ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26551スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26551

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

L55と迷っています

2009/04/14 22:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:17件

このBW750とSONYのL55と迷っています。

外せないことは、ホームビデオがCanonのHV20(DVテープ)なので、iLinkかUSBを経由してDVDかBDに焼きたいということです。

BW750を選んだ理由
TVをビエラG1にする予定なので、ビエラリンクを使いたい。

L55を選んだ理由
Panaに比べると編集機能が優れていそうだから。(SONYのPCでの経験上)
Wチューナーは必要なし。

当然、ビエラG1のリモコンでL55は操作できないですよね?
ものすごくビエラリンクが気になっています。これがなければL55に即決するところなのですが・・・。
その他、この2機種のメリット、デメリット教えて下さい。

身勝手でわがままな質問ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:9395064

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/14 23:03(1年以上前)

>当然、ビエラG1のリモコンでL55は操作できないですよね?

さぁ分かりません。多少は機能するとは思いますが、保証の限りではないです。電源連動くらいはするようです。

>ものすごくビエラリンクが気になっています。

なにをされたいのですか?別にBW750でも良いと思いますが、BW750にしたところで、リンクリモコンでBW750を完璧に操作できるわけではないです。
細かな操作にはレコのリモコンが必要です。

ビエラリンクで欲しい機能を確認されておいた方が良いと思います。

書込番号:9395281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/04/14 23:10(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ビエラリンクでしたいことは単純で、リモコン一つでON/OFFと番組予約ができればOKと思っています。
こんな時限で迷っているんです(T_T)
宜しくお願いします。

書込番号:9395330

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/04/15 00:08(1年以上前)

>ビエラリンクでしたいことは単純で、リモコン一つでON/OFFと番組予約ができればOKと思っています。

その程度の事であればレコーダーのリモコンにTVの電源on/offやch切換が設定出来ますし、録画予約はレコーダーからの方が遥かに簡単です。

リンクに拘ると本来必要な機能を見落とす事もあります。リンクはあくまでもオマケとして考えた方が良いでしょう。

書込番号:9395764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/04/15 00:16(1年以上前)

>ホームビデオがCanonのHV20(DVテープ)なので、iLinkかUSBを経由してDVDかBDに焼きたいということです。
>Wチューナーは必要なし。

だったら、L55が無難。
パナはHDV規格から無劣化BDを作るとコピー禁止になります。
ソニーは作成したBDからHDDに無劣化(高速)で戻せます。

※HDVカメラのハイビジョン動画に関しては、USBは関係ありません。i.LINK接続でのダビングとなります。

書込番号:9395818

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/04/15 23:17(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。
ビエラリンクはあまり重宝するものではないのですね。

ハヤシもあるでヨ!さんのおっしゃるように
>パナはHDV規格から無劣化BDを作るとコピー禁止になります。

ということもあり、リンクに拘らずL55の方が良いということですね。
BW750の掲示板で申し訳ありませんが、L55に絞ってみようと思います。

どうもありがとうございましたm(__)m

書込番号:9399969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RD-X8 購入検討しています。

2009/04/14 21:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:9件

RD-X92D を現在使用していますが
RD-X8を購入検討しています。
たX92Dの不満点は、予約番組検索が非常に遅く それが不満です。
RD-X8 はどうでしょうか??? やっぱり遅いですか???
よろしくお願いします。

書込番号:9394747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:90件

2009/04/14 22:14(1年以上前)

>X92Dの不満点は、予約番組検索が非常に遅く それが不満です

X8ではなくX7ですが特に遅いと感じることはないですよ
具体的にどれくらい掛かるのかわからないですけど・・・

大体5秒〜掛かっても20秒くらいです

書込番号:9394930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/04/14 22:18(1年以上前)

>RD-X8 はどうでしょうか??? やっぱり遅いですか???

早くはないけど遅くは無い,買う価値はある,92Dからデータを吸い出す為にも買うべき
(S503でも同様)。

書込番号:9394958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/04/15 01:25(1年以上前)

師匠、今月の家電批評は,家電特集でなくて,
カカク特集ですよ,(嬉)
今年も批評期待しております,(寂)

書込番号:9396085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/04/15 05:36(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
安心しました
買う決心がつきました。(笑)

書込番号:9396405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

VHSのBD化はどちらが良いでしょうか?

2009/04/14 16:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 tae88さん
クチコミ投稿数:12件

昔のVHSのアナログテープをデジタル化したいと思います。

ブルーレイ・ディスクは25BGのBD-REしか使いません。
DMR-BW950の直接外部入力のFRでSP録画=10時間半か、
DBZ-X100のHDD経由からBD-REへの無劣化コピーXLR=9時間か、LR=12時間の
どれの画質が良いのでしょうか?

書込番号:9393267

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/14 16:36(1年以上前)

X100でしょう。
BW950よりビットレートを高く設定できますから画質的には有利です。

目で見て分かるレベルの差がつくかは疑問ですが…
所詮はSD画質です。
BD化したところで画質が元より向上するわけでもありませんし、元々ノイジー&解像度も低いですから。

書込番号:9393290

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/14 16:42(1年以上前)

画質は大した違いは無いと思います
俗に言う五十歩百歩ってやつです

数次第ですがBD化はソニー機でやったほうが楽です

どういう内容のVHSか分らないから一般論ですが
BDレコーダーの選択基準としては
VHSのBD化なんてどうでも良いと思います

書込番号:9393308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/14 17:06(1年以上前)

VHSは水平解像度200本程度しか記録出来ません(S-VHSで400本)。

元が元なので、結果に大差無いと思いますよ。

書込番号:9393390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/04/14 17:13(1年以上前)

先日、LDをT55にダビングしてみました。

できの良いLDの映像なら、LRでもたいして落ちません。
LSRなら、オリジナルと比べて、遜色ありませんでした。
(並べてみたわけではなく、追いかけ再生しながら入力切替した)

もっとも、ノイジーな画像には弱く、元々視聴に耐えないくらい粗悪なLDではSRでも破綻してしまいます。(DVDはさらに悲惨)

比較対照がDMR-E30 ですから、公平ではないかもしれませんけど。
LRはあきらかにSPより勝り、XPよりも上ですが、オリジナルがノイジーな場合には負けることもある。
LSRやSRの場合は、保存する価値があるかどうかは別にしてT55の勝ち。

書込番号:9393418

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tae88さん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/14 17:52(1年以上前)


X100でしょう。
BW950よりビットレートを高く設定できますから画質的には有利です。
目で見て分かるレベルの差がつくかは疑問ですが…
所詮はSD画質です。
BD化したところで画質が元より向上するわけでもありませんし、元々ノイジー&解像度も低いですから

>>ジョモさんへ
ありがとうございます。
BD録画時間、パナのSP(10:30)とソニーのLR(12:00)では画質上どちらが
きれいと思われますか?

書込番号:9393570

ナイスクチコミ!0


スレ主 tae88さん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/14 17:59(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物 さんへ
画質は大した違いは無いと思います
俗に言う五十歩百歩ってやつです
数次第ですがBD化はソニー機でやったほうが楽です
どういう内容のVHSか分らないから一般論ですが
BDレコーダーの選択基準としては
VHSのBD化なんてどうでも良いと思います

>>ありがとうございます。
コピーフリーの昔のテレビ放送ですが
DVD化するよりも2時間超えの番組をSP画質以上で録画できますし
ディスク枚数を減らせるためです。

書込番号:9393604

ナイスクチコミ!0


スレ主 tae88さん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/14 18:28(1年以上前)

>あゆぞーさん
VHSは水平解像度200本程度しか記録出来ません(S-VHSで400本)。
元が元なので、結果に大差無いと思いますよ。

でもLR(12時間)とLSR(9時間)では画質が少し違うような気もします。
VHSの標準240本ぐらいでは、気持ちの問題だけで、ほぼ同じなのでしょうかね?

書込番号:9393704

ナイスクチコミ!0


スレ主 tae88さん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/14 18:34(1年以上前)

>バカボン2 さんへ
LRはあきらかにSPより勝り、XPよりも上ですが、オリジナルがノイジーな場合には負けることもある。LSRやSRの場合は、保存する価値があるかどうかは別にしてT55の勝ち。

同感です。LRはSPより落ちるという先入観があったので、以外でした。
どうもありがとうございました。
またうまい使い方があれば、ご伝授よろしくお願いします。

書込番号:9393723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/14 20:15(1年以上前)

tae88さん、

ご自分で目的は、BD化して枚数を減らすためとおっしゃってるのに、なぜ画質を云々されるのか理解に苦しみます。
画質は どうせオリジナルより悪くなるんですから、少しでも手間を掛けずにBD化を考えたほうがいいですよ。

って、余計なお世話でしたかネ。

書込番号:9394196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/14 20:39(1年以上前)

画質に拘りたいのならばSONY機でAVCのXRですよね(^^;

元の映像云々に加え、VHSのテープノイズでかなりのビットレートを消費する事になります。
DVDのXP 10M程度では明らかに劣化するので、BD化は正解です。
あとは実際の映像の程度を見て決めていくしかないでしょう、

書込番号:9394312

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/14 21:05(1年以上前)

画質は私もそれほど変わらないと思いますが、本数が多いなら、BDに高速ダビングできるソニーにしておいたほうがいいと思います。

書込番号:9394479

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/15 02:07(1年以上前)

>パナのSP(10:30)とソニーのLR(12:00)では画質上どちらが
>きれいと思われますか?

レートはパナSPの方が上ですが、パナは外部入力のエンコード録画はMPEG2になります。
ソニーのそれはMPEG2の約2倍の圧縮効率を誇るMPEG4 AVCです。
多少のレート差なら、(理屈の上では)ソニーの方が画質は上でしょう。

ただ、私も大して画質は変わらないと思います。
それよりも外部入力録画タイトルをBDに高速ダビングできるという使い勝手の面でソニーをオススメします。

書込番号:9396203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/15 10:41(1年以上前)

大して画質は変わらないと思う、と皆さん仰られていますが、
以前にBD系のブログでソニーとパナのVHSのBD化の検証では
ソニーのAVC記録の方が効果的、との記事もありました。
(そのブログはエラーのため現在見れませんが)
私はVHSテープもAVC機も今は手元にないので、実際に検証は
出来ないため、この件についてはこれ以上コメントはできま
せんが、過去ログやここ以外でも探せばVHSのBD化の実情は
わかると思いますよ。

書込番号:9397007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:4件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2009/04/16 05:21(1年以上前)

BDに保存することを前提にするなら、SONY機がお勧めです。

録画モードに関しては、元の映像によると思いますが、固定されずにLRとLSRを使い分けるのがよいのでは?

個人的には元の映像が良ければ、LRでも十分だと思いますが。

書込番号:9401060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tae88さん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/16 20:04(1年以上前)

tae88です。

みなさん親切にご意見を頂きどうもありがとうございました。
画質とスペースとの兼ね合いで
番組の重要度を考え、LSRとLRでBD化していこうと思います。

最近の番組は見て消しが多く、HDDの容量確保がメインで
ずっと保存しそうなものは少ないです。
アナログ外部入力でHDDへ録画後、DVDでもBDでも高速ダビングできるような
パナとソニーの長所を兼ねた機種が出てきて欲しいものです。
しかし、パナは高級機でも前面にS端子+L、Rの外部入力端子が無いのが不便です。
他メーカーはほとんど有るんですがね。
VHS、8ミリ、ベータのテープがまだありますので後面の入力端子での切り替えは
大変です・・・。
次期商品ではパナソニックさん、なんとかしてくださいよ。

書込番号:9403503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/16 22:57(1年以上前)

tae88さん、

>VHS、8ミリ、ベータのテープがまだありますので後面の入力端子での切り替えは
大変です・・・。
>次期商品ではパナソニックさん、なんとかしてくださいよ。

ゲーム機用の安価な切り替え器を使えば良いとおもいますヨ。

書込番号:9404483

ナイスクチコミ!0


スレ主 tae88さん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/17 14:00(1年以上前)

はらっぱ1さん

>後面の入力端子での切り替えは
 ゲーム機用の安価な切り替え器を使えば良いとおもいますヨ。


確かにそうなんですが、10年ほど前まではソニーのSB-V1000のビデオセレクターを
使っていたので、パッシブ型のセレクターでは精神的にかなり劣化しそうに思います。

コードの直結が一番と思い、
今は各機器の外部出力から、S・赤・白のコードを前面へ垂らして、
それを他機の前面入力端子へ直結している状況です。見栄えは悪いですが・・・。
前面入力端子のないパナは後面の入力端子からコード(オス←→メス)を接続後、
前へたらして他機からの出力コードとジョイントしているのが現状です。
接点が増え劣化するし、使いにくい・・・。

書込番号:9406741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/17 15:32(1年以上前)

tae88さん、

わたし個人の感じるところなんですが。
まあ10数年前ならばS端子の映像が十分高画質だったんですが、今はハイビジョン画質と比べてしまうので、S端子も赤白黄も同じようなものだと感じますし、間にパッシブのスイッチが入っても入らなくても、これまた似たようなものとしか感じないですねぇ。

VHSをBD化したいということで、たぶん標準速録画のS-VHSテープが数百本あるのではないかと思いますが、数百時間の手間と時間を掛けて せいぜい現状のVHSテープの画質から−α程度のBDが出来るだけなので、精神的苦痛が大きいのでは、と思います。

もちろん、価値観は人それぞれなので、止めるつもりはないんですが。

BDの時代ではなくて、数年前にVHS -> DVD化しようとしたときに、わずか10本程度で挫折したわたしが言うのもなんですけど。

書込番号:9407025

ナイスクチコミ!0


スレ主 tae88さん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/18 16:53(1年以上前)

はらっぱ1さん、

そんなにVHSテープの本数は多くありませんが、
DVD化は数十本で当方も挫折しました。

BD-RE化なら容量が多いし、見てつまらなければ消して追加録画できるのでは
と思っていましたが、DVDした物もいかんせん録画後あまり見ていない・・・。

デジタル化してもディスク内容が将来消える可能性もありという噂もあるので
VHSテープだけは、デジタル化もしないでそのままおいて置くのが賢明なのかな?
と思い始めた今日この頃です。





書込番号:9411991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/18 17:15(1年以上前)

tae88さん、

数年前に10本くらいをVHS -> DVD化し(挫折しただけですが)、残りの500本以上は捨てました。

それから数年、いまは、購入したDVDソフトが約600枚、録画したDVD-Rが(たぶん)600枚以上、購入したBDソフトが20枚弱、録画したBDメディアが30枚くらいになりました。

もうすでに、DVDの置き場所が問題に(わたしが、ではありません。女房が、です。)なりつつあります。
たぶん、そのうちに処分命令が出ることでしょう。

自分のケースが他の人に当てはまるわけではないですが、ハイビジョンの時代に突入しつつあるので、SD画質資産にあまり手間をかけない方が良いような予感がしています。

書込番号:9412068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

購入したのはいいんですが・・・

2009/04/14 15:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:8件

先週、bw750を購入し初ブルーレイレコーダーデビューを果たしました!!
でも我が家はCATV(ケーブルテレビ)を契約しているのですが・・・
届いた日に自分で配線を行いました。ところが、アンテナ線をアンテナ入力に差し込んでちゃんとTVは見れました。っが肝心なBSとCSが映りません。取説を何回も読んだのですがCATVのアンテナ線は1本しかないので、BS・CS映すためにはどうしたらいいでしょうか?現段階で私の配線方法案としてCATVのアンテナ線をCATVチューナーに差し込み、CATVチューナーからのアンテナ線をBW750へ接続し、BW750のアンテナ線をTVに接続しよかと検討しています。何か良い知恵はないでしょうか?

書込番号:9393046

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/14 15:47(1年以上前)

BS/CSは電波がパススルーで来てるんですか?
来てるのなら分波器で分波しBS/CSアンテナ入力端子に刺すだけです
(CATVではほとんど来てません)

BW750に限りませんが
チューナーに電波が来ないと映りません

地デジはたいていパススルーだから
電波が地デジチューナーに来ます
だから映ります

BS・CSはたいていパススルーじゃないから
電波がBS/CSチューナーに届きません
届かないから映りません

解決法は
CATV会社に地デジと同じようにBS/CSもパススルーにしてもらう
(技術的/費用的問題があるからたいていは却下されます)
BS/CSアンテナを自分で立てる
二択です

CATVのSTBの型番何ですか?

書込番号:9393114

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度4

2009/04/14 16:14(1年以上前)

テレビは映っているのですよね。基本的に同じだと思うのでテレビにつながっているケーブルをレコーダーに繋いで 出力からケーブルでテレビの端子に繋げれば映るとおもいますがだめですか

書込番号:9393218

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/04/14 16:27(1年以上前)

BSとケーブルテレビの専門チャンネル(衛星ではないのでCSではない)は従来どおり
ケーブルテレビのセットトップボックスで受信して、ビデオ端子から外部入力録画して
ください。画質はアナログ放送なみです。

南西向きのベランダ等にBS・110度CSアンテナを設置すればテレビや録画機内蔵の
デジタルチューナーでBSデジタルとスカパー!e2が楽しめます。ケーブルテレビ会社
の資料にはレンタルチューナー1台で地デジもBSも専門チャンネルを楽しめると書いて
いますが、市販のハイビジョンレコーダーやハイビジョンテレビでBSも専門チャンネル
も直接受信できない欠点を隠しているように思えます。

書込番号:9393260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/14 17:37(1年以上前)

STBってのはケーブルテレビのチューナーの事ですよね?
もしそうだとしたら、私の契約しているチューナーは地デジもBS/CSも一体型になっていますが・・・チューナーにB-CASカードとC-CASカードが差し込んであるみたいですが・・・

書込番号:9393504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/14 17:48(1年以上前)

>STBってのはケーブルテレビのチューナーの事ですよね?

そうです

STBには分配出力端子があるから
「地デジ」はパススルーしてるから
「地デジ」については素直につなげればいいんですが

ユニマトリックスさんのレスにあるように
BS/CSはトランスモジュレーション方式って言って
STBでないと受信できません
だからSTBからBW750に素直につなぐ「BS/CS出力」端子はないし
当然BW750で予約できません

例外的にパナのi-linkつきのSTBなら
BW750でハイビジョンのまま録画できました(注意事項あり)
だからSTBのメーカーと型番が重要なんです
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/dubbing/index.html#05

だけどさっきカッコ書きで
注意事項あり だから
理想はBS/CSアンテナ立てるってコトなんですが…

まあとにかくSTBのメーカーと型番が知りたいところです

書込番号:9393549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/14 19:43(1年以上前)

STBがパナソニックの、iリンクの使える機種ならば簡単に両方映るはずなので、iリンクが使える前程で、私の接続方法をお役に立つかのべてみます。
今までSTBに差してたアンテナに、2本に分かれた分配器を差し片方をBW750にさし、もう片方をSTBに差します、これで今まで通り地デジは、映るはずです。STBとBW750はiリンクでつなぎます、地デジわbw750で操作しますがBS・CSは録画もSTBからするようになります、BS・CSは
地デシと違い、使いにくいが、映るし、録画も出来ます、BW750とテレビはHDMIでつなぎます。

書込番号:9394033

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/14 19:48(1年以上前)

CATVのBS/CSは通常の電波ではないのでSTBでしか視聴はできません。
地デジはおそらくパススルー対応していると思うのでSTBを通さなくてもTVやレコーダーで
直接視聴/録画ができるはずです。

STBがiLink付のパナのSTBであればSTBの予約からBW750に直接ハイビジョン録画が可能ですが、
それ以外の場合は両方に予約を入れて画質の落ちる外部入力録画しかできません。(BD保存不可)
また、iLink録画の場合もBW750の機能はだいぶ制限されますので、ベターはアンテナ立てです。

書込番号:9394053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/14 20:45(1年以上前)

みなさんの返事有難うございます。
CATVのSTBの型番ですが、メーカーはマスプロでDST52です。
どうでしょうか?

書込番号:9394341

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/14 20:58(1年以上前)

>メーカーはマスプロでDST52です。

だめですね。

>それ以外の場合は両方に予約を入れて画質の落ちる外部入力録画しかできません。(BD保存不可)

STBを変更するかBS/CSアンテナを立てない限り、上記のようになります。

書込番号:9394426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/14 21:12(1年以上前)

>DST52

i-link端子もないし
Irシステムも使えないから

BW750で録画するには
DST52の後ろにある出力1または出力2の音声(赤白)+
映像(黄色)またはS端子(S1/S2出力のいずれか)と
BW750の後ろの外部入力端子をつなぎます

当然のようにハイビジョン画質にはならないし
BW750とDST52の両方で予約が要りますし
さらにタイトルはご自分で入力しなければいけません

STBは他の機種は扱ってないんですか?

書込番号:9394531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/15 12:56(1年以上前)

他のSTBが無いか問い合わせしてまいます。

もう1つ質問なのですが、HDDに撮りためた番組をBDかDVDにダビンングしようかと思ってるのですが、ダビング後にBDかDVDに容量が余っている場合、続きからダビングする事はできるのでしょうか?

書込番号:9397360

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/15 13:03(1年以上前)

適切な操作をすれば可能です

今のままではBS/CSはBD化出来ないからDVDだけです

書込番号:9397393

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/16 02:04(1年以上前)

島のみっちゃんさん

ご自宅の屋根、屋上、ベランダにアンテナの設置が可能であるならば、アンテナの設置をお勧めします。

アナログ時代は、電波障害対策、多チャンネル化の切り札として都市型 CATV は重宝がられましたが、デジタル時代の今 CATV は何かと制約を受け尚且つ受信料が高すぎます。そこでCATV を解約して UHF と BS のアンテナを立てた方がはるかにメリットがあります。

アンテナ工事代は1年〜1年半位で元が取れると思います。

書込番号:9400834

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/04/16 05:15(1年以上前)

DCR-777さんもおっしゃるとおり
強く直接受信をお勧めします。
スカパー無料デーには色々な番組も見れますよ。

書込番号:9401054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/16 23:18(1年以上前)

みなさんのご意見は本当に参考になります!

ちなみにアンテナ(UHFとBS)を立てた場合、CATVみたいにアニマックスなどは受信するのでしょうか?

書込番号:9404613

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/17 00:02(1年以上前)

アニマックスはCSのスカパー!e2で放送されています
内蔵チューナーで録画すればアニマックスのW録も出来ます

CSはコピワンだから2枚作りたい時は有効です

ちなみに
アニマックス受信に必要なのはBSアンテナです

スカパー!e2に見たい番組があるか調べては?
物理的にBSアンテナ立てられるならそのほうがいいです

書込番号:9404860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設定の仕方が、解りません。

2009/04/14 06:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:93件

皆さん、おはようございます。

一応説書を読んだのですが、理解が出来ないので、
質問したいのですが。

今現在、10年以上前にかった4:3のテレビと、このDVDレコーダーを、
赤、白、黄、の端子で接続しています。

アナログ画質(SPモード)で、録画したテレビ番組をDVDに焼いて
16:10のディスプレイ(パソコン)、で見ようとすると、4:3の画像で
左右が、黒帯になっているのですが、16:9のスケールでDVDに焼くには、
どの様に、設定をすればよいのでしょうか。?

それと、今レコーダーの中に入っている画像は、4:3のままでしか、DVD
に焼くことができないのでしょうか。?

書込番号:9391644

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/14 09:13(1年以上前)

確か、レコーダには、録画時に画角を調整する機能は、なかったと思います。
普通は、再生機かTVで調整します。

書込番号:9391927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/14 09:28(1年以上前)

ブラウン管のテレビにつないでないから
できるか否かわからないけど

XP12の初期設定にある
記録設定の「ビデオ方式の記録アスペクト」を
16:9にすれば16:9で記録されます(XP12取説操作編88ページ)
ただしこれが有効なのはビデオモードのDVDにダビングした場合です

ビデオモード以外のDVDなら
「録画時」じゃなくて「再生時」に調整するような…

書込番号:9391971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2009/04/14 09:39(1年以上前)

確認したいのですが・・・

XP12に録画しているのは、アナログ放送、地デジ放送のどちらなのでしょうか?

書込番号:9391998

ナイスクチコミ!0


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/14 09:50(1年以上前)

>アナログ画質(SPモード)で、録画したテレビ番組・・・・

>16:10のディスプレイ(パソコン
>左右が、黒帯になっているのですが
これは正常です。

>16:9のスケールでDVDに焼くには
4:3を16:9に変換するのは家電では出来ないはずです。
PCでは出来ますが歪んだ(横に引き伸ばされた)絵になりますから
するべきではないです。

書込番号:9392032

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/14 11:06(1年以上前)

元の映像が4:3なのか16:9なのかの情報がありません
アナログ画質などという物は存在しません
従来の普通(SD)画質かハイビジョン画質です
アナログ放送のハイビジョンも存在したし
デジタル放送のSD画質も存在します

4:3の映像を4:3で焼くのは正常です
それをワイド画面で見れば左右に黒帯が出るのも正常です
4:3の映像を16:9に変形させて見たいならそれはTV(モニター)側の仕事で
16:9を4:3で出力してるなら設定ミスです

書込番号:9392212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/14 12:47(1年以上前)

焼き方はすでに回答がるので出来るとして
パソコンで再生するならソフトでアスペクト比を変更して
再生すればワイド画面でばっちり見れます。
パソコン使わないでモニターだけですよっていっても
同じようにプレイヤー機器で変更できると思います

書込番号:9392560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/04/14 18:44(1年以上前)

皆さん、返信大変有難うございます。

エンヤこらどっこいしょさん
再生したパソコンのソフト(power dvd 7)のほうを、見てみたのですが、
イマイチわかりません。
レンタルdvdとかは、普通に、見れるのですが・・・・・

万年睡眠不足王子さん
ビデオ方式の記憶アスペクトは、16:9になっておりました。

デジ迷子さん
アナログ放送です。

ロイエさん
自分の知識が乏しいため、少し解らないのですが、ワイド画像を
みるのは、無理と言うことですか?。

ユニマトリックス01第三付属物さん
画質はアナログ放送です。
やはり、録画時に4:3で録画をしているのですかねー。

光+海+風さん
パソコンのソフトに、設定する項目が見当たりません。
パソコンのディスプレイのほうに、HDMI端子が付いているので、
レコーダーと繋いで見るとワイド画像で、見ることができますか。?

もしまた、何か気ずいたことがありましたら、よろしくお願いします。


書込番号:9393762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/04/14 21:49(1年以上前)

何の番組を録画されたのか不明なためあくまで推測ですが、
元々の番組が4:3の左右に黒帯をつけて16:9で放送されているものではないでしょうか?
その場合はDVDには黒帯付映像として16:9で焼かれていますしPCで黒帯付で再生されている状態で正常です。
(某ジャンルはセルDVDを差別化するために放送時はサイドカットする場合があります)

書込番号:9394760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/04/14 21:58(1年以上前)

1つ上を読んでませんでした。
アナログ放送の録画なら4:3で正常では?
少なくとも私は至近で16:9のアナログ放送というのは聞いたことがありません。
(昔はEDTVとかあったような気がしますが)
地デジが受信可能ならそれを録画すれば16:9で録画できると思います。

書込番号:9394825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/04/15 05:17(1年以上前)

Sd.Kfz.138/2さん返信有難うございます。
今、ディスプレーにレコーダーをHDMI端子で繋ぎ、見てみたところ、
やはり、左右が切れて映っていません。
ということは、地デジで録画するしか、ワイド画面で見ることはできないのでしょうか。?
ちなみに、録画している番組は、フジテレビのF1グランプリです。

書込番号:9396394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/04/15 21:17(1年以上前)

F1なら地デジは16:9のHD放送です。
地デジが録画可能なら今日明日で何か試し録りして金曜日に備えるとよろしいかと。

書込番号:9399088

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/04/15 21:27(1年以上前)

>地デジで録画するしか、ワイド画面で見ることはできないのでしょうか。?

すでに回答されていますが?

1.地デジを録れば、16:9の映像だからワイド画面で見られる。
2.地アナは4:3の映像だけど、これを16:9の映像でDVDに保存することはできない。
3.パソコンの再生ソフトによっては、アスペクト比を変えて(4:3をワイド画面にして)再生することができる。

書込番号:9399144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/04/16 05:27(1年以上前)

Sd.Kfz.138/2さん、Cozさん、返信有難うございます。

次からは、地上デジタル放送で、録画しようとおもいます。
ただ、今回アナログ放送にこだわったのは、データ用(CPRM非対応)の、
DVD余っていたもので・・・・・

パソコンのソフトなのですが、パーツ(DVD)のパンドル版のせいか、
16:9のスケールに、出来ないのでもう少し調べてみます。

皆様、大変有難うございました。

また、解らないことがありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:9401065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DMR-BW850で録画したワンセグをPCで見る方法

2009/04/14 01:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 windkidさん
クチコミ投稿数:5件

DMR-BW850で録画したワンセグ番組をPCで見たいのですが
BUFFALOちょいテレ DH-KONE8G/USDS + PCastTV for ワンセグ
+ SDリーダーライターH-OP-SDCRを使って視聴することは
可能でしょうか?
どなたかお分かりになる方がいらしゃいましたら
よろしくお願いいたします。

書込番号:9391214

ナイスクチコミ!0


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2009/04/14 19:12(1年以上前)

ワンセグは権利保護のガードが掛かってる為、専用のソフトがインストールされた機器
でのみ再生出来ます。

別の方が別件で以下のリンクで回答してます。
http://okwave.jp/qa4040280.html

書込番号:9393879

ナイスクチコミ!0


スレ主 windkidさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/14 21:27(1年以上前)

丘珠さん返信ありがとうございます。

「携帯に限らず、ワンセグ映像は録画時に著作権保護のために暗号化されており、録画した機器でしか再生できないようになっています。」

とありますがDMR-BW850で録画したものは他の機器(携帯電話)で再生できるんですよね。
少し「?」です。

書込番号:9394629

ナイスクチコミ!0


k44hdさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:39件

2009/04/14 21:55(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg.html

しか対応いてないんでしょうね

書込番号:9394800

ナイスクチコミ!0


stratixさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/17 00:11(1年以上前)

@「携帯に限らず、ワンセグ映像は録画時に著作権保護のために暗号化されており、録画した機器でしか再生できないようになっています。」

以前は上記のみでしたが、条件が緩和されて

A「著作権保護されたSDに(メモリースティックも)ムーブ可。著作権保護対応のSD-Video対応機器なら基本的にどの機器でも再生可」

も追加され、現在は@Aいずれかの条件で再生可能です。
但し互換性は100%とは言い切れないので、メーカーが確認し保証するのはk44hdさんのリンクのとおりですね。

私も「BUFFALOちょいテレ + PCastTV for ワンセグ + SDリーダーライターH-OP-SDCR」
を使ってますが
PCastTV for ワンセグが、SDカード上の録画データの再生する機能を持ってなさそうですね。

書込番号:9404925

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 windkidさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/17 05:35(1年以上前)

startixさんご丁寧かつ明瞭な回答ありがとうございました。
ちょいテレで録画するよりBW850で録画した方がスムーズなのでそうしたかったのですが無理そうですね。
携帯電話のスイッチを切らなければならない飛行機の中で何とか視聴したいと考えたのですが難しそうですね。
ちなみにレッツノートR7を使っているのですがパナソニックさんに何とかしてほしいものです。

書込番号:9405594

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング