
このページのスレッド一覧(全26550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 12 | 2024年7月20日 06:39 |
![]() |
10 | 4 | 2024年2月18日 00:21 |
![]() |
11 | 29 | 2025年9月1日 14:05 |
![]() |
5 | 5 | 2024年2月15日 19:25 |
![]() |
7 | 7 | 2024年2月14日 21:00 |
![]() |
0 | 3 | 2024年3月24日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


BDZ-EW1100購入時は問題なかったリモコンでの操作。
記憶が曖昧ですが、購入後2,3年後位から、リモコン操作での反応が悪くなりました。
全てのリモコンボタンが1回押してから次に反応するまで数秒かかります。
矢印で移動して選択しようとしても次の選択までに数秒かかるため、全然進みません。
最初は電池の接触が悪いのかと思い、電池を新しいのに変えても結果は同じです。
すべての操作がリモコンで行うため、やりたいことを行うのにものすごく時間がかかります。
リモコンの不具合でリモコンを変えないといけないでしょうか?
何か対策はありますか?
宜しくお願いします。
0点

>クタクタJさん
こんにちは
定番ですが、こんせんとを抜いて、10分くらいしてから
差し込んで操作してみては、いかがでしょうか。
書込番号:25627562
0点

リモコンの問題か本体の問題かのどちらかでは
ソニーストアで本機のリモコンが手に入ればそれを
無ければサードパーティの互換リモコンを用意する
操作が迅速で問題無く原状に戻れば解決です
購入なら数千円は必要
リモコンで解決しなければ
あるいはリモコンの購入前にやっても良ければ
本体前面扉内のリセットを実行
駄目なら
取扱説明書の98頁を実行
設定初期化
お買い上げ時の状態に設定
録画番組を失っても良ければHDD初期化
失いたくなければ実行しない
取扱説明書が無ければインターネットで検索すれば見つかります
書込番号:25627603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それで解決することがあるのでしょうか?
それはリモコン側ではなく、受信する本体側に問題がある可能性があるということですね?
試しに一度やってみます。
書込番号:25627604
0点

https://helpguide.sony.net/tv/djp1/v1/ja/08-07_01.html#:~:text=%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%92%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B,%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%82%92%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8C%E7%9B%B4%E3%81%99%E3%80%82
リモコンをリセットする
テレビのリモコンのリセットですが効果があるかもしれません
疑問・不安なら実行されないでください
書込番号:25627614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278026584
レコーダのリモコンの動作不良の対応はこちらです
先ほど案内したテレビのリモコンのリセットと同じ記述はありません。関係ない様です。ごめんなさい
書込番号:25627620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クタクタJさん
そのリモコンを持って量販店等に行き、レコーダーの動きを確認させて貰っては如何ですか
動作が変わらなければリモコンが、動作が改善すれば本体側の問題と切り分けが出来ると思います
同じ機種が無くても大体のボタンは互換が有るとと思いますので
書込番号:25628016
0点

自分はEW1100の1年前のET1000を3台使っています。
EWとETのチューナーの違いは、チューナーの搭載数の違いです。
リモコン操作の不具合は、大きけ分けて2つ。
送信側のリモコン側、受信側のレコーダー本体側の問題。
本体側は電源リセット、リモコン側でも電源リセットを試す。
リモコンも、電池を抜き数分放置してから、電池を戻してから動作を確認する。
リモコンも当然、劣化は起きます。
自分のも特定ボタンの反応が数年で駄目になりました。
これは3台とも同じボタンでした。
最近他のボタンも反応が悪くなったり、押しっぱなしになったりします。
メーカーに聞いたら、経年劣化だそうです。
4台目のリモコンで操作すると問題なく動作します。
リモコンを同機種のを買うと4,500円くらいします。
ただ古いので流通在庫はないと思います。
リモコンの型が違っても、レコーダー用は問題なく使えます。
それより互換リモコンの方が安く手に入ります。
1,500円くらいで、アマゾンで扱っています。
もちろんEW1100のメーカー修理は終わっています。
メーカーで本体のリモコン受信ユニットの動作チェックはして貰えません。
リモコンを変えての動作チェックしたほうがいいでしょう。
ただ販売してから約10年なので、他の故障が起きてもおかしくない時期で、あまりお金をかけるのもどうかですね。
書込番号:25628160
0点

あんまりお勧めは出来ない様に思います
話しは分かるけれど、ちょっと、じゃないかな
お断りをして許可を求めることになるけれど
受ける方は多分、大丈夫なんだろうとは予想はするものの何だかちょっと、大丈夫かなって思うんじゃないかな(大丈夫かな、この人を含めて)
いろんな人がいるので
話しの内容は直ぐに理解が出来る案件ではありますが
レコーダの各社用の互換リモコンは2千円前後で売っていました。テレビもレコーダも基本の操作は出来ると思います。その動作で良いかどうか次第では、リモコンの問題かテレビの問題かのご確認の試験器を兼ねてのご購入をされるか・しないかのご判断をされたら良いのではないかと思います
互換リモコンの購入を勧めていません
相手が困っていたり、物を落とすところを見たり、危ないときはこちらから声をかけるけれど
非日常的な話しをされたら、考える時間があるだけに困惑するように思います
書込番号:25628958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クタクタJさん
>リモコン持って量販店に行って操作するって行動いいのでしょうかね?
店員さんに次のように言って、許可を得てから行えば何の問題もありません (SONYの派遣さんなら尚良いです)
「古いレコーダーで反応が遅くなって来たので本体が原因なら買い替えたいのでちょっと試させて貰えますか?」
ただ最近は電源が繋がっている機器が無かったり、テレビに繋がってない事も多いので注意が必要です
今回の場合全てのボタンの反応が遅いとの事なので適当に操作して現在の機器との違いを比べて下さい
ただし余りにも人で混雑している場合などは避けた方が無難です
無断でやるとリモコンの窃盗と間違えられる可能性も有りますのでご注意を・・・
書込番号:25629120
0点

亀RESですが、結果が分からないので。
EW1100のリモコンは、リコールが出ていたんじゃないですか。
私は、中古でEW1100を買いましたが。
リモコンは、純正では有りませんと、注意書きが有りました。
SONYのRM-PZ-130Dと書かれています。
問題無く使えています。
書込番号:25817378
1点




ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ400

4Kのチャンネルを見たいか・録画したいかで決まるのでは
ここで見るとネット販売では大手家電量販店の最安値で両者は同じ価格です。近所のエディオンは4Kのモデルが2万円近く高いです
4Kが見られる・録画できるモデルはタイムシフト録画のチャンネルが首都圏、都市圏では足りないです
地上波とBSだけが見られる・録画できるモデルはチャンネル数は足りています
4Kのモデルは外付け固定ディスクのUSB端子がひとつ少なく、ブルーレイからのムーブバックができないと機能が後退。他にもあるかも
4Kの放送はNHKしか見られる番組がないから。4Kが録画できないのは残念だけれど、どちらかなら4Kは諦めてって感じではないでしょうか
機能が上とは言えないような
比べると、こちらを買いたい人は少ないんじゃないかと思います
書込番号:25625110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございました。
あまり4K録画にこだわりは無いのでDBR-M4010かM3010を購入したいと思います。
書込番号:25625226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

了解です
レグザでタイムシフトマシンから選ぶとして、4Kのチャンネルにご興味が無ければ、4Kのチャンネルの無いモデルの方が良いと思います
M4010の価格の推移を見ました
大手家電量販店の販売価格は初値と変わりません
これまでに価格の変動もあまりありません
後継機種が出れば旧モデルが値下がりもあるんだろうけれど、後継機種が出ません。購入時期を待って値下がりを期待することが考え難いから、時期を待たずに購入で良いんじゃないかと思います
ただ
今年はオリンピックが有ります。オリンピックの中継は、NHKが民放を圧倒しています
商売するなら、通常録画のマシンもタイムシフトマシンも4Kのチャンネルに対応して新機種をって考えそうなものですが、この時期でも新しい機種の情報は出ないから、それは無いのかなとは思います
ご購入をお急ぎで無ければ少し待って、4Kの通常録画マシン・4Kのタイムシフトマシンの機能満足版を待つことも。あるいは出ないことをご確認されてからでも。新機種の期待はできないと思うけれど、ご購入の後に発表されたら流石にとは思います
残る心配は製造中止で在庫僅少、買いたくても買えないですが、レコーダを求める人は少ないし、情報を気にしていれば在庫僅少を知って直ぐに買えば間に合うんじゃないかと思います。もっともレグザならタイムシフトマシンが人気なんだろうから、無くなるのは早いかもしれません
書込番号:25625722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主がDBR-4KZとDBR-Mを何をもって
比較してるかは分からんが、
ただ「価格」で判断しているなら、
4KZもMもどちらを購入しても
宝の持ち腐れになる可能性はある。
番組表から番組録画をするくらいなら
3チューナーのDBR-T又は2チューナーの
DBR-Wで充分かと思われるが。
DBR-4KZのポイントは4Kチューナー搭載
で4K放送が録画できる事以外は
他の機能は既存のモデル以下です。
DBR-Mのポイントはズバリ
タイムシフトマシン機能で、過去に放送
した番組群を自分の空き時間に選んで
視聴できる事以外は、3チューナー
DBR-Tの上位互換に過ぎません。
DBR-4KZとDBR-Mの各ポイントを
押さえないと、
「買ってみたけどこれじゃない」と
いう後悔にしかなりません。
書込番号:25626685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS203
こちらの機種を検討していますが、ドルビーアトモスは対応していますか?
将来的にドルビーアトモスを再生できる環境にしたいと考えています。
書込番号:25623885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bl5bgtspbさん
>HDMI入力を複数持つ、サウンドバーやAVアンプが良い。
私のサウンドバーは 安物なせいか ヤマハのSR-B40A(B)でHDMIはeARC1カ所だけです
HDMI端子は複数無いです
テレビとサウンドバーをHDMIケーブルで接続していますが ドルビーアトモスは再生できています。
ただ 映画館並な立体的音響効果は期待外れでした。
書込番号:25636702
0点

繰り返し書きますが、
スレ主さんのテレビは、ハイセンス50A6Gであり。HDMIが、ARC対応で、eARC対応ではない
テレビが、ARCだと、テレビのHDMIに、レコーダやプレーヤなどを接続した場合、
Dolby TrueHDが、そのままARC経由でサウンドバーへ、出力できない。
同様に、配信動画のDolby Digital Plusが、そのまま出力できるか確かではない。
スレ主さんは、このスレの4KレコーダとARCのハイセンステレビを持っているのは確実。
今後、アトモスの再生環境をと書いているため、
次はおそらく、アトモス対応のサウンドバーまたは、AVアンプを買う事になると思われる。
となると、テレビがARCでしかないため、
アトモス再生を確実にするには、HDMI入力を備えたサウンドバーやAVアンプが必須ということです。
ちなみに、私は、AVアンプで、5.1.2chを組み。一度アンプが壊れたので、二世代目です。
書込番号:25636905
0点

BDソフトのDolby TrueHDで聞く、アトモス
配信動画のDolby Digital Plusで聞く、アトモス
前者の方が、迫力はあります。
私は、5.1.2chを組んでいるから、さらに違いが感じられるのでしょう。
書込番号:25636923
0点

私のTVのHDMIはeARCですがAVアンプはただのARC、それにてTV側のネット配信系ドルビーデジタル+方式のアトモスは認識できてますね。
>テレビを買った時にもう少し将来性を考えて買い換えれば良かったですね(笑)
問題ないと思います。今後もしAVアンプとレコーダーの組合せを使う場合はレコーダー→AVアンプ→TVの順にHDMI接続すればロスレスアトモスはちゃんと再生できる、というかこの接続が基本。
>将来的にテレビかサウンドバーを買い替える時に対応できれば良いと考えていますが
私のTVはアトモスを認識するものですがスピーカーは所詮画面下で下に向かって付いてるだけなんでアトモスどころかステレオ音声すら満足に鳴らしてるとは言えません。
サウンドバーってのもスピーカーは前の1ヵ所に集まってるだけなんでアトモス認識したとしても…
書込番号:25637353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kumasan001さん
>XJSさん
お二人とも、テレビがeARCであっったから、
ネット配信用の、ドルビーデジタルプラス
BDディスクの、ドルビーTrueHD
そのまま伝送できるから、アトモスの再生ができるのです。、
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=16330
高品位音声フォーマットに対応した「eARC」
ところが近年、UHDブルーレイでは、より高品位な、Dolby TrueHDやDTS-HD Master Audioとったロスレス圧縮の音声フォーマットの採用が増えている。
しかし従来のARCではこれらのフォーマットの伝送に対応していないので、テレビ側からそのままの音声クオリティでサウンドバーなどにHDMI出力することはかなわない。
このスレ主の場合、
テレビのHDMIは、ARCであり。
BDレコーダのスレッドでの話題ですから、Dolby TrueHDやDTS-HD Master Audioをそのまま伝送するのが目標となるでしょう。
ARCでは、そのままの伝送できないのです。
私は、アドモスの導入が、非常に早かったです。
テレビがARCで、レコーダなどからそのままドルビーTrueHDがそのままAVアンプに送れない事は、実践して経験しています。
書込番号:25637536
0点

なのでAVアンプ導入した場合はレコーダーアンプTVの順で接続でいいんでは?
TV通してサウンドバーはしょうがないけどバーでアトモスに拘っても意味ないし。
書込番号:25637549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だから、私は、2番目のレスで、すでに下記のように書いています。
アンプやサウンドバーに、HDMI入力が複数あり。
再生機器を、直接接続できる機種の選択が必須です。
kumasan001さんが、紹介している
eARCのHDMI1本でのみ接続、HDMI入力のないサウンドバーを買ってしまうと、
目的は、かないません。
書込番号:25637647
0点

私のアンプはeARCでなくただのARCです。
それでもネット配信系ドルビーデジタル+方式のアトモスは認識出来てるんでスレ主さんがテレビがARC規格なのをどうこう考えなくてもいいんでは?ということを私は言ってます。
それともアンプがARCでもTVがeARCでないとドルビーデジタル+系アトモスの認識が出来ないんでしょうか?
書込番号:25637667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>犬鷲戦士さん
>bl5bgtspbさん
>XJSさん
>Minerva2000さん
皆さんは 5年 10年後の ことを前提にクチコミされているようですね
今現在 Blu-rayは UHDが出ていますがマニア向けみたいな存在で レンタル店ではUHDBlu-rayは置いてないしUHD自体の作品も少ないく、いまだにDVDが主流ですね。
スレ主さんに経済的余裕(アンプやスピーカーセットに10万円以上と迫力ある音を響かせる部屋)があって楽しみたいのであれば それはそれで良いと思います
今から将来を見込んで すべてに対応するシステムを構築しても 肝心なソフトがどのくらい一般的になるか疑わしいです。
書込番号:25637675
0点

>XJSさん
> それともアンプがARCでもTVがeARCでないとドルビーデジタル+系アトモスの認識が出来ないんでしょうか?
できないですよ。
このスレは、BDレコーダのスレです。
ARCのテレビに、BD再生機をつないで、ARC経由では、TrueHDがそのまま出力できないから、アトモス再生できません。
書込番号:25637693
0点

>kumasan001さん
スレ主の希望は、この4K対応BDレコーダで、ATOMS再生です。
BDでのATOMS再生は、UHDに限りません。BDソフトでATOMS対応ドルビーTrueHD収録のもの。
BDソフトでATOMS収録の映画ソフトなどは、豊富にレンタルもあります。
スレ主さんのテレビは、ハイセンス50A6Gであり。HDMIが、ARC対応で、eARC対応ではない
テレビもレコーダも、このまま使用の場合で、ATOMS再生をしたい場合は、
次に買う事になるのは、HDMI入力のあるサウンドバーか、AVアンプの購入が必要です。
HDMI入力のないサウンドバーを買ってしまうと、希望がかないません。
何も、5年後10年後の話ではないです。
書込番号:25637704
0点

>このスレは、BDレコーダのスレです。
そこ意固地ですね。
スレ主さんはTVの選択に後悔してる感じだったのでそれを払拭してやりたかっただけです。最早BDレコの話題だけでもない。
AVアンプ使って最低でも上含めて3組のスピーカー設置しないとアトモス感は味わえないんで。
AVアンプ使うならTV経由で接続しなくてもいいんで。
バーではアトモス感出ないようなことはあなたも書かれてましたし。
書込番号:25637734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>犬鷲戦士さん
スレ主さんのテレビは、ハイセンス50A6Gであり この4K対応BDレコーダで、ATOMS再生なんですね。
最新型なら 1万円台のサウンドバーでも eARCのHDMIがほとんどです
ドルビーアトモス対応Blu-rayは レンタル店にありますが作品は格段に少ないです。レンタル品の10%以下です
ドルビーアトモス対応ネット配信動画は さらに少なくて、数作品です。
書込番号:25637818
0点

ディズニー+はもう大半がアトモスになってる気がしますね。
アトモスがなかった頃の映画もアトモスだったりするのでなんちゃってかもしれませんが。
Amazonはかなり少ない
書込番号:25637886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>犬鷲戦士さん
>XJSさん
ディズニー+ は契約していないのでドルビーアトモス対応配信動画作品がどのくらいあるかわかりませんが Amazonプライムビデオや 配信動画本数が多いU-NEXTは配信動画本数が多いわりには ドルビーアトモス対応作品は少ないですね。
自宅近くに レンタル店があればネット配信動画よりBlu-ray作品のほうが音質が良いです。
スレ主さんの感想が書き込まれていませんが、スレ主さんは どの程度のドルビーアトモスを期待されていられるのかな?再生できればそれで満足なのか?映画館並な立体的音響効果を求めているのか?
まさか 地デジ放送やBS放送をドルビーアトモスで聴きたいなんて思っていられたりして。
書込番号:25639150
0点

かなりのシステム組まないとソースの音質うんぬん拘る必要もないですね。
ましてやバーとかならアトモスに対して普通の5.1ch音源すら大差ないんでは?
BDレコ→TV→バーのHDMI接続でロスレスアトモスがARCで5.1に格下げされても大差ない。
TVでネット配信をバーに送る場合ならただのARCでもアトモスにはなる。
同じアトモス映画をディスクと配信で比べると、ディスクの方が音は大きい感じ。でも配信元によるかもしれない。
書込番号:25639289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまありがとうございました。
将来的に何を揃えていくかもわかりました。
おいおい対応機器を揃えていきたいと思います。
書込番号:25640587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
すいません、当方もアトモス認識しない状況に陥っており便乗質問させてください。
別板(SIGNA S4)でも質問させていただいてるのですが、なかなかコメント得られておらず
検索したところこちらを見つけました。
BDレコーダーはこちらの4TS203ではなく204(ほぼ同機種)なのですが、以下の環境で
サウンドバー(SIGNA S4)のドルビーランプ(緑)は点灯して音も出るのですが、アトモス
ランプ(青)は点灯せず(白点灯)音も出ません(無音)。
機器は全て映像4K、音声アトモス対応の認識でおります。
BDプレイヤー DMR-4TS204(パナ)
設定=>DolbyAudio:オート,DTS/DTS-HD:オート,BDビデオ副音声・操作音:切
【HDMI】
↓HDMI2.0
【HMDI1】
4Kテレビ 65U8K(ハイセンス) 設定=>ビットストリーム>デジタルスルー
【HDMI2(eARC/ARC)】
↓HDMI2.0
【HDMI(eARC/ARC)】
サウンドバー SIGNA S4
ドルビーデジタル 5.1chは音声出ます(緑ランプ点灯_Dolby)
ドルビーTrueHD、ドルビーアトモスは音が出ません(無音 青ランプにならず白ランプ点灯)
白ランプが点灯しているので信号入力なしのようです。
何が原因かわからず困惑しております。
サウンドバーなのでシアターシステムのような臨場感は期待してませんが
折角対応してると謳われてるのに再生できないのは寂しくて…
ご教授いただければ幸いですm(_~_)m
書込番号:26276366
0点

>魚鉢さん
設定が正しいように見えるが、
テレビのeARC経由で、ドルビーTrueHD/ATOMSが、鳴らない、=テレビのeARC経由で、サウンドバーへTrueHDが入っていない。
テレビの問題なんでしょうけど、テレビが23年発売のモデルで、アップデートも止まってますよね?
こういう時、HDMI入力を持たない、サウンドバーを買うと、どうしようもない、潰しが効かないです。
残念ですけど。サウンドバーが、HDMI入力を装備していれば、
セレクターを経由して、レコーダを接続してTrueHD/ATOMS、FireTVを接続して、配信もののATOMS再生ができるのですけどね、
書込番号:26277177
1点

>bl5bgtspbさん
こんにちは、ご教授ありがとうございます。
そうですかー、テレビ側ですかー。
確認してみるとソフトウェアの更新は2024/12が最新ですね。
FAQを見てみいたらいろんなリセットを試してみろとあったので、一通りそちらも
試してみようと思います。(コンセント抜去10分はやってみて変化なしでしたが…)
その結果を踏まえて、マルチポストになってはと遠慮していたテレビの板でも
質問してみたり、ベンダーに問い合わせていようと思います。
兄弟機のDHT-S517(DENON HDMI入出力2系統)にしておけばよかったか。
購入当初は価格差が1万ほどあり、ベース設計は同様ということでSIGNA S4を
選んだんですよね。
こういう違いもあるということ、勉強になりました。
書込番号:26278819
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS203

>愛一郎さん
書く場所間違えていませんか? この機種の話ですか?
書込番号:25623726
1点

内蔵固定ディスクが壊れたので内蔵固定ディスクを交換する
外付け固定ディスクを接続して利用している
外付け固定ディスクの録画番組は、内蔵固定ディスクの交換後も見られるのだろうか、であれば
見られると思います
録画番組の個体縛りは内蔵固定ディスクとは関係ないと思います
レグザと違って内蔵固定ディスクの交換は此処でもあまり見ないから、レグザに比べハードルは高いと思います。今もかは知らないけれどAVコマンド対応じゃないかな
交換は勧めませんが、ご安全に
書込番号:25623742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

検索すれば個人で交換された方の記事や動画などが見つかります
どれが適当かはわからないから、記事や動画などを読んで・見て、良し悪しはご自身でご判断です
書込番号:25623751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>アドレスV125S横浜さん
安心して交換できそうです。
回答ありがとうございます。
間違った場所に書いてしまいました。
該当機種を開いて書いたつもりだんたっんですが!!
失礼いたしました。
書込番号:25623794
0点

使い勝手が悪くて出来ないこともあるんだろうと容易に想像出来るけれど、安全を選ぶなら何もせずに外付け固定ディスクだけで運用ってことも
使いづらくて駄目なのか
そもそも内蔵固定ディスクが正常に動作しなければ使えるもんじゃないのか
壊れた見たいです
お気持ちはとても良く伝わってきました
ご安全に
書込番号:25623798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X1002
当商品はチャンネル録画とは別に、任意のチャンネルを同時に3チャンネルを録画出来るでしょうか?
現在DMR-BRX6000を使用しておりますが、チャンネル録画8チャンネル、任意チャンネルは同時に1チャンネルしか録画出来ません。これを打開すべく当商品の購入検討しております。販売店で同じ質問をしたのですが、店員さんの回答が「出来ると思います。」で、いささか不安を感じこの場を借りて皆さまに質問させていただきます。ご回答賜れば幸いです。
書込番号:25622172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://news.panasonic.com/jp/press/jn220421-1
プレスリリースを引用します
ここでは録画のチャンネルの割合せに3種類があって、3例目ではチャンネル録画が8チャンネルと通常録画は2+1=3チャンネルとあります
チューナは4Kとハイビジョン(地上波とBS)は2チャンネルでハイビジョンだけが1チャンネルです
4Kは2チャンネルとハイビジョンは1チャンネルで合計3チャンネル
4Kは1チャンネルとハイビジョンは2チャンネルで合計3チャンネル
すべてハイビジョンで合計3チャンネル
いずれかで録画できます
4KはときにNHKに良い番組があるだけだと思うから録画に支障はないんじゃないかと思います
書込番号:25622231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SHOTGUN25さん
使用用途をもっと具体的に書いたらどうなの?
4K+BS+地デジとかBS+BS+BSとかそれによって出来る、出来ないが変わるでしょ
地デジだけなら8チャンネル全部撮ればいいんだしさww
解りましたか?
書込番号:25622266
3点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>アドレスV125S横浜さん
早速のご回答ありがとうございます。
当方は普段は prime video,NETFLIX,U-NEXT,Disney+,Youtubeばかり視聴しています。
したがって地デジ、BS,BS4Kはほとんど録画で観ています。録画モードはDRですからチャンネル録画は4日で削除されてしまいます。チャンネル録画を見逃してしまうことが多々あり、どうしても観たい番組は通常録画で残しておきたいのですが日時がバッティングする番組も確実に残しておきたいのです。しかも残したい番組はブルーレイ・ディスクにコピーし、コピー中も他の録画番組を観たいのです。
具体的にはBS1チャンネル、地デジ2チャンネル程度を通常録画しておきたいのですが、当商品はそれが出来るでしょうか?以上が質問の真意です。
自分でも呆れるほとわがままを言っております。ご容赦ください。
レコーダーを買い増しすれば解決するのですが、当方のAVラックは満杯で置き場所がありません。
お二人のご回答を拝見すれば可能のように思われますが、「出来るよ!」と断言して頂ければ幸いです。
書込番号:25622398
0点

>SHOTGUN25さん
プレスリリース見ると出来ますよね
※1:【DMR-4X1002】8チャンネルのうち、BS・110度CSデジタル放送は最大3チャンネルまで選択可能。
書込番号:25622428
0点

>SHOTGUN25さん
すいません、貼り忘れです
録画日数は15倍録モードの場合。自動メンテナンス中はチャンネル録画や再生、ダビングなどの一部の機能が使えません(毎日5分程度)。
こんな事もありますので注意して下さいね
書込番号:25622431
0点

出来ることを書きました
ご希望の使い方は出来ると思います
ご自身でのご確認は必要じゃないかと思います
従ってプレスリリースを引用しました
店員さんの話しを信用するのがご不安なら、匿名の回答を100パーセント信じる理由も無いんじゃないかと思います
利用の仕方によれば出来ないこと、制限はあるように見えるのでプレスリリースの脚注と取扱説明書の通常録画の頁は読んだ方が良いと思います
取扱説明書はインターネットで検索すれば読めます
書込番号:25622455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アドレスV125S横浜さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
早速のご回答またまたありがとうございます。
お二人の仰るとおり取扱説明書をダウンロードして熟読致します。結局は新宿のAVACにお世話になるかも。しかしAVACに行けば必ず上位機種のDMR-ZR1を視聴しますから突っ走る自分が怖い!
書込番号:25622662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SONYのbdz-500を使用しています。
突然、昨日から添付の動画のようになりました。
録画番組は外付けのHDDにほぼ録画しています。
一度だけ正常な状態に戻り、一番組だけ録画を見ることができましたが、その後また添付の動画の状態になりました。
どのような状態で、何が原因で、どのようにすれば正常に戻るでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:25618105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内蔵と外付けで変わりますか?
変わるなら外付けの寿命かな?
どちらも同じ症状なら本体の不良と判断しますけどね。
接続コードで変化は無いと思いますが確認しましょう、差し込みですけど。
書込番号:25618160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
コメントありがとうございます。
とりあえず外付けを外して電源入れてみたいと思います。
書込番号:25618279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBを抜き差ししたところ改善しました。
書込番号:25672370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





