回か部品交換して、現在は2台はHDDが逝き使えず、最後の1台がBDは使えませんが、どうにかHDDが使えて録画のみ使えています。
数年前に修理委託会社に依頼したら、期間が終わったので断られました。
地方はサービスセンターがなく、地域の修理業者にSONYが依頼して修理させています。
担当はTVとレコーダーです。
書込番号:25943838
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-T2010
ナスネのHDが壊れ、外出先での録画番組の追っかけ再生ができるとのことで、こちらの機種を購入検討しております。
質問ですが、朝のニュースは、スマホへ持ち出ししたいと思っていますが、家のソニーのブルーレイでは持ち出しできるようになるのに時間が掛かり、家をでるまでに転送が間に合いません。こちらの機種は、番組終了後、すぐに持ち出し転送できるようになりますでしょうか。
0点

録画予約時にスマホ持ち出し設定をONにして、25分の地デジ番組をDR録画してみました。
録画終了時間の2分後に電源ONにしてみたら、持ち出し番組ができてました。
ここからスマホへのダウンロードに2〜3分かかります。
録画予約後の自動変換は電源OFF時で内部作業のない時に行われますので、続けて録画予約が入ってたり、番組表データの取得があったりする時間帯だとすぐに変換されない場合もあります。
スマホ持ち出し画質はデフォルトの640×360(1.5Mbps)でやってみましたが、画質を上げるともっと時間がかかるかもしれません。
書込番号:25943862
1点

>坂道のぽぽろんさん
早速、お試し頂きありがとうございました!
4〜5分で転送できれば、問題ないので、購入を検討します。
nasneは即座に転送できて、優れものでしたが、ソニーはサポート終了予定、ブァッファローは別アプリの購入が必要で、外出先視聴でスカパーの録画中番組の追っかけ再生もしたく、この機種に辿りつきました。実際の仕様までは分からなかったので、大変助かりました。
感謝、感謝です(^^)
書込番号:25943880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにですが放送中の民放なら、スマホdeレグザというアプリをインストールすればリアルタイムで観れますよ。
時間的に録画じゃないと都合が悪いって事なら、全く不要な情報になってしまいますが。
書込番号:25950787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akb.comさん
情報提供ありがとうございます(^-^)
個人的な趣味で、仕事帰りにスカパーのプロ野球を録画して、外出先視聴で、追っかけ再生で見れればと思ってました。
外出先視聴の録画中番組の再生は、ソニーもパナもダメで、REGZAに辿り着きました。
これまで、ソニーで録画して、録画予約解除し、再予約をして、録画された分を観て、またその繰り返しをしてました(実にめんどかったです)
早速でしたが、皆さんから情報提供してもらい購入しました。
akb.comさん、ご丁寧にありがとうございました。
お出かけレクザが、安定していないときもありますが、何とか行けそうなので、来シーズンが楽しみです!
書込番号:25950839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W201
DRモードで録画したBS番組をFRモードでBD-Rにダビングしました。
番組は200分、DR→DRのダビングは容量オーバーで無理でした。
ところが、BD-Rの裏面を見てみると4割くらい使われずに残っています。
FRモードの倍率は1.6倍でした。
こんなものなのでしょうか?
自分としては例えば1.2倍くらいでディスクの9割くらい使うイメージだったのですが。
2回やってみて2回とも同じ結果でした。
1.6倍が一番小さいダビング倍率なのでしょうか?
1点

最近の機種は知らないけれどDIGAはDR(ダイレクトモード)の次は1.5倍で、その次が1.6倍だと思う
DRモードは放送したままの画質だけど、AVC録画はノイズを取り除きデーター量を軽くしてから圧縮するから
人によってはDRの次の画質の方が1番綺麗だと言う人もいる
書込番号:25942423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FRは使わないが、
BD 25GB に
BS DRモード で最低130分 入るから
200÷130≒1.538
1.6倍を指定するかな。
又は1.6倍で予約録画してBDに高速ダビング。
空きができても気にしないです。
書込番号:25942479
1点

ご返信ありがとうございます。
1.2倍とかはおそらくないのですね。
あまり気にしないようにします。
書込番号:25943154
0点

Goodアンサーはお二人とも甲乙つけがたいので選べませんでした。
どうかご了承ください。
書込番号:25943159
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
パナソニックのdmr-bw570を使ってます!
SDカードを取り込みたいのですが、
写真のようなSDカードを入れたら認識しません。。
対応していると思います!
カードの内容は
パナのビデオカメラパナのhc-v495mという
ビデオカメラで、AVCHDで、録画したものを
SDカードに入れました。。それはちゃんと入りました。
メーカーがいけないのでしょうか??
また、差し込み口にかなりの埃が溜まっていて、綿棒などで取り除きました。何回も息を吹き込み埃を飛ばしました。
レコーダーを、買ってからSDカードを使ったことはありません💦レコーダーが壊れているのでしょうか?!
書込番号:25940816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まーこ3314さん
> dmr-bw570 のSDカード
dmr-bw570はSDHCカード迄しか対応していません
挿入されたカードの品名(容量を含む)は何ですか
書込番号:25940854
1点

>まーこ3314さん
失礼ながら何をされたいのか理解できません
客観的に読んで自身で意味が解りますか?
書込番号:25940999
0点

写真アップされてませんでしたね💦
KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ SDカード 32GB SDHC です!
書込番号:25941030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真アップされてませんでしたね汗
KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ SDカード 32GB SDHC です!
書込番号:25941060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにすいません汗
要は
レコーダーにSDカードを入れて読み込ませようとしたら、非対応だったのです。。
そのSDカードは確実にレコーダーに対応してるはずです。
どうして非対応なのでしょうか?
>アドレスV125S横浜さん
書込番号:25941063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

加えてAVCHDは取り込むことは出来ません
MPEG-2なら取り込めます
書込番号:25941138
0点

BW570と同時期に発売のBW770では、SDカードから
AVCHD動画を取り込めますが。
>パナのビデオカメラパナのhc-v495mという
ビデオカメラで、AVCHDで、録画したものを
SDカードに入れました。。それはちゃんと入りました。
その時のhc-v495mの録画モードは何ですか?
書込番号:25941143
0点

SDカードをスロットに差し込んで、
何回か押して、入る→戻る→入る…
を繰り返せば読み込めるかも。
壊れていなければだけど。
書込番号:25941297
1点


古い話で途中パナの仕様も変わってしまったので
たぶん的外れな話だとは思いますが
一応情報として上げておきます
昔のBDレコーダーにSDカードでMP4を取り込もうと
したけれどエラーで無理だったんですが
そのSDカードを取り込むBDレコーダーで
フォーマットしてから改めてMP4を書き込んでみたところ
取り込めたことがありました。
書込番号:25941695
1点

なぜ別のカードでも試してみないのでしょう。
書込番号:25942564
0点

見たらHGモードでした!
取り込めるはずなのに取り込めません汗
テレビでもレコーダーでもないチューナー?に、
SDカードを差し込めて、
そしたら、見れました!
レコーダーは今度新しいの買うことにしたので、
諦めました汗
いろいろありがとうございました!
書込番号:25943854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





