
このページのスレッド一覧(全26551スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2024年2月11日 11:50 |
![]() |
0 | 2 | 2023年10月18日 05:50 |
![]() |
16 | 9 | 2023年10月16日 16:23 |
![]() |
7 | 11 | 2023年10月15日 05:20 |
![]() ![]() |
16 | 13 | 2023年10月18日 20:48 |
![]() ![]() |
29 | 27 | 2023年10月19日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW2200
家族が好きなタレントの番組を「おまかせ・まる録」で自動録画したいというので購入を考えています。
気になるのが新しいグループやタレントが出てきた場合「まる録辞書」は更新されるのでしょうか。
ちなみに家族が推しだと云う「キンプリ」はヒットするのでしょうか。
初めてのSONYのBlu-rayレコーダーですのでわからないことだらけなので宜しくお願いします。
書込番号:25468767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レコーダーって、内蔵されたソフトのバージョンはわかりません。
ですから一つ前の製品と、ソフトが同等かわからいでしょう。
今回の「おまかせ・まる録」は万能ではありません。
何回か録ると、似たような番組を録ることもあれば、録らないこともあります。
番組名・出演者のどれで、ヒットしたかわかりません。
初回は録らず、2回目から録ったりすることもあるでしょう。
ま、確実にみたいなら、番組表から予約が一番でしょう。
書込番号:25468798
1点

問題なく使っていますよ。他の方が言っているように検索のつもりでおまかせ(人名)予約して、予約確認画面で本取り(番組名録画)に予約編集しなおすのが確実なやり方です。マイ番組表でも人名(ワード)登録出来るので、そこから本取りもよく使える機能です。便利なのでSONYから抜けられないですね。ただ、デメリットは入力方法がコントローラー連打となり、スマホみたいに速く入力出来ないのが難点です。(他社もそうだけど。)いい加減スマホから入力しワードをBluetooth送信できるようにして欲しいです。AmazonのfireTVリモコンとはずいぶん差があります。
ちなみに例えば、旧ジャニーズ所属のSexy Zoneがグループ名が変更になりますが、Sexy ZoneのままSONYのおまかせ登録している場合、自分で新グループ名に打ち直さなければなりません。推しのためならそれぐらいはすると思いますが・・・そういう質問の意味ではないのかな・・・
書込番号:25504557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も気になります。
こちら2023年の発売ですが、2024年以降にデビューしたグループ。例えばAグループとした場合に、お任せ録画を使えばAグループのメンバーB君、C君D君の個人出演番組も録画されるのか?と言う意味ですよね??
パンフレットを見る限り、SexyZoneで登録すればグループで出演の番組だけでなくメンバーが個人で出ている鉄腕DASHなども録画されるはずですが、これからデビューするグループなどはどうなるんですかね??
またSexyZoneで登録し
ても今後は中島健人だけお任せ録画から外れるくらい賢いんですかね??
これから買う予定なので気になります。
書込番号:25605332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家ではPansonicの古いDIGAを使ってきていたので、「おまかせ録画」はSONYのレコーダーでしかできないものだと思い込んでいたので質問させていただきました。
ところが調べたところ最近のDIGAは「おまかせ録画」ができることが分かったので結局、使い慣れてる「DIGA」を購入することになりました。
キンプリの出演番組を全て録画したいと云う娘の希望で新しく購入したのですが、なんの不満も云わないので上手く使いこなせているのだと思います。
SONYとPansonic…どちらが使いやすいかは分かりませんが一考されるのもいいかもしれません。
書込番号:25605474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も答えがわからないままこちらの前機種(型落ち)を購入しました。
辞書が定期的に更新されるなら型落ちでも問題ないなと思いまして。
今後、辞書は定期更新されるのか?グループから脱退や新規加入があればちゃんと対応するのか?が気になりますが今のところ大満足です。
Panasonicにも似た機能があるのですね!
番組検索に時間を取られないので好きなミュージシャンやアイドルがいる人にはすごくありがたい機能ですね。
書込番号:25618185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-T101
手元に届いて早速録画をしてみました。
ところが、録画タイトルが【日時 チャンネル名】となり何が録画されているかわかりません。
こちら設定で変更できるのでしょうか。
書込番号:25468139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
結論としては解決致しました。
番組表取得という手順は踏んでは居ませんでしたが、番組表はタイトルが表示されており予約設定しましたが、録画した二タイトルとも、タイトル名が出ずに困っておりました。
今朝、再度確認するとちゃんとタイトルが表示されておりました。
おそらく不具合勃発中様のおっしゃるように番組データが取得できていなかったのだと思います。
書込番号:25468212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
本機の音に感銘を受けましたので、購入を前向きに検討していますが、本機はレコーダーでもあるため内蔵HDD等も搭載されてますので故障のリスクは高いでしょうか? 5年有料長期保証をつける方多いんでしょうか?
それとも実質故障のリスクはまずないのでメーカー保証一年?で十分でしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:25464564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TOTO一体形便器ZR1さん
最近の家電はイレギュラーな故障が考えられるので念の為に保証に入る方が多いですね
数千円で5年なら安いと思いますが
書込番号:25464591
3点

>アドレスV125S横浜さん
17622円なら高いでしょうか?
書込番号:25464706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有料保証はだいたい5%だから30万=1.5万円だから正直安いとは言い難いね
保証に入って使わなければ損と言えなくもないけど、入ってなくて修理代が高すぎて…ってなることから考えると入っておけばいいんじゃないかな?
自信を持って保証に入りませんって人は壊れても割り切れるだろうけど悩んでるってことはそういうそとでもないってことだしね
書込番号:25464721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうなるさん
たぶん壊れることもなさそうですが、壊れた場合に困りそうだし、今後この手のハイクオリティ製品は出ないような気もしますので、高いですが、精神衛生上入っておくことにいたします。
書込番号:25464794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たぶん壊れることもなさそうですが、壊れた場合に困りそうだし
レコーダーの故障は基板とか電源とか本体そのものの故障、BDドライブの故障、HDDの故障の3つがあってBDドライブとかHDDって割とあっさり壊れるもんだし入っておいて損はないと思うよ
あと、これは大丈夫だと思うけど、HDDとかBDドライブは延長保証の対象外で本体の故障のみ対象みたいなのもゼロではないかもだし、延長保証に含まれない故障は何か?ってのは確認しておくといいかもしれないね(保証入ってるから大丈夫だと修理出してそれはダメですとか言われるとキツイ)
あと、どこで買うとか書いてないけど例えばケーズデンキみたいに延長保証は無料のお店もあるからそういうところで買うのもありなんじゃない?
書込番号:25464832
1点

私も 長期保証入りましたね。
この機種 値段 下がってきたし メーカーの思惑通りに定価ではなかなか売れないんじゃないかな?
廃盤になったら一気に 値上がりかな?
今の感じじゃ2はなさそうかな。
書込番号:25464857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TOTO一体形便器ZR1さん
本製品は一応、メーカー価格指定商品となります。
ただ実際にはネットだと30万程度で販売されているようです。
さて延長保証5%で17622円という金額から
量販店での購入で購入金額は352,440 円という事でしょうか。
であれば価格比較にある大手量販店にも無料5年延長保証が付く店がありますのでそちらでの購入をお勧めします。
書込番号:25464859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

延長保証にも各社違いがありますので比較サイトを貼っておきます。
https://umi-aozora.com/kaden_hoshou/
最近は改悪傾向にありますので最新の内容は店舗確認される事をお勧めします。
書込番号:25464891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

長期保証といっても壊れた際に撮りためた番組を保証してくれることはないので、自分は長期保証には入らず、壊れたらその時修理をするかどうか判断します。
書込番号:25466056
4点



こんばんは。
現在住んでいる賃貸のボロマンションは5年以上前の入居時から、テレビ放送もネット回線もJ:COMに統一されており、おそらくVHFとUHFは停波しております。
壁からJ:COMの配線が1本だけ来ており、入居時にJ:COMの人が来て分波器?を取り付け、ネットとテレビに分波され、一方をテレビに直結してくれました。
後日レコーダーを購入したので、とりあえずテレビとの間にレコーダーをかませています。
セットトップボックス(STB)などはありません。
壁 → 分波器 → レコーダー → テレビ という単純な接続です。
レコーダーは東芝DBR-W1009という品番です。
今回NHKの4K放送を見たくて、4Kテレビを注文しましたが、果て今後の接続はどうなるのか色々調べております。
単純に考えるとレコーダーの前に4Kセットトップボックスを設置して終わりですが、J:COMのホームページには様々な契約プランと様々なSTBが乱立しており、有線LANでSTBとレコーダーを繋ぐとかでちょっと混乱しております。
壁 → 分波器 → STB → レコーダー → テレビ の順でアンテナケーブルを繋ぎ、さらにSTBとレコーダーをLANケーブルで繋ぐんでしょうか?(汗)
NHKのBS 4Kのみ視聴・録画できれば、民放は見る予定がありません。
またJ:COMの4K放送は普通のレコーダーでは録画できない的な書き込みも見るので、その時は諦めますが、セットトップボックスを設置することによって通常の地デジの録画も今までと同じように自由にできなくなる
ってこともありますか?
その場合はちょっと不便なので、4K契約を申し込むのはやめて、フルHDのまま視聴しようと思ってます。
NHKに払う月額が高くなるのは分かりましたが、STBの導入費用や手数料、月額費用や出張費的な?ものがよく分かりませんでした。
J:COMにメールで問い合わせしましたが5日経っても返信がなく、分かる範囲で良いので教えて頂けますか?
もし聞く場所が違うとかでしたら、(先が分かれば)誘導お願いいたします。
部分的な回答でも助かります。
書込番号:25463008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>後日レコーダーを購入したので、とりあえずテレビとの間にレコーダーをかませています。
>セットトップボックス(STB)などはありません。
>壁 → 分波器 → レコーダー → テレビ という単純な接続です。
今って地デジしか映らない(BSを見たい場合は別途申し込んでSTBを借りてください)ってことでいいのかな?
自分で申し込むやつじゃなくマンションまるごとJ:COMってのがどういう扱いになってるのか知らないけど一般的にJCOMの場合、地デジはSTB無くても見れる、BS/CSはSTB無いと見れなくてそれであれば4Kも同じなので追加契約でSTBを借りて見るってことになるね(TVのチューナーじゃなくSTBで見るのをTVに映す<DVDとかを見てるのと同じ感じ>になる)
録画もTVやレコーダーじゃなくSTBで録画になるのでちょっと扱いづらいね(BDレコーダータイプのやつとかHDDを繋いで録画出来るタイプとかいろいろある)
部屋の方角だったり、ベランダとか手すりがあるのかってのが前提になるけどBSアンテナを自前で立ててBSはそれで見るというのが一番いいとは思うけどそれが可能かってのはなんともだろうね(自前のBSアンテナだと4K含むBSチャンネルをTV、レコーダーで直接見る、録画するってのが出来る)
書込番号:25463046
1点

>どうなるさん
>地デジしか映らない(BSを見たい場合は別途申し込んでSTBを借りてください)ってことでいいのかな?
そうです!
なるほど、BSアンテナを立てれば不自由なく契約できるんですね。
昔はよく見かけた気がしますが、最近は見なくなったような気もします。
アンテナの月割り維持費とJ:COM経由と費用の比較してみて、あんまり変わらないようならアンテナ立てるのも検討してみます。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:25463132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アンテナの月割り維持費とJ:COM経由と費用の比較してみて、あんまり変わらないようならアンテナ立てるのも検討してみます。
https://www.jcom.co.jp/price/nhk_dankatsu/
これだね
もしJCOMでBS契約をせずに(STBを借りずに)、この契約が出来るならここにはBSの値段も入ってるから大丈夫なんじゃないかな?
JCOM経由だと地デジのみって契約がないはずなんで、もし今この契約をしてるならBSを見ないと損だし、NHKと個別契約で地デジ契約してるなら差額は年間2160円ってなってるし、もしJCOM契約じゃなくても追加契約しないで済む&TV、レコーダーの機能で使える手軽さを考えると断然そっちの方がいいと思うよ
アンテナ立てるのも自分でやればの話だけどアンテナと一通りの取り付けセットでも1万円くらいで済むし
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LQ9JPB8/
後はBSの線をエアコンの配管穴があればそこから部屋に引き入れる、配管穴がなければ隙間ケーブルを使って窓から部屋に引き入れるとかそんな感じだね
https://www.amazon.co.jp/dp/B01A8EF8C2/
もし個別にアンテナを立てた場合は、地デジとBSが全くの別ラインになるので
地デジ:[壁] → [分波器] → [レコーダー] → [テレビ]
BS:[アンテナ] → [レコーダー] → [テレビ]
↑↑こんな感じで地デジの線とBSの線を個別に[レコーダー]→[TV]という風に繋ぐ
一番の問題はBSアンテナは向ける方角が決まってるので自分の部屋からアンテナを取り付けられる場所が方角的にどうか?ってのがあるけどね
書込番号:25463166
1点

>ama21papayさん
BSアンテナをつけてないから、分波器でなく分配器で、ルーターとテレビに振り分けられている。
STBがなく、地デジしか見れないならSTB設置作業を依頼すれば、いいのでは?
BS(4K)を見るなら
@4Kの見れる契約をして、STBを借りる(ただし、4K録画はSTBの外付けHDDのみ)
ABSアンテナを立てて、レコーダー → TVにつなげる
これらのどちらか
JCOMにNHK団体一括契約してもSTBがなければNHK BS4Kは見れません、直接契約よりちょっと安いだけです。
アンテナをたてればNHK 4Kが見れるかもしれないがすぐNHKが契約にくるので、JCOM一括契約のほうがいいと思う。
>NHKに払う月額が高くなるのは分かりましたが、STBの導入費用や手数料、月額費用や出張費的な?
受信できる放送数次第で契約金額が変わるが、NHK 4Kを見たいならベーシックプランでいいのでは?
またSTB設置作業、交換作業代を払ったことはないが、地区で違うかもしれない。
>有線LANでSTBとレコーダーを繋ぐとかでちょっと混乱しております。
有線LANでSTBとレコーダーをルーターに繋げば、2K放送ならレコーダーをSTBのHDD代わりにできます。
書込番号:25463270
1点

>どうなるさん
アンテナって3万くらいするかと思っていました。
こんなに安いんですね。
実はNHK団体契約というのも初めて知りました。
もしかすると、それで払ってしまってる可能性というか、たぶん引き落とされてます(~_~;)
アンテナの指向性とか考えると、>balloonartさん の書いてくださったのも含めて、J:COMのが良さそうかなと思い始めました。
>balloonartさん
なるほど基本はSTBに外付けHDDを繋いで録画という制約があるけど、LANケーブルでレコーダーと繋ぐことによって、その制約が消えるという感じでしょうか。
可能であればレコーダーに録画して持っておきたいですが、それもできるか調べてみたいと思います。
どうもお二人ともご親切にありがとうございました。
書込番号:25463328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なるほど基本はSTBに外付けHDDを繋いで録画という制約があるけど、LANケーブルでレコーダーと繋ぐことによって、その制約が消えるという感じでしょうか。
自前でアンテナを立てない場合はSTBでしかBSを見れなくて、録画するにはSTBにHDDを繋ぐわけだけど、LAN録画対応のレコーダーを使う場合、レコーダーの機能で録画(レコーダーから番組表から録画や時間指定で録画)するんじゃなくレコーダーがSTBに繋いだHDDになるって感じだね(レコーダーに保存されるからBD化とか出来るのが大きな違い)
BSアンテナが立てられないとかだったらそれしか無いんだけど、もしアンテナが立てられるんだったら断然自前のアンテナだとは思うけどね
自分で立てた場合はTV、レコーダーどっちにも繋げられるから見るだけならTVでBSを見る、録画もレコーダーはもちろんTVにHDDを繋げばTVの機能で録画もできる
あとレコーダーがW1009ってことなんで、BS4Kを見る、録画するって場合はSTBかTVのどっちかになるね
BSアンテナ、細かい角度調整とかはなんとでもなるんだけど絶対的な方角(南西)ってのがあるので(どこの家、マンションでもBSアンテナは全部同じ方角を向いている)、それが可能かどうか、物理的に自分の部屋から南西の方角にアンテナを出せないんだったらそもそも無理というのはあるね
書込番号:25463374
1点

>どうなるさん
な、南西ですか… ベランダの向きがほぼ北です 笑
レコーダーの解説ありがとうございます、やっと理解できました。
あくまでSTBの機能で書き込みと録画するけども、LAN経由なら、書き込み先が変えられるよ、という感じですね。
この1時間くらいでJ:COM調べてみたんですが、どうもウチはJ:COMと契約を結んでおらず、NHKと地上波契約だけしてるみたいでした。
ログインも申し込み画面も色々と難があって、全部入力した結果、電話のみ受付可能という表示が出ました。
ホームページからだと、4Kを見るには山ほどチャンネル抱き合わせた6千円くらいのパックしか申し込みできず、それ以下を希望するなら電話で交渉するような感じかなと。
ネットが使えてるのは建物に付随する特典のようで、地デジが見れてるのは、パススルー方式(STBが要らない)というのが理由みたいです。
どうなる さんのおっしゃるとおり、自前のアンテナが一番素敵な感じですが、方角と電波が許すか、もう少し調べてみたいと思います。
今日ご相談しなければ、おそらくJ:COMの月額料金に心折れて終了しそうな案件だったので、とりあえずアンテナの可能性だけ残ったのは本当にありがたいです。
書込番号:25463421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に心から感謝します。
アンテナをもうちょっとしっかり調べて、それでも駄目なら諦めます。
書込番号:25463426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>な、南西ですか… ベランダの向きがほぼ北です 笑
ベランダが北向きだと角部屋とかで横の方に向けて出せればとかでもなければ厳しいだろうね
>ネットが使えてるのは建物に付随する特典のようで、地デジが見れてるのは、パススルー方式(STBが要らない)というのが理由みたいです。
TV(地デジ)とネットはタダ(家賃に含まれる)ってやつかな?その場合、BSだけを格安で追加出来るかどうか?ってのが大きいだろうね
録画方法はともかくこれが出来ればまだいいんだけど、書いてる通りパックしか申し込めなかったり、あとネットと抱き合わせで安くなる(と言ってもあんまし安くないけど)とかもあるけど、ネットが無料の場合は適用されるのか?みたいなのもあるだろうし、思ってたより安いか想像以上に高いかのどっちかになりそうな気がする…
書込番号:25463454
1点

>どうなるさん
そうなんです、ネットは家賃に含まれてます、ただし賃料も安いオンボロマンションなんです。
BSだけ格安で追加できる秘密のプランがあるか?
→可能性ゼロじゃないですよね、やはり電話で問い合わせるだけしてみます!
ベランダが北向きでちょうど北東寄りの角部屋で、ちょうど南西とは真逆にあるという…
今まで北向きで生活して困ることはなかったけど、南側の高層階の部屋は、初めて羨ましいと思ってしまった…
書込番号:25463583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつかインターネット回線だけでNHK BS 4Kが見れる日が来て欲しい…
書込番号:25463584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S1004K
【困っているポイント】
・だいぶ昔に買ったDVDレコーダー(東芝VARDIR RD-S1004K)から、メインで使用しているDIGA(BRT1030)へ番組をダビングしたいのですが、うまくできません。
【利用環境や状況】
・同一LANにRD-S1004KとDIGA3台とRECBOXとビエラとREGZAが接続されています。全て有線LAN接続です。
・BRT1030からは、お部屋ジャンプリンクを押した時に出てくるサーバ一覧にRD-S1004Kと2台のDIGAとRECBOXが出てきて、全て番組の再生ができています。なので、LAN的なものは問題ないと勝手に判断しています。DLNA的なものは私の知識ではよくわかっていません。
・次にDIGA(BRT1030)のお引越しダビングを押すと、サーバ一覧に2台のDIGAとRECBOXは出てくるのですが、RD-S1004Kは出てきません。
・次にRD-S1004Kからの操作で番組をDIGA(BRT1030)送り出す手段もあると思い、RD-S1004Kからの操作でダビング先切り替えでLANを選択すると、認識できるネットワーク接続機器情報が取得できません、とエラーが出ます。
ダビングしたい番組はTSモードです。
ちなみにですが、RD-S1004Kからの操作で設定に進むと、アドレス/プロキシを設定する画面でDNS(自動取得)を選んでから接続確認を押すと、DNSサーバから応答がありませんとエラー表示が出ます。
DIGAのお部屋ジャンプリンクとRD-S1004Kのネットdeダビングとが互換性が無いせいなのか?とも疑っています。
ということで、仕様的にできないのか、それとも何か設定で解決するものなのか、ご教示を賜りたく。。。
よろしくお願いします。
書込番号:25462512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝機がパナソニック機を認識しないとダビングはできないと思います。ダビングの制御は送り出し側で行うためです。
東芝BD機だと多分できるような気がします。やってみないことにはわかりません。一様、S1004Kには、レグザダビング機能があるようですので。
書込番号:25462727
2点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん様
早々の回答ありがとうございます。
現行のシステム構成ではできないっぽいですね。
さらQですが、DVD経由でできますかね?
書込番号:25462881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもRD側のLanへの接続失敗しているように思いますが大丈夫でしょうか?
書込番号:25463428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ACE-HD様
回答ありがとうございます!
ご指摘の件ですが、DIGAからお部屋ジャンプリンクという機能を使って、RD-S1004Kに録画した番組を見られているので、LAN的には問題ないと解釈していました。
ただ、RD-S1004Kのネットdeダビングの設定で、DNS(自動取得)をするに設定しておりまして、そこで接続確認を押下すると、DNSサーバから応答はありません、DNSサーバのアドレスを確認してください、とエラーが出ます。この辺が問題に絡んでいるのでしょうか?
書込番号:25463746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

押し入れに入ってたRD-BZ700を引っ張り出したついでに、Panasonic DMR-4W101へのネットワークダビングを試してみましたが、無事に成功しました。
2009年のRD-S1004Kと2010年のRD-BZ700はネットワークダビングの仕様は変わってなくて、無編集のDR(TS)タイトルがネットdeレック対応機器にダビングできます。東芝のネットdeレック対応機器ではないPanasonic DMR-4W101にもなぜかダビングできてしまったので、RD-S1004Kでも可能と思われます。
設定で確認した方がいいところは
・RD-S1004K ネットdeナビ/ダビング/レック/サーバー画面のネットdeレック/サーバー設定が使う(フィルタ制限なし) アドレス/プロキシ画面のDHCPが使うになっているか
・DMR-BRT1030 お部屋ジャンプ機能が入 アクセス許可方法が自動になっているか
その他ルーターの設定等を見直してみてください。
書込番号:25464237
1点

坂道のぽぽろんさん
貴重な情報ありがとうございます!
<押し入れに入ってたRD-BZ700を引っ張り出したついでに、Panasonic DMR-4W101へのネットワークダビングを試してみましたが、無事に成功しました。
一筋の光明が見えてきました。
>2009年のRD-S1004Kと2010年のRD-BZ700はネットワークダビングの仕様は変わってなくて、無編集のDR(TS)タイトルがネットdeレック対応機器にダビングできます。東芝のネットdeレック対応機器ではないPanasonic DMR-4W101にもなぜかダビングできてしまったので、RD-S1004Kでも可能と思われます。
諦めていましたが、やる気が出てきました。
>設定で確認した方がいいところは
・RD-S1004K ネットdeナビ/ダビング/レック/サーバー画面のネットdeレック/サーバー設定が使う(フィルタ制限なし) アドレス/プロキシ画面のDHCPが使うになっているか
この辺は大丈夫そうです。
根拠はお部屋ジャンプリンクでDIGAからRD-S1004Kの番組が見られているので。
関係あるか分かりませんが、DSNも自動取得に設定しているのですが、接続確認を押下するとDSNサーバからの応答がありません、DNSサーバのアドレスを確認してください、とメッセージが出ます。
関係ありますかね?
>DMR-BRT1030 お部屋ジャンプ機能が入 アクセス許可方法が自動になっているか
これも問題無さそうです。
>その他ルーターの設定等を見直してみてください
これは何を見直せば良いのでしょうか?
ルーターの電源OFF→ONはやる価値あるでしょうか?
書込番号:25464757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古い機種なのだから、古い書きこみを検索してみれば、良いのに、
まず、大前提の話、
「お引越しダビング」は、「ダウンロード型ダビング」ですが、
この時代のVARDIA/REGZAに、その機能がありません。
他の機種から、S1004Kにアクセスして、ダウンロードはできません。
最近のフナイ製造のREGZAレコーダは、
スマホへの転送は、ダウンロードダビングですが、
フナイ製造のものも、昔のRDシリーズも、送りだすダビング
「アップロード型のダビング」のみです。
次に、VRモードに限ってダビングできると記載のあるのは、
アナログ放送時代の「ネットdeダビング」の話であり。
課題としている機能とは、違います。
以上の機能に関しては、このRD-S1004kの課題とは、関係ありません。
------------------
次に肝心な、デジタル放送録画番組の、ダビング/ムーブの機能は、
「ネットdeダビングHD」という機能の話です。
ネットdeダビングHD対応レコーダー
https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/cs/info/net_de_dubbing/index_j.html
最近の機種に混じって、RD-S1004Kの記載があります。
そして、過去の書き込みに、いくつか、S1004Kから、DIGAへのダビングを
やっている書き込みがありますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050533/SortID=12914981/#tab
>坂道のぽぽろんさん
の書き込みも参考になりますね。
また、
パナ自体も、RD-X9(2009年9月)やRD-X10(2010年11月) からDIGAへ、
ダビングを検証し、可能と、記載しています。
RD-S1004K(2009年9月)は、X9と同世代の機種です。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt920.html
やはり、
S1004Kのネットワーク設定で、エラーが出ているのが、問題なのではないですか?
S1004Kから、RECBOXに対して、ダビングできないのは、
そもそも、おかしいですから。
書込番号:25464759
3点

bl5bgtspb様
分かりやすく教えていただきありがとうございます。
残念なことに過去の口コミの検索方法が分からなくて。
こちらに質問してしまいました。ご容赦下さい。
まず、本機では他機種からのダウンロードはできないんですね。理解です。
また、送り出す側しかダビングができないとのこと、理解です。
ネットdeダビングHDという機能?があるのですね。初耳でした。勉強不足です。
教えていただいた過去ログを拝見したところ、自分の場合は送り出す対象機器が出てきていないので、過去ログでやり取りされている以前の問題と捉えました。
DNSてエラーが出ているのが問題なのでしょうか?
まずはRD-S1004Kのネットワーク設定を確認したいと思います。
重ね々々ありがとうございます。
書込番号:25466644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かぽちさん
ここ、価格にこだわらず、ヤフーとかで
ネットdeダビングHD や ネットdeダビングHD ディーガ とかで検索した方が情報豊富で早いですよ
書込番号:25466681
3点

京都単車男さま
いつもありがとうございます。
そうですね、yahooでも調べてみたいと思います!
書込番号:25467563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かぽちさん
1030の旧スレにもリンクとか貼っておきました
1004のファームウエアバージョンとかもチェックしてみて下さいな
書込番号:25467587
1点

もう一方のスレッドで、
2台を直結する事を、試そうとしているようですが、
どっちみち手動入力するなら
他のレコーダの設定をメモして、IPアドレスのみ
空いてる数字に書き換えて、まず試すのが、先でしょう
それでもエラーなら次は、
パブリックのDNSを入れてみる
googleのDNS 8.8.8.8 と 8.8.4.4
それでもダメなら直結
書込番号:25468160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

bl5bgtspb
京都単車男さま
他みなさま
いつもお世話になっております。
結論を先に申し上げますと、ダビングに成功しました!
別件の不具合解決のためにでルーターを再起動させる必要がありまして、その後にRD-1004Kのダビング操作画面を開いてみましたら、今まで出てこなかったネットdeレック機器に3台のDIGAとRECBOXが出てきました。
そのうちの1台のDIGAへのダビングが成功しました!
やったことはルーターの再起動だけでなので、私には何が悪さをしていたのかわからんのですが、LAN関係なんでしょうか?
お騒がせしてしまいましたが、皆様のアドバイス賜り感謝しております。
ありがとうございました!
書込番号:25469153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
【困っているポイント】
・だいぶ昔に買ったDVDレコーダー(東芝VARDIR RD-S1004K)から、メインで使用しているDIGA(BRT1030)へ番組をダビングしたいのですが、うまくできません。
【利用環境や状況】
・同一LANに上記の機器の他に、DIGA2台とRECBOXとビエラとREGZAが接続されています。全て有線LANです。
・BRT1030からは、お部屋ジャンプリンクを押した時に出てくるサーバ一覧に2台のDIGAとRECBOXの他にVARDIRも出てきて、番組の再生ができています。なので、DLNA的なものは問題ないと勝手に判断しています。
・次にBRT1030のお引越しダビングを押すと、サーバ一覧に2台のDIGAとRECBOXは出てくるのですが、VARDIRは出てきません。
・VARDIRからの操作で番組を外部のLAN機器に送り出す手段もあるのですが、認識できるLAN機器がありませんとエラーが出てしまいます。
そういう仕様なのか、何か設定で解決するものなのかご教示を賜りたく。。。
よろしくお願いします。
書込番号:25461435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かぽちさん
お部屋ジャンプで見れるのと、LANダビングは別物です
2011年製ディーガでもLANダビングは対応していません、が、お部屋ジャンプで見れます
書込番号:25461865
2点

>かぽちさん
ネットdeナビは独自規格かつ、著作権のないものメインのサービス
お引っ越しダビング出来るのは2014年モデル以降くらいかなあ、ディーガやSONY機とかは
書込番号:25461891
2点

>かぽちさん
前の回答で貼った図を見て。
コピー制限のないVRモードの録画物しかネットダビングできない仕様のようです。
上記録画物でないコピー制限のあるTV番組は、同一世代のレグザしかネットdeレックでの
録画なので、ダビングできないできないと思います。
>そういう仕様なのか、何か設定で解決するものなのかご教示を賜りたく。
そういう仕様です。
書込番号:25462140
5点

bl5bgtspbさん様
そうなんですね。
納得です。
ありがとうございました!
書込番号:25462285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

京都単車男さん様
回答ありがとうございました。
そういうことなら、納得です。
あきらめがつきました!
書込番号:25462288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

京都単車男さん様
回答いただきありがとうございます。
そういうことなのですね。
諦めがつきました!
重ね々々、ありがとうございます!
書込番号:25462291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

balloonartさん様
いつもありがとうございます。
取説の読み込みが甘かったです。
RD-S1001Kに録画した番組はVRモードじゃないし、同じメーカーでもないし、無理なんですね。
ありがとうございました!
書込番号:25462299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ざっくり、Blu-rayディーガの著作権あり録画の移動の例で書いとけば
2010年くらいにムーブバックに対応(Blu-rayディスクから内蔵HDDへムーブ)
2014年くらいにお引っ越しダビング、SeeQVault対応
うちはBDドライブの故障が多いので、番組移動については古い機種は悩まされました、というか諦めるしかなかった
現行機はムーブバックにSeeQVault対応、お引っ越しダビングとあるのでどれかしらで重大な故障以外は救えます
なので、2014年以前の機種使われて、保存したい方には買い替えを薦めてます
観て消して使用なら壊れるまで使えばいいと思うけど
書込番号:25463296
1点

京都単車男さま
いつもアドバイスありがとうございます。
・ダビング元はかなり昔に購入した東芝のRD-S1004Kで、ダビング先は数年前に購入したDIGA BRT1030です。DIGAでお引越しダビングをやろうとしても、サーバ機器一覧にダビング元のRD-S1004kが出てきません(他にLAN接続している2台のDIGAとRECBOXは一覧に出てきます)。DIGAのお引越しダビングとRD-S1004Kのネットdeダビングとは混在できないという認識で良いでしょうか?
・RD-S1004KでDVDディスクにダビングしたい番組を一旦ムーブかコピーして、DIGAにDVDディスク経由でダビングすることはできますでしょうか?
RD-S1004Kには保管しておきたい番組が少しあるので、それらをDIGAに送り出したいと考えています。
長文失礼しました。
書込番号:25464426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かぽちさん
解決済みになったようですから、もう一つのスレッドに、詳しく書いたので、見てみてください。
書込番号:25464765
1点

>かぽちさん
お引っ越しダビングには対応してないので、お引っ越しダビングを使うは忘れましょう
対応機器に出て来ないのは当然です
書き込み見ましたが、1004からの送り出しに集中しては?1030は電源切りでいいくらい
ルーター通さず、1030と1004を直接LAN接続して1004から操作してみては?
書込番号:25465367
1点

>かぽちさん
直接繋いだ時は1030のネットワーク設定もぬかりなくです
書込番号:25465371
1点

>かぽちさん
参考になりそうなブログ
http://blog.livedoor.jp/rd_mania/archives/51784885.html
このブログ通りだと、手順が踏めてないからって原因になりますね、ご確認あれ
書込番号:25465376
0点

京都単車男さま
いつもながら参考になる情報を提供いただき感謝します。
S1004Kからの送り出しに集中したいと思います。
うまく行かなければ、時間に余裕のある時に、ルーターを通さずに直接繋いでやってみようと思います。
書込番号:25467656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

京都単車男様
アドバイス通り、1030のネットワーク設定に注意を払いたいと思います。
書込番号:25467658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

京都単車男さま
ご紹介いただいたブログですが、私でも分かりそうなくらい噛み砕いて書かれていますね。
何だかできそうな気になってきました(笑)
すぐ手にかけたいのですが、時間に余裕のある時にやってみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25467662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かぽちさん
ヤフーとかで検索でそういうブログみたいな情報も結構ありますよ
今のところ同一機種での情報もないし、古い記事も多いのでファームウエアバージョンでダメになったり可能になったりや、相性問題もあるかもですが
とりあえずは試行錯誤頑張ってみて下さい
直接接続の提案はルーター関係の問題や相性排除にいいかなと思ったからです
書込番号:25468163
1点

京都単車男さま
いつもお世話になっております。
結論を先に申し上げますと、ダビングに成功しました!
別件の不具合解決のためにでルーターを再起動させる必要がありまして、その後にRD-1004Kのダビング操作画面を開いてみましたら、今まで出てこなかったネットdeレック機器に3台のDIGAとRECBOXが出てきました。
そのうちの1台のDIGAへのダビングが成功しました!
やったことはルーターの再起動だけでなので、私には何が悪さをしていたのかわからんのですが、LAN関係なんでしょうか?
お騒がせしてしまいましたが、皆様のアドバイス賜り感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:25469147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かぽちさん
良かったですね(^^)/
ルーター関連でしたか^^;
それでも一番シンプルな再起動のみで良かったです
ネット環境も時々すべての機器再起動ですね(^^)/
書込番号:25470188
2点

京都単車男さま
いつもお世話になっております。
こちらで聞く前に、何はなくとも機器のリセットですね。勉強になりました!
色々とありがとうございました。
書込番号:25470336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





